FLEAZ F4s
- 4GB
小型ボディにクアッドコアプロセッサ1.2GHz搭載のSIMフリースマホ
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 4インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2018年8月25日 07:02 |
![]() |
9 | 10 | 2015年10月19日 21:54 |
![]() |
4 | 7 | 2015年4月4日 20:05 |
![]() |
18 | 7 | 2015年2月24日 22:51 |
![]() |
2 | 2 | 2015年2月11日 19:24 |
![]() |
9 | 11 | 2015年1月11日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > FLEAZ F4s SIMフリー
スマホが故障してしまいました。
安心パックに入っていなかったので、中古のFLEAZ F4s SIMフリーを買おうと模索中です。
サブ機なので、お金は掛けたくありません。
また、用途もLine等しかしませんので、性能も必要ありません。
SIMのキャリアはソフトバンクです。
お願いします。
0点

Android 4Gシムはデータ通信は出来ないです
通話SMSで使えます
書込番号:22055591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユーザーです。緊急避難的に今使ってますが(OCNモバイルOneで)、万が一通信出来たとしても全くお勧め出来ません。Chromeをはじめとするアプリ、更にアプリの機能に影響する開発者サービスの更新によって、リリース当時よりもスペック不足を感じる局面が増えました。数値上よりスペックの低いPolaroid piguよりも動きが悪いです。
幾ら出せるのか知らないですが、ソフトバンク機の白ロムならこれより遥かにスペックが良くて使い物になりそうなものが検索すれぼ見つかりますよ。
書込番号:22055953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > FLEAZ F4s SIMフリー
ニフモか楽天モバイルの格安SIMを契約する予定ですが、この端末で使うことは可能でしょうか?価格.com内のスペック情報から格安SIM情報に飛んだところOCNのSIMだけしか載っていなかった為、不安になり投稿させて頂きました。
この端末ではLINEのみ使用したいので格安SIMでの利用を希望しておりますが、無知な為、詳しい方たらご回答頂けると有難いです。
よろしくお願いします!
2点

http://rundynote.blogspot.jp/2014/12/1fleaz-f4s.html
ここのブログの情報ではIIJmioが使えたとのこと。
ドコモ系MVNOのSIMは全てドコモのUIMカードを使っているのでハード的には同じです。
OCN、IIJmioが使えるので他のドコモ系MVNOは全て使えると思ってよいです。
なお、LINEのみお使いと言うことなら電話契約無しのデータ専用SIMがよいですが、LINEの登録にSMSが必要となるので
http://nifmo.nifty.com/price/card_sms.htm
例えばNifmoならSMS対応SIMカードを選ぶと良いです。
書込番号:18839043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

aya0sxさん
「ニフモ」や「楽天モバイル」の情報でなく恐縮ですが、以下、ご参考までに。
私は、F4Sに「IIJmio ミニマムスタートプラン」のSIMを挿してますが、特に問題なく使えています。
細かくいうと、はじめは「データ通信のみ」のSIM(月額900円+税)を挿し、データ通信のみ使ってました。
いまは「データ通信+音声通話」のSIM(月額1,600円+税)を挿して、音声通話も含めて使っています(ソフトバンクからIIJmioにMNPしました)。
どちらも、問題なくF4Sで使えます。
書込番号:18839308
0点

>例えばNifmoならSMS対応SIMカードを選ぶと良いです。
FLEAZ F4sはLTE非対応機です。
NifMoのSIMに関しては,
※ 3Gのみ対応の機器はご利用いただけません。
となっています。
いまだに(?),3G端末向けAPNを提供していないプロバイダがたまに存在しますのでご注意を。
書込番号:18839486
2点

NifmoはLTEスマホでしか使えない制限入りです
この3G専用機種では無理です
http://support.nifty.com/support/manual/internet/nifmo/device.htm
書込番号:18839492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
>ニフモか楽天モバイルの格安SIMを契約する予定ですが、この端末で使うことは可能でしょうか?
楽天モバイルなら使用可能です。
この端末は、データ通信も含め 3Gのみ通信可能な端末になります。
「WCDMA 800/2100MHz 3Gデータ通信方式は、WCDMA 800/2100MHzに対応。 NTTドコモのFOMAエリアに加え、FOMAプラスエリアでもご利用いただけます。」
http://www.fleaz-mobile.com/f4s/
楽天モバイル(docomo系MVNO)は、LTE・3Gの両方の電波を使用可能になります。
サイト注釈より
※3 楽天モバイルはNTTドコモのXiR(LTE)/FOMAR(3G)サービスエリアでご利用いただけます。
http://mobile.rakuten.co.jp/?sclid=a_service
書込番号:18839740
1点

