freetel priori2
- 8GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月27日発売
- 4.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:freetel priori2 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 30 | 2015年3月10日 23:52 |
![]() |
20 | 6 | 2015年2月8日 19:07 |
![]() |
35 | 10 | 2016年7月14日 23:59 |
![]() |
6 | 8 | 2015年1月30日 17:02 |
![]() |
6 | 7 | 2015年2月9日 00:15 |
![]() |
0 | 3 | 2015年1月23日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > freetel priori2 SIMフリー
皆様、はじめまして。
教えていただきたいことが有り書き込まさせていただきます。
当方、priori2にY! mobileのSIMをさして使っております。
ネットよりsoftbankメールを入手して、ymobile.ne.jp宛のメールを受信しようとしていますが、
最初にWi-fi接続によるS!me-ru no送受信を行うために「Wi-fi接続設定」をするのですが、ここで何度やってもwi-fi設定が出来ません。
送信も受信もwi-fi接続ができないので弾かれてしまいます。
何か方法はあるのでしょうか?
また、Y! mobileのSIMで運用されている方がいらっしゃいましたら、キャリアメールをどのようにして送受信されているかお教えいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
3点

すみません。
5行目は
「最初にWi-fi接続によるS!メールの送受信を行うために「Wi-fi接続設定」をするのですが、」が正しいです。
申し訳有りませんでした。
書込番号:18494802
1点

WIFIでの送受信はymobile発足以後、softbankメール対応機種以外では使用不可能になりました
Nexus5ですら、WIFIでの使用が出来ません
同じSIM FREE機のPriori2でもモバイルネットワークのみでの通信しか出来ないと思います
書込番号:18495168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

舞来餡銘さま
ご回答ありがとうございます。
wi-fiでの受信ができないのは理解できましたが、モバイルネットワークでも受信ができません。
priori2ではsoftbankメールが対応していないのであれば、どうすればYmobileのキャリアメールを受信することができるのでしょうか?
書込番号:18496529
0点

>kanamimo さん
まず切り分けをしましょう。
1,今まで他の端末を使っていて「○○○@ymobile.ne.jp」のメルアドを持っていて使っていた。
2,simのみの契約でまだ「○○○@ymobile.ne.jp」を持っていない。
3,「○○○@ymobile.ne.jp」の登録をPCで行ったが、端末で使えない
これぐらいだと思うけど。
これをはっきりさせると問題も見えてくる。
書込番号:18497152
2点

まず、メアドがどれか不明なので答え様がありません
ymobile.ne.jpのみsoftbankメールが使えます
書込番号:18497626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
いろいろありがとうございます。また、説明が足りなくてすみません。
1,今まで他の端末を使っていて「○○○@ymobile.ne.jp」のメルアドを持っていて使っていた。
という状態です。
今まではDIGNO Tを使っていて、問題なく○○○@ymobile.ne.jpのメルアドで送受信出来ていました。
現在はSoftbankメールにて、受信のお知らせはリアルタイムで届きますが、そこから受信のアクションをおこすと「受信中」となり進まず、受信出来ませんとなります。
書込番号:18498608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kanamimo さん
すると、もう一つの切り分けとして、SoftBankメールをインストールする前ハングアウトで送信、受信ができていたかが、分かれ目のような。
できていたなら、SoftBankメールのアンインスト、再インストするか、こんなアプリMms.apk(https://github.com/rdgate/packages_apps_Mms/wiki)
を使うかだと思う。
ハングアウトでもダメだった場合は根が深くて私にはわかりません。ゴメン。
後、キットカットのどのバージョンだったか忘れたけど、設定にデフォルトのSMSアプリを選ぶようになったと思う。(初めからだったかも?)
もうひとつ、SoftBankメールを4.4で使う分にはWi-Fiを設定してもエラーにはならなくて使えてたよ。
5.0(Lollipop)からエラー吐くようになったしまったけど。
書込番号:18498843
1点

redswiftさん
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
softbankメールを削除してみました。その状態ではハングアウトではなく、メッセージアプリにMMSが届いたというメッセージは表れましたが、やはり受信は出来ませんでした。ハングアウトはgmailに紐付けされてしまいました。
いろいろネットでも調べてみましたが、上手く行きませんでした。
nexus5とsoftbankメールとの関係についての記載も試してみましたが上手く行きませんでした。
どうも、相性が悪いようですね。
書込番号:18500107
0点

kanamimo さん、お早うございます。
>softbankメールを削除してみました。その状態ではハングアウトではなく、メッセージアプリにMMSが届いたというメッセージは表れましたが
つまり、デフォルトのSMSアプリが、そのメッセージアプリになっているようです。
そのメッセージアプリをアンインストール、もしくはアンインストールできなければ無効化、もしくは強制停止してSoftBankメールをインストールしてみては、いかがでしょうか?
書込番号:18500499
1点

