端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2016年6月8日 13:01 |
![]() |
7 | 10 | 2016年6月2日 22:03 |
![]() |
44 | 25 | 2016年5月23日 22:42 |
![]() |
14 | 9 | 2016年5月12日 12:54 |
![]() |
2 | 3 | 2016年5月6日 21:03 |
![]() |
3 | 21 | 2016年4月9日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
G620Sの画面をHDMI入力にあるディスプレイに映し出したいと思っています。
本機種はMHL対応とのことで、MHLケーブルの購入を考えていますが、実績のあるケーブル製品がありましたら教えてください。
エレコム製品サイトでの対応表では、どのケーブルも「対応:×」になっているので不安になりました。
0点

>きき2003さん
>G620Sの画面をHDMI入力にあるディスプレイに映し出したいと思っています。
本機種はMHL対応とのことで、MHLケーブルの購入を考えていますが・・・・・・
本機種がMHL対応との確認をどこでされたのでしょうか?
HUAWEI社のホームページのなかのFAQの中にはHDMIには対応してないとの
記載を小生は見ましたが。
HUAWEI G620S-L02スマートフォンFAQ V1.7 の記載でも確認できます。
目次の 2.常用設定 2.23HDMIに対応してますか。どのように使用しますか。
の質問に対して、「回答は 対応してません」 なっております。
書込番号:19887889
1点

こんにちは
>本機種はMHL対応とのことで、MHLケーブルの購入を考えていますが、
本機の詳細仕様や外部サイトには、MHLの記載(対応状況)がないようです。
http://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/index.htm?id=75571
http://ascii.jp/elem/000/000/966/966246/
書込番号:19887961
1点

すいません。私の勘違いですね。失礼致しました。
書込番号:19888028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G620Sユーザーです。
MHLケーブルは持ってないので実験できませんが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=18351584/
ここのスレによると機種違いですがMate7では公式には対応してないにもかかわらずMHLケーブルで、HDMI接続出来たとの報告があります。
もしかしたらG620SでもMHLケーブルを繋いだらHDMI出力できてしまうかも?
書込番号:19899319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今更ですが実際にMHLケーブルを繋いだらどうなるか実験してみました。
ネットでMHLケーブルを購入し接続したところ、HDMI出力は出ませんでした。残念。
別のスマホですがMHL正式対応機にこのMHLケーブルを繋ぐと正常にHDMI出力されました。
やはり公式の情報が正しいようです。
お騒がせしました。
ひとつ前の書き込みで「HDMI出力できてしまうかも?」との推測を書きましたが、期待された方がいらっしゃいましたら申し訳ありませんでしたm(__)m。
書込番号:19933906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わざわざ調査いただき、ありがとうございました。対応不可であることがはっきりしました。
クルマの中で、カーナビ画面に接続しての利用を検討しており、ひとつの方法として期待していたのですが、残念です。
Wi-Fi経由でのワイヤレスディスプレイ接続や、別機種の利用を考えたいと思います。
書込番号:19938603
0点

カーナビで画面を見たいとのことですが、動画でしょうか?
運転中の画面注視は道路交通法違反になる可能性がありますのでご注意ください。
なお、自分のはホンダのインターナビですが、G620SとBluetooth接続して音楽の再生は出来ました。
書込番号:19939379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017888/
priori 3 とこちらのsimフリーでしたら、どちらのほうがいいでしょうか?
初心者なので、アドバイスを頂けると嬉しいです。
2点

ドチラもRAMが貧弱1GB
どっちもゴミではあるが
敢えて二択なら
5インチのファーウエイで。
書込番号:19899942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
RAM1G だと、やはり動作に支障がありますか?
私は、通話とLINEとネット少々ができればいい感じなんです。
Y!mobile Nexus 5 の simは使えるかわかりますか?
http://www.ymobile.jp/service/others/simonly/
Y!mobile 公式サイトでは使える機種として載ってはいるんですが、
Nexus 5で使っていたものをそのまま、この機種に挿して使おうと思っているんですが・・
書込番号:19899957
0点

