端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年3月下旬発売
- 4インチ
- 顔認証
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 7 | 2016年1月5日 05:56 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2015年12月18日 11:33 |
![]() |
10 | 8 | 2015年10月21日 17:58 |
![]() |
5 | 4 | 2015年10月11日 10:50 |
![]() |
2 | 5 | 2015年10月8日 08:09 |
![]() |
7 | 3 | 2015年10月1日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE SKT01 SIMフリー
この機種は、バージョンがupdateできないとのことですが、逆にAndroid4.2であることによるメリットはありますでしょうか?
私はもっと古いXperia is11s Android2.3.4の端末を未だにポケットwi-fi接続にて使い続けておりますが、おサイフケータイが使えるしワンセグも見られます。
こちらの機種でも同様の運用が可能でしょうか?Edyやnanacoが使えるなら乗り換えたいと思っています。
その他、何かメリットがあればご教授いただきたく、よろしくお願いいたします。
1点

メーカーがサボっているだけで、メリットはなにもないです。新しいバージョンに未対応の古いアプリが使えるかも、という程度です。
他方、4.2以前の標準ブラウザにある致命的なセキュリティホールは放置されたままで、googleからのアップデートの予定もありません。最低限、Chromeを入れて使う必要があります。その他のセキュリティホールも無数にあり、リスクは高いです。
おサイフケータイもワンセグも未対応じゃないですかね。
いわゆるSIMフリー端末は、基本的にワンセグもおサイフケータイも使えません。
おサイフケータイに対応している場合でも、Suicaは使えないはずです。
そういう使い方をしたいなら、ドコモ端末の白ROM(中古)を選んでください。
書込番号:19298475
0点

Socが同じ兄弟機のWX10KにはStagefrightのセキュリティホール対応のUPDATEがリリースされましたが、こちらの方はまだですね
OSのUPDATEはしないが何らかのUPDATEは対応するかも知れませんが、それ以上の対応は難しいかも
書込番号:19298516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん、P577Ph2mさん
アドバイスありがとうございました。m(__)m
メリットは何もないそして致命的な問題が未解決となると、私の場合は格安SIMでもおサイフケータイが使えるSONY XPERIA J1 Compact D5788 SIMフリーの選択がベストなのかなと思います。
落としても壊れない、騒音の酷いところでも話が出来る、スピーカーは大音量、お風呂やプールへも平気で持って行ける・・・更には長時間のバッテリーを活用してテザリングで使用すれば、今後はポケットWi-Fiは要らなくなるかも?と、とても魅力的だっただけに残念です。
書込番号:19299202
2点

板ズレですが、J1のFelicaについてはよくよく確認した方がよろしいかと。
グローバル端末の中、唯一SONYだけ、互換性無視の悪夢。
まあ、Felicaの場合は関係ないですけどね・・・
suicaは使えずEdyは使えないと記憶していますが。
あと、J1は2世代ほど古い端末を使いまわししているのに若干高価ということも
考慮に入れたほうがよいと私などは感じまして。
書込番号:19305550
1点

>おおお、、さん
アドバイスありがとうございました。
モバイルsuikaが使えないのは知っていましたが、確かEdyとnanacoが使えるとSmartNewsの記事で読んだ
記憶があります。モバイルスタバも使えるとあったかな。
Xperia J1は古くて厚みがあり見た目より重いだけでなく、肝心のカメラの性能がイマイチ、そんな書き込みがあり、買うのをためらっています。LUMIX DMC-SZ10を別途買って凌ぐことになるなら・・・Zenfone5持っているしXperiaに固執する意味がおサイフケータイ以外に無くなってしまいます。音はSonyだから良いに決まっていると勝手に思い込んでいますが、Zenfoneもイヤホンで聞くと満足レベルにあります。
SIMフリーのiPhone6s plus 128GBが欲しいけれど、お高いしおサイフケータイも無いし・・・一長一短で全てに満足できる一台は、格安SIM利用が前提となると難しいですね。
お礼まで。
書込番号:19307972
2点

