発売日 | 2015年2月13日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 152g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > BASIO KYV32 au
初期設定をしてほしいとのことでしばらく使ってみましたが、普段自分が使用しているAndroidスマホと比べても、結構使いやすいと思いました。
画面サイズ持ちやすさともシニア層には良いと思います。
GooglePlayが使えるのに専用料金プランも安くて良いと思いました。
auショップでの購入で2年分割で専用プラン+分割代金で月々約5000円ほどになりました。
一か月の通信が700MBに設定されていますが、自宅にWifi環境がある人なら全然大丈夫だと思います。
ただガラケーもメールを見る(ほぼ文字入力ができない)のと電話機能しか使えないうちの親の場合、画面をタッチするときに、うまく押せない感があったのでスタイラスペンが付属しているともっと良かったかな?と思います。
あと、標準の日本語入力で音声入力はあるのですが、手書き入力は入っていませんでした。
音声入力に抵抗がある人も多いと思うので手書き入力と「QWERTYじゃなくあいうえお配列」みたいなのもあるとシニア層には使いやすいのではないかと思います。
情報機器になれていない人にとってはガラケーでもスマホでも見ていて操作が難しそうに見えますが、親の使った感じだとガラケーよりはボタンが少なくてわかりやすいと言っていました。
シニア向けスマホということで多少の抵抗はあったようですが、デザインも問題なくホーム画面の変更もできるし、標準ホームのアイコンの並べ替えや123ボタンを消すこともできるので全体的に満足しているみたいです。
親の年代になるとスマホのスワイプ操作にあこがれるみたいでそれもきちんとできるので喜んでいました。
うまくまとめられなくてすみません。
参考にしていただければと思います。
10点

シニア向けモデルは普段最新機種を使っている人間が
使っても便利だなと感じる機種が多いですね。
私もたまに123のように電話の発信アイコン
を画面に置いたり
シンプルなホーム画面に切り替えたりしてます。
書込番号:18477764 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もうすぐ62歳の親父です。
ガラケイ歴30年超えでスマホにはなかなか手を出せませんでしたが、この機種が出たので3月上旬に思い切って変更、使い始めてから2ケ月経ちました。
使っている感想としては、皆さんが言われる通り、スマホに関する知識がなくてもすぐに使い始められる優しい機種です。
料金も手軽ですね。但し、私の場合は通信量が基本の700MBでは足りずに、3月に500MB、4月に500MB+500MBと追加購入してます。(追加500MBで540円というのも嬉しいですね)
かず222kさんが言われている通り字のサイズは大きいですね。あとアプリのボタンも大きいので助かっています。
それと、PLAYストアという機能を使って、色々なアプリを無料ダウンロードして楽しんでますが、もう15以上の無料ソフトを組み込んでます・・・。ほんと、色々な種類があり驚かされるばかりです。(笑)
使い始めてからコールセンターに電話で問い合わせた内容は、
1)アプリのショートカットを指で左右に異動させるページのの増やし方
2)ウィジット画面の作り方
など4〜5回。
リモート接続で色々対応してくれるのも年寄りには嬉しいサービスです。(笑)
妻は普通のスマホなので羨ましがっていますよ。
また、まだガラケイの友人が数人いますが、この機種を勧めようと思ってます。
書込番号:18745063
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)