Nexus5シムはOKですが、Nexus5と同じスペックではないので注意
書込番号:19901205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二方とも返信ありがとうございます。
Nexus 5 sim 使えるのですね。よかったです。
一安心です。
スペックが違うというと、
動作が鈍くなることを覚悟すればよいということですよね?
価格帯が違うので仕方のないことですね。
ありがとうございます。
たすかりました
書込番号:19901989
0点

度々すみません。
http://www.amazon.co.jp/STREAM-S-302HW-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B00N1R8PAQ?ie=UTF8&refRID=QET7SKPCKHBBPJ21N6FZ&ref_=pd_cart_vw_1_4_p
上記機種は Ymobile Nexus 5 sim は使えますか?
Ymobile 公式受付に聞いたところ、
この sim free は使えないらしいのですが、やはり無理ですよね?
書込番号:19902014
0点

使えますが、、、302HWではLTEはBAND3のみになりますけどね
それでも良ければ
書込番号:19903697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> RAM1G だと、やはり動作に支障がありますか?
G620Sユーザーです。
この端末は液晶の画面解像度が低いので1Gでもサクサク動きますよ。
フルHD液晶だと2Gないとキツいみたいですが。
So-netの0 SIMでSMARTalkとViber、LINEを使ってますがいずれも快適に動いています。
書込番号:19904059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

度々すみません。
LTEはBAND3 とは、つながる範囲が狭いということですか?
ネクサス5と比較すると雲泥の差ですか?
無知ですみません。
書込番号:19917876
0点

BAND3のみだと速度が期待するほど出ない場合があります
それでも良いなら302HWでも使えます
書込番号:19919067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
とても助かりました。
書込番号:19924705
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー

スマホにカメラは普通に搭載されてますが、あくまでオプション機能だと自分は思ってるし、そこまで期待しますか?
荷物減って便利なのはわかりますけど。
書込番号:19858402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえいえ期待はしてないですよ。ただあまりにもピントが合わないんで困ってるんです。
合うのは10分の1くらいの確立。
参考に上げときます。
書込番号:19858481
5点


カメラにこだわらない自分レベルだと間違い探し位の誤差ですね。
たまに試し撮りしますけど画質がよくなってきたなー程度でスマホにそこまで突っ込める方がすごいです。
故障判定出来る中の人が現れればいいですが、窓口レベルだと正常判定じゃないかな。
書込番号:19858552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえず、Huaweiのサポートセンターに撮った写真を添付して送って見ました。
書込番号:19858674
2点

レンズが皮脂などで汚れているとピントが甘くなりますが、その点はいかがでしょう?
「ブレノン」や「Cameringo」などのカメラアプリを試してみるのも良いかなと…
書込番号:19858729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返事ありがとうございます。
レンズは掃除したので汚れはついてません。
あと、何個かカメラアプリを試して見ましたが結果は同じでピントが合わないです。
カメラの挙動ですが、対象物にカメラ向けるとオートフォーカスが働いてピントを合わせようとするのですが、合わないままフォーカスがロックされてしまします。
その状態で再度液晶画面をタッチして再フォーカスさせますがやっぱり合わないままフォーカスロック。
それを繰り返し行うと10回に1度くらいの確率でうまくフォーカスが合う事がある状態です。
今までいろいろなスマホ(アイホンが主)を使って来ましたが、画質の差はあれ、これほどフォーカスが合わないのは初めてですね。
書込番号:19858806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影方法を工夫してみると、意外とうまくいくかもしれませんね。
いきなり対象の被写体にフォーカス合わせるのではなく、他の被写体に軽くフォーカス合わせてから対象の被写体を撮影された方が、うまく撮ることができると思います。
他にカメラセンサーや調光の設定機能あるものでしたら、その調整も関連してしまうでしょうから、カメラの癖を掴むまでは一苦労です。
物には限度がありますので、大きな期待は持たない方が被害は少ない。
書込番号:19858815
1点