・ニフモか楽天モバイル
・LINEのみ使用
なら、ニフモは不可なので
楽天モバイルの最安プラン(ベーシック/SMS無し:525円)が良いのでは?
LINE登録が済なのかまだなのかわかりませんが
新規登録だとしても、普通の固定電話(050はNG)でさえ登録可能なので
F4sにSMSは不要です。
SIMカードのサイズもお間違えなく。
F4SはデュアルSIMですが、どちらも使えますので
標準SIMスロットかmicroSIMのどちらかを選びましょう。
書込番号:18840728
0点

訂正します。
誤:標準SIMスロット
正:標準SIM
書込番号:18840729
0点

申し訳ありません。
NifMoがLTE端末専用とは知りませんでした。
https://www.nifty.co.jp/cs/newsrelease/detail/150612004441/1.htm
ところで本日の公式発表ですが、8月から3G専用端末にも対応するので FLEAZ F4sでもNifMoが使えるようになりますね。
書込番号:18874271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近6/10にひそかに発表された,@モバイルくん音声通話プラン(LTE使ったぶ〜んだけプラン)は500MBで800円からと格安ですが,現時点では3G専用端末不可だそうです。他ではパナソニックのワンダーリンクLTEのFシリーズ(富士通系)プランは従来3G専用端末不可でした。候補には出ていませんが参考までに。
書込番号:18879981
0点

Nifmoも8月から3G端末に対応(パッケージに未記載のヨドバシ限定スタートプラン含む)しましたし,@モバイルくんもその後3G端末に対応しています。Nifmoの動作確認端末にはCP-F03aしか掲載されてませんが,おそらく使えます。
自分は最近Nifmoのヨドバシ限定スタートプランまたはキャンペーンホームページ限定1.1GBプランに乗り換えも考えていたのですが,1.1GB限定プランは9/30まででサイトが終了してしまいました。
書込番号:19241917
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > FLEAZ F4s SIMフリー
2操作以下でSIMを手動切替する方法って、ないでしょうか?
私の知るかぎり、現状でとりうる手段(a)(b)のいずれも、3操作必要なので、ちょっと面倒です。
◆要件
・ホーム画面から、1回または2回の操作でSIM切替が完了し、かつ、ホーム画面に戻ること。
・そのアプリまたはウィジェットが、不必要な権限をOSに要求しないこと。
・F4Sで正常動作すること。
以下、確認済みの事項を列挙します。
◆確認済みの事項
(a)組み込みアプリ「SIMスケジューラー」 → 3操作必要
@ホーム画面で「SIMスケジューラ」アイコンをタップ。
→「SIMスケジューラ」が起動する。
A「現在のSIM」の右の「1」または「2」をタップ
→SIM切替自体はここで完了
Bホームボタンをタップ。
→ホーム画面に戻る。
(b)OSからの切替 → 3操作必要
@ホーム画面の上端から下にスワイプ
A右上の顔のマークをタップ
B「SIM選択」を押す。
→SIMが切り替わり、ホーム画面に戻る。
(c)ウィジェット「Dual SIM Switch Widget」 → 動作せず。
・「SIM1」「SIM2」ウィジェットを個別にホームに置ける。
・OSに要求する権限は「なし」。
・もし動くようにできるなら、これを使いたい。
(d)アプリ「Dual Sim Control(free)」 → 動作せず。
・仮にできても、3操作必要。
・不要と思われる権限もむやみにたくさんOSに要求している。
◆理想
・ウィジェットで、現在使用中のSIM、つまり「1」または「2」という字が大きく表示されている。
・それをタップすると、SIMが切り替わる。
1点

設定ショートカットでOSのSIM選択にショートカット作れれば短縮可能だと思います
書込番号:18644555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

舞来餡銘さん
さっそくのご回答ありがとうございます。
なるほど〜。さっそくやってみようとしたのですが、「設定をショートカットにする」のなかでの「SIM選択」関連が、いくら探しても見つかりません(下記@、A)。
いったんショートカットのことは忘れ、直接「設定」のなかをみても、やっぱりそれらしいものが見当たりません(同B)。
うーん、私の探し方が悪いのかも...。そうだったら、申し訳ありません。
◆試してみたこと
@[ウィジェット] - [設定をショートカットとする 1x1]
→選択候補の一覧が出る。「アプリ」、「スクリーンセーバー」、....、「テザリングとポータブルアクセスポイント」「ユーザ補助」、「位置情報」、 ..., 「Wi-Fi」
Aその一覧をよく見るが、「SIM選択」に関連しそうな項目が見あたらない。
→多少なりとも関係ありそうな、次の項目は「SIM選択」とは無関係。
・「テザリングとポータブルアクセスポイント」
・「Wi-Fi」
B「設定」から「SIM選択」関連を探すが、見つからない。
→「SIMカード管理」は、各サービスがどちらのSIMを使うかのデフォルト選択するだけ。端末自体が現在使用するSIMを選択する項目はなさげ。
→「無線とネットワーク」内の「モバイルネットワーク」も、やはり端末から見たSIM選択とは関係なさげ。
書込番号:18644612
0点

