端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2017年9月29日 19:57 |
![]() |
2 | 2 | 2016年12月4日 20:41 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2016年8月28日 16:56 |
![]() |
12 | 3 | 2016年7月9日 06:28 |
![]() |
14 | 9 | 2016年5月12日 12:54 |
![]() |
3 | 21 | 2016年4月9日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
カメラで撮影したものがギャラリーで見たら真っ白くなって撮れていないようになっています。
写真などはSDカードに保存しており、容量も4Gは残っています。
前にラインで受信した画像もトーク上では表示されないことがあって、その時もカメラで撮ったものが保存されていませんでした。
同じ症状のかたはいますか?
0点

>前にラインで受信した画像もトーク上では表示されないことがあって、その時もカメラで撮ったものが保存されていませんでした。
トークで表示されないのが受信した画像?
(ダウンロードもしていないのに?)
送信した画像じゃなくて?
あとは
症状が出るのは毎回なのか一部なのかも記載したほうがいいかも
まずは
保存先を本体にしたらどうなるか?
保存先をカードの場合は他のカードで試してみたらどうなるか?
かね
書込番号:21238810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
Huawei Ascend G620Sをroot化したいのですが、成功された方がいらっしゃれば教えてください。
G620Sのroot化についていろいろ調べており、方法はわかりますが、実際に成功された方の方法をこのクチコミで詳細に教えていただきたいです。root化してできなくなったことなども教えてください。
2点


root化は本来、推奨されない使い方(端末改造)なので非合法な使い方です
それを価格コムで細かく教えて欲しいといっても誰も書き込みしないでしょう
価格コム側も困るので、ご自身で某掲示板とかでお聞きすれば宜しいかと
書込番号:20454299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
OCNモバイルONEも5分かけ放題アプリより
着信した時、電話番号の後に 0272038027 が表示され困っています。
※ ***-****-****0272038027
何故こうなるのか、対処方法等 ご教授頂きたく宜しくお願い致します。
0点

どこから着信しても、この番号が付くのでしょうか。
発信側の問題とは思いますが。
群馬県 前橋/高崎/安中市の番号のようですが思い当たる節はないですか?
書込番号:20150173
5点

1985bkoさん
返事ありがとうございます。
先程OCNから回答を頂きました。
残念ながら改善策なしでした。
------------------------------------------------------
お客さまは「OCNでんわ」から着信の際に、着信電話番号の後に
「0272038027」が表示される状況でしょうか。
着信電話番号の末尾に「0272038027」が表示される事象につきまして、
Zenfonなどの一部の端末にて発生いたしております。
端末固有の問題となり、大変申し訳ございませんが、
改善策は現在のところございません。
何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------
書込番号:20151219
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
ニフティのデータSIMにて利用してます。
どなたかニフティのnifmo コネクトでマクドナルド等の
wifiスポット利用できてる方いますか?
アプリで自動で受信できるようなのですがニフティのCSに
問い合わせても改善されません。
ご存知の方がおりましたらご教授ください。
7点

『僕が「NifMo」に乗り換えた理由。Niftyの最強格安SIMをレビュー!』参考サイト
http://japan.tokyork.net/gadget/iphone/nifmo-review/
Wi-Fiスポット(BBモバイルポイント)も無料!
NifMoのいいところは、月額料金が安く、縛り期間が短いということだけではない。
なんと、スターバックス・マクドナルド・JR駅構内・空港などにあるソフトバンクテレコム株式会社が提供するBBモバイルポイントを、NifMoユーザーは無料で利用することができるのである。
また、ニフティが提供するWi-Fiスポットにも、追加料金なしで接続することができる。
LTE通信の2GB制限を気にすることなく、カフェやファストフード店などで、いくらでもWi-Fiの高速通信を利用することができるのである。(サイト内記事引用)
書込番号:18689079
3点

