FLEAZ F4s
- 4GB
小型ボディにクアッドコアプロセッサ1.2GHz搭載のSIMフリースマホ
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 4インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2015年1月12日 06:53 |
![]() |
3 | 1 | 2015年1月7日 01:55 |
![]() |
9 | 6 | 2015年1月4日 17:08 |
![]() |
9 | 11 | 2015年1月11日 11:10 |
![]() |
2 | 0 | 2014年12月29日 00:43 |
![]() |
5 | 3 | 2015年1月6日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > FLEAZ F4s SIMフリー
SIM1をdocomoの音声通話SIM、SIM2をMVNOでデータ通信してます。SIMスケジューラーを使ってSIM1優先設定(SIM1を25分、SIM2を5分。SIM2はメール受信のため)にしていたら、妻から立て続けに電話したのに通じなかった!と夫婦喧嘩のもとになってしまいました。SIMスケジューラーも正常に動いているか怪しい評価だし、私のような使い方をしてる人で上手くつかえている方はいるのでしょうか?
最高のおもちゃとほめておきながら、矛盾してますが…。
2点

あくまで、切り替えですから
ずっと通話シムを使える訳では無いですし
それが嫌なら、通話シムをメインに、データ通信は都度、手動切り替えすりゃ良いのでは
日本国内では3G両面待ち受けは、出来ない様に規定されてますから
書込番号:18359084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シム切り替えアプリをAutomateitと言うアプリでスケジューリングすりゃ、多少マシになるでしょう
書込番号:18359093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。国内では3G同時使用ができないように規定されているのですね。同時に使用ができないことは知って購入しましたが、電話の頻度が少ない私でもここまで不便とは。SIMスケジューラーというアプリが発展途上なのと、設定のSIM管理でデータ通信設定がSIMが変わる度に元に戻っているのが恐いですね。APNは削除してますが、通話SIMが勝手にデータ通信したらパケット代が幾らになることやら。ご助言、ありがとうございました。
書込番号:18359168
2点

この端末じゃないけどDUAL SIM使ってます。
今現在は2枚とも通話SIMになってるのであれですが、通信SIMとの組み合わせの頃は下記にしてました。
まず050を入れる。
SIM1が通話SIMだった場合はSIM1を050に転送するようにします。
その後通信SIM(SIM2)に切り替えたときに050アプリの起動を確認しておけばSIM1にかかってきた電話は050へ転送されるので通話受信できます。
先にも書いたように今は通話SIMを2枚使用してるのでお互いに転送してあります。
書込番号:18359303
2点

通話シム使用時はダミーのAPNを設定してパケットを回避する
方法はいくらでも有る
書込番号:18360072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモの「着信通知サービス」を使えば、データ通信 SIM 使用時の音声通話 SIM への着信が分かるのでは?
( SIM2 -> SIM1 切替で、SIM1 が有効になると、センターから着信通知 SMS が届く。)
https://www.nttdocomo.co.jp/service/communication/incoming_info/index.html
アプリ「圏外着信お知らせツール」も便利です。
ただし、凝った動作をするアプリなので、機種によってはうまく機能しないようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.meloncake.callnotify&hl=ja
書込番号:18361134
2点

ありがとうございます。不在着信は本機の画面上にあるアプリ(吹き出しに顔が付いている物)でSMS表示される設定にしているのですが、電話帳を本機にも移したのに何故か電話番号のみ表示されて名前が表示されないのですよ。で、今回は気が付かなかったのです。嫁の電話番号を覚えていないのも何ですが。
圏外着信ツールアプリを試してみます。
書込番号:18361414
1点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > FLEAZ F4s SIMフリー
「シャッター音がしなくなることが電源オンすると3回に1回くらいある」と以前書きましたが、より詳細な設定状況が確認できました。
1.電源オン
2.ボリューム最小
3.カメラ起動で撮影
このパターンでシャッター音が消える頻度は、電源オン2回に1回くらいでした。
本機はデジタルズーム機能がないため、カメラを起動させてからボリュームを上げ下げすることはできません。
(ボリームボタンがシャッターにもなっています。)
どうしてこういうことが分かったかというと、最近発売されたfreetelのpriori2で「ボリューム最小にしてカメラ撮影すればシャッター音が消えた」というレビューがあったからです。
同じことを試してみたら、50%位の確率でシャッター音が消えました。
ただし、priori2でも個体差があるようですので、本機でも同様だと思います。
F4sユーザーの方、いかがでしょうか?
※priori2と同様の現象だとすると、パーツの供給元とか同じなのかな? 詳しいことはわかりませんが。
2点

