freetel priori2
- 8GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月27日発売
- 4.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 9 | 2016年9月17日 17:06 |
![]() |
1 | 3 | 2016年8月12日 12:13 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2016年8月1日 18:20 |
![]() |
35 | 10 | 2016年7月14日 23:59 |
![]() |
96 | 22 | 2016年6月6日 07:31 |
![]() |
10 | 10 | 2016年6月1日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > freetel priori2 SIMフリー
FREETELのサイトを見てみたところ、
このpriori2は販売終了になってしまったのですね、、、
傷が目立ってきたのでまた新しく買い変えようかと思っていたのですが(汗)
販売が再開することはないのでしょうか?
1点


わざわざPriori2を欲しがらなくてもPriori3じゃダメなんですか?
書込番号:19452788
1点

今更Priori2探すなら、fleaz NEOかAuber elmで良いと思うけど
どうしても3G SIM FREE機種に拘るならですが
書込番号:19456617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
ここではまだ取り扱っているみたいですね。
他の似たような性能、価格帯の端末も教えて頂き、ありがとうございます。
書込番号:19502312
1点

>bontyanさん
回答ありがとうございます。
priori3は、やはりCPUが1.0GHzと低くなったことがネックで踏み出せません、、
書込番号:19502340
1点

私はpriori2からpriori3へ移行しましたがCPUのスペックダウンの影響は特に感じません。3GからLTEになってさらに快適になりましたよ。それよりアプリをインストールできる領域が少なくなった(8GB中4GBにパーティションを切ってある)ので、大きなアプリをたくさんインストールする人にはむしろそちらの方が問題でしょうね。
書込番号:19509020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あしゅらおうさん
回答ありがとうございます。
本体の空き容量の方が確かに気にするべきかもしれませんね。
最近別の端末を購入しましたが、不具合らしく、こちらにすれば良かったと思っています。
書込番号:19613968
1点

今無理にpriori2を買うと、3G専用端末が理由で格安SIMが使えないこともあります。
楽天モバイルとかが該当します。
注意しておいたほうがいいかもしれないです。
書込番号:19704956
1点

LINEモバイルも、そうですね
まあ、これは使いたくないですけど
書込番号:20209471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > freetel priori2 SIMフリー
1年程前にPriori2 LTEとヨドバシのwifi+LTEを購入し、ちょっと電池持ちが悪いかな。。と思いつつサブバッテリ購入で日々問題なく使用
していました。ところが先週、スマホ立ち上げ時のロック画面での暗唱番号入力がまったくできなくなり,仕方なく音量up+電源ボタン両押しでリカバリーをかけ、復旧はしました。ただWifiで通信ができるところまでは確認したのですが、SIMでの通信復旧ができず困っているところです。一応SIM購入時のAPN設定等を行い、SIM登録(クレジット番号入力など)を行ったところ、すでにこのSIMは開通しているとのメッセージ表示あり(当たり前か。。)。APN設定は必要であったと思うのですがクレジット番号入力は不要と認識したものの、それではどうすれば通信が回復できるのかが分からずという状態です。
リカバリー後の通信回復方法をご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こちらは、Priori2 LTEではなく3G端末の掲示板となります。再度LTE端末の掲示板で聞かれてみては。
http://kakaku.com/item/J0000014878/
その際は、間違ってこちらの掲示板に書き込んだので引っ越してきましたと記載すれば、マルチポストにはなりません。
また、こちらにも一言、引っ越しましたと記載すれば問題はありません。
とは言え、端末初期化後は、工場出荷状態に近くなるだけなのでAPNの設定だけで接続できます。
SIM購入時に設定したAPNと同じものということですが、過去にMVNOのホームページを見て設定しましたが、古い時期に購入したSIMのAPNで新しいSIMのAPNを設定が正しいものでしたなんて落ちもありました。
大文字や小文字などの入力ミス、必要な項目を未入力にしている等の単純なことかもしれませんね。
一度、LTEの端末の掲示板で情報を求めるのも一つの手かもしれません。
書込番号:20108110
1点