http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/smp/qid_15123/1.htm
http://www.noclean-nowork.com/?p=1334
書込番号:18689304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NifMoコネクトの進化版My NifMoを使っていますが、期待通りに接続できてます。
書込番号:20022549
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
g620sの購入を検討しています。
現在、エクスペリアのsimフリー機で、bicsimとsmartalkで運用しております。
smartalkの純正アプリでは9割方着信しなかったので、アンドロイドの標準アプリで設定して使っております。
g620sの通話設定の所にはアカウントもphone acount settingも存在しない仕様だと回答をhuaweiから回答されている人をインターネットで拝見しました。
このg620sの標準電話アプリは、インターネット電話は設定できない仕様なのでしょうか?
実機を見に行ったんですが、3件ほどすべてモックしかありませんでした。
もしお持ちの方が居ればと思い投稿いたしました。
又、smartalkで運用されてる方が居れば、どの様な感じか教えて頂ければとてもとても助かります。
今のアンドロイドでは、標準アプリで設定すれば、着信はほぼ成功します。
発信も出来ます。
ただ、会話はなかなか普通にとはいかないです。
聞こえにくい感じです。
それでも、どこから着信したか解るので、滅多に電話を使わない当方としては良いかなと思い今日迄来ました。
今、g620sの購入検討に伴い、音声付きsimに変えようかとても悩んでいます。
厚かましいとは思いますが、どなたかご助言頂けないでしょうか?
3点

>このg620sの標準電話アプリは、インターネット電話は設定できない仕様なのでしょうか?
スマホの標準電話アプリの機能は、SIMの持つ電話番号での発信・受信です。
本機でも他のスマホでも、標準電話アプリにIP電話通話機能を期待しても無理だと思いますよ。
書込番号:19794035
0点

ご返信有難うございます。
生まれて初めての投稿でお返事頂いて感激しています!!
標準通話アプリには、IP電話の設定が出来る物だと思っていました。
SIMの電話番号用の通話アプリだったんですね。
ほとんどの電話機と言いますか、全ての電話機に通話設定の所はアカウント設定が出来る物だと思っておりました。
その項目が無いと聞いたので、ご質問させて頂きました。
大変失礼しました。
書込番号:19794045
0点

わたしのスレを取り消します。
スマホの中には、「SIPアカウント情報」などの項目が「設定」の中にあり、
それを設定すると、標準電話アプリで 通話できる機種があるようです。
申し訳ありませんでした。
書込番号:19794067
3点

普通にSmarTalkアプリで着信、発信、通話できてます。気を付ける点は、省エネや省メモリーのためアプリを終了させるアプリまたは機能にキルされないようにすることです。通知エリアにアイコンが出てる状態なら大丈夫です。ただし、IP電話は全て、遅延、途切れがあって音質は良くないです。電話回線を使う電話の方が音質はいいです。しかし安いのはとりえなのでデータ専用のSonet0simでSmarTalkとViberの無料電話を音質は我慢して使ってますが、、、(^^)。
また、G620SはRAMが1GBしかないのでRAM残がすぐに100MB前後になってカクカクとしか動かなくなります。task killerアプリなどで常にRAMを監視してRAMを確保しないとサクサクとは動きません。RAMは2GB以上の機種の方がいいです。
書込番号:19806149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SmarTalkアプリの設定で、着信待受を「プッシュ通知」にすると着信しない場合があるので「スリープモードにしない」にしておくと確実です。
書込番号:19806217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もG620Sにて0 SIM(SMS無しデータ専用)とSMARTalkを使っています。
春三番さんも書かれてますが、
設定>省電力>保護するアプリ
にSMARTalkを登録しておけばスリープ時にプッシュ通知が有効になります。
先ほど、別のスマホにてG620Sのスリープ時(画面消灯時)に呼び出しを行ったところ、
Wi-Fi、4G共に100%着信しました。
音質は4G(コーデックiLBC)では余りよくないし遅延もありますが慣れれば問題ないです。
あと、設定のSIPアカウント情報は残念ながらG620Sではその項目がないようです。
SMARTalkアプリのプッシュ着信が正常に動作しているのでこれを使うとよいです。
SMARTalkの問題点は他のIP電話アプリと同じく緊急電話(110番、119番など)が使えないことです。
緊急電話が必要なら音声付きSIMをお勧めします。
書込番号:19808172
1点

ところで、
> エクスペリアのsimフリー機で、bicsimとsmartalkで運用しております。
> smartalkの純正アプリでは9割方着信しなかった
とのことですが、Xperia J1 Compact ですよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000757238/SortID=19468651/
このスレはLINEのプッシュ着信が出来ない不具合ですけど、どうやらモバイル回線では90%成功するもののWi-Fiでは駄目みたいで、Xperia J1 Compact固有の問題の可能性があります。
キャリア端末の場合はアップデートで解決したみたいですけど、SIMフリー機の場合は直接メーカー対応となるので交渉は厳しいかと(汗
S620SではSMARTalkのプッシュ着信は今のところ正常に機能してますのでご安心を。
書込番号:19808218
1点