海外ではスマホシャッター音が無音でも違法では無いですからねえ
海外スマホパーツを転用してる機種は音声消せても不思議では無いですね
書込番号:18344303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > FLEAZ F4s SIMフリー
パンフオーカスの200万画素と何世代前のガラケー以下と思われるカメラ機能。
ほとんど使用しないと思っていましたが、使ってみるといろいろな機能があることがわかりました。
まずこれは例外だと思うのですが、自分のものは電源オンして撮影するとシャッター音がしないことが
(電源オン)3回に1回くらいの頻度で発生します。
日本の技適をとっているのですから、何らかの不具合なのでしょう。
(技適とっていない並行輸入品のスマホはシャッター音をオフにできるものもありました。)
シャッター音が小さいと思っていましたが、実はそうではなくサイレンスだったわけです。
撮った画像のプレビューですが、ここに多機能がありました。
1.ペンマークを触ると、次の画面が現れます。
2.ここでモノクロとかプリーチとか標準の他に9種類も選べます。
3.左から2番目、これは写真のフレームを選択できます。
4.3番目でトリミングとか回転、ペインティング.....。
5.一番右端は各種補正。
思えば、geanee FXC-35のリアカメラも当初は500万画素とのスペック表示でしたが、発売直前に発表されたスペックでは200万画素となりました。
これだけの機能を搭載したF4sも当初はオートフオーカス、最低でも500万画素のカメラにするつもりだったのではないでしょうか?
円安と他社の価格設定からスペックダウンして発売したと予想しますが.....。
200万画素にしてはこれらの機能は無駄でしたね。
ちよっと残念なカメラでした。
2点


税別10000円未満が狙いですから、グレード下げて合わせたんでしょう
F4s
FXC-35
ポラロイド pigu
3機種OUTカメラは横並びです
部品供給でも有利になるのも理由でしょう
freetel Priori2はAndroid Oneパーツ利用で10000円未満を実現
Priori2が4インチだったならF4sは潰されてたでしょう
ある意味、住み分け出来てるので、Coviaの選択は正しい
書込番号:18327110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

舞来餡銘さん、おはようございます。
やはり価格設定+パーツ供給でそうなったんですかね.....。
税別1万円未満ですから。
priori2は凄い勢いで売れている神機みたいですが、4.5インチは自分の希望サイズでなかったのでF4sで満足です。
書込番号:18328097
0点

わーたコアラさん、こんにちは
Priori2が4.5インチでF4sにとっては良かったと思います
freetelは4インチパネルを用意する余裕が有りませんでした
Coviaは4.5インチのF03a(新旧)が既に存在するので、今後、これらの価格設定に注目です
書込番号:18329363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もカメラだけが残念でした。ですが、9000円で購入でき実際に使える最高のおもちゃですよ!
書込番号:18329945
2点

中年男子さん、こんばんは。
まさにその通り。
私もワンコインで使っていますから...ww
1か月ワンコインにしては重宝してますよ。
書込番号:18335922
1点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > FLEAZ F4s SIMフリー
F4sにセットしたTOSHIBA/東芝 microSDHCカード32GB Class10に
USBコードで接続したPCからのデータを書き込む速度がやたらと遅いのですが、
原因分かりますでしょうか?
読み込む速度は普通です。
F4sにセットしたmicroSDHCカードのベンチ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e2/d0988b4389bbb0f88856433c9eed9750.jpg
PCのカードリーダーに同じカードをさしてのベンチ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/30/7f0c8ef070569e2a4aced764bea770a0.jpg
2点

SDカードのClass表記は、書いても無駄です。
Class表記は、SDの速度が遅い時代の表記です。
最低速度の表記です。
ですので、Class10でも、早いのと、遅いのがあり、ピンきりです。
数字を見ると、スマホに入れた時の、書き込みは、遅いようです。
書込番号:18325478
0点

この機種は、Specは、低いですね。
CPUがQuad Coreですが、RAMが512MBと、今の時代だと、低いです。
RAMが低いと、速度が、出にくいと思います。
書込番号:18325484
0点

