freetel priori2
- 8GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月27日発売
- 4.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 10 | 2015年4月21日 23:25 |
![]() |
4 | 3 | 2015年4月19日 10:46 |
![]() |
5 | 3 | 2015年4月25日 19:14 |
![]() |
5 | 2 | 2015年4月4日 12:18 |
![]() |
8 | 5 | 2015年4月5日 12:39 |
![]() |
29 | 39 | 2015年4月7日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > freetel priori2 SIMフリー
先日priori2をfreetelの直販で購入し、楽天のsimを挿して使っています。
Google Mapとかの位置情報を使うアプリでGPSの情報が得られていないのではないかと言う動きをします。
例えば、Google Mapでは現在地のアイコンをタッチしても自分の位置ではない位置を表示します。
位置のずれ量はその時によって異なりますが、直近では隣の県で50kmくらい離れた場所が表示されます。
例えば、天気予報のアプリで現在地がわからず、自分の地域の天候が表示されません。
そこで、設定からGPSのON,OFFの状態を確認しようと思ったのですが、それらしい設定が見当たりません。
設定の位置情報のモードは初めは高精度になっていましたが、端末のみに切り換えたりしてみても何ら変化はありません。
住んでいるところではWi-Fiはほとんど使えないので、今は端末のみにしています。
GPSの機能が有効になっているのかさえもわからない状態ですが、何か設定があるのでしょうか?
対処方法等わる方がいましたらアドバイスをお願いします。
3点

位置情報を正確に把握するには。
通信を起動させGPSと同期をONにしていることが必要。
クイック設定は画面の右上部分を押さえて下にスライドさせると窓が出てきます。
さもなくばホーム画面から設定をタップして画面を出して、位置情報から設定することになる。
フリーテルの使い方はメーカーのホーム画面からブログを選んで行くと次のようなことがわかる。
https://www.freetel.jp/eshop/blog/priori2/priori2-riyou/priori2_dengen/909.html
32件もの情報が見つかります。
書込番号:18697825
2点

Priori2はKitkat搭載なので設定の位置情報メニューから高精度モードを選ぶことにより、GPS・Wifi・モバイル通信を同時に利用した高精度測位ができるはずです。
書込番号:18697849
3点

他のアプリはわかりませんがGoogleMapは高精度モードでしか位置情報が使えないと思います。
他のモードにしても位置情報の改善をしますか?と出ませんか?
書込番号:18698032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

神戸みなとさん、ありりん00615さん、mm'さん、ご回答ありがとうございます。
神戸みなとさん
通信と言う設定メニューが見当たりません。
もし、この機種をお持ちでしたらもう少し具体的にお願いします。
ありりん00615さん、mm'さん
デフォルトの設定は高精度でした。
なのにGoogle Mapでは位置がずれて表示されます。
天気予報のアプリでは「位置が正確に決定できません」とメッセージが出てしまいます。
再度、高精度に戻してみても変化はありませんがひとつわかったことが有ります。
今日の昼前にGoogle Mapを初めて起動した後に現在地を表示させようとした際に表示された位置が有りますが、午後1時頃の表示では異なる位置でした。1時ころの位置は50kmくらい離れた位置です。
先ほど現在位置を表示させようとしたら、初めて現在地を表示させようとした位置と同じ位置を表示しました。
この位置は、今いる位置から15から20km程度の距離の位置です。
当たらずしも遠からずの位置で、外れていますが昼前と今は同じ位置を表示しています。
書込番号:18698287
1点

まず、Wifi・モバイルデータ通信は有効にして試してください。
端末はアップデート済みでしょうか?
アップデート済みなら、GPSを利用しないバッテリー節約モードも試してみてください。
また、下記アプリでGPSの機能を確認することができます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.androits.gps.test.free&hl=ja
mm'さん、
Googleマップはバッテリー節約モードにも対応するアプリです。周囲にAPが多い場所では正確な位置情報が得られます。
書込番号:18698455
1点

70過ぎの知人が欲しいと言うので勧めたのがPriori2です。
私のはポラロイドのLineageという廉価なスマホ。
Androidの操作はほとんどの機種で基本的に同じようなもの。
ホーム画面から設定に入って位置情報という項目に注目。
タップして入って行きます。
OFFになっていると思います、その文字をタップするか右にこするとONになります。
すると位置情報の精度確認の画面が出て、ここで同意をタップするとうまくいくと思う。
機内(飛行機)モードにすると通信は両方ともに遮断されます、これは大丈夫ですか?
書込番号:18698499
0点

