freetel priori2
- 8GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月27日発売
- 4.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2016年8月12日 12:13 |
![]() |
35 | 10 | 2016年7月14日 23:59 |
![]() |
10 | 10 | 2016年6月1日 21:46 |
![]() |
30 | 18 | 2016年5月18日 16:36 |
![]() |
31 | 14 | 2016年4月10日 11:06 |
![]() |
6 | 7 | 2016年4月3日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > freetel priori2 SIMフリー
1年程前にPriori2 LTEとヨドバシのwifi+LTEを購入し、ちょっと電池持ちが悪いかな。。と思いつつサブバッテリ購入で日々問題なく使用
していました。ところが先週、スマホ立ち上げ時のロック画面での暗唱番号入力がまったくできなくなり,仕方なく音量up+電源ボタン両押しでリカバリーをかけ、復旧はしました。ただWifiで通信ができるところまでは確認したのですが、SIMでの通信復旧ができず困っているところです。一応SIM購入時のAPN設定等を行い、SIM登録(クレジット番号入力など)を行ったところ、すでにこのSIMは開通しているとのメッセージ表示あり(当たり前か。。)。APN設定は必要であったと思うのですがクレジット番号入力は不要と認識したものの、それではどうすれば通信が回復できるのかが分からずという状態です。
リカバリー後の通信回復方法をご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こちらは、Priori2 LTEではなく3G端末の掲示板となります。再度LTE端末の掲示板で聞かれてみては。
http://kakaku.com/item/J0000014878/
その際は、間違ってこちらの掲示板に書き込んだので引っ越してきましたと記載すれば、マルチポストにはなりません。
また、こちらにも一言、引っ越しましたと記載すれば問題はありません。
とは言え、端末初期化後は、工場出荷状態に近くなるだけなのでAPNの設定だけで接続できます。
SIM購入時に設定したAPNと同じものということですが、過去にMVNOのホームページを見て設定しましたが、古い時期に購入したSIMのAPNで新しいSIMのAPNを設定が正しいものでしたなんて落ちもありました。
大文字や小文字などの入力ミス、必要な項目を未入力にしている等の単純なことかもしれませんね。
一度、LTEの端末の掲示板で情報を求めるのも一つの手かもしれません。
書込番号:20108110
1点

コメントありがとうございました。
ご指摘に従い、LTE側へ引っ越します。
APNに関しては。もう一度入力間違いが
ないか確認してみます。
書込番号:20108507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定ん再度確認したところ、モバイルネットワ-クがOFFだったので、ONにしたところ通信再開いたしました。
問題解決いたしました、ありがとうございました。
書込番号:20109102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > freetel priori2 SIMフリー
私の地域ではLTEは受信し辛いので3GのみのSIMサービスを探しています。
3Gであれば下り最大14Mbps・上り最大5.7Mbpsの通信速度が出るはずなのですが、3G専用SIMでは200kbps〜250kbpsのプランばかりです。
LTE非対応で構わないので、安くて、低速でないMVNOのSIMサービスはありませんでしょうか?
6点

エリア以前に本端末自体LTE非対応です。
3Gだけのサービスはほとんど無いので御希望のものは無いのでは?
LTE対応のサービスの中で検討された方が宜しいかと。
書込番号:18420801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LTEと3G対応simで3G接続の場合、1M程度の速度が出ている場合もあるようです。
私は格安simのLTEと3G対応のsimを3G専用端末で3Gを使っています。simは料金プランや利用者の環境によって大きく上下するので何ともいえません。
データ専用simであれば、縛りのないプランもあるので、試験的につかうのも有りだと思います。
書込番号:18420885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん 今はLTEのsimが普及し基本的に3G専用のsimは廃止の方向かと思いますよ。
しかし、MVNO各社、現存する3G端末専用に3G専用の接続用APNが用意されていますので、こちらをご利用されることが可能ですよ。
ご参考にOCNの場合:OCN モバイル ONE
OCN モバイル ONEでインターネットへ接続する場合の設定をご案内します。
設定情報
設定を行う際に必要な情報をご案内します。
ユーザー名
mobileid@ocn
パスワード
mobile
APN
LTE端末用 :lte-d.ocn.ne.jp
※ 3G端末用 :3g-d-2.ocn.ne.jp ← ここです!
ご参照:http://support.ntt.com/ocn/support/pid2990041000
書込番号:18420901
0点

