端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2015年3月11日 22:41 |
![]() |
4 | 2 | 2015年3月27日 03:29 |
![]() |
6 | 3 | 2015年2月22日 22:33 |
![]() |
18 | 12 | 2015年7月17日 21:04 |
![]() |
2 | 3 | 2015年2月10日 13:01 |
![]() |
13 | 9 | 2015年1月28日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
純正ホームアプリからノバランチャーへ変えたいのですが、上手く行きません
ノバランチャーを起動してもホームボタンを押すと戻ってしまいます
以前使用していた端末はホームアプリをダウンロードしてホームボタンを押すと、デフォルトのホームアプリを設定できたと思うのですが、Ascend G602は他のホームアプリをデフォルトで設定できないのでしょうか
書込番号:18565855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この書き込み(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=18403050/#tab)の最後の方ですが、私の書き込みのリンクで、かっちゃりん さんという方は変更できたみたいです。
ただ機種がAscend Mate7なので、同じかどうかは怪しいですが?
書込番号:18566255
1点

とりあえずG620Sで『Nova Launcher』が正常に動作する事例は挙がってますね。
Ascend Mate7とはデフォルトアプリの設定手順は異なるようですが、通常のAndroid端末の手順でイケそうな気はしますが。
http://sim-free-fun.com/ascend-g620s/ascend-g620sl-preinstall-app.html
書込番号:18566874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OS4.4以降は共通だと思うので
本体設定の中に「ホーム」という項目がありませんか?
有れば、その項目でホームアプリの選択&常駐化登録が可能
書込番号:18567320
1点

なんてアホな…
ちゃんと設定がありました…
よく確認もせずお騒がせしました
それにしてもなぜこんなに癖のある仕様にしたんでしょう
書込番号:18568676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
駐在している中国で使おうと思い、日本で購入しました。中国移動のシムカードを入れ、通話やメール、インターネットは
普通に使えますが、VPNが接続できません。
VPN設定は何度も確認し、以前使っていたアイフォンやソニーでは普通に接続できていたので間違いないと思います。
HUAWEIジャパンに問い合わせしました所、接続できないのが再現できたようで、今のバージョン?では接続できなく、
不具合として対策を検討するのでお待ちくださいとのこと。
とはいえ、対策がいつになるかわからないので、どなたか他に接続できる方法知りませんか?
2点


hola free VPN
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.hola&hl=ja
日本からですがこちらのアプリでVPN使っています
chromeの拡張もあります
書込番号:18619705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー

この製品に限ったことではありません。心配ご無用です。
ギシギシ (スマートフォン)のクチコミ掲示板検索結果
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83M%83V%83M%83V&bbstabno=12&topcategorycd=30&categorycd=3147
書込番号:18490391
1点

私のもきしみますよ。
裏蓋のはめあい精度がよくないのでしょうね。
もしかしてハードケースをつけたら気にならなくなのでしょうか?
(私のはシリコンケースなのでダメですが)
書込番号:18492752
1点

きしみ 確かにありますね〜。
昨年の発売日に購入してから、2ヶ月ちょい経ちましたが、
その”きしみ” 気になると なんとなく う〜んんという気持ちを
正直抱いてしまいますが、 気にしないようにしてます。。。
机とかに置いてて、そこから手にした時、
メールなど、比較的 長い文を入力している時など。
ちなみに、自分は、特にケース等はつけていません。
(ちなみにちなみに ホワイトを使用)
書込番号:18507995
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
GPSの感度は良くないようです。
例えばN-03EがOKな窓際でも本機種はNGだったり、
電車内でも時々しか反応してくれません。
ただしこれは空が覆われている場所なので
まだ割り切れます。
問題はYahooカーナビやGoogleナビの使用中に、
進行方向が突然180度反転したかと思えばすぐに
戻ったりの現象が頻発することです。
皆さんのはどうでしょうか?
書込番号:18484153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://tame0204.me/ascend-g6-gps-status/
ここのブログ見るとG6の話ですがGPSはまともな感じを受けます。
ただ
「クイックGPS使用」については、 A-GPSの利用のことですので、A-GPSサーバを有しないMVNOを利用する場合は、チェックは不要です。
との下りがありMVNOではGPS衛星の捕捉に時間がかかる可能性があります。
室内ではGPSが使えません。
文中に出てくる 「GPS Status & Toolbox」アプリを入れてみて正常に作動するかご確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:18484479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://s.kakaku.com/review/K0000659350/ReviewCD=760937/
ここのレビューでもG6のGPSは高評価ですね。
G620SはGPSが劣化したのかな?
書込番号:18484496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マグドリ00様
ご丁寧なアドレスありがとうございます。
本機ではMVNOを使用しており、また
位置情報モードはデバイスのみに設定しています。
(高精度にすると全然違う位置になってしまうため)
「GPS Status & Toolbox」は以前試して、
GPSが補足されていく様子は分かるのですが、
それによって何が改善されたのか分からず、
アンインストールしてしまいました。
同じ症状の方がいれば、こんなものかと
あきらめがつくのですが…
書込番号:18484854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグドリ00さんの最初の記事は、A-GPSを誤解してますね。
A-GPSはキャリアの端末をMVNOで使用する場合はテザリング同様に制限されますが、SIMフリー端末では問題なく使うことができます。
http://sim-free-fun.com/ascend-g620s/ascend-g620s-gps.html
書込番号:18484955
2点