コメントありがとうございました。
ご指摘に従い、LTE側へ引っ越します。
APNに関しては。もう一度入力間違いが
ないか確認してみます。
書込番号:20108507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定ん再度確認したところ、モバイルネットワ-クがOFFだったので、ONにしたところ通信再開いたしました。
問題解決いたしました、ありがとうございました。
書込番号:20109102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > freetel priori2 SIMフリー
フリーテル のPriori2 3Gを使用しています。
メールの受信は 出来ますが、送信が エラーになってしまいます。送信して すぐに、英文のエラーメールが 届きます。@docomo.ne.jpやgmail.com に送信できません。以前は@docomo.ne.jpは、リターンで 返信できました。今回 新しく登録した アドレスには、リターンでも
エラーになってしまいます。フリーテルカスタマーセンターに問い合わせを、しましたが
相手先の 不具合か、拒否か アドレス入力ミスではないかと 言われましたが、どれも違います。購入当時は、普通にメールの送受信はできました。半年程 たって、突然 できなくなりました。どうしたらいいでしょうか?解決策を、教えて下さい。
書込番号:20080667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでに試されていることの記載がないためわかりませんが、試せそうなこととしては以下の方法かと。
・再起動
・複数のメーラーで同じ現象になるか確認する
書込番号:20080725
0点

友人のドコモのガラケーへの送信は、スマホ、タブレット、パソコンからのは拒否されます。友人からの受信はできます。
友人が迷惑メール防止のための受信拒否設定だそうです、致し方なし。
書込番号:20080977
0点

こんにちは。ユーザーではありませんが。
確認ですが、
ご自身のアドレスをTo:に指定したメールを書いて、「送信」できますか?
またそれが正常に「受信」されますか?
相手のメールアドレスによって送信出来たりできなかったり、だったら、相手次第(相手が受信拒否している?)ってこともありますが、
自分も含めて一律に誰にも送れない、ならば、
メーラーアプリが最近バージョンアップされた→その最新版が「送信できない」不具合を抱えている/勝手に設定を不正な値に書き換えてしまった、なんて可能性があります。
まずはお使いの「メーラーアプリ」の、アカウント/サーバー関連の設定値が前と変わってないか(プロバイダの指定通りか)を確認するのと、変わってなくても再度上書きしたらどうか?、をやってみましょう。
書込番号:20083169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > freetel priori2 SIMフリー
私の地域ではLTEは受信し辛いので3GのみのSIMサービスを探しています。
3Gであれば下り最大14Mbps・上り最大5.7Mbpsの通信速度が出るはずなのですが、3G専用SIMでは200kbps〜250kbpsのプランばかりです。
LTE非対応で構わないので、安くて、低速でないMVNOのSIMサービスはありませんでしょうか?
6点

エリア以前に本端末自体LTE非対応です。
3Gだけのサービスはほとんど無いので御希望のものは無いのでは?
LTE対応のサービスの中で検討された方が宜しいかと。
書込番号:18420801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LTEと3G対応simで3G接続の場合、1M程度の速度が出ている場合もあるようです。
私は格安simのLTEと3G対応のsimを3G専用端末で3Gを使っています。simは料金プランや利用者の環境によって大きく上下するので何ともいえません。
データ専用simであれば、縛りのないプランもあるので、試験的につかうのも有りだと思います。
書込番号:18420885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん 今はLTEのsimが普及し基本的に3G専用のsimは廃止の方向かと思いますよ。
しかし、MVNO各社、現存する3G端末専用に3G専用の接続用APNが用意されていますので、こちらをご利用されることが可能ですよ。
ご参考にOCNの場合:OCN モバイル ONE
OCN モバイル ONEでインターネットへ接続する場合の設定をご案内します。
設定情報
設定を行う際に必要な情報をご案内します。
ユーザー名
mobileid@ocn
パスワード
mobile
APN
LTE端末用 :lte-d.ocn.ne.jp
※ 3G端末用 :3g-d-2.ocn.ne.jp ← ここです!
ご参照:http://support.ntt.com/ocn/support/pid2990041000
書込番号:18420901
0点