速度は測った事は有りませんが、400〜600k、制限中では0〜150k程度でしょうか。
制限中はページに飛ばない事も度々あるので0k〜としましたが、ワイモバイルの凶悪な制限程ではないので、スマホでログイン、メールの確認、軽いページなら普通にみれます。
ただし、遅いですけど…昔のPHSよりかは体感速度は速いので、のんびりな人はこれでも間に合うと思います。
書込番号:18420911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3G専用SIMでは200kbps〜250kbpsのプランばかりです。
昔はありましたが、今は低速専用SIMにも3G専用は無いと思います。
速度が制限されているだけで、LTE回線が使用可能ならそちらを使います。
なぜ3G専用SIMが消えたかといえば、LTE/3G両用とコストが変わらないからです。
高速通信可能で安く済ませたいということなら、最近参入したDMMをお勧めします。
http://mvno.dmm.com/fee/index.html#onlySim
書込番号:18420927
1点

念のために補足します。
LTE対応のSIMであっても、LTEが使えない端末の場合や3Gしかない地域では、3G回線を使用します。
だからスレ主様でも使用上の問題はありません。
書込番号:18420942
5点

LTEを省いてその分安くなったSIMサービスを希望していましたが、現状では3G低速SIMしか無いんですね。
3G専用機を使う=使いもしないLTE代を無駄に払う
3G専用機を使う=低速回線で我慢する
選択肢が二つしか無い。
もっとニーズにあったプランが増えると嬉しいですね。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:18421896
3点

失礼します。
あさとちんさんの仰っているとおりです。
自分は、IIJを使ってます。IIJ(たぶんDMMも)は、3GもLTEもAPNの接続先は同じです。
自分は、今は、LTEスマホを使っていますが、少し前までは3G専用スマホ、3G専用ルーターを使っていました。3Gでも、高速でそれなりに速度は出ますよ。動画もちゃんと見れます。低速で我慢するということはありません。むしろ、LTEだから圧倒的に早いというわけではありません。
なお、3G専用ルーターは、今は、娘が使っていますが、何の問題もなく使ってます。
3G専用という概念を使わなくなっただけ、と解釈した方がいいと思います。
書込番号:18427977 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あります!!当方Xperia Pにてこちらのサービスを利用しております。回線自体混んでいませんので、14Mbpsを頻繁に叩き出すことができます
http://sim-fan.mobile-runner.com/detail/mobile-kun/>あんとん−TU8さん
書込番号:20038625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > freetel priori2 SIMフリー
先日量販店で新品priori2購入しました。SIMカード入れず、自宅wifiで順調に使用できました。すぐにandroidアップデートもしてしまいました。標準ブラウザが使えなくなり、Chrome使うしかないか、という印象でした。ここまでは非常に順調だったのですが、タブレットで使用中のデータSIMを入れてみたら、標題の状況になってしまいました(T_T)
DMM SMS付データSIM nano+microアダプタをスロット2へ入れ、新しいAPN設定し、3Gアンテナはしっかり立っているが、wifi無い環境でインターネットオフライン。SIM管理画面では、JP DOCOMO 01の下にSMS番号が表示されている、アクティビティの下のモバイルデータ、通話、SMSメッセージはグレーアウト状態です。
端末再起動、SIM抜き差ししても状況変わりません。素人は素直にキャリアで高いスマホ買うべきか、と落ち込んでおります。
初期不良ではなく、何か手順が抜けている気がしますが、どなたかご助言宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点