設定→無線とネットワークにデフォルトSMSアプリの設定ないですか
そこをsoftbankメールにしないと意味ないですよ
書込番号:18501938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろとありがとうございます。
もちろん、smsのデフォルトのにはsoftbankメールを設定しています。
ハングアウトやメッセージを無効化して見ましたが、MMSはメール受信のポップアップのみ、SMSは問題なく受信できました。softbankメールでの場合です。
書込番号:18502253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

softbankメールでメアド登録してますか?
(ymobile.ne.jp)
未登録だと意味無いですよ
書込番号:18502718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、受信設定で全文受信にしないと意味無いですよ
書込番号:18502725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、となると
my ymobileでのメアドの設定を確認してみる必要あるかもしれませんね
*迷惑メール設定を強にしている
*Eメールの受信許可拒否設定
*URLリンク付きメールを受信するしない
Priori2自体がsoftbankのメールサーバーアクセス除外されている可能性は否定出来ないですが
書込番号:18503846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初にWIFIでの受信設定してしまおうとしたのでおかしくなってしまってる可能性あるので
アンインストールして再度、最新バージョンをインストール
で、WIFI設定はキャンセル
その上で再度、受信やり直しするしか無いのでは
書込番号:18503863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舞来餡銘さん
いろいろと考えてくださりありがとうございます。
ymobileのアドレスは特別な設定をしておりません。
また、wi-fiの設定も、スルーしているのですが。
どうも、だめのようですね。
初代のprioriでは送受信が可能だという書き込みも見つけましたので、もしかすると私のpriori2の個体の問題かもしれません。
書込番号:18503985
0点

どうもsoftbankメール3.5以後、IMEIチェックしてる様です
これ以前のバージョンを探してインストールして下さい
書込番号:18510239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

舞来餡銘さん
ありがとうございます!
ネットで調べるとどうも2.6から仕様が変わったようですね。
2.5を入手して試してみます。
しかしながら、実はpriori2を地方に忘れてきてしまいまして、今週末か来週頭にならないと手元に戻ってきません。
折角教えていただいたのに申し訳ありませんが、実機が戻って来次第作業をしてご報告させていただきます。
書込番号:18510322
0点

Priori2のAndroidは4.4なのでSoftbankメールのバージョンは、3以上でないと対応していないと思います。
2.5に対する3のバージョンは、3.2となります。(Wi-Fiなしバージョン)
たぶんこのバージョンが一番安定していると思いますが、自分はAPKを入手できず3.10を使用しています。
Priori2で、プリモバSIM、Softbankメール3.10を使用していますが、多少問題がありますが送受信はできています。
舞来餡銘さんも言っていますが、Wi-Fiでのメールの送受信はできません。
デコメとメールの振り分け機能がついているので重宝しています。
書込番号:18512619
1点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > freetel priori2 SIMフリー
お世話になります。
OCNモバイルONEのSMS付SIMで運用しています。
SMSの送受信なのですが、「メッセージ」アプリで送信は出来るのですが、
Priori2で受信が出来ません。
実は、そのSIMはPriori2を購入するまでiPhone4sで使用していました。
iPhone4sはSIMを抜いてそのままWi-Fiで使っています。
SMSをPriori2に入っているSIMの番号宛に発信すると、Priori2で受信できず
iPhoneで受信してしまいます。iPhoneの電源を切っておけばiPhoneでは受信しませんが、
Priori2でも受信しません。
Priori2の方で何か設定があるのでしょうか?
1点

iMessageの解除が必要です。2台両方で受信することはできません。
書込番号:18453296
6点

返信ありがとうございます。
これですね?
https://selfsolve.apple.com/deregister-imessage/jp/ja
iPhoneがあるかないかで方法が違うみたいですが、
ある場合で、SIMはiPhoneに挿さないとだめですか?
ただ単にiMessage をオフにするだけではだめですか?
iPhoneがない場合、「iMessage から登録を解除する電話番号を入力すると、
Apple から確認コードが送られてきます。」で電話番号を入力するところがありますが、
これの意味がよくわかりません。どうすればいいのでしょう?
SIMを入れ替えるのが面倒なのでこの方法でやりたいのですが・・・
書込番号:18453389
2点