速度は測った事は有りませんが、400〜600k、制限中では0〜150k程度でしょうか。
制限中はページに飛ばない事も度々あるので0k〜としましたが、ワイモバイルの凶悪な制限程ではないので、スマホでログイン、メールの確認、軽いページなら普通にみれます。
ただし、遅いですけど…昔のPHSよりかは体感速度は速いので、のんびりな人はこれでも間に合うと思います。
書込番号:18420911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3G専用SIMでは200kbps〜250kbpsのプランばかりです。
昔はありましたが、今は低速専用SIMにも3G専用は無いと思います。
速度が制限されているだけで、LTE回線が使用可能ならそちらを使います。
なぜ3G専用SIMが消えたかといえば、LTE/3G両用とコストが変わらないからです。
高速通信可能で安く済ませたいということなら、最近参入したDMMをお勧めします。
http://mvno.dmm.com/fee/index.html#onlySim
書込番号:18420927
1点

念のために補足します。
LTE対応のSIMであっても、LTEが使えない端末の場合や3Gしかない地域では、3G回線を使用します。
だからスレ主様でも使用上の問題はありません。
書込番号:18420942
5点

LTEを省いてその分安くなったSIMサービスを希望していましたが、現状では3G低速SIMしか無いんですね。
3G専用機を使う=使いもしないLTE代を無駄に払う
3G専用機を使う=低速回線で我慢する
選択肢が二つしか無い。
もっとニーズにあったプランが増えると嬉しいですね。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:18421896
3点

失礼します。
あさとちんさんの仰っているとおりです。
自分は、IIJを使ってます。IIJ(たぶんDMMも)は、3GもLTEもAPNの接続先は同じです。
自分は、今は、LTEスマホを使っていますが、少し前までは3G専用スマホ、3G専用ルーターを使っていました。3Gでも、高速でそれなりに速度は出ますよ。動画もちゃんと見れます。低速で我慢するということはありません。むしろ、LTEだから圧倒的に早いというわけではありません。
なお、3G専用ルーターは、今は、娘が使っていますが、何の問題もなく使ってます。
3G専用という概念を使わなくなっただけ、と解釈した方がいいと思います。
書込番号:18427977 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あります!!当方Xperia Pにてこちらのサービスを利用しております。回線自体混んでいませんので、14Mbpsを頻繁に叩き出すことができます
http://sim-fan.mobile-runner.com/detail/mobile-kun/>あんとん−TU8さん
書込番号:20038625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > freetel priori2 SIMフリー
docomoのFOMAで通話契約をしておりましたが今月から指定外デバイス使用料が乗っかってきました。
docomoショップに相談したところ今月から通話でもIMEIによる判断できるようになったとのこと。
FOMAカケホーダイ 2200円
指定外デバイス使用料 500 円
ちょっと割高になりました。
書込番号:18552166 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

なんでこの商品が「悪」なのかわからん。
古事記に言っても無駄かもしれないけど。
書込番号:18552239
15点

ガラケーのカケホーダイは2,200円、スマホのそれは2,700円。ガラケーではない(スマホ=指定外デバイス)を使ったので、差額が徴収されたんですね。今月からということは、新たにドコモで使用端末識別番号IMEIがわかるようになったんでしょうか。
でもiPhone厨さんの書かれているように、この機種に「悪」と付けるのは違っていますよ。
書込番号:18552317
16点

「今月からということは…」の文言、掲載されたものを読み返して自分でも意味不明です、ハハ。料金が違うのに今までガラケースマホ判別してなっかたのでしょうか、と書くべきでした。反省。
書込番号:18552398
4点

タブレット割でもタブレット以外にSIM差して使うと割引されなくなりましたし、IMEI把握できたら、これから割増料金、と言うか正規料金取る方向になる様です
ここまで徹底すると他キャリアも同じ方向に動きそうですので、業界の盟主として、適切な行動かどうかは議論の余地は有りますね
これは自動車業界の盟主と似たりよったりですけどw
書込番号:18552440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ちょっと割高になりました。
ドコモはこれで商売していますからね。まあ残念ですが仕方ないでしょう。
スレ主さんがどうしても嫌というならドコモ公認のガラケーで利用すれば解決するでしょう。
書込番号:18552617
2点

i-mode or SP-modeオプション残してMMS等使うと確実に割増課金されます
mopera Uでもデータ通信すれば課金
IMEIがドコモ機種以外で判別出来た時点で判定可能の様です
書込番号:18564405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別に今にはじまった話ではないですね。
タブレットもそうだし、ルーター契約のsimをスマホに挿しても指定外料金とられるし。
書込番号:18564466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今月からdocomoは「通話」でもIMEI判断できるようになりました。
以上。
書込番号:18564607
3点

docomo以外のスマホはね。
書込番号:18564627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