ガリ狩り君さん。おひさです。
>いきなり対象の被写体にフォーカス合わせるのではなく、他の被写体に軽くフォーカス合わせてから対象の被写体を撮影された方が、うまく撮ることができると思います。
はい。それも試しましたんですよね。でも他の被写体にフォーカス合わせること自体が困難なんですよね。
>他にカメラセンサーや調光の設定機能あるものでしたら、その調整も関連してしまうでしょうから、カメラの癖を掴むまでは一苦労です。
はい。買ってはや半年が過ぎようとしてます。癖の問題ではないと思ってます。
今は面倒ですが、デジカメを一緒に持ち歩いてます。
>物には限度がありますので、大きな期待は持たない方が被害は少ない。
はい。それは分かってます。なんども言ってますが画質の問題を言ってるのではなくであくまでフォーカスが合わないので困ってるんですよね。
書込番号:19858919
1点

余談になりますが、とある中華スマホの場合、ROM焼きの時にドライバーの選択を誤るとピントが合わなくなります。それと似てますね。
生産時期によって異なる部品を使用していて、ドライバもそれに合わせなければいけないのに、アップデートの際にミスが発生したり…
書込番号:19858980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

液晶画面をタッチして再フォーカスさせてる動画を上げときます。
※スマホの液晶画面をビデオで撮影してます。うまくフォーカスが合わないのが分かると思うのですが・・・
いかがでしょうか?
書込番号:19858987
1点

率直な感想です悪いけど、時折フォーカス合わせにムラがあるみたいですね。
書込番号:19859181
1点

>率直な感想です悪いけど、時折フォーカス合わせにムラがあるみたいですね。
はい。そうなんですよ。固定した対象物にすらフォーカスが合わない。何度もフォーカスを合わしてる間にベストショットは消えてなくなります(悲
書込番号:19859206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これに近そうなスペックのスマホでやってみたけど認識範囲が狭いし、そんなもんじゃんレベルですね。
この程度の事を相手にしてたら担当窓口もうんざりしそう。
書込番号:19859328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納得いかないんて店頭で同じG620Sで確認してみた。
やっぱり自分のだけフォーカスが合わない。
確かめる意味で店員さんにもお願いしたら、やっぱり不良品の判断をいただきました。
さて、どうするか?サブの端末は持って無いし
しばらく考えます。
書込番号:19859720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

懲りずにHUAWEI P8liteを買って来た(笑
セットアップが済み環境構築か管理したら、G620Sを修理に出して来ます。
修理が終わったG620Sは何かあった時の予備機として保管する事にします。
書込番号:19859804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

G620Sユーザーです。
スレ主さんの撮影写真拝見しましたけど、ピンボケが酷くて故障レベルだと思います。
私の個体はまともに撮影できますね。
ピントも正確に合っています。
あいにく、手持ちの風景写真はありませんが
http://sim-free-fun.com/ascend-g620s/ascend-g620s-camera.html
ここのブログに掲載されている程度の画質は確保されていると思います。
この機種は安い部類だからカメラ性能は悪くて当然と言う方がいらっしゃいますが、そんなことはありませんよ。
もちろん、本格的な一眼レフに比べると劣りますが、そこそこのコンパクトデジカメ程度の写真は撮れると思います。
書込番号:19861032
2点

P8Liteユーザーです。
よろ!
楽しみましょう↓
https://mobile.twitter.com/HUAWEI_Japan_PR/status/725253728773664768
https://docs.google.com/forms/d/1o5PhH5mCRs_7M_0su86mDK9QyaHROkE7XvPhPWbRwgQ/viewform?edit_requested=true
書込番号:19861176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグドリ00さん。こんばんわです。
今日、確認の為に家電量販店に行って展示されてるG620Sと比べたらやっぱりフォーカスが甘い。
店員さんを呼んで比べてもらったら、これは故障でしょうと言われました。
その店員さんは親切にファーウェイのサポートセンターに連絡していろいろ話してました。
予備機がないのでそのまま修理にも出せないので、いったん帰宅して考えたあげく P8liteを購入。
いま、アプリなどをインストールして使える状態にしてます。
※カメラはうまく撮れて大丈夫でした(笑
そうこうしてたらファーウェイからメールが届き、故障と思われるので修理に出してくださいとの連絡。
※メールにこの書き込みをリンクしてたので下手に説明するより話が早かったですね。
P8liteの環境構築が整い使える状態になったらG620Sを修理に出したいと思ってます。
返ってきたG620Sは故障した時の予備機になってもらう予定です。
追記。
あの画質「フォーカス」が普通と判断されるひとの写真を一度見てみたいと思いました。
最初はスマホの小さな画面で見ているのでピンボケが分かりづらいかなと思いましたが、PCから見ている見たいなのでちょっとびっくりしました。
書込番号:19861263
2点