訳がおかしいだけですね。「iMessageの登録を解除したい電話番号」の意味です。
該当ページから直接、電話番号を入れてください。
iMessageに解除コードが届くはずですから、それをまた該当ページに入力すれば、登録解除完了です。
http://support.apple.com/ja-jp/HT6397
書込番号:18453459
2点

返信ありがとうございます。
入力する電話番号は当然解除したい電話番号ですよね?
入力してみると桁が10桁までで11桁はいらないのですが?
あと、appleから返信されるのはどの端末にくるのでしょう?
iPhoneがない場合の方法なのではないですか?
iPhoneに返信されてもわからないのでは?
書込番号:18453585
3点

海外からのSMSになるので、頭の0をはずして
90〜 や80〜 の番号を入れてください
SMSでくるので、有効なSIMが刺さってる端末にきます
書込番号:18453630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんいろいろありがとうございました。
少し戸惑いましたがなんとか受信できるようになりました。
アドバイスありがとうございました。
また一つ勉強になりました。
書込番号:18454093
3点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > freetel priori2 SIMフリー
私の地域ではLTEは受信し辛いので3GのみのSIMサービスを探しています。
3Gであれば下り最大14Mbps・上り最大5.7Mbpsの通信速度が出るはずなのですが、3G専用SIMでは200kbps〜250kbpsのプランばかりです。
LTE非対応で構わないので、安くて、低速でないMVNOのSIMサービスはありませんでしょうか?
6点

エリア以前に本端末自体LTE非対応です。
3Gだけのサービスはほとんど無いので御希望のものは無いのでは?
LTE対応のサービスの中で検討された方が宜しいかと。
書込番号:18420801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LTEと3G対応simで3G接続の場合、1M程度の速度が出ている場合もあるようです。
私は格安simのLTEと3G対応のsimを3G専用端末で3Gを使っています。simは料金プランや利用者の環境によって大きく上下するので何ともいえません。
データ専用simであれば、縛りのないプランもあるので、試験的につかうのも有りだと思います。
書込番号:18420885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん 今はLTEのsimが普及し基本的に3G専用のsimは廃止の方向かと思いますよ。
しかし、MVNO各社、現存する3G端末専用に3G専用の接続用APNが用意されていますので、こちらをご利用されることが可能ですよ。
ご参考にOCNの場合:OCN モバイル ONE
OCN モバイル ONEでインターネットへ接続する場合の設定をご案内します。
設定情報
設定を行う際に必要な情報をご案内します。
ユーザー名
mobileid@ocn
パスワード
mobile
APN
LTE端末用 :lte-d.ocn.ne.jp
※ 3G端末用 :3g-d-2.ocn.ne.jp ← ここです!
ご参照:http://support.ntt.com/ocn/support/pid2990041000
書込番号:18420901
0点

速度は測った事は有りませんが、400〜600k、制限中では0〜150k程度でしょうか。
制限中はページに飛ばない事も度々あるので0k〜としましたが、ワイモバイルの凶悪な制限程ではないので、スマホでログイン、メールの確認、軽いページなら普通にみれます。
ただし、遅いですけど…昔のPHSよりかは体感速度は速いので、のんびりな人はこれでも間に合うと思います。
書込番号:18420911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3G専用SIMでは200kbps〜250kbpsのプランばかりです。
昔はありましたが、今は低速専用SIMにも3G専用は無いと思います。
速度が制限されているだけで、LTE回線が使用可能ならそちらを使います。
なぜ3G専用SIMが消えたかといえば、LTE/3G両用とコストが変わらないからです。
高速通信可能で安く済ませたいということなら、最近参入したDMMをお勧めします。
http://mvno.dmm.com/fee/index.html#onlySim
書込番号:18420927
1点

念のために補足します。
LTE対応のSIMであっても、LTEが使えない端末の場合や3Gしかない地域では、3G回線を使用します。
だからスレ主様でも使用上の問題はありません。
書込番号:18420942
5点

LTEを省いてその分安くなったSIMサービスを希望していましたが、現状では3G低速SIMしか無いんですね。
3G専用機を使う=使いもしないLTE代を無駄に払う
3G専用機を使う=低速回線で我慢する
選択肢が二つしか無い。
もっとニーズにあったプランが増えると嬉しいですね。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:18421896
3点