スレ主さま
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20151202_733345.html
http://simchange.jp/mobile-wallet-cheap-smartphone-sim/
このように、SIMフリー端末でもsuica対応が発表されました。
よくよく見てみると、私も知らなかったのですがXperia以外にもおさいふ対応端末が
存在したのですねorz
いずれにしても、本端末に求めることは何もありません(苦笑)
iPhoneはさておき、これでおさいふの対応範囲が増えたSIMフリー端末が登場、と
いうことで朗報と言えるのではないでしょうか。
例えばarrows M02が29,800円程度と、値頃と言えばそうだと思います。
これらの情報を勘案すれば格安SIMで端末使いまわしが可能かもしれません。
が詳細はわかりませんので事前調査は必須でしょう。
書込番号:19375942
0点

>おおお、、さん
その後も役立ち情報をいただき、ありがとうございました。
結局私はその後LUMIXのデジカメを購入してカメラはカメラとして使い、スマホは暫く様子見となりました。
XperiaJ1の次のモデル、又はiPhone7待ちとなりそうです。
お返事が遅くなりましたが、お礼まで。m(__)m
書込番号:19461216
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE SKT01 SIMフリー
先日試験がありまして試験中に電源を切ろうと思い電源ボタンを長押ししても切れなくなりました。
今までは電源ボタンを押して1秒ほどで電源を切る等の項目が表示されていたのですが。
普段の画面をつける、消す操作は問題なくできます。
長押ししてもボタンを離したら画面が消えるだけです。
思い当たることと言えば、以前SDカードを読み込まなくなり電源を切り、電池パック外して、SDカードを抜き差ししたことがあります。その際、SIMカードも脱着してます。
SDカードは読み込むようになりましたが時計の時間等が使用開始した時間に戻ってしまいました。関係ないかも知れませんが。
充電せずに1度電池を空にして電源を落とそうかと思いますが電源を切れないなら起動することもできないのではないかと心配です。
どなたか詳しい方、同じような症状があればアドバイスお願いいたします!
書込番号:19311266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私ならバッテリーを外して強制終了してしまう。
それでこわれりゃ修理あるのみ。
持っているスマホで2度ほど実行したことがある、それでもちゃんと動くポラロイド。
書込番号:19311497
1点

いきなり電池パック抜いて電源切るのは機器によろしくないのかと思い電池残量0まで待って電源を切ってみました。
その後念のため電池パック抜いて
電源を入れたところ正常に起動しました♪
現在は電源切りの表示もちゃんと表示されます!
なぜ電源切れなくなったのかは原因不明ですが。
回答ありがとうございました!
書込番号:19414814
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE SKT01 SIMフリー
購入しました。まだ2日目なので不明点はたくさんありますが
バッテリの持ちについては双方の状況を散見しました。
こんなもんなんでしょうか?
これが普通なのか、改善するテクが何かあるのか、教えていただきたく。
※使い込んだわけではないので、やや敏感な質問です。傾向がわかればあまり気にしません。
状況
・当機バッテリ: 2,520mAh
所有端末
・SH-06E: 2,600mAh :異常な程タフ。WiFi運用のみで何もしなければ軽く4日以上は持つ。
・SH-07E: 2,100mAh
・数個のアプリを入れ、SH-06E、SH-07Eとほぼ同じ状態になっています。
・RAMはタスクキラーを使うと当機は800GB以上の余り。SHシリーズは現状、当機と同じくらい。
・SIM、SDカードはなし。
・無線はWiFiオンのみ。SH-07EはモバイルネットワークONを併用。
・充電器は純正ではなく、これまですべての端末やタブレットで実績のある2A出力のACアダプタ。
・端末到着当初はバッテリ残量が約45%、設定しているうちに背面が少々熱くなり30%にすぐに降下。
・30→フル充電で約3時間、SH-07Eとほぼ同じ。SH-07Eは5時間程度かかる。
・バッテリーミックス測定で一日放置、約80%にダウン。SH-07Eは少し下。
バッテリ容量からすると、SH-06E寄りかとわずかな期待をしたんですが・・・余分やアプリもないし。
充電時間との相殺でしょうか、SH-06Eのタフさが際立つ。当機もそうだったらよかったのに・・・
(バッテリ取り外しの可否の違いもある?)
ちなみに、何もしないSH-06Eは1日でわずか2%程度しか減らないんですよ。(大笑)こっちが特例?
何もしてないから、IGZOは関係ないと思うし(SH-07EはHDでIGZOではない)
最初の充電に至り、こりゃ面倒だ、というのが一番の問題、なのでバッテリ持ちは重要だな、と。
私見ですが、どの端末にも言えることかもしれませんが、端末に水滴がついた状態で
クレードルを使うとショートがおきる可能性を考慮したのかもしれませんね。
特にタフネスをうたう当機は、どんな状態で使われてるかわかりませんし、クレードルを販売しなかった
理由がここにあるような気がします。
しかしフタの破損に異常に気を使います。壊れたら、防水USB端子の方がむしろ安心安全です。
・・・グチってしまいました。
比較端末を一応、提示しましたが、こんなもんでしょうか?これからアプリを使っていきたいと
思いますが、充電がどうにも面倒ですね・・・これが解消できれば一番よさげなんでしょうね。
私の使い方だと2日持つかどうか。これが普通だとすれば充電がぁぁぁ・・・
くだらない話、失礼しました。
2点