アダプター使用に引っかかりますね。きっちり収まっていますか?
アダプターを使うとSIMの接点の接触に不具合が出たりとか。
私はアダプターを使ったことでスロット一つを壊したことがある、よってアダプターは使わない。
書込番号:19918653
1点

SIM1の方にはSIM1のAPNをSIM2の方にはSIM2のAPNを個別に設定する必要がありますが、それは大丈夫でしょうか?
http://ameblo.jp/freetel/entry-11747828694.html
SIM1の方のAPNにSIM2のAPNを上書きしているとかという落ちはないでしょうか?
またSIM2を使う場合は、SIM2への切り替えも必要ですが、それも大丈夫でしょうか?
状況が改善しないようなら、状況がわかりやすいように画像を添付するなどすると、適切なアドバイスがあるかもしれません。
ERR_INTERNET_DISCONNECTEDは、最初に書いた特定のブラウザーで出ている現象では?
セキュリティソフトをインストールしているとか・・・・・
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RACGJFCE1XhDEAugoBJf17?p=ERR_INTERNET_DISCONNECTED&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
問題は二つあるということかと思います。
特定のブラウザーが使えない問題と、SIM2で通信が出来ない。
添付画像等がないため、私が状況を理解していないだけかもしれません。
検討違いでしたら、無視して下さい。
書込番号:19918789
1点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
SIM1で設定してしまっていたのか!と喜んで再設定トライしましたが、SIM1-SIM2の選択が分かりませんでした。1枚しか入れていないからでしょうか。
特定のブラウザの問題?の件ですが、オンラインゲームも駄目だったので、全部駄目みたいです。紛らわしい標題ですみません。
>神戸みなとさん
返信ありがとうございます。
抜き差しも試し、しっかり装着されている様に見えます。まだ解決していないので、アダプタで壊してしまっていたらショックです(>_<)
書込番号:19920621
0点

SIM1の方は何もささっていないのですね?
私の端末はSIM2が故障(私が壊してしまった)しているため検証できませんが、本機はSIM1をつかわずにSIM2を使うということが出来ないとか?
そもそも、SIM2を使うときは「JP DOCOMO 01」ではなく「JP DOCOMO 02」でなければなりません。
「JP DOCOMO 01」となっていることからSIM2は利用できていません。
ちなみに切替をしたい場合は以下の通りです。
http://priori2tetteikatsuyou.blogspot.jp/2015/05/sim.html
上記URLの画面通りにならない場合(私はSIM1のみの利用では、切りかは表示されませんでした)は、
SIM2ではなくSIM1に入れて試してみて下さい。
今の問題はSIM2を使いたいのに、設定がSIM1になっていることだと思います。
書込番号:19920673
1点

当然、モバイル通信はオンですよね?念のために確認・・・・・
設定→データ使用量→JP DOCOMO ??(??は使用しているSIM番号)→モバイルデータ→ON
ひょっとすると、??の部分はSIM1を使わずにSIM2だけの場合は01になるかもしれませんね。
画像では、電話番号は表示されているようですし。
書込番号:19920713
1点

最初に「nano+microアダプタをスロット2へ入れ」と書かれていますが、
本機はスロット1がmicroでスロット2が標準SIMです。
ひょっとして、本機ではなく別の端末を使用しているとか・・・・・
ひょっとしして本機ではなくLTE端末のほうでは・・・・・
DMM公式にも書いていますが、「日本国内ではSIM1と書かれたSIMカードスロットのみご利用可能です。」です。
http://mvno.dmm.com/doc/terminallist.html
なんとなく、本機ではなくLTE端末の方を使っていると思えてきました。
本機の3G端末なのか、LTE端末なのかを確認してみて下さい。
最初に「nano+microアダプタをスロット2へ入れ」が正しいなら、LTE端末になります。
なのでスロット2は使えません。
書込番号:19920740
2点