進行方向が反転するのは、GPSではなく、電子コンパスないしは傾きセンサーの精度の問題です。
コンパスやセンサーの校正をやってみてください。
格安SIMとSIMフリー端末なら、googleのサーバーを見に行きますから、A-GPSも使えます。ただし、これは、しばらく使わなかったときに、最初に衛星を位置捕捉する時間が短くなる、というだけですから、今回の問題とは関係ないです。
また、GPS Status & Toolboxをいれれば、チップ独自の実装を直接たたくので、端末によっては、A-GPSが使えなくても、速くなることがあります。こちらも、この端末では関係ないでしょう。
位置情報モードを高精度にすると、基地局やWi-Fiの位置情報を使い、すぐに場所が決まります。その後、GPSを使ってより正確な場所に絞り込んでいきます。
ただし基地局を使ったものは、SMS契約がないと使えません(端末によっては使えます)。また精度は低いので、特に、田舎などでは、位置がおおきくずれる可能性があります。カーナビだと、オンにする意味はないです。
書込番号:18484979
1点

ありりん00615様
補足情報をありがとうございます。
A-GPSに関しましては、いろいろなサイトを見ても、
使えるのか使えないのか、有効にしても効果は?
でした。
本機とMVNOの組み合わせでA-GPSが使えることが
わかり、すっきりしました。
P577Ph2m様
GPSの詳しい仕組みを教えていただき
ありがとうございます。とても勉強になりました。
こんな明快な文章が、私ごときの質問に
埋もれてしまうのが申し訳ないです。
コンパスやセンサーの校正はすっかり忘れていましたので、
早速試してみたいと思います。
書込番号:18485260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> A-GPSはキャリアの端末をMVNOで使用する場合はテザリング同様に制限されますが、
自分はキャリア端末(SH-06E)にMVNO(BB.ecxite、SMS無しデータ専用)で使用してますが、A-GPSは正常に使えていると思っておりますが?
実際、Googleマップなどで室内でも自分の位置が捕捉されます。
http://www.mca-mbiz.jp/news/2014/11/iijmio-meeting5-1.html
調べたところ、ここのサイトでは
SO-03Dはメーカ実装のA-GPSに対応しており、Cold Startでの情報取得に比べて時間が短縮できていた。
MVNOであってもアプリを用いてメーカ実装のA-GPSを利用した高速化が可能だと結論付けた。
との記載があります。SO-03DはXperia acro HDでドコモ端末です。
ドコモ端末+ドコモ系MVNOではA-GPSが使えるという理解をしてますが違うのでしょうか?
書込番号:18486919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IIJの説明記事によると、キャリア+MVNOの場合キャリアとGoogleのサーバーは使えない。ただし、端末がGPSメーカー提供のサーバー?に対応していればA-GPSを使える様です。
http://www.mca-mbiz.jp/news/2014/11/iijmio-meeting5-1.html
書込番号:18487021
2点

GPS Statusで校正してみましたが再発してしまいます。
ツールのマニュアルには、ビル内や車内での
コンパスは信頼できないとありましたが、
空の開けた場所でもコンパスがあっち向いたり
こっち向いたりで、段々悪くなって来ているよう
でもあります。
いったん端末を初期化して、それでも駄目なら
メーカー問い合わせしてみようかと思っています。
進展ありましたらご報告いたします。
書込番号:18488030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ありりん00615様
校正方法の情報をありがとうございます。
教えていただいたサイトにある8の字はもちろん、3軸の回転も
試してみたのですが、残念ながら改善にはいたっていません。
本日、初期化した本機で、通勤電車・バス内で再度試して
みましたが、ちょっとは改善されたような気がするものの、
やはり進行方向(もしかしたら方角)が反転したりしてしまいます。
何となく、車内ではGPSの感度が弱くコンパスが不正確になりやすいために、
進行方向(方角)がおかしくなってしまうと推測していますが、
それを裏付けるためのデータが収集できるわけでもなく、
また開けた場所の徒歩時におかしくなる説明もつきません。
結局、現象が発現する条件がよくわからず、もはや私自身
何が何だかわからなくなってしまい諦め気分です。
ご回答者様には、私自身が上手く説明できないことを色々な側面から
アドバイスして下さり大変感謝しております。
書込番号:18492687
1点