スレ主さんお借りします。
ありりん00615 さんご指摘ありがとうございます。
私もサブで使用しているのですがバッテリー節約モードで設定しても現在地のアイコンを押すとメッセージが出て高精度モードになってしまいますので、私はこの機種の仕様だと思ってます。
それとも不具合品なのかわかりませんがフリーテルに聞いてみたいと思います。
書込番号:18698611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありりん00615さん
AndroiTS GPS Test Freeをインストールしてみました。
衛星を検出しているようです。
但し、もう一台あるASUSTek ZenFone5にもインストールしてみましたがZenFone5では衛星を直ぐに18くらい検出しますが、priori2では初めの2分間くらいは2個しか検出してなく、しばらくしてから最大で6個検出と、比較するとかなり少なく感じます。
性能がかなり悪いと言うことでしょうか。
位置決定のためには最小でも3個くらいは検出が必要と思われますが、数が少ないので場所を決定出来ず、タイムアウトになるということでしょうか。
神戸みなとさん
書き損じておりましたが、設定はONになっています。
書込番号:18698661
3点

Priori2のビルド番号がfreetel̲FT142A̲20141201であった場合は、Wifiを利用した即位を行う為に端末のアップデートが必須です。しかし、現在はアップデートの公開を中止しているようなので、メーカーに確認するしかないでしょう。
この場合は、「端末のみ」に設定することで正確に測定できる可能性があります。
書込番号:18699343
0点

一昨日、freetel mobile カスタマーサポートに問い合わせを行い、本日回答が有りました。
”ファームウェアの問題でございまして、今後更新し改善予定でございます。
ご不便おかけしますが、暫くお待ちいただきたいと存じます。”
と、言うことのようで、メーカーとしても問題を認識している様です。
いつファームウェアのアップデートを行うのかわかりませんが、それまではGPSは無いと思って使い続けるしか無いと言うことに成るようです。
非常に残念です。
書込番号:18705841
3点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > freetel priori2 SIMフリー
通話専用端末として、ドコモへこの機種を持ち込みで契約することを考えています。
前の質問で、ドコモへの持ち込みは問題なさそうだとわかりました。
ところで、この機種で、アプリを追加することが前提で良いのですが、通話録音はできますか。
androidの通話録音は機種依存又はバージョンアップにも影響を受けると見たこともありますので、現時点で、ということで構いません。
よろしくお願いします。
1点

『通話録音 - ACR』アプリ参考サイト ←こちらのアプリで対応する方法はいかがでしょうか。(・・?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nll.acr&hl=ja
レビュー評価☆4.4点 (満点☆5点中): 合計 115,694 件 ←評価は良い方かと思います。(^^♪
書込番号:18694804
0点

ニコニコのパパさん。
この機種で現時点のバージョンに対応してるのでしょうか?
書込番号:18694828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ある無料アプリで発信、受信共しっかり録音出来ています。
書込番号:18696154
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > freetel priori2 SIMフリー
『Priori2のバッテリー性能のご紹介!バッテリーの持ちはどうなの?』参考サイト ←こちらをご覧下さい。
https://www.freetel.jp/eshop/blog/priori2/priori2_battery/1096.html
書込番号:18684455
1点

Eメールは10分ごとの定期チェック、常駐アプリ(消費が気になるアプリ)はLINEだけです。
連続待ち受けなら100時間くらいは大丈夫っぽいです。
バッテリー100%状態からYoutube動画を連続再生すると、150分ほどで50%になりました。
長電話はしないので通話による電力消費量は分かりません。
私は寝る前(一日一回)だけ充電していますが、とくにバッテリー不足を感じた事は一度もありません。
なので交換バッテリーを購入しようとは思いません。
2000mAh以上のスマホと比べると明らかに容量が少ない事を実感しますが、
搭載CPUの消費電力も違えば利用状況にも個人差があるので、あくまでも個人的な使用感です。
書込番号:18687718
2点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > freetel priori2 SIMフリー
PanasonicのRP-HJC19を買ったのですが認識してくれません
他のマイク無しイヤホンは普通に使えます。
イヤホンマイクを使っている方で、
LINEなどでも使えてるイヤホンマイクを教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

