freetel priori2
- 8GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月27日発売
- 4.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 39 | 2015年4月7日 18:19 |
![]() |
10 | 8 | 2015年7月19日 18:42 |
![]() |
16 | 7 | 2015年3月29日 23:40 |
![]() |
24 | 6 | 2015年6月20日 21:55 |
![]() |
8 | 9 | 2015年4月4日 23:31 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2015年3月26日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > freetel priori2 SIMフリー
昨日BIGLOBEの「データSIMエントリープラン2GBプラン」を申し込んだのですが、LTE対応のカードでもあり、最近出たfreetel priori2 LTE SIMフリーの方がいいのか? priori2 でよいのか?で悩んでおります。価格差も倍とまではいきませんが価格差もありどうしたものかと思っております。
主な使用目的は日々のLINEのやりとりfacebookやりとりなどでYOUTUBEなどビッグデータの容量を使う事は無いかと思います。それともこのメーカー(freetel)以外でも上記のような使用目的でLTEでストレス無く使える手ごろな価格の機種などが御座いましたら皆さまの良きアドバイスを宜しくお願い致します。
2点

下手なシムフリー機買うぐらいなら、ドコモの白ロム買った方がマシでっせ?
シムフリーなんて値段の割に大したスペックじゃないし。
書込番号:18637533
0点

LTEがよかったらdocomoでもいいかもしれませんね。
僕はたまたまn-06eというNECのスマホを1万と格安で変えたのですが(LTE対応)
正直3Gでもいいと思いますよ。
たまたまかも知れませんが、昨日4Gと3Gの比較をしてみました。SIMはBIC SIMです。
そうしたらなんと3Gのほうが速かったです。びっくりしました。
しかも低速通信に制限してもある程度のブラウザなら見れます。
画像が出るのは遅いですが、僕はあんまり苦にはなっていません。
priori2でしたら、3Gのほうをお薦めします。
LTEの買うのであれば、少し待ってZenfone2か、docomoでいいと思いますよ。
書込番号:18637555
2点

家でWIFI接続だと受信速度の差は出ない。
出先で使うことが多いと4GのLTEモデルを買ったほうが後悔しない。速度は速いのに越したことはない。
バッテリー容量のことも気になるよ。
これは大きいほうが良い。
Priori2は3GもLTEも同じバッテリーを使う、容量は1700mA/hと少ない。
友人は私の薦めた3GのPriori2を先月買って使っていますが、これといった苦情は出ない。
1万円ちょっとでスマホを買えたことを喜んでいます、フリップカバーも購入して裏蓋と交換してます。
私も1万800円で買ったポラロイドLineageを使っていますが、速度とバッテリー容量の少なさで後悔もあります。
まあ買って使ってみてわかったことなのでこの先買いなおしても授業料です。
LTEモデルを選ぶならもう5〜6千円予算を上げてバッテリーの大きなのを選ぶべきだと思う。
より後悔はしないと思う。
LGのG2 MINIという5インチのスマホが大きめのバッテリーを搭載しています。
書込番号:18637588
2点

docomoのスマホも今となってはあまりに多すぎて困ってしまってる状態なのですが、女性(妻)がLINEやGooglePLAYのゲーム、ガラケーのEメールのやり取りをスマホへ移行をしたいと事での利用がメイン。(家ではwifi利用)なのです。中古のスマホでも・・・と考えていたのですが、出来れば新品が欲しいと言われてしまっている状態です。
さらなるご指南を宜しくお願い致します!
書込番号:18637590
1点

Zenfone2は全モデル・プラスエリアに対応していないらしいので、Zenfone5がいいと思います。
ドコモの2013年冬モデルは確かに安いですが、発熱が多くバッテリー寿命が少ない機種が多いように思えます。ただ、N-06EはNEC最後の名機みたいですね。
書込番号:18637617
1点

スレ主さん お好みか分かりませんが「お買い得商品の情報」があります。※但し数に限りがあり売り切れの可能性もあり。
『ドコモLTE全バンド対応で1.8万円! お買い得すぎるSIMフリースマホ』参考サイト
http://ascii.jp/elem/000/000/994/994003/
『StarQ Q5002 SIMフリー』
http://kakaku.com/item/K0000747493/
書込番号:18637622
1点

freetel Priori2 LTEと近い価格帯ですね。素朴な質問なのですが、家の中ではwifiなので速度の違いはあまり感じないのかもしれませんが、外でLTEと3Gというのはそんなに違うものなのですか?それともやはり、端末の精度などでも当然違うんですよね?積んでいるメモリーなどによっても・・。
書込番号:18637645
1点