P8Marshmallowさん。
ありがとうございます。はい。楽しみますよ。
書込番号:19861321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
g620sの購入を検討しています。
現在、エクスペリアのsimフリー機で、bicsimとsmartalkで運用しております。
smartalkの純正アプリでは9割方着信しなかったので、アンドロイドの標準アプリで設定して使っております。
g620sの通話設定の所にはアカウントもphone acount settingも存在しない仕様だと回答をhuaweiから回答されている人をインターネットで拝見しました。
このg620sの標準電話アプリは、インターネット電話は設定できない仕様なのでしょうか?
実機を見に行ったんですが、3件ほどすべてモックしかありませんでした。
もしお持ちの方が居ればと思い投稿いたしました。
又、smartalkで運用されてる方が居れば、どの様な感じか教えて頂ければとてもとても助かります。
今のアンドロイドでは、標準アプリで設定すれば、着信はほぼ成功します。
発信も出来ます。
ただ、会話はなかなか普通にとはいかないです。
聞こえにくい感じです。
それでも、どこから着信したか解るので、滅多に電話を使わない当方としては良いかなと思い今日迄来ました。
今、g620sの購入検討に伴い、音声付きsimに変えようかとても悩んでいます。
厚かましいとは思いますが、どなたかご助言頂けないでしょうか?
3点

>このg620sの標準電話アプリは、インターネット電話は設定できない仕様なのでしょうか?
スマホの標準電話アプリの機能は、SIMの持つ電話番号での発信・受信です。
本機でも他のスマホでも、標準電話アプリにIP電話通話機能を期待しても無理だと思いますよ。
書込番号:19794035
0点

ご返信有難うございます。
生まれて初めての投稿でお返事頂いて感激しています!!
標準通話アプリには、IP電話の設定が出来る物だと思っていました。
SIMの電話番号用の通話アプリだったんですね。
ほとんどの電話機と言いますか、全ての電話機に通話設定の所はアカウント設定が出来る物だと思っておりました。
その項目が無いと聞いたので、ご質問させて頂きました。
大変失礼しました。
書込番号:19794045
0点

わたしのスレを取り消します。
スマホの中には、「SIPアカウント情報」などの項目が「設定」の中にあり、
それを設定すると、標準電話アプリで 通話できる機種があるようです。
申し訳ありませんでした。
書込番号:19794067
3点

普通にSmarTalkアプリで着信、発信、通話できてます。気を付ける点は、省エネや省メモリーのためアプリを終了させるアプリまたは機能にキルされないようにすることです。通知エリアにアイコンが出てる状態なら大丈夫です。ただし、IP電話は全て、遅延、途切れがあって音質は良くないです。電話回線を使う電話の方が音質はいいです。しかし安いのはとりえなのでデータ専用のSonet0simでSmarTalkとViberの無料電話を音質は我慢して使ってますが、、、(^^)。
また、G620SはRAMが1GBしかないのでRAM残がすぐに100MB前後になってカクカクとしか動かなくなります。task killerアプリなどで常にRAMを監視してRAMを確保しないとサクサクとは動きません。RAMは2GB以上の機種の方がいいです。
書込番号:19806149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SmarTalkアプリの設定で、着信待受を「プッシュ通知」にすると着信しない場合があるので「スリープモードにしない」にしておくと確実です。
書込番号:19806217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もG620Sにて0 SIM(SMS無しデータ専用)とSMARTalkを使っています。
春三番さんも書かれてますが、
設定>省電力>保護するアプリ
にSMARTalkを登録しておけばスリープ時にプッシュ通知が有効になります。
先ほど、別のスマホにてG620Sのスリープ時(画面消灯時)に呼び出しを行ったところ、
Wi-Fi、4G共に100%着信しました。
音質は4G(コーデックiLBC)では余りよくないし遅延もありますが慣れれば問題ないです。
あと、設定のSIPアカウント情報は残念ながらG620Sではその項目がないようです。
SMARTalkアプリのプッシュ着信が正常に動作しているのでこれを使うとよいです。
SMARTalkの問題点は他のIP電話アプリと同じく緊急電話(110番、119番など)が使えないことです。
緊急電話が必要なら音声付きSIMをお勧めします。
書込番号:19808172
1点