以下の通り仕様は端末とイヤホンを確認できます。真相は不明ですがもしかすると相性問題などでしょうか?
公式『他社製イヤホンを使用後、抜いてもスピーカーから音が出ません。』参考サイト
https://www.freetel.jp/eshop/faq/faq-sp/faq-sp-priori/faq-sp-priori-02/1887.html
マイク機能のない、3極プラグのイヤホン・ヘッドホンを使うと、取り外しが正しく認識できず、接続されたままと誤認識する場合があります。電源を一旦切っていただくことで復旧いたします。
4極プラグのマイクつき純正イヤホンか、Bluetooth接続をご検討下さい。(サイト内記事引用。)
公式『詳細(スペック) 』参考サイト
http://ctlg.panasonic.com/jp/acc/headphone/inside-headphone/RP-HJC19_spec.html
プラグ ステレオミニプラグ(直径3.5mm、L型4極、金メッキ) (サイト内表示引用。)
書込番号:18647052
2点

認識しないのは、このイヤホンがiPhone系専用だからなのでは?
http://ctlg.panasonic.com/jp/acc/headphone/inside-headphone/RP-HJC19_points.html
一般的なイヤホンマイクならOKかと。
書込番号:18647102
2点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > freetel priori2 SIMフリー
昨日、某電気店で実機を確認してきたのですが、
背面カメラは本体から若干飛び出ているタイプなんですね、、
裸の状態で使った場合、カメラのレンズに擦り傷のようなものが付かないか心配です。
フリップーカバーだと、レンズから多少の高さを持たせて作ってあるのでしょうか?
2点

公式『priori2用バックカバー』参考サイト(売り切れ中) ※カバーの厚みでカメラ隠れてるかな?
https://www.freetel.jp/ec/item_detail/index/229
書込番号:18644220
0点

裸の状態では、SIMや電池が剥き出しなので、このまま使用する事は出来ません。
フリップカバーを装着すると、御覧のようにレンズ部分が低くなり傷が付きにくくなります。
(カメラの性能自体は・・・それなりです)
書込番号:18644419
2点


あららッ!カメラがほんの少しですが飛び出していますか?!
書込番号:18645964
0点

すみません、返信が遅くなりました。
ニコニコのパパさん、オリコンさん、
写真付きでご丁寧な回答ありがとうございます。
フリップカバーだとレンズより高さはあるのですね、参考になりました。
有難う御座いました、今後も宜しくお願いします。
書込番号:18650641
1点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > freetel priori2 SIMフリー
昨日BIGLOBEの「データSIMエントリープラン2GBプラン」を申し込んだのですが、LTE対応のカードでもあり、最近出たfreetel priori2 LTE SIMフリーの方がいいのか? priori2 でよいのか?で悩んでおります。価格差も倍とまではいきませんが価格差もありどうしたものかと思っております。
主な使用目的は日々のLINEのやりとりfacebookやりとりなどでYOUTUBEなどビッグデータの容量を使う事は無いかと思います。それともこのメーカー(freetel)以外でも上記のような使用目的でLTEでストレス無く使える手ごろな価格の機種などが御座いましたら皆さまの良きアドバイスを宜しくお願い致します。
2点

>色々な記事で格安SIMカードはどこが優秀?
>などの特集が組まれているけど、ステマという要素を別にしても、あくまで参考位にしかならないと思います。
実際にドコモ本家とOCNを併用利用中だから実体験済の全て事実だよ!
速度などもほぼ真実でありどっちもどっちで甲乙つけがたいこれが現実でMVNOを勧められるよ!
そしたら維持費などの料金面などを気にする人にはMVNOのSIMがお得で最高でしょう!
書込番号:18638847
0点

ニコニコのパパさんへ
私は別に特定の格安SIMをさげすんだり、キャリアのスマホが優れているなんて一言も言ってませんよ。
雑誌やWebの特集記事などでよく出てくる、通信速度の比較記事は参考程度にしかならないと申し上げております。
それはiPhoneでのキャリア間での比較でもそうだし、格安SIM間での比較でもそうですよ。
あと、カタログスペックだけでは、実際のRAMやROMで実際に使える容量や、外部ストレージ(microSDHCなど)へ格納出来るデータも分からないから、けっこう厄介ですよ。
それから、使い勝手は本当に各社、各機種色々だから、判断は難しいですよ。
そういう事を申し上げただけです。
ちなみにXperiaのRAMは容量が大きく見えるけど、キャリアやSONY関係の色々なアプリがぎっしり入っているから、意外と余裕がありそうでなかったりするからややこしいです。
出来ればGoogleアカウント設定する時に一緒に入ってくるあまり使わないアプリの数々もアンインストール出来ると良いのですけど(笑)
書込番号:18639441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フランダースの野良犬さん ご報告内容は全て了解致しました。お返事ありがとうございます。
書込番号:18639497
0点

