発売日 | 2015年2月13日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 152g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 2 | 2016年10月13日 18:10 |
![]() |
36 | 2 | 2015年8月8日 16:33 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年8月6日 15:11 |
![]() |
0 | 1 | 2015年8月4日 16:32 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2015年7月29日 11:15 |
![]() |
16 | 5 | 2015年6月30日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > BASIO KYV32 au

OK可能だよ!
持ち込み機変は3240円でSIMのサイズも変えてくれるよ。
SIMロック解除は白ロムで購入して最初の登録から180日以上経過していれば3240円だよ。
ネットワーク制限×だどダメだからね!
書込番号:20292164 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SIMロック解除できるのは、2015年5月発売以降の機種ですから、これはだめです。
というか、現在auに契約しており、端末だけ変えたいなら、そのまま使えます。SIMロックを解除する必要はありません。
SIMカードのサイズや回線契約などを変える必要がないなら、auでの手続きも不要です。SIMを差し替えるだけで使えます。
他方、中古端末はバッテリがへたっていることがありますし、故障のリスクも高くなります。
とりあえず安いからというだけで選ぶと、結局、高くつくこともあるので、注意してください。
書込番号:20292550
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > BASIO KYV32 au

ホーム画面の設定メニューの[ウィジェット画面の編集]から可能です。
取説p.52を見てください。
書込番号:19034941
5点

>P577Ph2mさん
お返事有難うございます。
ご指摘の内容は試していたのですが、編集モードに入っても何も表示されないのです。
なので、お天気ウィジェットを長押しすることもできない状況です。
試に、自分で時計ウィジェットを追加した場合、4画面目に追加されます。
この状態で編集を行うと、追加した時計ウィジェットは表示されて削除することが可能なのです。
最初から入っている、役立たずのお天気ウィジェットを何とか非表示することができなかと悩んでいます。
書込番号:19035286
22点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > BASIO KYV32 au
basioを使用していますが、少し不便なことがあるので、故障かどうか教えていただけないでしょうか。機種変する前の機種は戻るボタンを押せば前の画面に戻ってたのですが、この機種はタブのなかのだいぶ前の画面にもどったりします。故障でしょうか?詳しいかた、ご教授ぐたさい。
書込番号:19029932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単に閲覧しているサイトの違いではないでしょうか?モバイルサイトの場合、ページを切り替えずに商品一覧を追加表示するサイトがあり、そのようなサイトでは戻るを押すと最初の状態に戻ってしまいます。PC版表示にすることで回避は可能だと思います。
また、楽天の場合は専用アプリを利用することで解決します。
書込番号:19030025
0点

わかりました。迅速なご返答ありがとうございました。
書込番号:19030081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > BASIO KYV32 au
妻がガラケーからiphoneにしましたが、うまく使えません。
電話、メール、LINEくらいです。ネットはあまりつかいません。
BASIOが文字も大きくつかいやすので、機種変を考えてます。
月々の料金が一番やすい、契約を教えてください。
0点

どういうプランが最適かは使い方によって全く変わります。基本的には、auショップで相談してください。
実際の使い方にあった料金プランを示してくれますから、それが一番確実です。
目安としては、電話をたくさんするなら、電話使い放題プランに2Gのデータプランをセットして、月6500円+端末代、といったところでしょう。
55歳以上のシニアプランに該当するなら4280円から使えますが、通話代が別途かかります。
端末代金は実質2〜3万程度から。
プランだけ相談して、オンラインショップで買うとか、街中の激安店を探せば、多少は安くなりますが、手間暇をかける価値があるどうかは微妙なところです。
ガラケーに慣れているなら、ガラホのAquos Kにするという手もあります。使い勝手はガラケーとほぼ同じですし、LINEもリアルタイムで使えます。
ただし画面は、ガラケー同様小さいです。
書込番号:19025162
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > BASIO KYV32 au

ホーム画面に配置したいということですか?。
であれば、ショートカットを作りたいページを表示させたら、[メニュー]→[ホーム画面に配置]です。
取説のp119を見てください。
書込番号:18995111
2点