ところで、
> エクスペリアのsimフリー機で、bicsimとsmartalkで運用しております。
> smartalkの純正アプリでは9割方着信しなかった
とのことですが、Xperia J1 Compact ですよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000757238/SortID=19468651/
このスレはLINEのプッシュ着信が出来ない不具合ですけど、どうやらモバイル回線では90%成功するもののWi-Fiでは駄目みたいで、Xperia J1 Compact固有の問題の可能性があります。
キャリア端末の場合はアップデートで解決したみたいですけど、SIMフリー機の場合は直接メーカー対応となるので交渉は厳しいかと(汗
S620SではSMARTalkのプッシュ着信は今のところ正常に機能してますのでご安心を。
書込番号:19808218
1点

SMARTalkを使っています。
コーデックは初期状態では音質が悪いので、G.711 u-LAW、G.722をおすすめします。
書込番号:19866983
1点

ついでにG620SでViberを使っています。
ViberはSMARTalkの050番号を入力し音声読み上げによる認証コードで登録できました。
またLINEも入れてますがこちらは050番号では弾かれたためFacebook認証で登録しました。
従って音声SIMやSMS付SIMは不要です。
書込番号:19868602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
EX-ZR1600の板にも書きましたが、EX-ZR1600のファームをVer.1.02にバージョンアップしたらG620SとBluetooth接続出来なくなった。
※「Ver.1.01時の時には接続できてました」
よって、専用アプリ「EXILIM Connect」を使ってのファイル転送出来なくなった。
これはEX-ZR1600との相性の問題で、他の機器「B+COM(SB4X)・GH-BHARC」はアップデートを行った後でも問題なく接続出来てます。
B+COM
http://www.bolt.co.jp/bike-intercom/bcom_bluetooth-intercom_top.asp
GH-BHARC
http://www.green-house.co.jp/products/av/mobilephone/receiver/gh-bharc/
とは言ってもEX-ZR1600以外のBluetooth機器との接続は出来るので不思議と言えば不思議です。
EX-ZR1600のダウングレートを行いたいのですが、ファイルが提供されてないのでほぼ不可能。
※EX-ZR1600Ver.1.02の再インストールも試しましたが改善せず。
G620SかEX-ZR1600のアップデートで改善されれば良いのですが、この2台の相性以外に不具合が無いので無理っぽいですね。
2点

レシーバー自体古いし。
書込番号:19826185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、逆パターンか、そうなると相性問題になるから厳しそう。
書込番号:19826208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G620SとEX-ZR1600初期化したら繋がりました。
原因は不明のままですが・・・
書込番号:19852015
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
Simカードを買わずに、家の中でWiFiだけで使おうとしています。
YouTubeなどの動画アプリは快適に(普通に)見ることができますか?(WiFiを使用している時)
あと、WiFiだけだと、WiFi環境がない場所ではネットに接続するできないんですよね。
そして、iPod touchのように月額?が発生しないんですよね?
どれか一つでも答えられることがあるなら教えていただきたいです。
書込番号:19663245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WIFI運用のみは可能です
iPod touchほど良い音質かはアレですが
書込番号:19663335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ipottouchは月額の課金は掛かりませんよ?
(分割ローンで買えば別ですが・・・)
この機種はRAM1GBなのでどうせ買うならもう少しスペックの良い機種が良いと思います
(例えばP8liteとか、フリーテル雅とか安いですよ)
書込番号:19664395
0点