私の場合、
朝8時20分ぐらいに充電のUSBコードから外して持ち出して、
殆ど何もしなければ夕刻までに、5〜10%ぐらいしか減って無いので
電池残量は95〜90%ですがねぇ。。。
ちなみにWIFIは家を出ると自動的に切れるアプリを使っています。
WIFiを入れたままだと電池消費は確実に増えますので。
書込番号:19232344
1点


Realforce 106さん
情報、ありがとうございます。
確かにWiFiはバッテリ消耗しますよね。ただ田舎の自宅内なので「非常に強い」電波以外を
サーチしての消耗はしないと考えています。
同じWiFiオンでもSH-06Eとは雲泥の差です。一度、SH-06Eにて省電力設定でスリープ時WiFiオフに
していたら、せっかく再生録音設定していたラジオが頭切れ、あるいは再生も失敗してました。
使うものにも依存しますね。今はSH-06Eはほとんどrazikoと少々のWEB閲覧、かけーぼ管理だけ。
それでも3日持っちゃうんです。バッテリについては問題がない。
私のように他の端末で運用代行できる状況なら、本端末では、格安SIM契約した際にWiFiオフ運用も
考えたいと思います。スリープ時に動作するのはせいぜいアプリ更新くらいなものですし。
モバイルネットワークがオンでバッテリ消耗が増えるのは勘弁してほしいものですが(苦笑)
おっしゃるとおりで、SH-07Eをお供に外出すると、WiFi君が激しい電池消耗促進運動をした形跡が
しっかり残るので「やっちまった」と思うこと多し。田舎なので逆にダメみたいです。
遠出して都心に行くと何かしらのAPをキャッチするからか?まあ電車内で気付いてオフするんですけど(笑)
自動オフのアプリがあるのですね。探してみようと思います。ありがとうございます。
また、ご提示のリンクは検索するとすぐに出てくるのですが、まずこのショップが何者かが
よくわからないし、価格も若干高価ですし、そうなると、本端末の不具合?運用面?が
もう少し知りたいとか、ちょっとためらっているんですよね。
ただ、入荷ロットは知りませんが定期的に仕入れているから一定量売れているんだろうと思ってはいます。
GRATINAクレードルはauオンラインで572円、ただau IDもってないとダメですよね。面倒くさ・・・・
これは、人柱覚悟の方々の情報による邪な企てを考えた場合で。
乱筆失礼します。
書込番号:19232424
0点