取説すら読まないで質問する生き物って、質問だけしてレスを読まない生き物であるかも・・・(笑)
書込番号:18995616
5点

無事出来ました!
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:19008224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > BASIO KYV32 au
親用のスマホとして考えています。電話&メールが主でネットをあまりしないシニア向けの専用料金プランが設定されていますが、電話かけ放題と低額低容量パケットを組み合わせるプランが見当たりません。ソフトバンクのシンプルスマホ2にはあるのに…。
やはりカケホとデジラで契約しないとダメなんでしょうか?それだと安価にスマホを持てるというシニアプランが活かせず魅力が半減します。
ネットより電話重視のシニアには「かけ放題+低容量パケット」のこういうプランこそ望まれると思うんですけどね。
8点

かけ放題+低容量パケットで維持費を安くするには2台持ちになってしまいますが、
auガラケーをかけ放題、パケット契約無しで契約する。
ドコモ白ロムかSIMフリー端末+格安データ専用SIMを契約する。
auガラケーのかけ放題は新規・MNPで維持費1500円程度です。
格安データ専用SIMは低容量なら1GBプランでNifMo640円、DMMモバイル630円(いずれも7月から)と格安です。
書込番号:18921190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足です。
auガラケーをかけ放題のみ契約の場合、auのEメールは使えません。Cメール(SMS)は使用可能です。
スマホ側でGmailを使ってください。
なお、低速でも良ければDTIやワイヤレスゲートなど500円以下の格安SIMもありますよ。
書込番号:18921274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
ご丁寧にありがとうございます。
格安スマホなどもある昨今節約しようと思えば色々方法もあるのでしょうが、年配の親に2台持ちは勧めにくいです。
シニア限定でも1GB/月程度で安いパケットプランを用意してくれれば助かるのですが、auはそこまでの考えはないようですね。通話メインの高齢者に2GB/月で3500円は多すぎて高すぎます。
この機種自体はシニア向けとは思えぬハイスペックだし、ソフトバンクのシンプルスマホ2と違ってアプリのインストールも可能なようですからカケホとデジラで考慮してみたいと思います。
書込番号:18921837
3点

かけ放題+1GBパケットを1台でやるにはauだと高過ぎますね。
2700+300+3500=6500円が1カ月の維持費になります。
ワイモバイルだとスーパー誰とでも定額+スマホプランS(1GB)で3980円ですが、まだまだ高額です。
NifMoは6月中にかけ放題サービスを始めるとアナウンスしてましたが残念ながら秋に延期されてしまい、詳細は不明です。
NifMoのかけ放題は他社の半額と言っているので1400円程度と仮定すると1GBと組み合わせても2000円を少し超えるくらいで済みますね。
書込番号:18922867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マグドリ00さん
ありがとうございます。MVNOでも電話かけ放題をやるところが出てきたんですね。知りませんでした。残念ながら延期と言うことですが、実は来月が現契約の解約月なのでMNPは7月中でないと違約金が発生してしまうのです。
Y!モバイルはプラス1000円でかけ放題が付くので検討しました。1GB/月で2980円は悪くないですが、ソフトバンクからのMNPなので割引が発生せず3980円となり、かけ放題追加で約5000円。さらに端末代金の割賦を含めると全然安くないです。ただ10分x300回の無料通話が付いているので長電話さえしなければかけ放題なしでも使えそうですけどね。
auも確かに安くないんですが、MNPならこの端末が0円なこととスマートバリューが使えるので税込6000円程度の維持費となりそうです。なによりこのBASIOがシニア向けとは思えぬ高性能端末でGoogle Playにも対応しているのが良いと思いました。他社のらくらくホンやシンプルスマホは低性能端末をさらに機能限定した「いかにも高齢者向け」的な作りなのが気に入らないのですが、BASIOは性能で妥協していないのにUIはシニア向けなのが他社より本気を感じましたね。
なのでauがシニア向けパケットプランを用意してくれれば最高だったんです。ここで書いても仕方ないですが(笑)
書込番号:18923117
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)