なるほど…でも、iPhone6のRAMと同じだから大丈夫かなー、なんておもってたんですけどね…
フリーテルの雅も今調べてみましたが、いいですね。
値段とデザインがちょっと問題ですね…
雅はカメラの画質も良いみたいですね、実際に見てみほうが良いのかもしれませんが…
音質はそこまではこだわっていないので問題ないと思います。
書込番号:19664458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iOSはメモリの使い方が上手なので1GBでもそこそこ快適ですが
Androidは2GBが最低ラインだと思います
安い機種でも2GB搭載機が多いので色々検討してみてください
個人的にはXperiaの白ロムとかも良いのでは?
Wi-Fi運用であればAUの白ロムの方が安いので
ZL2(SOL25)とかも良いかもです
書込番号:19665251
1点

わかりました!
白ロムは何故か家で買ってはいけない、と言われているので、白ロムは買えませんが…
そして、RAMは2GBくらいじゃないと快適に動かないんですね。ありがとうございます。
買うなら、フリーテル雅を買うことにしました。
もうすこしお金がたまったら買いたいと思います。
書込番号:19665285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

べつにこの機種でいいんじゃないですか。
スカスカ動きますよ。
音楽専用ならLumiaもいいかも。
元がMP3プレーヤのZUNEですから、結構音もいいです。
オークションで7000円くらいからありますね。
書込番号:19666619
0点

この端末のユーザーです。
RAM1GBでも快適に動いています。動画も滑らかです。
操作もサクサクですし特に不満はありません。
書込番号:19670867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

注意が必要です。
音声が加工されているため、綺麗な音では聴けません。(とくに音楽)
加工なしで聞けるようにする設定があればいいのですが。
書込番号:19686798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 音声が加工されているため、綺麗な音では聴けません。(とくに音楽)
おや?
G620SにヘッドホンSHURE SRH840を挿しこんで音楽を聴いてますがいい音ですよ。
ソースは標準サンプルでプリインストールの音楽アプリで演奏しています。
(添付写真参照)
このヘッドホンは非常に繊細で臨場感があり全くの別世界です。
少なくても変な音ではないです。
k1017k1017さんの端末が故障しているのではないですか?
書込番号:19719157
0点

G620SとPCをUSBケーブルで接続しG620Sをメディア転送モードにするとWindows Media Playerの画面上でG620Sがウインドウズメディアデバイスとして認識されます。
(添付写真参照)
アルバムを選んでマウスでドラッグ&ドロップし「同期」ボタンをクリックすると選んだアルバムがG620SのSDカードへ転送されます。
PowerAMPアプリをインストールし転送したアルバム(WMAファイル)をヘッドホンSHURE SRH840で聴いたところとてもいい音です。
普段使っているウォークマンと比較してもそん色ない音質ですよ。
書込番号:19723850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しく説明しますと、
YouTubeや端末に入っているプレイヤーの音が携帯のスピーカー向けにG620Sで変わります。
そのため、高音質に再生できません。
ただ、端末に入っているプレイヤーはイヤホンをさしていると音をよくできるので、端末に入っているプレイヤーの音はまあよいです。
YouTubeの同じ動画をWindows10で再生すると、音がとても綺麗です。
G620Sは細かな音がうまく表現できません。
あまり音質にこだわらない方は気にする必要はありません。
書込番号:19725045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、本体のスピーカーですか。
音楽を本体スピーカーで鑑賞するという発想がないもので(^^;
確かに貧弱な音ですね。
Radikoを再生してみたところ、FM局なのにAMのような音になります。
特に低音が全くと言っていいほど出てませんね。
しかしヘッドホンを使えばRadikoでも重低音が出ますしいい音です。
YouTubeも同じ傾向ですね。
もともと端末に装備されているスピーカーは性能が極めて低いのでこんなものじゃないですか?
しかし「音声が加工されている」とおっしゃる意味が分かりません。
本体スピーカーとヘッドホンを聞き比べた場合、性能の差は分かりますが、加工という感じはしないですね。
本体スピーカーでもごく自然な音です。
加工と言うのはどういう意味ですか?
宇宙人の声のようなニュアンスですか?
書込番号:19725258
0点