>†うっきー†さん
おかげさまで解決しました。
同僚に冷静な目で、設定を見てもらったところ、
dmm.com(入会が2016年6月16日13時30分以降)
vmobile.jp(入会が2016年6月16日13時29分以前)
ここでミスしておりました。
大変失礼しました。以後気をつけます。
古いブログばかり見てました。
SIM2も、小さい方が2と思い込んでおり、良く見たら1と書いて有りました。
大変お騒がせしてしまい、本当に申し訳ございませんでした。
書込番号:19921880
0点

APNの設定も間違っていた、SIMもスロット2と思っていたが、スロット1だったと、2つも間違いがあったのですね・・・・・
今後のために、端末も別の機種でないかも確認しておいた方がよいと思います。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
いずれにしろ、初歩的なところが2つも間違えていたので、最初に書かれた
「素人は素直にキャリアで高いスマホ買うべきか、と落ち込んでおります。」がよいのかもしれませんね。
書込番号:19921944
2点

>dmm.com(入会が2016年6月16日13時30分以降)
>vmobile.jp(入会が2016年6月16日13時29分以前)
2016年6月16日以降にこちらの掲示板をみた方が勘違いするといけませんので正しいものに修正しておきます。
正しくは以下の通りです。
dmm.com(入会が2015年6月16日13時30分以降)
vmobile.jp(入会が2015年6月16日13時29分以前)
2016年ではなく2015年です。
書込番号:19921984
2点

>†うっきー†さん
重ね重ね、どうもすみませんでした。
書込番号:19922162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > freetel priori2 SIMフリー
初めまして ご教授のほど、よろしくお願いします
現在、下記2つのガラケーを所持していますが
A:ドコモのガラケー(バリュープランのタイプシンプル契約)
B:SBのガラケー(音声のみのかけ放題契約)
近日中にこちらのpriori2と C:ocnのモバイルoneのデータシム を
購入して、運用したいと思ってます
priori2にAの標準シムで通話とキャリアメールを、Cのnanoシムでネット使用、
みたいな組み合わせで運用できないかとカスタマーセンターに相談したところ
キャリアメールは使えないとの回答でした
※Bの通話専用シムとCの組み合わせはokなので、AとB&Cの組み合わせで
2台持ちは可能とのこと
その後調べてみると下記のようなサイトを見つけ
http://kaeruz.com/article/398390782.html
何とか出来るのでは?とも思えてきたのですが、実際にどう設定すればよいのか?
またAの方で通話とメールがガラケーの時と同額でできるのか、出来ないならば
Aの方では通話のみで、Cの方でメールとネットを使うことになるのか?等々
ハッキリと理解できずに困っています
上手く運用されてる方がおられましたら、ぜひお教え願います
1点

FOMAシムは無条件で認識します
でも
*iモード、SPモードでは使えません
*FOMAシムで通信するにはmopera Uまたは、サードパーティーISPの契約必要
*ドコモメールアプリはドコモロゴ付きスマホにしかインストール出来ない
なのでiモードメール、SPモードメールのメアドは基本的に使えません
書込番号:18350140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データ通信はOCNシムのみでしょ
書込番号:18350146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

理論的には出来なくはないですが、恐ろしく制約は厳しいですよ。
ドコモメールのマルチデバイス利用を設定すれば、一般的なメールアプリで、ドコモメールが使えます。
ただし、この手のDual SIM端末は、通話とネットの同時待ち受けは出来ません。
つまり、電話の待ち受けをしていたら、メールは届きません。逆も同じです。
スペック的にも、貧弱きわまりないですから、いろいろ工夫した上で、相当、割り切って使わないだめです。
基本的にはトラブル上等、人柱志願のマニアのおもちゃです。
どういうふうにすればよいのかわからないなら、やめた方が無難です。
書込番号:18350162
5点