>スレ主さん
その後、解決に至りましたか?
最近、Xperia Z3でYahooカーナビとGoogleマップナビを使う機会がありましたので、気付いたことなどを。
古いバージョンのことは知らないのですが、現在のバージョンでは両アプリとも電子コンパスは利用しておらず、GPSにより進行方向を検出していると推測しています。
ちなみに、コンパスとGPSは全く無関係な機能であり、それぞれ独立して動作しています。
アプリ起動直後などは正しい進行方向を表示できず、移動して初めて正しく表示されます。
GPSの理論上、静止時に算出できるのは緯度経度の位置のみで、端末の向きは算出できません。移動したときの位置変化から、移動方向を算出するようです(端末の向きではない)。
車で信号待ちなどの移動停止中に、進行方向が交差した道路に沿う具合に変化することがありましたが、移動再開すれば正しい進行方向を表示しました。
徒歩で移動中に、リルートしたときや交差点付近で、進行方向が反転したり、交差した道路に沿う具合に変化したりしました。
これらの進行方向の表示の変化は、GPSの精度が低いためと考えられ、将来のみちびき利用による精度向上で解消すると推測しています。
と、こんな具合ですが、スレ主さんの経験はこれらで説明の付かないものだったでしょうか?
ちなみに、コンパスを利用してないのはナビアプリだけで、Yahoo地図とGoogleマップではコンパスにより端末の向きが表示されます。それぞれのアプリで正しく端末の向きが表示されているなら、電子コンパスは異常なしとなります。
>マグドリ00さん
ZenFone5のスレでは失礼なことを言ってしまい、大変申し訳ありませんでした。
その後、書き込みがされなくなり、あなたがやからではないことに気付かされ、しまったと思いましたが後の祭りでした。
重ね重ねお詫び申し上げます。
SO-03Dについて、二つ提示致します。IIJmioの公開資料にも絡めて、ご参考になさってみて下さい。
SO-03Dが利用しているはずのソニエリのA-GPSサーバーについて。
2015年6月の屋外の開けた場所において、ウォームスタートからの平均TTFFは(検証10回)、36秒となりました。SO-03D+MVNO(SMS有無問わず)では、A-GPSが機能していないと推測します。
この検証にはGoogleマップを使いましたので、GoogleのSUPLも利用できていないことが同時に推測できます。
ソニエリのA-GPSサーバーは、現在運用停止中(済み?)との記事をどこかで見かけましたので、IIJmioの検証作業後に停止になったと考えています。
ちなみに、IIJmioはウォームスタートのことをコールドスタートと呼んでいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005290/SortID=18745657/
SO-03DのGPSは、特別な機能を持っていることについて。
SO-03Dの場合、GPS Status & ToolboxやGPS Testなどのアプリによるエフェメリスデータの消去が出来ません。SO-01GとF-10Dでは出来ますので(時々失敗しますが)、この機能のせいかと。OSのサービスモードに用意されている、[Purge assistance data]でのみ消去可能となっています。
私見ですが、A-GPSよりもこの機能のほうが有用ですので、A-GPSが機能していないことに気付いているのは、普段GPSをOFFにしている人だけだと思われます。GPSがONになっていると、バックグラウンドで位置情報を要求するアプリなどのせいで、常時ホットスタート状態という可能性が高く、A-GPSが役に立つ場面がなくなるからです。
書込番号:18975289
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー

ドコモmvnoでのテザリングはOKでしょう
但し、G620SはBluetoothテザリングメニューが有りません
WIFI、USBテザリングがメニューに有ります
書込番号:18435888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

舞来餡銘さん、アドバイスありがとうございます。
ドコモで購入したスマホをOCNモバイルのSIMカードに変更したとき、WIFIのテザリングができなかったため、
質問させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:18435945
0点

設定→無線とネットワーク→その他→テザリングとポータブルアクセス→ポータブルwifiアクセスポイント
ここで有効にすれば使えます。
wifiアクセスポイントを設定でSSIDとパスワードの設定ができます。
問題なくできましたよ。
書込番号:18460275
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
60代母の初スマホとして検討しています。
母は、ネット閲覧程度のパソコン操作はできますが、
スマホは初です。
当初は「らくらくスマートフォン」を考えていましたが、
こちらの機種に「SIMPLE UI」機能があると知り、
検討しております。
「SIMPLE UI」をお使いの方、使い心地はいかがでしょうか?
シニアでも使いこなせるしょうか?
シニアでお使いの方、おられますか?
また、「らくらくスマートフォン」のようなシニア向けスマホ
を使われた経験がある方がおられたら、比較していかがでしょう?
宜しくお願い致します。
2点