本体のスピーカーではありません。
イヤホンのことです。
詳しく補足しますと、本体内蔵のプレイヤー、「音楽」のアプリで、再生中に右上のイコライザーで音質を変えると音がよくなります。
こうすることで、音質は改善されます。
イコライザーで音質を変える前の状態が、G620Sのスピーカー用に音質を調整されているので、イヤホンでも同じく高音質で聴けません。
音が重なるといいますか伸びるといいますか、音が高精細でない感じです。
YouTubeでも同じく音質が下がります。
Windows10で同じファイルを再生するとわかります。
Windows10ではとても高音質で、高音域の音や重低音がとても綺麗です。
聴き比べてみてください。
よくわかります。
書込番号:19731250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同一の音源を聞き比べてみました。
楽曲:WMA 128Kbps
ヘッドホン:SHURE SRH840
スマホ:G620S
PC:VAIO Duo 11(Windows8.1)
WALKMAN:NW-A16
G620Sのアプリは標準音楽アプリではなくPowerAMPを使いました。
イコライザーやトーンは全てフラットです。
(添付写真参照)
PCはWindows Media Playerを使用。
NW-A16はDSEE HXをONにしています。(ハイレゾ相当へアップスケール)
同一楽曲を聞き比べた結果、音質のいい順に
NW-A16>G620S>PC
でした。個人的な感想です。
NW-A16はハイレゾ相当音質の為、音の解像感が高く繊細で非常にいい音です。
しかしPCは高音や低音が出ているものの音量が安定していません。
(WMAのデコードをミスっているような感じ?)
これはVAIO Duo 11と言う機種特有の問題かもしれませんが。
G620SはNW-A16に比べると繊細さに欠けますがそれでも十分いい音で合格点ですよ。
PowerAMPと言うアプリが優れているせいもありそうです。
書込番号:19731384
0点

今度はYouTube動画の音声をG620SとPCで聴き比べてみました。
ソース:
ttps://www.youtube.com/watch?v=dFf4AgBNR1E&feature=em-hot-vrecs
(恋するフォーチュンクッキー)
ヘッドホン:SHURE SRH840
比較方法はまず曲の頭で停止させておき、片方の機器で少し聴いた後一時停止させてイヤホンプラグを差し替えてもう片方の機器で同じ場面を聴く。これを繰り返しました。
結果はやはりG620Sのほうが上ですね。
低音も高音も良く出ていて臨場感抜群です。
PCは全体的に音に迫力がなく薄っぺらい感じです。
私の結論はG620Sの音質に関して十分いい音であり、何ら問題がないと思いました。
書込番号:19731435
0点