SIM無しなら、モバイルネットワークをOFFにしてみてはいかがでしょう?
書込番号:19233829
1点

昨夜気がついた点があり、「My 省電力」設定内で「すべてのデータ通信」をOFFにしてみました。
バッテリが減る勾配がやや減った気がしますし、勾配のムラが均一になった気もします。
フル充電からどうなるかは今後やってみたいと思います。
「すべてのデータ通信」をOFFにしていても、WiFiオン設定ならWiFi接続は確立されることを確認しました。
おそらくSIMデータ通信やBluetoothによるデータ通信はダメ、ってことかな?と思っています。
Bluetoothによるデータ通信はテストできそうなのでやりたいと思います。
ほとんど何もしない現状でただいま約50%残り。粘りを見せている印象。
ただSH-07Eの方も粘り腰、しかしここからすぐに減りだす傾向があるので、差をみたいと思います。
書込番号:19234693
0点

次々と長文、大変恐縮です。
下記の結果、当たり前のことでしたが、再確認できました。
グローバル端末と国内製キャリア端末を比較する方がどうかしていました。
国内製はある程度まで作りこむが、グローバルモデルは標準的、または
どうにもならないものがあったりと、当たり外れの触れ幅が大きい。
これは国内端末でも言えることですが・・・・
SHシリーズなどのキャリア端末vsSIMフリー端末以外にも内蔵機能など、
私の使用環境内に合わせこむのにまだ時間がかかりそうですが、傾向が
わかってきて安心してきています。ちょっと勇み足でした。
条件は、WiFiはオン、Bluetooth、NFCはオフで放置、バッテリミックス上で測定。
まず、フル充電から約1.5時間、ヘッドセット利用で音楽再生。(この時だけBluetoothオン)
当方、WMA形式しかなく、グローバル端末では一番苦労してきたところで、対応するアプリを
購入していました。PowerAMPというアプリ、これを使用。
結果は、満充電→95%。→ ひと安心、SHシリーズとほぼ同じ減り方。
この状態継続で丸24時間放置、残りは70%弱・・・(爆) → これはSH-07Eとほぼ同じ。
まだバッテリの慣らし途中だった?慌ててしまっただけ? お騒がせでした。
もともと、SIM運用+Bluetoothテザリングを考慮して購入した端末です。
これでなんとかなりそうです。
手持ちのSHシリーズがBluetoothテザリング未対応じゃなければ・・・
WiFiテザリングでも良かったのですが、特にSH-07Eではバッテリが持たないと思ったのです。
当初、画面サイズも大きいDIGNO S301に決めていましたが、勘違いでバッテリ交換不可
だったとはorz そこへ、この端末が目についたのです。
画面サイズも小さいとか、外側は頑丈とか、利点欠点が少しずつわかり始めました。
バッテリについては、スペック比較は上記の通りで無意味、とりあえず2日持てば御の字、と
感じました。
そうなるとやはりクレードルが必須だと考えました。数日前まで在庫あり、がもう予約、に
切り替わっていました。高価なものですが売れているんでしょうね。当然だと思いました。
そして、ポチってしまいました。端末と合わせて25,000円、まあ妥当だと安心できました。
手持ちのSHはAndroid4.2で2年使いましたが、同じ環境等々で、何とか付き合い続けられれば
いいな、と思っています。
書込番号:19239144
1点

本日で丸二日、バッテリ残量は45%でした・・・(爆)全く問題ないようです。
画面表示が多くなると、どうしても下がる傾向が大きくなるようですが。
(見やすい輝度、60%固定。自動では暗すぎて見づらい。)
お騒がせして大変失礼しました。
スレ立てした際に、やはり、バッテリ持ちに対し賛否が分かれていたことに
連れられてしまったようです。
バッテリ劣化にも対応できる端末ですし、気軽に持ち出せる端末で壊れにくい。
こんな端末は使った経験がないので、壊れず長く使えることに期待しています。
書込番号:19241903
0点