SIM選択出ませんか
shortcut makerとかはどうでしょう
書込番号:18644722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

舞来餡銘さん
たびたびありがとうございます。
「Shortcut maker」を入れてみたのですが、使い方がわかりませんでした。「アプリ」一覧にも「ウィジェット」一覧にも「Shortcut maker」自体が出てきません。
「QuickShortcut Maker」というのを入れてみたのですが、やはり「SIM選択」をどこから選んだらいいのかがわかりません。
いずれにせよ、こういったアプリを使おうとする場合、結局のところ、OSの「設定」内のどこに「SIM選択」があるのかを、見つけておかないとダメですよね...。
>>B「設定」から「SIM選択」関連を探すが、見つからない。
↑このように、見つからないので...。
書込番号:18644810
0点

さきほどcoviaのサポート窓口に、こんな(↓)ウィジェットを作ってほしい旨、メールしました。
>>◆理想
>>・ウィジェットで、現在使用中のSIM、つまり「1」または「2」という字が大きく表示されている。
>>・それをタップすると、SIMが切り替わる。
作ってくれるといいなぁ...。
書込番号:18644821
1点


舞来餡銘さん
ありがとうございます!
さっそくアプリ「Simple Mobile Date Link」を試してみました。
うーん...ちょっと違うみたいです。残念。
このアプリを起動すると、[モバイルネットワーク設定]が開きます。
つまり、[設定] - [その他] - [モバイルネットワーク]へのショートカットのようです。
(そこからSIMの切替はできません)。
書込番号:18648328
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > FLEAZ F4s SIMフリー
本機ユーザーです。
クイックスタートガイド という簡単な説明書が添付しておりましたが,詳細の取扱説明書を探しています。
探し方が悪いだけだと思うのですが,アドレスをご存知の方お知らせいただければ幸いです。
なお,本機の使用はまだ1週間ですが,
@バッテリーの弱さ
AIP電話の音質の悪さ
Bカメラがしょうもない(記憶力の衰えを補うため,新聞の記事などをスマホカメラで記録していたのですが,その用途には耐えられないので,大変残念です。)
こと以外は満足しています。
よろしくお願いします。
5点

>クイックスタートガイド という簡単な説明書が添付しておりましたが,詳細の取扱説明書を探しています。
>探し方が悪いだけだと思うのですが,アドレスをご存知の方お知らせいただければ幸いです。
取扱説明書は無いのかも知れませんね。以下のサイトをご存知でしたらスルーして下さい。
サポート:http://www.fleaz-mobile.com/support.html
書込番号:18499688
2点

メーカーのHPに無いので,ひょっとして---と不安感があります。
ただ,取扱説明書のないハードというのは少々納得がいきません。
出たばかりなので,もうちょっと待ってということかもしれませんね。
書込番号:18502491
1点

こんにちは
>探し方が悪いだけだと思うのですが,アドレスをご存知の方お知らせいただければ幸いです。
外国製品は日本製品のような親切に1から10まで書いてあるような説明書類は無いと思いますよ。
サイトにあるのはこれぐらいです。
http://www.fleaz-mobile.com/support.html
書込番号:18502494
3点

脱線ですが
made in ○○ はしょうがないとしても,本社が日本にあれば購入してもよいと思いました。本機は東京本社,支社?(オフィス)が台北,高雄で,PCパーツなどで実績のある台湾の関連会社?と想像しています。
今の世の中,国産と外国産の区別や優劣は難しいと思いますが,製品に対して責任をもった対応できる会社の製品を求めたいと思っています。
----この製品について不満で言っているのではありません。
最近,国の名を隠して販売している会社も出てきているようです。PRC,ROK 本機は,made in china ときちんと表示しているので,販売している会社の対応に期待したいと思います。
書込番号:18504701
2点

こんにちは。
いいか悪いかは別として、低価格のSIMフリースマホの説明書なんてこんなものですよ。
本製品はビデオがあるだけまだいいほうでは?
詳細な取説を作るとなると、たとえそれがPDFとしても制作費に相当な費用がかかるのでしょう。
格安SIMフリースマホは、ある程度スマホの知識があるかいろいろ自分で調べてみようという方を対象としているのだと思います。
親切丁寧な取説を求めるのであるならば、3大キャリアのスマホ(白ロム含む)をお買いになったほうがいいと思いますよ。
書込番号:18506225
3点