SMARTalkを使っています。
コーデックは初期状態では音質が悪いので、G.711 u-LAW、G.722をおすすめします。
書込番号:19866983
1点

ついでにG620SでViberを使っています。
ViberはSMARTalkの050番号を入力し音声読み上げによる認証コードで登録できました。
またLINEも入れてますがこちらは050番号では弾かれたためFacebook認証で登録しました。
従って音声SIMやSMS付SIMは不要です。
書込番号:19868602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
Simカードを買わずに、家の中でWiFiだけで使おうとしています。
YouTubeなどの動画アプリは快適に(普通に)見ることができますか?(WiFiを使用している時)
あと、WiFiだけだと、WiFi環境がない場所ではネットに接続するできないんですよね。
そして、iPod touchのように月額?が発生しないんですよね?
どれか一つでも答えられることがあるなら教えていただきたいです。
書込番号:19663245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ipottouchは月額の課金は掛かりませんよ?
(分割ローンで買えば別ですが・・・)
この機種はRAM1GBなのでどうせ買うならもう少しスペックの良い機種が良いと思います
(例えばP8liteとか、フリーテル雅とか安いですよ)
書込番号:19664395
0点

なるほど…でも、iPhone6のRAMと同じだから大丈夫かなー、なんておもってたんですけどね…
フリーテルの雅も今調べてみましたが、いいですね。
値段とデザインがちょっと問題ですね…
雅はカメラの画質も良いみたいですね、実際に見てみほうが良いのかもしれませんが…
音質はそこまではこだわっていないので問題ないと思います。
書込番号:19664458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iOSはメモリの使い方が上手なので1GBでもそこそこ快適ですが
Androidは2GBが最低ラインだと思います
安い機種でも2GB搭載機が多いので色々検討してみてください
個人的にはXperiaの白ロムとかも良いのでは?
Wi-Fi運用であればAUの白ロムの方が安いので
ZL2(SOL25)とかも良いかもです
書込番号:19665251
1点

わかりました!
白ロムは何故か家で買ってはいけない、と言われているので、白ロムは買えませんが…
そして、RAMは2GBくらいじゃないと快適に動かないんですね。ありがとうございます。
買うなら、フリーテル雅を買うことにしました。
もうすこしお金がたまったら買いたいと思います。
書込番号:19665285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

べつにこの機種でいいんじゃないですか。
スカスカ動きますよ。
音楽専用ならLumiaもいいかも。
元がMP3プレーヤのZUNEですから、結構音もいいです。
オークションで7000円くらいからありますね。
書込番号:19666619
0点

この端末のユーザーです。
RAM1GBでも快適に動いています。動画も滑らかです。
操作もサクサクですし特に不満はありません。
書込番号:19670867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

注意が必要です。
音声が加工されているため、綺麗な音では聴けません。(とくに音楽)
加工なしで聞けるようにする設定があればいいのですが。
書込番号:19686798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 音声が加工されているため、綺麗な音では聴けません。(とくに音楽)
おや?
G620SにヘッドホンSHURE SRH840を挿しこんで音楽を聴いてますがいい音ですよ。
ソースは標準サンプルでプリインストールの音楽アプリで演奏しています。
(添付写真参照)
このヘッドホンは非常に繊細で臨場感があり全くの別世界です。
少なくても変な音ではないです。
k1017k1017さんの端末が故障しているのではないですか?
書込番号:19719157
0点

G620SとPCをUSBケーブルで接続しG620Sをメディア転送モードにするとWindows Media Playerの画面上でG620Sがウインドウズメディアデバイスとして認識されます。
(添付写真参照)
アルバムを選んでマウスでドラッグ&ドロップし「同期」ボタンをクリックすると選んだアルバムがG620SのSDカードへ転送されます。
PowerAMPアプリをインストールし転送したアルバム(WMAファイル)をヘッドホンSHURE SRH840で聴いたところとてもいい音です。
普段使っているウォークマンと比較してもそん色ない音質ですよ。
書込番号:19723850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しく説明しますと、
YouTubeや端末に入っているプレイヤーの音が携帯のスピーカー向けにG620Sで変わります。
そのため、高音質に再生できません。
ただ、端末に入っているプレイヤーはイヤホンをさしていると音をよくできるので、端末に入っているプレイヤーの音はまあよいです。
YouTubeの同じ動画をWindows10で再生すると、音がとても綺麗です。
G620Sは細かな音がうまく表現できません。
あまり音質にこだわらない方は気にする必要はありません。
書込番号:19725045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、本体のスピーカーですか。
音楽を本体スピーカーで鑑賞するという発想がないもので(^^;
確かに貧弱な音ですね。
Radikoを再生してみたところ、FM局なのにAMのような音になります。
特に低音が全くと言っていいほど出てませんね。
しかしヘッドホンを使えばRadikoでも重低音が出ますしいい音です。
YouTubeも同じ傾向ですね。
もともと端末に装備されているスピーカーは性能が極めて低いのでこんなものじゃないですか?
しかし「音声が加工されている」とおっしゃる意味が分かりません。
本体スピーカーとヘッドホンを聞き比べた場合、性能の差は分かりますが、加工という感じはしないですね。
本体スピーカーでもごく自然な音です。
加工と言うのはどういう意味ですか?
宇宙人の声のようなニュアンスですか?
書込番号:19725258
0点