通信スピードは3Gでも特に問題はありませんが一度LTEに慣れると態々3Gを選択することはないかと想定します。
※StarQ Q5002 SIMフリーは本来の価格帯が1万円数千円以上高くバッテリーも容量も多い為お勧めですよ。
書込番号:18637672
0点

そこまで重いサイトとか動画を見なければあんまり変わらない気がします。
長く使うならLTE端末のほうがいいですね。
書込番号:18637714
0点

そもそも格安SIMだと、LTEのスペックを生かせるような速度は出ませんから、3Gでも同じです。
ただし反応速度(ping)は、一般的にLTEの方が早いので、IP電話など反応速度が重要なアプリを使いたいなら、LTEの方が有利です。
ネットをちょっと調べる程度なら、ならべて比べでもしないかぎり、差を感じることはほとんどないでしょう。
書込番号:18637772
1点

LTEといってもキャリアのそれとはちょっと違うような気も。
山手線の駅という限定事情ですし、テストを行った業者の素性も調べていないので何とも言えませんが、おおよそ巷で言われているとおりの結果です。こういう事なんですよ。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1501/30/news157.html
IIJmioがやたら調子よく、次いでOCNというのは想定通り。
残念ですが「どうした BIGLOBE」です。
書込番号:18637816
0点

>そもそも格安SIMだと、LTEのスペックを生かせるような速度は出ませんから、3Gでも同じです
この話本当ですか?
書込番号:18637817
0点

>残念ですが「どうした BIGLOBE」です。
『「BIGLOBE LTE・3G」が帯域増強! 通信速度が大幅アップ!!』参考サイト
http://ascii.jp/elem/000/000/985/985221/index-2.html
午前10時の計測結果は、下り「23.64Mbps」/上り「29.49Mbps」と爆速
昼食で利用者が増える12時は
下り「7.43Mbps」/上り「6.05Mbps」とまずまずの結果
電気街のお客さんでにぎわう14時は
下り「14.43Mbps」/上り「21.17Mbps」と快適
帰宅者がごった返す17時は
下り「18.84Mbps」/上り「31.23Mbps」と驚きの数値に(※サイト内記事一部引用)
書込番号:18637872
1点

DMMモバイルが通信品質と最安価格でお勧めです。本家ドコモと実測検証あり!
『今のスマホがそのまま使える? 意外に簡単な格安スマホの始め方を動画で解説!』参考サイト
http://k-tai.impress.co.jp/topics/dmm1502/
書込番号:18637888
0点

bontyanさんへ
『通信最大速度を教えてください :「BIGLOBE 3G」』
http://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?id=10442
「BIGLOBE LTE・3G」の場合
最大通信速度は下り概ね112.5Mbps、上り概ね37.5Mbps
「BIGLOBE 3G」の場合
最大通信速度は下り概ね14Mbps、上り概ね5.7Mbps
※本サービスは端末を使用して、上記最大通信速度により、モバイル通信サービスを提供するものです。また、最大通信速度はベストエフォート(規格上の最大速度)であり、実効速度として保証するものではありません。お客さまのご利用機器、電波の状態、回線の混雑状況、ご利用エリアなどにより通信速度が低下します。(※サイト内記事引用)
書込番号:18637901
0点

BIGLOBEって2GBから3GBにも4月中旬からなる予定ですし、意外とダークホースプロバイダーになるんでしょうか?なら、嬉しい!そうなると、やはり端末選びですね。prioori2のLTE無し版でも充分と言うかんじでしょうか?
書込番号:18637905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Lineで添付ファイルやスタンプを利用すると通信量が多くなるので、LTEにした方がいいと思います。
下記の比較サイトを見るとわかると思いますが、Biglobeはそれほど速くなないです。
http://www.orefolder.net/blog/2015/03/speedtest-201503/
また、上記をみると楽天が最速に見えますが、3日360MBを超えると200bpsになるという制限があります。Biglobeも同じ制限がありますが4/17から廃止されます。
スマホを最安にしたいならpriori2でもいいと思いますが、15000円以下のスマホはタッチパネルの精度が低い等の問題を持っていることが多いので、ご注意を。ゲームは無理と思ったほうがいいです。
書込番号:18638047
0点