シニア向けなら、らくらくホンより、iPhoneの方がいいですよ。
iPhone 6Plusなら、画面も大きくて、お年寄りにも最適です。
書込番号:18394223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん Ascend G620SのSIMPLE UIは、製品紹介ページの写真の通り、普通のUIです。
アプリを導入することで、シニア向けに、簡単で楽な操作が可能になると思いますよ。
また、こういったアプリによって対応させることで、お好きな端末が選択可能になりますね。
例えば:ラクホンFreeというUIアプリ(無料)です。
ご参照:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.s_advance.rakuden&hl=ja
書込番号:18394362
3点

iPhone厨さん
ご意見、ありがとうございます。
私や夫はiphoneユーザーです。
iphoneは難しいかなと思っていたのですが、
ニコニコのパパさんからアプリの存在を教えていただき、
iphoneにも同じようなものがあることも知りました。
検討してみます。
書込番号:18395318
1点

ニコニコのパパさん
とても有益な情報をどうもありがとうございます。
この機種に限らず、アプリをダウンロードすることで、
シニア向けのメニュー画面に切り替えられるのですね。
それだと選択肢はより広がりますし
あえて「らくらくスマートフォン」にすることはない気がしました。
(逆に、では何がよいのだろう?と悩みますが・・)
母はガラケーの電話カケ放題を少し前に更新したばかりなので、
スマホは、しばらく、SIMと自宅のWi-Fiで慣れてもらおうかなと
考えています。
他の方でも、アドバイスいただけるようならいただきたいのですが、
UIは他の機種でもシニア向けに変更できるのだとすると、
シニア向けということで、どのような点を重視して
機種選びをすればよいと思われますか?
書込番号:18395352
1点

スレ主さん
ご利用者される母上様(代わりにスレ主さん)の優先順位や、トータルバランスなどで端末を決めるための方向性を、まずはご検討されてみてはいかがでしょうか。
例えば、端末価格の安さ、または、価格が高くても性能面を重視されたい、なるべく大画面が希望など、ご利用される用途などにより、いろいろな考え方もあるのではないでしょうか。尚、価格の説明は省略致しますね。
最新端末の中から、ご選択される場合には、性能面などでの不満は、おそらく無いのではないでしょうか。
画面の大きさについては、小さければ携帯性は優れますが、画面の見にくさなどの問題が生じた場合、後悔される原因になる可能性があるかと思います。
また、反対に大画面はでは、見易さには優れますが、端末の重さや携帯性を失う可能性も考えられます。
そこで、トータルバランスに優れた端末を、現在販売中のsimフリー端末から、選ぶとしましたら、本端末Ascend G620Sや、ASUS ZenFone 5などは、価格・重さ・5インチ画面・性能面でバランスが良いと個人的にはお勧めできる機種になるのではないでしょうか。
最終的には、母上様(代わりにスレ主さん)が実際の端末を量販店などで現物確認をされた上で、お好みの端末を選択されることが理想的ではないでしょうか。お気に入りの端末探しも、どうぞ楽しんで下さい。そして、お気に入りが見つかると良いですね。
書込番号:18395677
1点

タッチパネルの文字入力が使いこなせるかですね。
富士通のラクラクスマホは、文字やボタンをタッチすると、押し込んだ感触が得られます。(通常設定も可能) 一度モックを触ってみたらいいと思います。またラクラクスマホ用のサポートサービスがあります。(有料)
あとは画面の大きさ、文字の見易さですね。
画面が大きくなれば本体も大きくなるので、妥協点を決めることになります。
書込番号:18395774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコニコのパパさん
お礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
再度、ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
店頭で触れてみるというのは確かにそうですね。
なかなかSIMフリー端末は量販店などでも目にする機会がなく、
実はこの機種も実際は見ていないのです。
それどころか、私自身はiphoneオンリーで
androidの使い勝手なども分からずにいます。
その辺も納得しないとならないかなと思いました。
三ッ田和彦さん
アドバイスありがとうございます。
確かに、母は、パソコンは少しできて、
インターネットも少しわかるので、
その辺は慣れやすいかと思うので、タッチパネルかもしれません。
特にタッチパネルの文字入力でしょうか。
書込番号:18407904
1点

スレ主さん 「スマホとiPhoneの違い:スマホとアイフォンって結局なにが違う?」両者の違いについての簡単な説明です。
ご参照:http://www.toha-search.com/pc/smartphone-iphone.htm
書込番号:18408386
1点

ニコニコのパパさん
詳しいページを教えていただきありがとうございます。
色々お教えいただくなかで、
少しずつ具体的にかんがえがまとまってきました。
こちらに質問させていただき、よかったです。
書込番号:18414745
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)