舞来餡銘さん
情報提供有難うございます。
SIMフリーを使いこなすには情報が必要ですね。
私も人柱となって色々やってみました。
知り得た情報を提供したいと思っています。
書込番号:18564628
7点

技適通ってないNokia製のフューチャーホンも今月からカケホーダイ(ケータイ)合計2700円に移行ですね。指定外デバイス使用料を徴収されるだけならいいですけど電波法うんぬんを持ち出されると怖いので文句は云いません。不満はありますけど。
書込番号:18571196
5点

技適通ってないフューチャーホンでもスマホでも、違法です。価格板にも書くべきではない。
書込番号:18571239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

判断方法はドコモガラケーIMEIのみサーバー側で把握してて、それ以外のIMEIだと一律500円割り増しの様です
書込番号:19885484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>判断方法はドコモガラケーIMEIのみサーバー側で把握してて、それ以外のIMEIだと一律500円割り増しの様です
一律というのは語弊がありますので、補足しておきます。
指定外デバイス使用料がかかるのは、カケホーダイプランのように、明確に「指定外デバイス使用料」がかかる旨の記載があるものです。
そのため、バリュープランであればかかりません。
詳細は以下を参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19760367/#19767197
SIMフリー端末(Zenfone Go)でFOMAのSSバリュープランですが、料金の請求はありません。
料金の請求が発生するのは、カケホーダイプランのように明確に記載があるものだけとなります。
具体的に費用が発生するプランは以下に記載があります。PDFの直リンクは禁止なので、以下からダウンロード可能
提供条件書(基本プラン)
https://site-search.nttdocomo.co.jp/?ref=https%3A%2F%2Fwww.nttdocomo.co.jp%2Fcharge%2Fnew_plan%2Ffaq%2F&kw=%E6%8C%87%E5%AE%9A%E5%A4%96%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9&ie=s&by=js&la=ja&site=
一律500円の料金がかかると思われる方がいるといけませんので、補足させてもらいました。
書込番号:19885524
6点

一応、スレ主はガラケーカケホプランで、としてますので、従来プランは無視して回答してます
書込番号:19886008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一応、スレ主はガラケーカケホプランで、としてますので、従来プランは無視して回答してます
ほぼ同じ時刻(14:42)に書き込みされた、もう一つの方は、スレ主が、バリュープランと書いてあるにも関わらず、
「ガラケーの通話無制限シムはガラケー以外に使用した時点で500円徴収されます」と記載されていますね。
なので、いろいろなところに、500円かかると書いてまわっているものと判断しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014438/SortID=18349945/#19885470
私は、自分の持っている端末と、興味ある端末の口コミしか見ていないので、他に書き込みしてまわっているかまではチェックしていませんが。
わざわざ古いスレッドに書き込みされていて、私の持っている端末でしたので、間違った内容と思い訂正させて頂きました。
もう一つのスレッドの方に、なぜ500円かかると間違った情報を記載したのかは不明ですが・・・・・
プランに依存しますので、他の方のためにも記載させてもらいました。
ちなみにバリュープランは従来プランではなく、既存プラン(現在でも契約可能)です。
おそらく従来とは、今は契約出来ないと意味ではなく、古くからあるプランという意味での記載とは思いますが、今は契約出来ないと勘違いする人がいるといけませんので、補足しておきます。
書込番号:19886144
1点

priori2購入+タイプSSバリュー契約(MNP)検討中です。ドコモショップで相談したとごろ、「買って持ってきてください」との事でした。MNPで0円のガラケー購入後、SIMカードを勝手に差し替える方が得に思えますが、priori2持参の方が無難でしょうか?
パンフレットの「バリューコースで対象機種をご購入された回線は、バリュープランからお選びになれます。」も気になります。
書込番号:19902816
1点