ドコモメールアプリが入らないから、出来てもiPhone偽装だけでしょう
http://kaeruz.com/s/article/410468278.html
まあ、これは"偽装"ですからね
やり過ぎるとドコモからアクセス制限されるでしょうけどw
書込番号:18350174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomoのFOMAシムで使用してます。
メインはGmailなので問題ありませんが、未だにPC拒否の旧石器人の為にdocomoのメアドも持っています。
ドコモメールはcosmosiaアプリで送受信が可能です。
デュアルシムなので1ギガ300円のフリーテルのシムも契約しています。
同時待受はできません。
通常はFOMAにしてあり、Bluetoothテザリングで同時通信しています。
この場合ドコモへの料金が
ドコモカケホーダイ 2200円
ドコモメール 300円
フリーテルの1ギガ 300円
と3000円以下で所有できます。
機種本体の性能は格安スマホではピカ一です。
プリオリ
ニコ
covia f4s
プリオリ2
と四台のデュアルシムフリー機を試しました。
初代プリオリはお話になりません(笑)
ニコは良い機種でしたが本体が重すぎる。
f4sは通話中にブラックアウトした画面を元に戻せない。
プリオリ2はなーんの不満もないです。
フリーテル社のアフターサービスもかなり満足度が高いのでオススメです。
書込番号:18361660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、アドバイスありがとうございます
neo212320さん
>通常はFOMAにしてあり、Bluetoothテザリングで同時通信しています
上記の件、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
必要な時だけ、フリーテルシムに切り替えてBluetoothテザリング?
それともFOMAシムで待ち受けしたまま、設定を上手にされて
FOMA側で通信費が発生しないカタチでcosmosiaメールを受信されてる?
それとも全く違うカタチです?「同時通信」という言葉に期待大です
書込番号:18362538
2点

FOMA 2200円通話無制限
はi-mode契約していないのでは
当然、通話SIMではパケット通信は発生しない
その上でデータ通信SIMでBluetoothテザしてる、と言う事では
(それを手動或いは自動で切り替えてるのでしょう)
書込番号:18364597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモメール使用なのでi-modeのみ通話SIMにオプション付けてるみたいですね
書込番号:18364604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモメールはデータ通信SIM使用時にすれば、パケット定額以内ですからね
書込番号:18364622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合スマホ二台持ちです。
メールやネットはメールイーモバ時代のNexus5がメインです。
あくまでプリオリは通話メインです。
グーグルアカウントの使えるカケホーダイ。
キャリアメールが必要。
docomoメールもようやくマルチデバイスが可能になったので便利に使えます。
アンドロイドなら多くのデバイスにcosmosiaアプリが使えるはずです。
おかげでちゃんと送受信履歴が残ります。
って言うかdocomoのシステムかなり遅れています。
知れば知るほど最低ですよ(笑)
ドコモのスマホ以外でdocomoメールアプリは使えませんから。
プリオリはdocomoシムで運用。
メールなどのデータははテザリング(BluetoothかWi-Fi)で同時通信を可能にしています。
念の為に月額300円のデータシムを入れています。
https://www.freetel.jp/ec/item_detail/index/211
どうしても一台しかない場合のメールチェックが300円で可能なら安いものです。
あくまでセカンドマシーンとして便利です。
私の場合、Nexus5と7インチのSIMフリータブレットがあるので通話メインに絞って使用しています。
メモリが1なのでメイン使用はあまりオススメできない気がします。
書込番号:18365804
3点

舞来餡銘さん
FOMAのカケホーダイの場合、iモード契約はなしでも行けます。
iモード契約はなしでもdocomoメールは契約できます。
docomoにしては良いサービスです。
書込番号:18365815
4点