本体のスピーカーではありません。
イヤホンのことです。
詳しく補足しますと、本体内蔵のプレイヤー、「音楽」のアプリで、再生中に右上のイコライザーで音質を変えると音がよくなります。
こうすることで、音質は改善されます。
イコライザーで音質を変える前の状態が、G620Sのスピーカー用に音質を調整されているので、イヤホンでも同じく高音質で聴けません。
音が重なるといいますか伸びるといいますか、音が高精細でない感じです。
YouTubeでも同じく音質が下がります。
Windows10で同じファイルを再生するとわかります。
Windows10ではとても高音質で、高音域の音や重低音がとても綺麗です。
聴き比べてみてください。
よくわかります。
書込番号:19731250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同一の音源を聞き比べてみました。
楽曲:WMA 128Kbps
ヘッドホン:SHURE SRH840
スマホ:G620S
PC:VAIO Duo 11(Windows8.1)
WALKMAN:NW-A16
G620Sのアプリは標準音楽アプリではなくPowerAMPを使いました。
イコライザーやトーンは全てフラットです。
(添付写真参照)
PCはWindows Media Playerを使用。
NW-A16はDSEE HXをONにしています。(ハイレゾ相当へアップスケール)
同一楽曲を聞き比べた結果、音質のいい順に
NW-A16>G620S>PC
でした。個人的な感想です。
NW-A16はハイレゾ相当音質の為、音の解像感が高く繊細で非常にいい音です。
しかしPCは高音や低音が出ているものの音量が安定していません。
(WMAのデコードをミスっているような感じ?)
これはVAIO Duo 11と言う機種特有の問題かもしれませんが。
G620SはNW-A16に比べると繊細さに欠けますがそれでも十分いい音で合格点ですよ。
PowerAMPと言うアプリが優れているせいもありそうです。
書込番号:19731384
0点

今度はYouTube動画の音声をG620SとPCで聴き比べてみました。
ソース:
ttps://www.youtube.com/watch?v=dFf4AgBNR1E&feature=em-hot-vrecs
(恋するフォーチュンクッキー)
ヘッドホン:SHURE SRH840
比較方法はまず曲の頭で停止させておき、片方の機器で少し聴いた後一時停止させてイヤホンプラグを差し替えてもう片方の機器で同じ場面を聴く。これを繰り返しました。
結果はやはりG620Sのほうが上ですね。
低音も高音も良く出ていて臨場感抜群です。
PCは全体的に音に迫力がなく薄っぺらい感じです。
私の結論はG620Sの音質に関して十分いい音であり、何ら問題がないと思いました。
書込番号:19731435
0点