失礼します。
あさとちんさんの仰っているとおりです。
自分は、IIJを使ってます。IIJ(たぶんDMMも)は、3GもLTEもAPNの接続先は同じです。
自分は、今は、LTEスマホを使っていますが、少し前までは3G専用スマホ、3G専用ルーターを使っていました。3Gでも、高速でそれなりに速度は出ますよ。動画もちゃんと見れます。低速で我慢するということはありません。むしろ、LTEだから圧倒的に早いというわけではありません。
なお、3G専用ルーターは、今は、娘が使っていますが、何の問題もなく使ってます。
3G専用という概念を使わなくなっただけ、と解釈した方がいいと思います。
書込番号:18427977 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あります!!当方Xperia Pにてこちらのサービスを利用しております。回線自体混んでいませんので、14Mbpsを頻繁に叩き出すことができます
http://sim-fan.mobile-runner.com/detail/mobile-kun/>あんとん−TU8さん
書込番号:20038625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > freetel priori2 SIMフリー

スレ主さん APN設定はどうすればいいですか?
自動でAPN設定を行いますので特別な操作は不要です。 ←だそうですよ。
ご参照:https://www.freetel.jp/eshop/faq/faq-sp/faq-sp-xm/faq-sp-xm-02/675.html
書込番号:18420916
0点

>自動でAPN設定を行いますので特別な操作は不要です。 ←だそうですよ。
これはXMのFQAですね。
Priori2に関してはまだ情報がありません。
書込番号:18420988
0点

本機を持っないのでプリセットされているかはわかりませんが、手動設定でも、むずかしくないですよ。(HPに記載あります。)
ただし、OCNはLTE対応端末と非対応端末でAPNが異なりますので注意が必要です。(本機は非対応)
書込番号:18421190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


あさとちんさん、端末に関するよくある質問『freetel端末共通』←この端末は入っていませんがメーカーの特徴かと考えました。
https://www.freetel.jp/eshop/support.html
書込番号:18421323
0点

>ニコニコのパパさん
リンク先をよく見た方が良いですよ。同じページに共通と機種別のFAQがあります。
引用してアドバイスする以上は正しい情報を使いましょう。
結果的に間違っていないこともありますが、もし違っていたらスレ主さんを
混乱させることになります。
書込番号:18421382
4点

I.M.さん 了解しました。以後そうしますね。ありがとうございます。
書込番号:18421417
0点

あさとちんさん
情報ありがとうございます。
OCNモバイルONE(3G)、アクセスポイントにありますね。
手動でも設定できますが、プリセットされていると便利ですから。
ほかの皆さんもありがとうございました。
書込番号:18421776
1点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > freetel priori2 SIMフリー
データ用Sim(MVNO)でip電話を契約し、普段はネットやメールで使用。着信の際にはもう一つのドコモのFOMAsim(パケホーダイダブル・無料通話分つき)からの転送電話サービスを利用することでip電話で通話、発信の際にはFOMAsimに切り替えて通話…という使用は可能でしょうか?
この機種は3G+3Gによるデュアルスタンバイができず切り替え式なのは承知していまして、なので前述の使用を目指そうとヨド●シに行ったのですが、店員さん曰く「片方は2Gだからできない」と素気無く言われてしまったので混乱しています。
店員さんの言うとおり片方のsimスロットが2Gなので本当に使用できないのでしょうか?(でもHPやブログなどには切り替え式ってあるんですよね…)。もしくはFOMA側simが切替で使えない状態だとアナウンス(電源が入っていないか電波が届かない…)が流れてしまい、転送電話ができないから意味無いですよ、ということだったのでしょうか?あるいはこちらの伝え方が悪かったせいで店員さんの認識が(デュアル3Gスタンバイをしようと思われた、実は詳しい仕様を知らなかったなどで)間違っていたのでしょうか?
後者ならともかく前ニ者のいずれかだったとしたら目も当てられません。この辺りの仕様がわかる方ご教示ください。
1点

スレ主さん ご要望の通りに利用出来ると思います。店員さんは、おそらく同時利用することと勘違いしたのでしょう。
過去に類似のスレがありますよ。
ご参照:http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014438/SortID=18349945/#tab
書込番号:18400983
1点

HPでは3G or 3Gの切り替え式の説明になってます
まあ、切り替え式なら個人的にはCoviaの方をお勧めします
書込番号:18400986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