ありがとうございます。
いかにも,タコにもという感じです。
何とか使えているので,このあたりで我慢しながら使ってみます。
確かに6〜7万の端末と1万未満の端末に同じ要求をするのも酷かもしれませんね。
しかし,これぞ日本の製品という意地を見せて欲しいとは思っています。
製造している国はともかく,企画・販売している会社は日本??
書込番号:18514565
1点

>製造している国はともかく,企画・販売している会社は日本??
スマホに関しては残念ですがグローバルで日本企業は惨敗です。
韓国・アメリカ・中国・台湾がグローバルでは販売数上位企業の国かと思います。
上記が理由ですのであまり気にされない方がよろしいかと思いました。
書込番号:18514987
1点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > FLEAZ F4s SIMフリー


ありがとうございます。
うまくインポートできました。機種固有の変換ソフトが必要だと勘違いしていました。
大変助かりました。
書込番号:18465204
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > FLEAZ F4s SIMフリー
F4sにセットしたTOSHIBA/東芝 microSDHCカード32GB Class10に
USBコードで接続したPCからのデータを書き込む速度がやたらと遅いのですが、
原因分かりますでしょうか?
読み込む速度は普通です。
F4sにセットしたmicroSDHCカードのベンチ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e2/d0988b4389bbb0f88856433c9eed9750.jpg
PCのカードリーダーに同じカードをさしてのベンチ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/30/7f0c8ef070569e2a4aced764bea770a0.jpg
2点

SDカードのClass表記は、書いても無駄です。
Class表記は、SDの速度が遅い時代の表記です。
最低速度の表記です。
ですので、Class10でも、早いのと、遅いのがあり、ピンきりです。
数字を見ると、スマホに入れた時の、書き込みは、遅いようです。
書込番号:18325478
0点

この機種は、Specは、低いですね。
CPUがQuad Coreですが、RAMが512MBと、今の時代だと、低いです。
RAMが低いと、速度が、出にくいと思います。
書込番号:18325484
0点

ジェームズ・ディーンさん、おはようございます。
自分はシリコンパワーのclass10を使っていますが、そこまで遅いと感じたことはないですよ。
そりゃカードリーダー使用とでは比較になりませんけど....。
MiEVさん、税抜き1万円未満の格安スマホですからスペックは納得して買っている方がほとんどでしょう。
書込番号:18325536
0点

2chの人?かな
USBコード(USB2.0以上対応)変えれば状況変わるんでないでしょうか
書込番号:18327115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舞来餡銘さん
付属のケーブルでも他のケーブルでも、書き込む速度は遅いです。
付属のケーブルがUSB2.0に対応してないとは考えづらいですし。
試しに古い2GBのmicroSDをさしてベンチを取ってみたところ、倍の速度が出ましたw
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/da/9fda8098a370a1626de62d61454c4ea4.jpg
F4sに相性の合うmicroSD、合わないmicroSDなんてのがあるのでしょうかね。
書込番号:18327613
1点

SDをフォーマットし直す、手もあります
書込番号:18327768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SDをフォーマットし直す、手もあります
F4sで、PCで、なんどやったことかw
書込番号:18327812
1点

http://panasonic.net/avc/sdcard/industrial_sd_j/lineup.html
産業用32GMicrosdがラインナップしてないですね
推測ですが安価なTLC製品だと思います
速度がMLCの半分と言われてます
UHS-I対応製品はMLCタイプだと思います
32GBMicroSDClass10はTLCが多いと言われてます
書込番号:18328060
2点

PanasonicのSDフォーマッターアプリ使うとか
(PanasonicのHPからダウンロード出来た様に覚えている)
書込番号:18329346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CrystalDiskMarkで、測っているということは、ドライブがアサインされる「USBストレージ」でつないでいると思いますが、それだととても遅いです。
「メディアデバイス(MTP)」で接続すれば、その5倍以上の速度で書き込めます。
まあ、それでもそんなに速くは無いですが、実用上は問題無いレベルと思います。
書込番号:18339811
1点

nobu1002さん
>「メディアデバイス(MTP)」で接続すれば、その5倍以上の速度で書き込めます。
確かにメディアデバイスで接続すると、ファイルによってはUSBストレージの時より全然早く書き込めます。
ただ画像ファイルのたくさん入っているフォルダを書き込もうとすると、メディアデバイスで接続しても
USBストレージで接続しても、3GBのフォルダで1時間くらいかかってしまいます。
音楽ファイルを転送しようとするとメッセージが出てくるのですが、それと同じように画像ファイルに関しても
一つ一つのファイルを検査しながら転送しているのでしょうか。
書込番号:18358271
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)