ツムツムはタッチを駆使するし、処理も重めなのでPriori2ではきついでしょう。安い中国製端末では、2点感知式の安価なタッチパネルを利用するため、マルチタッチやドラッグ等で十分な性能が発揮できないことが多い様です。
http://blog.sumakoto.com/entry/2015/01/06/152914
書込番号:18639663
0点

priori2のタッチパネル感度が気に入らないのでZTE Blade Vec 4G(freetel XMと同じ製品)も購入してみました。
スペック的には大差無いように感じますが、画面が変わる瞬間の反応速度やツムツムの操作性(タッチパネル感度)などが明らかに違い、価格差の意味を痛感しました。
ZTE Blade Vec 4G
ttp://a.r10.to/hq7qHQ
LTE通信を希望との事ですが、priori2 LTEはpriori2と同じハードだと思うので、
priori2 LTEを購入するくらいならZTE Blade Vec 4G(もしくはfreetel XM)をお勧めします。
priori2はゲームに向きません。
地図を広げたり縮めたりのピンチ操作も誤動作だらけです。
画面の下半分の領域内でピンチ操作すれば問題なく動作するそうです。
2点タッチの間隔を1cm以上開ければ正常に感知してくれるそうです。
画面の下半分は4.5cm×5.5cmのスペースしかありません、画面の端っこは感度が宜しくないです、さらに指2本を1cmも開けたらピンチ操作できる移動量は1cm程度しかありません。
この1cmのピンチ作業を何度も何度もやらないと地図の拡大縮小ができません。
さらに2点タッチすると、頻繁にタッチ点が飛びます。
変な所にタッチ点が飛ぶので、せっかくピンチ操作していた作業が振り出しに戻ったりします。
こういった意図しない挙動が大きなストレスになります。
通話メインで細かいことは気にしない性格で価格重視ならpriori2シリーズでも構いませんが、
スマホとしての最低限の快適さを求めるならZTE Blade Vec 4G(もしくはfreetel XM)をお勧めします。
価格差を埋めるだけの満足度は得られます。
私のpriori2は売却する予定です。
書込番号:18639713
2点

確かに今のSIMフリーってほんとに一長一短なんですよね。
僕もLTEを買うならpriori2はお薦めしません。
書込番号:18640470
0点

それに、zenfone2ですが、
今売ってる5が日本のバンドに対応してるわけなので、
日本用の端末は2100も800も対応してくると思いますよ。
実際、zonfone2の対応バンド数は多いです。
freetelの端末は2万くらい(LTE)
zenfone2は+4000円くらい。
待てるのであればzenfone2がいいと思います。
正直5でもいいとは思いますけどね。
書込番号:18640486
0点

prioriより priori2 の評判はよさげなのですが、それでもどうせ買うのであればもう少し足して他機種という方の意見が多いですね。主婦使用(笑)でもやはり優位性は同じようなものなのでしょうか?
書込番号:18640550
0点

安けりゃ良いようなというスレたてだが、結局はLTEが気になって仕方がない。
LTEの価格なら、こっちの方が良いよという書き込みがあるのでしょう。
予算を1万円でスマホを体験してみるなら即決で良いと思うが。
私のように1万円スマホを使ったら贅沢な要求が出てくる。
回線速度は速い方が良いのでLTE、バッテリー容量も大きなほうが良い。
通信回線の受信周波数もドコモ系のSIMを使うなら、バンド1、6、19は必須。
バンドが足らないスマホもある。ASUSとLGが真摯に対応しているのがわかる。
バンドで選別すれば機種は絞れます。
書込番号:18640592
0点

そこはスレ主様の考え次第だと思います!
バッテリーだとか3Gか4Gかとか、
予算とかを総合的に見て決めたほうがいいです。
Priori2のほうがprioriより断然いいとは思います。
書込番号:18640664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンと違ってパーツ交換が一切出来ないんだから、出来るだけスペックが高い物を買っておけば間違いない。
足りなくて悩む事はあっても、余って悩む事はない。
書込番号:18640687
0点

格安端末も本当に一長一短あり、悩みまくりです!みなさんの話を聞いていて2点感知式、5点感知式など選ぶにおいてのポイントも重要だと感じでおります。
ファイナルアンサーです!総括すると中古でなくて1万5千円辺りの商品って皆さんズバリ何だと思われますか?
書込番号:18640794
0点