解決済みにさせていただきましたが、お騒がせしたついでに・・・
本日、クレードルが到着しました。まだ充電テストをしていませんが、第一印象。
・驚きの点: クレードルONクレードル仕様、本クレードルにも充電用端子がある。
・クレードル自体が、端末本体重量と縦長を考慮してか、かなり重い。重厚な作り。
後ろに十分な長さをとってあるのでひっくりかえることはまずない。
データが多くなりますが、写真を添付します。参考まで。
これで、とても使いやすい環境になりましたが、うっかりしてたのが、スピーカ部を
ふさぐ形になってしまいますorz しかし、さほど気になるほど変化はないと思います。
ラジオかけながしとかには十分です。
書込番号:19246857
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE SKT01 SIMフリー
本製品が搭載しているAndroidのバージョンは、製品リリース時のAndroid4.2のままだと思いますが、(違っていたらすいません)
メーカーでAndroid4.4以上にアップデート対応してくれそうですか?
それともこのまま終息となりそうですかね?
何か情報をご存知の方いらっしゃいましたらご返信頂ければありがたいです。
3点

kitkat化しないのは、最初から宣言されてるので、多分バージョンは上がらないでしょう
日本メーカーはメジャーアップデートは期待しない方が良いですよ
書込番号:19215780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舞来餡銘さん
情報提供のご返信ありがとうございます。
このまま「Jelly Bean 止まり」という感じですか。あらら残念・・・。
「kitkat化しないのは、最初から宣言されてる」という情報が記載されているページURLをよろしければご返信頂ければ幸いです。
書込番号:19217041
0点

http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/skt01/faq/index03.html
メジャーアップデートはしない、となってます
書込番号:19217260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

舞来餡銘さん
情報提供のご返信ありがとうございました。
アップデートしないこと納得です。
(それと同時にNTT-Xが大幅値引きしていることも自分の中で納得できました。)
書込番号:19217283
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE SKT01 SIMフリー
最近レジャーの時のサブ機として購入しました。SimはIij mioのものを使っています。Android OSはアップデートで最新のもの4.4にしています。
問題なく使用できているのですが、テザリングしようとすると再起動してしまいます。再起動後は、テザリングがオフになり、結果としてテザリングができたことはありません。Bluetoothテザリングはまだ試していません。
同様の不具合、経験されておられる方、いますでしょうか?初期不良なのでしょうか?
解決に向けて、ご意見いただければ助かります。
1点

こんにちは、テザリングができないとの事ですが、
このモデルは最新版がOSは4.2.2だと思いますので
OSのアップデートが影響されてるのでは無いでしょうか?
私の端末は問題なく利用できてます。
Androidバージョン 4.2.2
ビルド番号 101.0.2600
書込番号:19207323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうしてもダメなら初期化する必要もあるかもですね。
書込番号:19207334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃお吉さん
OSのバージョン、確認しておきます。
また設定で、「APNプロトコル」を「IPv4/IPv6」に設定してるのですが、この影響はあるのでしょうかねぇ?
書込番号:19207399
0点

設定を同じ内容に替えてみましたが、私の環境では
テザリング可能でした。 LTEや3Gでの通信はできているのでしょうか?
また使用されているsimの関係でテザリング出来ない可能性もあるのでは無いでしょうか?
書込番号:19207592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、ご意見ありがとうございます。
OSは4.2.2でした。
結果として、うまく出来るようになりました。ポイントは、二つ。
1、wifiを切断し、LTEにしておく。
2、APN設定で、ipv4/ipv6ではなくipv4のみにする事
だと思います。
書込番号:19208622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE SKT01 SIMフリー

楽天モバイルで使用している方がいますので使えるでしょう。
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RSB5QK7ISXE0J/ref=cm_cr_pr_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00IFK9IYQ
書込番号:19189451
1点

今、楽天モバイルの3.1GBプランで使っています。
ちなみにDMMモバイルでも使えます。
書込番号:19189463
3点

ご丁寧に返信を頂き、有難うございました。
楽天モバイルのページで使える端末の中には含まれていましたが、実際に不具合や不便な点等があるか心配になり、買うのを躊躇しておりましたが、これで購入に踏み切れます。
本当に有難うございました。
書込番号:19189716
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)