発売日 | 2015年2月27日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 2300mAh |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 0 | 2016年4月2日 07:53 |
![]() |
0 | 0 | 2016年3月31日 15:10 |
![]() |
1 | 1 | 2016年3月29日 21:34 |
![]() |
56 | 5 | 2016年3月29日 09:37 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2016年3月27日 23:51 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2016年3月25日 07:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO C 404KC ワイモバイル
ちゃんと充電中ということを知るため、
ライトが付くなどの「通知」がほしいのですが、
この機種ではムリですか…?
正規のアダプターはレンタルしろ、みたいなことになるので
百均でパソコンで充電できるケーブルり類を買いました。
それを電源に接続できる用の部品(アダプター?)の故障で1回。
ケーブル自体の故障で1回。
・・・と充電したつもりが実際は出来ておらず、それを知らないまま使い続けて・・・
というようなことが過去に何回か起きており迷惑してます。
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO C 404KC ワイモバイル

Lumsing Grand Plus 大容量 モバイルバッテリー 13400mAhをこの間Amazonで安く売られていたので手に入れてみました。
コンパクトで良かったですよ、Lumia950XLをすっかすかから1時間ぐらいでほぼ満充電にしたので個人的に満足してます。
以前から使ってるネットブッククラスならアダプタのサイズを変更すれば充電できるタイプのモバイルバッテリーも現役で使ってるんですがこちらは今でも高いので上記のものが手頃かと。
因みに数量限定で2200円でしたが、現在は2700円となってます。
書込番号:19740662
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO C 404KC ワイモバイル
先日、ワイモバイルのショップで、DIGNO Cのスマホの契約をしようとして、店員の方に、DIGNO CのSIMをSIMフリー機のスマホに差し替えて使用できますかと質問したら、それはできないと言われました。動作が保障できないという意味ではなく、SIM自体にロックがかかっているという説明でした。
ワイモバイルのnanoSIMには2種類あり、SIM自体にロックがかかっているDIGNO CやLUMIEREと、SIMロックがかかっていないAQUOS等があるそうです。
過去スレッドの質問で、DIGNO CのSIMをSIMフリーのiphoneで使用しているという内容もみかけたことがあるのですが、もしご存知の方おられましたら回答いただけないでしょうか。実際に試した方とかいらっしゃいませんか?
今現在、私はnexus5xのSIMフリー機を旧EMのSIMで使用しています。それにワイモバイルのSIMで使用できないかと考えています。本来なら、ワイモバイルのSIM単体で購入すれば問題ないのですが、新規のみの受付なので電話番号が変更になるのと、DIGNO Cの契約のほうが安価ですみそうなので、できないかとおもっています。
12点

nanoSIM機種なら、そのまま使用可能
microSIM機種はアダプタで認識するしないがあるので注意
書込番号:19736426 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それは試したことがあるということでしょうか? どのSIMフリー機で試しましたか?
別のワイモバイルのショップに聞いたら、理由はわかないがDIGNO CのnanoSIMはクセがるそうで、相性があるとのことです。
気になる方は、SIMフリー機にDIGNO CのSIMを差して確認してもらったかまわないとのことなので、確認しに行きます。
(いいかどうかの判断は、あくまでユーザー側の責任になります。)
あと、今だとLUMIEREもDIGNO Cと同価格で入手できるとのことで、こちらは旧EMと同じSIMなので、SIM自体には機種の縛りはないそうです。まあnanoSIMではありませんが、最悪は、こちらのSIMを切って使おうかとおもっています。
書込番号:19736684
9点

404KC------nanoSIM
503HW-----microSIM
SIMサイズ違うだけで、中身は同じ
Nexus6シム(nanoSIM)をgoo g03で使ってるが、何も問題無し(404KCと同じシム)
SIMアダプタは接触面に段差出来るモノは使えない場合が多い
書込番号:19737369 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そうですか、nexus6だと使用できるんですね。ありがとうございます。
昨日、ワイモバイルのショップに行って試してみました。
ワイモバイルのnanoSIMは、n101とn111の二種類があり、nonaSIM自身にも表示されていました。
ワイモバイル版のnexus5やアクオス携帯は、n101のnanoSIM。n111のnanoSIMは、DIGONO Cやサーフェス、ガラゲーで使用しているそうです。
SIM単体で販売しているものはn101と同じで、どれに差しても問題ないそうですが、n111はものによっては動作しなかったことがあるそうです。ワイモバイルからは、具体的な違いについては説明はなくわからないそうです。通常は、n111はSIMフリー機での使用をお勧めしてないそうです。
私が持っているSIMフリー機のnexus5xでは、どちらのSIMでも動作しました。n101ではネットワークのキャリア表示はymobileの表示がでましたが、n101ではsoftbank表示がでました。
DINGO Cが安いのは、今月までだとおもいます。何かなの参考に。
書込番号:19738858
12点

n101-----NFC対応
n111-----NFC非対応
だと思います
DIGNO C(n111)が認識しない場合はNFC機能搭載スマホで使った場合に有り得ますが、全てのNFC機能搭載スマホで発生するとは限りません
書込番号:19738961 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO C 404KC ワイモバイル

〉メールに広告みたいなのが
〉付いてきました
という状況を正しく理解しているか、自信はありませんが、広告メールが本当のメールなら削除できます。
メールに見えて、実際にはメールではなく、メールソフトが表示しているものなら 、ユーザが削除できないものがあります。
広告は、放置しておいても、表示されているメールに含まれるリンクや画像やファイルを開かなければ、問題ありません。
書込番号:19733724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SoftBankメールアプリをお使いになられていて
広告が表示されるようになったって事でしょうか?
Ver4.4.0以降をお使いの場合
広告表示機能が追加されています。
設定で、その広告をOffにする事が出来ます。
設定をタップして共通設定をタップ
画面に広告表示設定が有るので
広告表示 Offを選んで下さい。
書込番号:19734294
0点

富士市民Sさん
DIGNCを使っています
ソフトバンクメールを
使用しています
詳しい説明ありがとうございます
書込番号:19735315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
説明ありがとうございます
書込番号:19735322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO C 404KC ワイモバイル
言葉が足らず
再度、質問します
Ymobileのメールで
ドメイン受信を設定する
やり方が分かりかねます
よくある質問を
見ても分かりませんでした
分かる方がいましたら
お願いします
よろしくお願いします
書込番号:19725703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

[ Y!mobile メールアプリ ] 設定:指定ドメイン受信を設定する(会話型)
http://faq.ymobile.jp/faq/view/203879
は、参考になりますか?
書込番号:19726108
0点

教えて頂いたサイトにアクセスして
やり方を確認しても
分からなかったので
質問させていただきました
親切にありがとうございます
書込番号:19726464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)