安い端末はそんなに制動が悪いんですね。
ラインツムツム やクッキーランなどは不向きな感じなのでしょうかね?
書込番号:18638306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコニコのパパさんへ
色々な記事で格安SIMカードはどこが優秀?
などの特集が組まれているけど、ステマという要素を別にしても、あくまで参考位にしかならないと思います。
以前、ドコモとソフトバンクのiPhoneと二台持ちしていた時に、良い機会なのであれこれ使い勝手を比較してみたことがあります。
ソフトバンクのiPhoneは流石に歴史があるので、Wi-Fiスポットが多い(特に大都市圏)のは便利だし、新宿駅前とか、アキバヨドバシ前、高速道路インターチェンジなどのホットスポットでは爆速で、流石!と思わせるけど、
いざYouTubeのような負荷のかかる使い方を始めると、爆速のはずのソフトバンクの方が何故かカクカクして、ドコモの方が安定しているのには笑ってしまったのと、
田舎へ出ると、もうドコモの方が圧勝している訳で、LTEがつながらない地域でもけっこう奥地までドコモ3Gが粘ってくれるのに対し、
ソフトバンクの方は幹線道路や幹線鉄道主要駅離れるともう不安定になり、圏外も増えるのが現実。
田舎の美しい風景を撮影して、すぐにメール添付するなら、電波が安定していて、キャリアメール容量も10MBあるドコモの方がストレスフリーです。
ソフトバンク端末で、田舎から、フリーメール添付ででかい写真を送ろうとすると…色々エラーが出る事もあります。
私は、Androidに関してはiPhone程は詳しくないけど、
それでもつながりやすさや安定した速度は格安SIMによってカナリ違うのは分かるし、
つながらないわ、電池は持たないでは踏んだり蹴ったりなのはスマートフォンの重要要素。
バランスを考えると格安SIMはOCNやビックsimなど、
格安スマホは禅電(Zenfone)、Ascendの上位機種、LG G2mini、それに今回紹介のQ5002などが無難(それぞれ一長一短ですが)ではないでしょうか?
LGは私も持っていますが、筐体サイズが小さめでとても持ちやすく、片手打ちもストレスフリーなのと、電池持ちの良さ(しかもバッテリー交換可能)は助かります。
ガラケー時代より長年ドコモから端末出していただけあって、格安海外製スマホの中では割と痒い所に手が届き、BAND(通信バンド)も必要部分はしっかりカバーしているのが良いのですが、
内部ストレージがシステムに食われて、実際に使えるのがROM4GB程度しかなく、これはAndroid4.4の仕様(外部ストレージに移せるアプリやデータが極端に制限されている)からするとキツイのが大きな欠点です。
その意味ではAndroid4.3(4.4よりは移動の自由度が高い)で、かつ実際使えるROMが5GB以上あるAscend G6の方がずっとストレージを気にせず軽快に使えます。
要は、表面に出てくるスペック表記だけでは、実際の通信速度も、使えるストレージも、使い勝手もはっきりとは分からないという事です。
書込番号:18638680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>色々な記事で格安SIMカードはどこが優秀?
>などの特集が組まれているけど、ステマという要素を別にしても、あくまで参考位にしかならないと思います。
実際にドコモ本家とOCNを併用利用中だから実体験済の全て事実だよ!
速度などもほぼ真実でありどっちもどっちで甲乙つけがたいこれが現実でMVNOを勧められるよ!
そしたら維持費などの料金面などを気にする人にはMVNOのSIMがお得で最高でしょう!
書込番号:18638847
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > freetel priori2 SIMフリー
皆さん本機は裸で使用されていますか?
私はSH-06Dのケースを装着したら意外にフィットしたので使用しています。
電源ボタン位置が切り欠かれていて操作性も良いです。カメラと充電はXですが。
もし他機種のケースが使用できたなどの情報があれば教えてください。
2点