テストありがとうございます。
なるほど。
たしかにハイレゾ対応だとそのほうが音が良さそうです。
PCとG620S-L02ですが、
端末標準音楽プレイヤー「音楽」でのイコライザーを使うと音はよくなりますが精細さに欠けます。
まあこればかり言ってもしょうがないのですが。
G620Sは初期状態の音質だととても悪く、イコライザーで補うと音質はずいぶんと良くなる感じです。
PC(Windows10 32bit)(端末によりますが)では個人的に高精細な音でG620Sより楽器や声などがとてもよく聞こえました。
G620Sだとどうしても音が二重に重なっているというか楽器の音がよくありません。
音質にこだわりのある方はG620Sの端末をおすすめできません。
マイクの音質、質を求める方もですが。
まとめ
G620Sは音質重視の端末ではない。
端末マイク、ライン入力時でも録音音質が調整され、常時雑音が入る。
スマホ初心者向けの端末です。
音の感じ方には個人差があります。
ありがとうございました。
書込番号:19757871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k1017k1017さん
推測ですが、G620Sの標準音楽プレイヤーの音質が良くないのだと思います。私は手持ちの音楽CDを全てPCのWindows Media Playerで管理しておりWMA形式でライブラリ化しています。
標準音楽プレイヤーはWMA再生に対応しておらず外部アプリのPowerAMPを使いましたが、同様にイコライザーで音がさらによくなります。
おっしゃる「音が二重に重なっている」と言う意味がよくわかりません。
各楽器の音像が定位置に配置されてなくてぼやけているということでしょうか?
ただ、G620SのYouTubeアプリでも音質はとても良いのでG620Sの音質が特に悪いとは思えないです。
これについてはほかの端末との比較やヘッドホンを変えてみて検証したいと思います。
書込番号:19758433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G620SをUSBマスストレージモードに設定しPCからMP3(128Kbps)の音源をUSBケーブルで転送しG620Sの標準音楽プレイヤーで視聴したところ、非常に音質が良いです。
ヘッドホンはSHURE SRH840ですが、これをソニーのイヤホン(XBA-3L)に交換しても同様の高音質です。
私の環境ではG620Sの音質に何ら問題点は見つかりません。
k1017k1017さんの「G620Sは音質重視の端末ではない。」の結論には同意しかねます。
ところで、標準音楽プレイヤーにもイコライザーがあるとのことですが、見つかりませんでした。
調整方法を教えてください。
もっとも調整しなくても充分良い音質なんですけどね。
書込番号:19759601
0点

今回は本格的に検証してみました。
ONE OK ROCK - Stuck in the middle
などをWindows10とG620Sでイヤホンで聴き比べてみました。
Windows10
Windows Media PlayerとGroove ミュージックで比べてみました。
Windows Media Playerは細部の音がよく聞こえず、臨場感がありませんでした。
Groove ミュージックは、細部の音がはっきりと聞こえ、さらに臨場感がすごく、すごいぞGrooveミュージックと思いました。
G620S (G620S-L02)
プリインストールの音楽プレーヤーで聴いてみました。
Grooveミュージックのような細部の音質は薄いものの、しっかりと聴くことができました。
イコライザーのFXブーストをつけると、臨場感や細部の音がよく聞こえ、いい音だと思いました。
ただ、イコライザーをつけると高音域の音がつぶれる感じがありました。
ちなみにイコライザーは、プリインストールのミュージックFXを無効化しているとイコライザーが使えません。
安定した細部の音をよく聴くにはGrooveミュージックがおすすめです。
どちらもあまり変わらないという結果です。
個人的には、高音域の細部がよく聞こえるWindows10のGrooveミュージックがいいと思いました。
G620Sの音質もよかったのでこれから使っていこうと思います。
※感じ方には個人差があります。
検証は終了です。
ありがとうございました。
書込番号:19765181
1点

>k1017k1017さん
G620Sの標準音楽プレイヤーのイコライザーの場所分かりました!!
FXブーストで音の先鋭度が増しますね。
PCのGrooveミュージックはWindows8.1ではXbox Musicと言うモダンUIアプリなのでこれを聴いてみるとWindows Media Playerに比べて音が断然違いますね。
こもったような感じがなく臨場感があり音が鮮明です。細部まで聞こえてくる感じです。
ただ、ハイレゾじゃないのでウォークマンには劣りますね。
G620Sではi-dioチューナーを接続して聴いてますが高音質放送の為、音質が非常に良いです。
2017年にはハイレゾ級音質「96kHz」音源にも対応予定だそうで今から楽しみです。
なお、G620S付属のイヤホンマイクは音質が非常に悪く長時間音楽を聴く気になれないですね。
所詮オマケ程度の性能なので音楽を聴くというより会話専用と割り切って使うしかないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=19733950/
別の機種ですが、音がこもる不具合が出ていてAudioWizardの高度な設定をいじったら治ったそうです。
G620Sでも似たような設定があり音がこもるということではないですよね?
探してみましたが、音質に関する設定は見つかりませんでした。
書込番号:19769329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)