皆さま、ご回答ありがとうございました
ガラケーのFOMAsimで通話+wimaxのwi-fiでネット+k-9アプリでメール
上記の組み合わせで運用してます
最初のwi-fi設定でドコモ側のデータ通信を必ずしなければならず
いくら掛かるか少し不安だったのですが、チャッチャと進められたので
結果的に自分の場合は200円強分の使用量でした
…ドコモで設定してもらうと「料金いくら掛かるか分からんぞ?」的なことを
言われて、パケ・ホーダイ1ヶ月加入(6000円弱)でしたが
wimaxを使うことによって、スロット(マイクロの方)が一つ空いてるので
そのうちSBガラケーのsimをsimカッターで切って使用することも考えてます
書込番号:18527947
0点

3月分の請求から指定外デバイス使用料(500 円)が乗っかってきました。
通話でもIMEIが判断できるようになったとのこと。
書込番号:18551990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

neo212320さん
情報ありがとうございます
+500円というのはカケホーダイ契約?ですよね
ウチのpriori2+FOMAsim(バリュープラン)で運用の方は
指定外デバイス使用料の500円を付加されたことがなかったので
151に確認したところ、simフリー機でバリュープランは付加なし
カケホーダイは付加「される場合がある」とのことでした
…電話終わってから「場合」という言葉に、何か含みというか謎が
あるかも?とは思いましたが…
我家の使い方では、ドコモのカケホーダイには縁がないと思ってましたが
今後はさらに遠い存在になるようですね
ソフトバンクの方の通話し放題simもスマホ入れると同じように付加料金を
求められるかもしれませんね…その際には確認してからにします
書込番号:18552270
2点

ガラケーの通話無制限シムはガラケー以外に使用した時点で500円徴収されます
書込番号:19885470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nabi0626さん
>ウチのpriori2+FOMAsim(バリュープラン)で運用の方は
>指定外デバイス使用料の500円を付加されたことがなかったので
nabi0626さんの認識であっています、バリュープランでは、指定外デバイス使用料は発生しません。
発生するのは、カケーホダイプラン等、明確に発生しますと記載のあるプランのみです。
私も、バリュープランでSIIMフリー端末使いましたが、発生しません。
明確に規定がありますので、バリュープランの場合は安心してご利用下さい。
別スレッドのURLを記載しておきます。そこにdocomo公式文書もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014438/SortID=18552166/#19885524
御存じかもしれませんが、料金プランは他社端末でもdocomo端末と同じ料金であることが明確に記載されていますので、パケホーダイに入っていれば青天井にはなりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=19858265/#19860109
SIMフリー端末でiモードメールアドレスもspモードメールアドレスも送受信が出来るようになって便利になりましたね。
※両方本機で使用したい場合は、その都度入れ替えは必要
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19781922/#19785281
書込番号:19885625
2点

■運用について補足
docomoのFOMA SIMと通信専用SIMを指して
FOMA SIMの方はSPモードのAPN設定をしない(安全のためにAPNを削除)
通常はFOMA SIMをアクティブにしてWi-Fi有効
これでWi-Fi経由でドコモメールを送受信(パケット量は1パケットたりとも発生しない)
※本機では未検証ですが、APNを設定していない場合は、バッテリー消費が速くなるかもしれません。3G通信を確立しようと延々くりかえすことによって。
どうしても出先でWi-Fiがないところでドコモメールのやりとりをしたい時だけ、通信専用SIMに切り替えて、そちらでドコモメールを送受信(SPモードの利用ではないので、ドコモのパケット量は発生しない)
これでパケホーダイなしでも問題ないかと。
保険で、372円のパケホーダイダブルに入っておいてもよいかもしれませんが。(最初だけでも)
通信SIMは、So-netの0 SIMなら、500MBまでなら、月額0円なので、メールの送受信やニュースサイトチェック程度なら十分事足ります。
書込番号:19885664
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > freetel priori2 SIMフリー
使用中の皆様、電池の持ちはいかがでしょうか?
大体こんな使い方で〜何時間とか、一日こんなことをして何%残ったとか、そんな情報でも構いません。
PC MARKのバッテリーベンチの結果を教えていただければ一番ですが^^;;
2点