専用のこのフリップカバーが安心じゃないかな。友はこれを買って裏蓋と取り替えて付けています。
https://www.freetel.jp/ec/item_detail/index/533
書込番号:18631038
2点

在庫があるかどうかはわかりませんが、テレホンリース
Galaxy S4 SC-04E用手帳カバー X894SC04E
を使用しています。カバーを外さずに充電するには
少し加工が必要です。また、手帳型なので、厚みが
ありますが、落とした時に、壊れにくい安心感があります。
書込番号:18631144
2点

スレの内容とは微妙に違いますが。。。
このスマホ、ツルツルで何度か落としそうになりまして、「なんか良さげなスベリ止めはないかな」と
考えていたところこんな商品を見つけ利用しています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00MYI9674?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o02_s00
こやつをスマホの縁に沿ってぐるりと貼っています。
ただ、こやつは幅5mmなんで、3mm幅にカットする手間が必要ですが。
落としそうになることもなく、快適ですよ
書込番号:18631457
1点

神戸みなと様>
純正カバーは知ってましたが装着画像は初めて見たので大変参考になりました。
少々値段がしますがやっぱり純正だけに物は良さそうですね。
kazupp405様>
製品拝見しました。http://kakaku.com/item/K0000564286/images/page=ka_1/
ラスタバナナのレザー手帳型商品なら使用感も良さそうですね。
加工が必要との情報も有難う御座います。
martell001様>
このような製品を初めて知りました!
当機種は薄さもウリだと思うのでこうした使い方も良いですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:18631805
0点

先行投資で保護カバーを購入するか
裸で使い込んでキズが増えてきたら純正バックカバーを購入するか
個々の考え方によると思います
ディスプレイは強化ガラス製の液晶保護フィルムで守る
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00SO5G6NI
落下が不安ならスリップインケースで完全保護でしょうね
書込番号:18633200
0点

タラモア様>
アドバイス有難う御座います。
それなりに気に入っていますので傷つけることなく使っていきたいですね。
色々探していますので良い物が見つかりましたらまた報告していきます。
ちなみにフィルムは100均で買いました。
汎用4.7インチ用(63x121だったかな?)が超ドンピシャでした。
貼りやすく硬度も高いものがあって最近は100均も凄いですね。
書込番号:18639504
0点

申し訳ありません、私機種をSH-06Dと書きましたがSH-01Dの間違いでした。
訂正してお詫び申し上げます。
私の書き込みを見てケースを購入なさった方がいない事を祈るばかりです。。(ToT)
書込番号:18719680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビックカメラでpriori2に合うカバーを探していたらこれを見つけました。
ソフトバンクのAQUOS CRYSTAL 305sh のカバーがサイズ的にもカメラの穴の位置もなんとなくピッタリ合います。ソフトタイプのカバーがいいですね。USBの穴の位置は上下逆なので自分で加工して開けないといけませんが。
書込番号:18980894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > freetel priori2 SIMフリー
先日購入し、IIJmioでの3Gでの通信は無事行えています。
Wi-Fiテザリングでのタブレットからの接続を行おうと設定を行ったのですが、ブラウザではネットワークが見つかりませんのようなメッセージがでて、接続できない状態です。
下記が確認できている内容です。
初めてのテザリングで他の設定も必要なところを見逃しているかもしれません。
接続ができている方、ご教授願えますか?
よろしくお願いします。
【確認事項】
■priori2
●3G通信、アクセスポイントへのWi-Fi接続
・問題なし
●Wi-Fiホットスポット
・スイッチは右側(青色)
通知領域には「テザリングまたはアクセスポイントが有効です」のメッセージ
→1接続中、0ブロック中
・CONNECTED USERS
MACアドレスが表示
・BLOCKED USERS
「0 blocked user」と表示
・Bandwidth usage
「接続時間」は増えている
「使用データ」は0KBのまま
■タブレット側
●Wi-Fi
・「接続されました」と表示
IPアドレスも取得できている
・Wi-Fiアイコン
表示されている(アクセスすると通信しているような矢印アイコンがでる)
●ブラウザ(Chrome)
・サイトにアクセスしようとすると「現在オフラインです」と表示
「再読み込み」を押下しても同様
●PLAYストア
・「接続を確認してお試しください」と表示
「再試行」を押下しても同様
3点