できない理由はないですね。
この手のマイナーな機種のそういう非常に特殊な使い方について、普通の店員が答えるのは無理です。質問の意味が理解できなかったので、適当な答えを返しただけでしょう。
心配なら、とりあえずsmartalkのような基本料無料のIP電話に登録し、かつ、手元のドコモSIMをケータイから抜くか、電源をオフにした上で、IP電話向けに転送されるか、確認してください。
状態としては同じですから。
smartalkなら、実際にスマホがなくても、着信すればサーバー側で留守電として録音されますし、内容はネットから確認できます。
もっとも、転送電話を使えば、転送部分の通話料金が自分にかかりますから、割高ですよ。しかもIP電話だと、遅延がありますから、かなり不自然になり、結局、自分からかけ直し、などという羽目になりかねません。
電話の頻度にもよりますが、通話付きプランにした上で、楽天でんわのような、通話料半額のサービスを使うという選択肢もあります。
書込番号:18401016
0点

皆様有難うございました。
最近端末にデュアルsim●ダプタなる怪しげなものを挿し、それでsimを切り替えて使うという「裏ワザ」的な運用方法があったことは知っていましたが、失敗例や敷居の高さなどからただの与太話として受け取っていました。で、今回のもともと2つ挿せる機種ならそのリスクやハードルが下がるのでは?と思って今回の質問に至った次第です。
もう一度店員さんに、今度は公式HPの仕様が記載されているブログも見せたのですが、「昔はできなかったことが確認しているので今できるかどうかはわからない」と、なんとも歯切れの悪い言葉しか出ませんでした。ど田舎の電器店ならまだしも、最新機種を取り扱う都心の電器店でこれはなぁ。と思いましたが…
IP電話の同時待受は厳しそうですね。転送電話についても調べてみましたが通常の通話代にさらに上乗せされるみたいですね。これでは無料通話分もあっという間に使い切りそうです。前述で述べたテクニックには定額通話を利用したり、こちらからかけ直すなどの制約があるということでしたがそういった事情があったわけなのですね。
今回は勉強不足と時期尚早と思って様子見にしますが、3月にpiguの1GB版が出たらまた検討したいと思います。どうもありがとうございました。
※余談ですが、スペシャルパックに付随するケースには、側面のボタンが押せなくなる初期不良があるらしく、電器店側もそれを確認し把握している、という話を同じ店員さんから伺うことができました。そのことをメーカーに問い合わせたものの確認中なのかただの不良品なのか明言できないので(たぶん後者だと思いますが…)気をつけるように、ということでした。
書込番号:18423156
1点

ドコモ通話用SIMと、Freetelで契約した通信専用SIMの2枚を挿して運用しています
ドコモで転送電話を設定し、通信専用SIMに切り替えた状態で
別の携帯電話から転送設定をしているドコモ宛に電話をかけると
「電源が入っていない」というメッセージが流れ、転送してくれませんでした。
他にも方法があるのかもしれませんが
SIMに通電していないと転送してくれないっぽいです。
書込番号:18424987
1点

デュアルSIMの切替を簡単に!Simple Mobile Data Linkが便利!
http://sim-free-fun.com/application/simple-mobile-data-link.html
書込番号:18426411
1点

回答有難うございます。
転送がうまくいかないというのは、まだ実機を持っていないのでなんとも言えません。しかしできますという人とできませんという人、相反する意見があると混乱を覚えてしまいます。少なくともドコモの転送でんわサービスは電源が切れている状態だと即座に転送されるようなので、やはり設定周りかサービス自体の問題じゃないかなと思います(あるいはIP電話は不安定なのでタイミングが悪かったとか)。少なくとも確実に言えるのは、まだ実機を持っていない私の項目ではなく独自にクチコミで質問したほうが解決なり理解なりが進むかもしれません。
便利なアプリも出てきているんですね。しかし店頭で触った時はわざわざ設定から切り替えなければならなかった本機種に対し、最初からワンタッチやタイマー切り替え機能のあるCOVIAの端末に一日の長があるようですね。紹介していただいたアプリは幾分かは楽になる程度ぐらいで有意差を揺るがせるほどでないのが少々残念です。同じ価格帯のデュアルsimの対抗機種になるであろう、ポラロイドのpiguもこの辺りの仕様はどうなるのか、いささか不安や心配も覚えたりします。
書込番号:18455526
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > freetel priori2 SIMフリー

私はMVNOに関しては全くわからないですが、この機種とiPhone5sはSIMサイズが違いますよ。
書込番号:18397853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アダプターかまして使えば認識すると思います
(通話SMSは)
通信はAPN設定次第
書込番号:18397904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舞来餡銘さん。
別スレを見ました、既にスレ主さんは下駄を履かせてお使いの様ですね。
記載された内容でググりましたら、かなり親切に説明されてるブログもありますね、私はau→docomoを渡ってるだけのユーザーなんで全然知らなかったですが、難しくはなさそうですね。
書込番号:18398033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)