>PC MARKのバッテリーベンチの結果を教えていただければ一番ですが^^;;
『freetel priori2で3Dベンチマークを計測!「3DMark」編』
http://sim-free-fun.com/freetel-priori2/freetel-priori2-3dmark.html
『freetel priori2でベンチマーク計測!「AnTuTu Benchmark」編』
http://sim-free-fun.com/freetel-priori2/freetel-priori2-antutu-benchmark.html
書込番号:18524246
1点

バッテリーの減り具合は、使用しているアプリとか使い方などで
個々に変わってくると思います。
感覚的には減り具合は早いと思います。
スリープ状態でもかなり減ります。
書込番号:18524363
2点

ニコニコのパパさんさん。
バッテリーベンチの結果を教えてあげて下さい。
書込番号:18524389
4点

ニコニコのパパさん
質問を見当違いなリンクで返す姿勢はいかがなものかと
書込番号:18524615
4点

本人は気付いていない。テキトー。
書込番号:18524623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

相変わらず不自然な設定だな…
女優も登場したわけだ
書込番号:18524723
4点

(先レス添付サイト内にある為省略していましたがこれも良いですか)
『freetel priori2の電池持ちに関して感じたことなど!妥当な電池持ちで不満なし! 』
http://sim-free-fun.com/freetel-priori2/freetel-priori2-battery.html
書込番号:18524744
0点

スマホ初心者です。電池もちが良いとの評価を参考にpriori購入しました。
電池もちは個人差ありましょうが、約1ヶ月、主に何に使うかふり返ると、家のwifiでkindleの本読み、外では3gで
散歩中、radikoの聞き流しで、その他は短時間のネット使用です。これでほぼ1日もち、満足しておりましたが
数日前、050電話を入れた頃から、極端に悪くなり、同じような使用で1日2回の充電となり、050が原因か
分かりませんが、就寝前機種電源off,朝電源on、この間電話を含め機能停止ですが、現状1日何とか持ちます。
ocn sim(sms付き)1枚挿しです。参考になりましょうか。
書込番号:18525969
2点

>050
常駐アプリなので電池の減りに影響しますね。
ただこの手の格安スマホはIP電話やLINE入れる人が多いと思うので、結果電池が1日持たない機種ということでしょうか。
書込番号:18527798
2点

入れているアプリや使用頻度によって持ちは全く違って来るので
回答とは言えませんが…
残量が25%くらいになると、突然一気に数%まで減ってしまいます。
さきほども24%を確認し、30分後にアラームが鳴ったので
確認したら、なんと4%。
その間全く使用していなかったのですが。
そして充電を始めた途端、表示は1%に。
こんな事は他機種ではなかったのですが、Priori2の問題なのか
私の購入した商品が悪いのか不明…。
ちなみに、bontyanさんと違ってスリープ状態の時は
殆ど減りません。やはり入れているアプリによって違うのでしょう。
購入後入れたアプリはLINE、楽天市場、Yahoo!メール、防災速報程度。
一度の充電で2〜3日持っています。
書込番号:18536176
1点

>>ネーブルりんごさま
スリープ中は電池が減らないのではなく
スリープ中は電池残量の計測をほとんど行っていない。
というのが正解なのでは無いかと思ってます
スリープ中にはバッテリー残量がほぼ減らず
電源を入れると、減った分の数字を合わせようと急激にバッテリー残量が減る症状が出ます
(最初に購入した2台も、交換して頂いた良品の1台も同じ症状が出ました)
これはACアダプターを接続して、充電中でもお構いなしで
AC電源で充電中にもかかわらず、バッテリー残量が30%以上も減る事もあります
ファームアップしても改善されませんでした
私の使用しているゲームいっぱいの個体では
FOMA通話SIM、Wifi他電波系オフ、メモリークリア状態でスリープをさせると
だいたい1時間に4%位減るようです
(就寝8時間、起床後すぐにAC電源で充電を開始すると、充電中に30%以上電池が減るので)
また、充電完了後の追充電もほとんど行われていないようで
長時間充電器に挿した後に使用を開始すると、電池残量が急降下する事も良くあります
90%の電池残量なのに、充電器に挿した瞬間100%になった事もあります
とにかく電源周りは胡散臭いです(笑)
そんなこんなも含めて、1万円で買えたんだから(私は)文句は無いです(笑)
書込番号:18570978
2点