テストありがとうございます。
なるほど。
たしかにハイレゾ対応だとそのほうが音が良さそうです。
PCとG620S-L02ですが、
端末標準音楽プレイヤー「音楽」でのイコライザーを使うと音はよくなりますが精細さに欠けます。
まあこればかり言ってもしょうがないのですが。
G620Sは初期状態の音質だととても悪く、イコライザーで補うと音質はずいぶんと良くなる感じです。
PC(Windows10 32bit)(端末によりますが)では個人的に高精細な音でG620Sより楽器や声などがとてもよく聞こえました。
G620Sだとどうしても音が二重に重なっているというか楽器の音がよくありません。
音質にこだわりのある方はG620Sの端末をおすすめできません。
マイクの音質、質を求める方もですが。
まとめ
G620Sは音質重視の端末ではない。
端末マイク、ライン入力時でも録音音質が調整され、常時雑音が入る。
スマホ初心者向けの端末です。
音の感じ方には個人差があります。
ありがとうございました。
書込番号:19757871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k1017k1017さん
推測ですが、G620Sの標準音楽プレイヤーの音質が良くないのだと思います。私は手持ちの音楽CDを全てPCのWindows Media Playerで管理しておりWMA形式でライブラリ化しています。
標準音楽プレイヤーはWMA再生に対応しておらず外部アプリのPowerAMPを使いましたが、同様にイコライザーで音がさらによくなります。
おっしゃる「音が二重に重なっている」と言う意味がよくわかりません。
各楽器の音像が定位置に配置されてなくてぼやけているということでしょうか?
ただ、G620SのYouTubeアプリでも音質はとても良いのでG620Sの音質が特に悪いとは思えないです。
これについてはほかの端末との比較やヘッドホンを変えてみて検証したいと思います。
書込番号:19758433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G620SをUSBマスストレージモードに設定しPCからMP3(128Kbps)の音源をUSBケーブルで転送しG620Sの標準音楽プレイヤーで視聴したところ、非常に音質が良いです。
ヘッドホンはSHURE SRH840ですが、これをソニーのイヤホン(XBA-3L)に交換しても同様の高音質です。
私の環境ではG620Sの音質に何ら問題点は見つかりません。
k1017k1017さんの「G620Sは音質重視の端末ではない。」の結論には同意しかねます。
ところで、標準音楽プレイヤーにもイコライザーがあるとのことですが、見つかりませんでした。
調整方法を教えてください。
もっとも調整しなくても充分良い音質なんですけどね。
書込番号:19759601
0点

今回は本格的に検証してみました。
ONE OK ROCK - Stuck in the middle
などをWindows10とG620Sでイヤホンで聴き比べてみました。
Windows10
Windows Media PlayerとGroove ミュージックで比べてみました。
Windows Media Playerは細部の音がよく聞こえず、臨場感がありませんでした。
Groove ミュージックは、細部の音がはっきりと聞こえ、さらに臨場感がすごく、すごいぞGrooveミュージックと思いました。
G620S (G620S-L02)
プリインストールの音楽プレーヤーで聴いてみました。
Grooveミュージックのような細部の音質は薄いものの、しっかりと聴くことができました。
イコライザーのFXブーストをつけると、臨場感や細部の音がよく聞こえ、いい音だと思いました。
ただ、イコライザーをつけると高音域の音がつぶれる感じがありました。
ちなみにイコライザーは、プリインストールのミュージックFXを無効化しているとイコライザーが使えません。
安定した細部の音をよく聴くにはGrooveミュージックがおすすめです。
どちらもあまり変わらないという結果です。
個人的には、高音域の細部がよく聞こえるWindows10のGrooveミュージックがいいと思いました。
G620Sの音質もよかったのでこれから使っていこうと思います。
※感じ方には個人差があります。
検証は終了です。
ありがとうございました。
書込番号:19765181
1点

>k1017k1017さん
G620Sの標準音楽プレイヤーのイコライザーの場所分かりました!!
FXブーストで音の先鋭度が増しますね。
PCのGrooveミュージックはWindows8.1ではXbox Musicと言うモダンUIアプリなのでこれを聴いてみるとWindows Media Playerに比べて音が断然違いますね。
こもったような感じがなく臨場感があり音が鮮明です。細部まで聞こえてくる感じです。
ただ、ハイレゾじゃないのでウォークマンには劣りますね。
G620Sではi-dioチューナーを接続して聴いてますが高音質放送の為、音質が非常に良いです。
2017年にはハイレゾ級音質「96kHz」音源にも対応予定だそうで今から楽しみです。
なお、G620S付属のイヤホンマイクは音質が非常に悪く長時間音楽を聴く気になれないですね。
所詮オマケ程度の性能なので音楽を聴くというより会話専用と割り切って使うしかないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=19733950/
別の機種ですが、音がこもる不具合が出ていてAudioWizardの高度な設定をいじったら治ったそうです。
G620Sでも似たような設定があり音がこもるということではないですよね?
探してみましたが、音質に関する設定は見つかりませんでした。
書込番号:19769329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

com-asus-maxxaudio-audiowizard-38-7253261-591a37155d62e4de12a497302b24c96d.apk
をインストールして起動しようとしましたが全く反応しませんでした。
ちなみにasusのZenUIランチャーはインストールでき、asusのホーム画面を使用できました。
最初からアプリロックやアプリ非表示機能があり、すごいなと思いました。
Xperiaランチャーはすごく使いやすいので試してみてください。
書込番号:19771045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)