>priori2購入+タイプSSバリュー契約(MNP)検討中です。ドコモショップで相談したとごろ、「買って持ってきてください」との事でした。MNPで0円のガラケー購入後、SIMカードを勝手に差し替える方が得に思えますが、priori2持参の方が無難でしょうか?
無難ではなく必須です。
詳細は以下を参照。
ZenFone Goの持ち込みでFOMAのバリュープラン契約出来ました
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19776173/#19776173
店員が他社端末の持ち込みでバリュープラン契約出来ることをしらないことがほとんどなので、出来ることを教えてあげれば問題ありません。
2点印刷しておくとはなしがはやいです。
最後に引用もしておきますが、出来ることが記載されているページの印刷と本機の端末のスペック表(FOMAが使える周波数のところをマーク)
技適の確認もあります。
最初に書いたURLをよく読んでいかれると楽にすすみます。
それでも、通常の登録方法と異なる(ドコモの登録手続き方法が通常とことなる)ため、店員の処理時間も通常よりかかります。
時間がある時にいかれることを勧めます。
最短でも30分はかかると思います。
センターへの電話確認も3、4回はすると思います。(知らない店員の場合)
持ってきてくださいと言った店員にあたれば、はなしは早いかもしれないです。
契約できることを知っている店員っぽいです。
以下重要なところを引用
>■論理武装
>ドコモショップの店員のほとんどの方は、他社端末の持ち込みの場合はバリュープランは無理でベーシックプランになりますという案内をしてくると思います。
>事前にドコモ公式に他社端末持ち込みが記載されているページを印刷してマーカーで塗って持っていくと話がはやいです。
>https://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/plan/value/notice/index.html#p02
書込番号:19902899
3点

■補足
自己責任にはなりますが、融通の利くnanoSIM(アダプターでどの端末でも利用可能)で発行してもらうのが個人的にはお勧めです。
先ほど書いたURLにも記載していますが、公式URLにも記載しているとおり、他社端末では動作確認を行いません。
紛失すると困るので、動作確認不要なので、カードから切り離さずに封筒に入れて下さいと言えば、カードから切り離さずにそのままくれます。店員次第かもしれませんが。
頑固な店員もしくは暇な店員なら動作確認しますと、言い張る可能性も否定はできません。nanoSIMにする場合は、保険でアダプターを購入してから持っていくとよいと思います。
amazonで送料込みで50円以下(中国発送のものは時間がかかる)
お勧めではありますが、自己責任になります。
アダプターだけを指すと、大変な目にあいます。(引っかかって取り出しが出来ない)
書込番号:19902915
2点

>†うっきー†さん
アドバイスどうもありがとうございます。priori2楽しみです。
書込番号:19905419
1点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > freetel priori2 SIMフリー
先日量販店で新品priori2購入しました。SIMカード入れず、自宅wifiで順調に使用できました。すぐにandroidアップデートもしてしまいました。標準ブラウザが使えなくなり、Chrome使うしかないか、という印象でした。ここまでは非常に順調だったのですが、タブレットで使用中のデータSIMを入れてみたら、標題の状況になってしまいました(T_T)
DMM SMS付データSIM nano+microアダプタをスロット2へ入れ、新しいAPN設定し、3Gアンテナはしっかり立っているが、wifi無い環境でインターネットオフライン。SIM管理画面では、JP DOCOMO 01の下にSMS番号が表示されている、アクティビティの下のモバイルデータ、通話、SMSメッセージはグレーアウト状態です。
端末再起動、SIM抜き差ししても状況変わりません。素人は素直にキャリアで高いスマホ買うべきか、と落ち込んでおります。
初期不良ではなく、何か手順が抜けている気がしますが、どなたかご助言宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点

アダプター使用に引っかかりますね。きっちり収まっていますか?
アダプターを使うとSIMの接点の接触に不具合が出たりとか。
私はアダプターを使ったことでスロット一つを壊したことがある、よってアダプターは使わない。
書込番号:19918653
1点

SIM1の方にはSIM1のAPNをSIM2の方にはSIM2のAPNを個別に設定する必要がありますが、それは大丈夫でしょうか?
http://ameblo.jp/freetel/entry-11747828694.html
SIM1の方のAPNにSIM2のAPNを上書きしているとかという落ちはないでしょうか?
またSIM2を使う場合は、SIM2への切り替えも必要ですが、それも大丈夫でしょうか?
状況が改善しないようなら、状況がわかりやすいように画像を添付するなどすると、適切なアドバイスがあるかもしれません。
ERR_INTERNET_DISCONNECTEDは、最初に書いた特定のブラウザーで出ている現象では?
セキュリティソフトをインストールしているとか・・・・・
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RACGJFCE1XhDEAugoBJf17?p=ERR_INTERNET_DISCONNECTED&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
問題は二つあるということかと思います。
特定のブラウザーが使えない問題と、SIM2で通信が出来ない。
添付画像等がないため、私が状況を理解していないだけかもしれません。
検討違いでしたら、無視して下さい。
書込番号:19918789
1点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
SIM1で設定してしまっていたのか!と喜んで再設定トライしましたが、SIM1-SIM2の選択が分かりませんでした。1枚しか入れていないからでしょうか。
特定のブラウザの問題?の件ですが、オンラインゲームも駄目だったので、全部駄目みたいです。紛らわしい標題ですみません。
>神戸みなとさん
返信ありがとうございます。
抜き差しも試し、しっかり装着されている様に見えます。まだ解決していないので、アダプタで壊してしまっていたらショックです(>_<)
書込番号:19920621
0点