『Priori2は簡単にWi-Fiルーターになります!〜Wi-Fiテザリングのご紹介〜』参考サイト こちらをご覧になってお試し下さい。
https://www.freetel.jp/eshop/blog/priori2_tethering/1206.html
書込番号:18627242
0点

「ニコニコのパパさん」様
返信ありがとうございます。
もともと頂いたHPを参考にして、設定を行いました。
最後のCブラウザでインターネットができるか、確認してみます。でNGの状態です。
よろしくお願いします。
書込番号:18627249
3点

freetel priori2の発信する「SSID」は間違いなく受信するタブレット側で設定されていますか。
※「他のSSIDを選択中」であるとか設定時に「大文字や小文字」などを間違いなく正確に設定されていますか。
書込番号:18627351
0点

「現在オフラインです」はネットワークから切断されている状態を表示しています。
書込番号:18627399
0点

タブレット側のWi-Fi設定は大丈夫でしょうか?
IPアドレスが取得できているなら、必ずどこかのアクセスポイント(Wi-Fiルーター含む)に繋がっているはずです。
なのにブラウザでWebサイトが表示されないのは有り得ません。
タブレット側のWi-Fi接続先はpriori2になっていますか?
書込番号:18627482
4点

タブレットのWiFiリストにpriori2はありますか?
(「接続されました」の表示はpriori2のものですか?)
あるならタブレットの問題、無いならpriori2の問題。
リストにあるなら、タブレットのパスワード設定は大丈夫ですか?
WiFiを飛ばす側(priori2)で設定されているパスワードをWiFiを受け取る側(タブレット)に入力しないと繋がりませんが。
書込番号:18628025
2点

>皆様
無事、接続出来ました。
原因は単純に、何かのタイミングでsimの設定がおかしくなっていた為でした。
→直前問題なく接続できており、3Gと表示されアンテナも立っていたので、再確認しておりませんでした。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:18629916
4点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > freetel priori2 SIMフリー
パターンロック解除が上手くいかない。
タッチしている地点とは全く別の場所で検知している。
2点マルチタッチなのにピンチ操作が難しい。
指1本で操作していても誤検知する。
タッチパネルが誤検知するので、ツムツム等のゲームで正確なタッチ操作ができません。
最下部の物理ボタンもタッチを検知してくれない時が多々あります。
皆さんのpriori2でも同じ症状が出ますか?
もしくはタッチパネル不良でしょうか?
6点


液晶フィルムは貼っていますか? 分かりませんので貼っていると仮定してコメントます。違ったらスルーして下さい。
もしかするとそれが原因の可能性も否めません。
仮に液晶フィルムを貼っている場合はそれを剥がして改善できないかお試しになってみてはいかがでしょうか。
※ご注意:試される場合はフィルムを貼り直しする費用含め全ての判断は自己責任です。
書込番号:18625559
5点

ニコニコのパパさんさん、ありがとうございます。
最初から付いていた液晶フィルムは剥がして使用しています。
なので指すべりが激悪です(笑)
書込番号:18625611
1点

ありりん00615さん、ありがとうございます。
リンク先の記事と似たような症状です。
ただ、それよりも酷いのかどうかは判断できませんでした。
priori2のタッチパネル不具合は、個体差ではなく全製品に起こっているんですね。
1点タッチでも誤検知が起こるようでは困ります。
これではツムツムのような素早く操作するゲームは全般的にできません。
できるけどストレスが貯まります。
やはり安い端末には不具合がつきものなんですね。
priori2の仕様だと思って諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:18625612
4点

ツムツムはレベル50で最高400万pts程度の腕ですが
この程度の腕なら、問題なく遊べていると思っています(個人的に)
誤作動が起きているという感覚も無いです
リンクあったように、TestTouchで円を描いてみましたが
指なら特に途切れる事もなく線を描けました
ダイソーで売っているような安物のタッチペンは
あまりうまく線が描けず、途切れがちになりました
2点タッチの指の間隔が狭いと誤動作を起こす仕様ではありますが
1点タッチで誤動作を起こす機種では無いので
指で線を描いても途切れ途切れになるようであれば
不良品である可能性が高いので、
交換をして頂くよう問い合わせをしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:18631487
4点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > freetel priori2 SIMフリー
この機種でソフトバンクのガラケー話し放題simとヨドバシ480円通信simで運用を考えています。
ガラケーとスマホの2台持ちをどうしても1台にまとめたいと思います。通信simはあくまで緊急用です。
しかし、指定外デバイスで使用すると、割り増し料金が追加されると聞きました。(ガラケーsimをスマホで使うととか)
どなたか同じ運用の仕方で請求されたとか大丈夫とか教えていただきたいと思います。
ちなみに関係無いかもしれませんが、sベーシックパックを外してからこの機種にsimを挿そうと考えています。
似ているクチコミなども読みましたが、いまいちどうなるのか分かりませんでした。
どうぞよろしくお願いします。
1点