長時間スリープ後のバッテリー残量の動きは
添付写真の通りです
4時間半のスリープ中は、残量が全く減っていません(笑)
起床後、AC電源で充電を開始した直後からバッテリー残量が急激に減り始め
10分程で、72%から60パーセントまで落ちてから、再度上昇を始めています
ゾンビアプリをいくつか削除したので、
以前の1時間4%の減りから3%へと少し改善しています
書込番号:18574172
2点

使い方が大分違うので参考にならないかもしれませんが、
私はSIM無しの常時WiFiで運用しています。
自宅では自宅のWiFi、外出先では常時モバイルルーターで
WiFi接続している状態で、通話用に050Freeアプリを
入れています。
当初、050plusを使おうかと思いましたが、WiFi接続だと
大量のトラブル(接続エラー、受信不可、マイク感度悪い)
があったため、050plusは解約して050Freeに変更しました。
結果的には、基本料0円で通話料も安く、音質もそこそこ
でしたので変更して良かったと感じています。
それで本題の電池持ちですが、一日ほとんど未使用という
条件で、以下のような感じです。
今朝9:30に充電器から抜き、今現在22:45で68%です。
スリープ中は表示更新されないという話があったので、
スリープ解除して適当に少しいじって急速低下した後の
残量表示です。
それと、以下の条件を挙げておきます。
【050Freeのアプリ設定】
・スリープ中もWiFi接続を維持する。
・接続はWiFiのみ。
・プッシュ通知オン。
その他、Yahoo!スマホ最適化ツールを入れてます。
いまゆるタスクキラーで、不要な動作中タスクを
終了させて、電池を長持ちさせるための物です。
・自動終了禁止アプリに050Freeを設定。
・画面ロック中WiFi無効機能:OFF
このツールで時々(最適化)ボタンをタッチしてます。
また別件ですが、一度試しにSIMを挿してWiFiの
テザリングをしてみた事がありましたが、すごい
勢いでバッテリが減っていきました。
テザリングはバッテリに優しくなさそうです。
更に別件ですが、リチウムイオンバッテリーは工場の
製造工程が悪いと、金属片などが混入して初期不良品が
できる場合があるそうです。
買ってすぐの状態から、何もしなくてもバッテリが異常
消耗する場合は、本体だけでなくバッテリの初期不良も
疑ったほうが良いかと思います。
書込番号:18586442
1点

最近、電池の減りが異常です。
50%を切ったなあ…と思っていると、1時間もしないうちに15%程度まで
ストーンと落ちています。その間何もやっていないのに。
で、充電を始めると10%以下に落ちてから上がり始めます。
そして今日ついに、90%を確認して1時間放置後、0%になってました…
焦ってイオンバッテリパック注文しました。
スリルとサスペンスの電池が当たってしまったのか…
最初はこんなことなかったんですが、まあ安いから何でも許しますが(笑)
書込番号:19775240
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > freetel priori2 SIMフリー

kiktkatで?
lollipopにUPDATEすれば直りませんか?
書込番号:19754365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源きって起動しましたがダメでした。
何度か落としたのがいけないんでしょうか・・・。
書込番号:19754720
0点

microSD使用していないとマトモに表示されてるから
SD不良?
書込番号:19754942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SD使ってないならおかしくなる理由が無いですねえ
lollipopのバグかも知れませんが
書込番号:19755721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)