SIM1の方は何もささっていないのですね?
私の端末はSIM2が故障(私が壊してしまった)しているため検証できませんが、本機はSIM1をつかわずにSIM2を使うということが出来ないとか?
そもそも、SIM2を使うときは「JP DOCOMO 01」ではなく「JP DOCOMO 02」でなければなりません。
「JP DOCOMO 01」となっていることからSIM2は利用できていません。
ちなみに切替をしたい場合は以下の通りです。
http://priori2tetteikatsuyou.blogspot.jp/2015/05/sim.html
上記URLの画面通りにならない場合(私はSIM1のみの利用では、切りかは表示されませんでした)は、
SIM2ではなくSIM1に入れて試してみて下さい。
今の問題はSIM2を使いたいのに、設定がSIM1になっていることだと思います。
書込番号:19920673
1点

当然、モバイル通信はオンですよね?念のために確認・・・・・
設定→データ使用量→JP DOCOMO ??(??は使用しているSIM番号)→モバイルデータ→ON
ひょっとすると、??の部分はSIM1を使わずにSIM2だけの場合は01になるかもしれませんね。
画像では、電話番号は表示されているようですし。
書込番号:19920713
1点

最初に「nano+microアダプタをスロット2へ入れ」と書かれていますが、
本機はスロット1がmicroでスロット2が標準SIMです。
ひょっとして、本機ではなく別の端末を使用しているとか・・・・・
ひょっとしして本機ではなくLTE端末のほうでは・・・・・
DMM公式にも書いていますが、「日本国内ではSIM1と書かれたSIMカードスロットのみご利用可能です。」です。
http://mvno.dmm.com/doc/terminallist.html
なんとなく、本機ではなくLTE端末の方を使っていると思えてきました。
本機の3G端末なのか、LTE端末なのかを確認してみて下さい。
最初に「nano+microアダプタをスロット2へ入れ」が正しいなら、LTE端末になります。
なのでスロット2は使えません。
書込番号:19920740
2点

>†うっきー†さん
おかげさまで解決しました。
同僚に冷静な目で、設定を見てもらったところ、
dmm.com(入会が2016年6月16日13時30分以降)
vmobile.jp(入会が2016年6月16日13時29分以前)
ここでミスしておりました。
大変失礼しました。以後気をつけます。
古いブログばかり見てました。
SIM2も、小さい方が2と思い込んでおり、良く見たら1と書いて有りました。
大変お騒がせしてしまい、本当に申し訳ございませんでした。
書込番号:19921880
0点

APNの設定も間違っていた、SIMもスロット2と思っていたが、スロット1だったと、2つも間違いがあったのですね・・・・・
今後のために、端末も別の機種でないかも確認しておいた方がよいと思います。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
いずれにしろ、初歩的なところが2つも間違えていたので、最初に書かれた
「素人は素直にキャリアで高いスマホ買うべきか、と落ち込んでおります。」がよいのかもしれませんね。
書込番号:19921944
2点

>dmm.com(入会が2016年6月16日13時30分以降)
>vmobile.jp(入会が2016年6月16日13時29分以前)
2016年6月16日以降にこちらの掲示板をみた方が勘違いするといけませんので正しいものに修正しておきます。
正しくは以下の通りです。
dmm.com(入会が2015年6月16日13時30分以降)
vmobile.jp(入会が2015年6月16日13時29分以前)
2016年ではなく2015年です。
書込番号:19921984
2点

>†うっきー†さん
重ね重ね、どうもすみませんでした。
書込番号:19922162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)