ジェームズ・ディーンさん、おはようございます。
自分はシリコンパワーのclass10を使っていますが、そこまで遅いと感じたことはないですよ。
そりゃカードリーダー使用とでは比較になりませんけど....。
MiEVさん、税抜き1万円未満の格安スマホですからスペックは納得して買っている方がほとんどでしょう。
書込番号:18325536
0点

2chの人?かな
USBコード(USB2.0以上対応)変えれば状況変わるんでないでしょうか
書込番号:18327115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舞来餡銘さん
付属のケーブルでも他のケーブルでも、書き込む速度は遅いです。
付属のケーブルがUSB2.0に対応してないとは考えづらいですし。
試しに古い2GBのmicroSDをさしてベンチを取ってみたところ、倍の速度が出ましたw
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/da/9fda8098a370a1626de62d61454c4ea4.jpg
F4sに相性の合うmicroSD、合わないmicroSDなんてのがあるのでしょうかね。
書込番号:18327613
1点

SDをフォーマットし直す、手もあります
書込番号:18327768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SDをフォーマットし直す、手もあります
F4sで、PCで、なんどやったことかw
書込番号:18327812
1点

http://panasonic.net/avc/sdcard/industrial_sd_j/lineup.html
産業用32GMicrosdがラインナップしてないですね
推測ですが安価なTLC製品だと思います
速度がMLCの半分と言われてます
UHS-I対応製品はMLCタイプだと思います
32GBMicroSDClass10はTLCが多いと言われてます
書込番号:18328060
2点

PanasonicのSDフォーマッターアプリ使うとか
(PanasonicのHPからダウンロード出来た様に覚えている)
書込番号:18329346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CrystalDiskMarkで、測っているということは、ドライブがアサインされる「USBストレージ」でつないでいると思いますが、それだととても遅いです。
「メディアデバイス(MTP)」で接続すれば、その5倍以上の速度で書き込めます。
まあ、それでもそんなに速くは無いですが、実用上は問題無いレベルと思います。
書込番号:18339811
1点

nobu1002さん
>「メディアデバイス(MTP)」で接続すれば、その5倍以上の速度で書き込めます。
確かにメディアデバイスで接続すると、ファイルによってはUSBストレージの時より全然早く書き込めます。
ただ画像ファイルのたくさん入っているフォルダを書き込もうとすると、メディアデバイスで接続しても
USBストレージで接続しても、3GBのフォルダで1時間くらいかかってしまいます。
音楽ファイルを転送しようとするとメッセージが出てくるのですが、それと同じように画像ファイルに関しても
一つ一つのファイルを検査しながら転送しているのでしょうか。
書込番号:18358271
1点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > FLEAZ F4s SIMフリー
取り敢えず参考までですが
東芝 microSDXC 64GB Class10 30MB/s made in JAPAN Toshiba バルク品
ですが使用出来ました。
購入時、店員さんに64GBのMicroSDCardの使用はできるか確認したんですが、SDhc対応なので64GBのSDxcは使用できないとのことでした。(あれ?FAT32ならいけるんじゃなかったっけ?と思いましたが)
半ば諦め購入後手持ちの64GBのMicroSDxcを挿入し起動すると、SDカードのデータが破損しているとの
メッセージがあり、データカードとして使用できませんでしたが、端末からSDカードをformatしたところ認証してくれました。
その後、音楽データを40GB程データを転送し使用していますが、特に問題なく使えています。
ただ、音楽再生にpowerampを使用しているんですが、イヤホンで聴いていると一瞬止まるというか飛ぶことがあります。(4極のイヤホンだとならないらしい?)
ipod touch買おうか悩んでたんですが、次世代機出るまでこちらで代用出来そうです。
2点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > FLEAZ F4s SIMフリー
サブマシンとして良さそうですが、未開封である事が分かるようにテープが貼られていたり、ビニールで密封されていたりしますか?
出戻り品に当たった事があるため、その辺が気になります。
1点

ビニール密封は、freetelのprioriでしたね。
このF4sはテープだったような気がします。
もう記憶が定かではありませんが....。
書込番号:18326951
2点

私の買った物は、まったく何の封印もされていませんでした。
書込番号:18339841
1点

そう言われるとそうかもしれません。
元箱はきちんととってあるので、確認しましたがテープの貼り痕ありませんでした。
きれいに剥がしたのかな?
テープすら貼っていなかった気もします....。
書込番号:18343115
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)