>主婦使用(笑)でもやはり優位性は同じようなものなのでしょうか?
逆に言えば、主婦使用なのにLTE並のスピードが必要なのでしょうか?
どうせ通話・LINE・Twitter・天気予報・程度しか使わないのでは?
だとしたら3G通信でも十分に快適です。
LTE通信のメリットは「速さ」です。
動画鑑賞するならLTEのほうが快適でしょうが、それに見合うだけのディスプレイ解像度も必要です。
低解像度ディスプレイで動画鑑賞するなら3G回線でも十分観れますよ。
大切なのは全体のバランスです。
回線だけ速くても安物端末ではその恩恵を享受できないし、もちろん受信環境が悪ければLTEでも遅いです。
※正確には、LTEの速度は落ちないが通信が途切れ途切れになる。
「せっかくのLTE契約なのにもったいない感じがする」という気持ちは分かりますが、その考えのせいで余計な出費が発生します。
そんな罠に引っかかって無駄遣いした(何度も端末を買い換えた)経験者は多いはずです。
「エンターテインメント」としてスマホを使うなら、回線契約も端末も受信環境も全てを見直して、しっかりとコストを掛けるべきです。
逆に「実用性重視」と割り切るなら3G端末でも十分です。
スマホ依存者やIT関係者や中高生ならともかく、普通のオッサンやオバサンが四六時中スマホいじるなんて有り得ません。
毎日フル活用するわけでもないのに無意味にLTE環境に移行する必要は無いと思いますよ。
書込番号:18640825
3点

確かにそうですね。たまたま申し込んだSIMカードが「BIGLOBE LTE・3G データSIM」とう2GBのカードプランでしたので、LTEという今、流行のキーワードが引っ掛かってます・・・。
書込番号:18640837
0点

新品だったらpriori2か
coviaのFLEAZf4ですかね。
どっちも3Gですが、予算的に厳しいかと。
中古ならいろいろ買えますがね。
書込番号:18640927
0点

初代prioriやPolaroid pigu等の1万円以下の端末は論外。
ここまでコスト削るならワイヤレスゲートやDTI等のワンコインSIMを併用すべきです。
1万円クラスの3G端末で完成度が高いのはpriori2でしょうね。
ただ先に書いたとおりタッチパネル問題が致命的です。
Covia製品はバッテリー容量が少ないし、その他小さな不満点が多く出ると思います。
この価格帯の端末は一長一短です。
本当ならセール等で安く入手すべき端末です。
セール価格なら不足があっても納得できるからです。
priori2LTEやnicoは1万円後半なので費用対効果が中途半端です。
こちらもセール価格なら納得できるでしょう。
LTE端末ならZTE Blade Vec 4Gが最安定&最安でしょう。
2万円強なら「まぁまぁ」だと思います。
2万円後半まで出せるなら断然ZenFone5です。
このクラス以上なら不満を感じることはまず無いと思います。
リリースまで待てるならZenFone2(予想価格3万円以内)ですが、初期ロットは不具合が多いかもです。
平常価格で購入するならZenFone5以上ですね。
それ以下の端末なら必ず不満が出ることを覚悟して下さい。
ほかに選択肢はありませんので。
書込番号:18640998
1点

おい?!どうして今の価格コムは、話を核心部分へ持って行こうとするとどうして速攻で削除するんだい!
これじゃまるで戦前みたいな言論弾圧じゃないか!
いけね。現与党政権は言論統制強化中でしたっけ(笑)
ところで、本題ですが、また言論弾圧食らうのは不愉快ですから手短かに行きます。
ファイナルアンサーは禅電(Zenfone)おすすめです。
おすすめしない機種の紹介は自粛致します(笑)
書込番号:18641742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんな利用方法によっても電池の持ちも違いますし難しいですね。Acend G6とかは主婦の利用レベルであれば皆さんいかがおもわれますか?最近在庫がかなり少ないような話しも聞いているので、新機種が出るのかな?などとも思いまして…。
書込番号:18646885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さとぽんくん 様
Asend G6なら、私も使ってますので分かりますが、「軽い」用途なら、おすすめ出来ます。
使ってみれば分かりますがメモリの挙動含め、とにかく「軽い」のが良いです。
当該機種のレビュー欄にも投稿させて頂いております。
但し、欠点としてはFOMAプラスエリア非対応ですので、山間部や田舎では弱いです。
あとAsend 620Sもありますが、こちらは電池持ちがやや落ちるのと、FOMAプラスエリア対応も完全ではありません。
書込番号:18646929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかAsend G6はCSFB非対応だったような気がします。
だとしたらLTE中には着信出来ないので、常に3G待ち受けになりますね。
あと、LTEのPINGは速いが、3GのPINGは遅いのでIP電話では使いづらかったような気がする。
もうファームアップで改善されたかな?
書込番号:18658179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)