指定外デバイス料金を明確に課金してるのは、今のところドコモだけです
しかし、Softbank、auも今後、どう動くか微妙
少なくとも、Softbank、auの通話無制限プラン以外なら指定外デバイス料金はかかっていないハズです
(ドコモもFOMAの旧プランは除外されています)
書込番号:18619393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通話無制限プランでしたら、無制限出ないプランに変更する方が無難かも
Sベーシック外してもIMEI判定出来るので、ドコモは3月からi-mode外しても課金されてます
書込番号:18619405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舞来餡銘 さん ありがとうございます。ドコモだけは、はっきり明記しているのですね。
やはり、sベーシックパックは関係無いのですね。
パケ漏れが怖いので、どちらにしても外すつもりです。
実際に、通話無制限プランでソフトバンクガラケーsimで使っている方がおられましたら引き続きお願いいたします。
書込番号:18619443
2点

しばらく返信がないので、自己レスを書きます。
ソフトバンクのガラケー乗り換え割りの規約を見ますと、機種変更した場合、割引解除となるとありました。
それで、このSIMフリー機に変えると機種変更とみなされ、割引きが解除となってしまうかが心配です。
実際にガラケー乗り換え割りで契約してこの機種(または、違うSIMフリー機)にSIMを差し替えた方その後の進展を教えていただけたれ幸いです。
書込番号:18647113
0点

知り合いがすぐにばれましたからやめときましょう
ばれたときどかんと請求が来ます(とくにネット使用がすごかったみたい)
格安SIMにしたりガラケーをそのまま使いましょう
あくまでもキャリアにとってはサービス外です
書込番号:18647585
0点

auchan2さん ご報告、ありがとうございました。
やはり、そうですか。決心がつきました。ガラケーはそのままで運用します。
SIMフリー機か、ドコモ機で格安SIM通信運用するか、仕事用のガラケーがホワイトプラン+パケット無制限なのでそちらのSIMをこの機種にいれるか考えたいと思います。
書込番号:18648811
1点

ドコモの指定外デバイス料金って500円ですが。
書込番号:18648887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ですね
通話無制限プラン、データ通信プランの新プランに関してですね
従来プランは無関係
書込番号:18649104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三ッ田和彦さん ソフトバンクのガラケー乗り換え割の場合、スマホにsimを入れ替えることによって機種変更とみなされ、話し放題自体も解除になったのではないかと思います。それで、指定外デバイス使用料を取られるよりもっと怖い事になったと思います。
知らずに使い、通話料もそのまま取られ、(パケットが高額になった理由はわかりませんが)
経験した本人でないので詳しくは分かりませんが、規約を見た限りではそのように感じます。
この板でお聞きして良かったと思っています。
返信くださった皆様に感謝致します。
書込番号:18649145
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > freetel priori2 SIMフリー

設定 → SIM管理 で切り替えれば出来ますよ。
SIM管理と言うアイコンも有るのでツータッチで15秒ほどで切り替え出来ます。
書込番号:18616348
2点

DeNAさん早々のご回答ありがとうございます。明日freetel priori2が届くので早速やってみます。
WebはWifiで着信は音声SIMでと切り替えで使用できるようですね、ありがとうございます。
書込番号:18616363
0点

データSIM と 音声SIM を挿したままでも、音声SIM側に切り替えててもWi-Fiは使えます。
音声SIMとWi-Fi運用なら切り替える必要は無いですね。
書込番号:18616399
2点

DeNAさんそうですか、音声通話SIMに切り替えたままWifiは使用できるのですね、ご親切にありがとうございます。
書込番号:18616416
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)