G2 mini
- 8GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 4.7インチ
- 顔認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2017年9月14日 20:52 |
![]() |
0 | 4 | 2017年5月15日 16:21 |
![]() |
0 | 1 | 2016年4月7日 08:23 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2015年7月12日 12:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > G2 mini LG-D620J SIMフリー

>くまコアラさん
自分のLG製のタブレットですが、
画面の何も無いところを長押しすると、現在のホーム画面を含め画面一覧が出る→ホームボタンで戻したい画面(今まで利用していた画面)を選び長押ししながら一覧の1番左側に持ってくるとそれが新しいホーム画面になります。
(1番左側がホーム画面になります)
同様にすれば画面を好みの場所に入れ替え移動できました。
この方法でない場合には
画面の何も無いところを長押しするか、
設定内に【ホーム画面の管理】みたいな項目があるとは思うのですが…。
見当違いでしたらご容赦ください。
書込番号:21196336
0点

>kintaマカオに着くさん
解説頂いた動作で、右上にホームアイコンが出てきました
それを選んだらホーム画面になりました
ありがとうございました!
書込番号:21196847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > G2 mini LG-D620J SIMフリー
皆様お世話になります。
現在、カメラで撮影したデータはマイクロSD内に格納しています。そこで、撮影したデータをパソコンにUSBポート(充電する口)を用いて転送する方法がありましたらお教えください。
なお、マイクロSDではなくLG-D620J本体に収めたカメラデータはUSBポートでパソコンに転送できます。しかし、マイクロSDはパソコンからホルダー又はドライブとして認識されません。
0点

カシオz850さん こんにちは。
パソコンからUSBケーブル経由でAndroidスマートフォンの中身を閲覧するにあたり、スマートフォンに挿入されているSDカードの「見え方」は、スマートフォンのAndroidバージョンやメーカー仕様によって変わります。
お使いのスマートフォンとは直接関係あるわけではありませんが、参考までにauが掲載している情報を引用します。
■au Android 外部メモリ
http://www.au.kddi.com/developer/android/kishu/external/
>>LG-D620J本体に収めたカメラデータはUSBポートでパソコンに転送できます
パソコンからスマートフォン本体内フォルダが閲覧出来るのであれば、そのうちのいずれかのフォルダがSDカードそのものだと思われます。
上記情報を参考に探ってみてくださいね。
書込番号:20404983
0点

>カシオz850さん
本体設定→開発者向けオプション→USB接続の設定
「MTP」もしくは「USB Mass Storage」に設定されてますか?
書込番号:20405189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マイクロSDはパソコンからホルダー又はドライブとして認識されません。
普段は見ない取説も、こういう時には役に立ちます。
この機種でマイクロSDをPCで認識させるには
@LG Android Platform Driverをインストゥール
A[システム設定] > [一般]タブ > [PC接続] >[USB接続方法の選択]の順に選択してから、[メディア同期(MTP)]を選択
の方法があります。
取説52頁を御参考に。
http://www.lg.com/jp/support/support-mobile/lg-D620J
書込番号:20406934
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > G2 mini LG-D620J SIMフリー
初歩的な質問です。サポートよりSIMフリーについては、各自で対応してくださいとのことです。
格安データ専用SIMをいれてます。
この端末で使用している方がおられましたら設定の享受願います。
書込番号:19754940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > G2 mini LG-D620J SIMフリー
初めての質問&スマホ初心者です。
私も台湾でこの機種を使おうと思っていたとき、ちょうどハム蔵先生さんのレビューを拝見しました。
LGのサポートにメールで尋ねたところ、やはり「国内SIMフリー」との回答。
一方、LGのホームページには
2. 機能変更
国際ローミングや、海外通信会社が提供する本端末に対応した周波数帯の通信サービスを申し込まれた場合に限り、海外でのご利用が可能。
とあります。
分かる範囲で調べたら、この機種はLTEのBand3に対応しており、台湾の中華電信を始めとするLTEもこの周波数帯を使用しています。
これらの状況ではつながりそうな感じがするのですが、ハム蔵先生さんが書かれている通り、SIMフリー端末、それも多国籍展開している機種なら海外で使えると私も思ってました。
つながらない原因は周波数帯の問題ではないのでしょうか。それとも、対応する現地通信会社があったりするのでしょうか。
0点

理論上、SIMは認識すると思われます
台湾キャリア側のネットワークが接続許可するか否かの問題有ります
(Softbank 201HW、301Fを公式対応でアンロックして台湾現地でSIM差してもネットワーク接続出来ない様ですし)
契約するSIMにもよると思われます
(プリペイドシムなら接続許可してる可能性も有るかと)
http://m.japan.cnet.com/story/35064016/
書込番号:18957155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舞来餡銘さん
さっそくのアドバイスをありがとうございます。
私もハム蔵先生さんと同様、空港でプリペイドのSIMを買う予定です。ネット上で購入体験記が複数あるのですが、すべてうまくいっている例でして、つながらない、というのがハム蔵先生さんのレビューが初めてでした。
>台湾キャリア側のネットワークが接続許可するか否かの問題有ります
>契約するSIMにもよると思われます
ということになると、これは考えたり推測するよりも、台湾キャリア数社に連絡して、「この端末だが、空港で販売しているお宅のSIMは使えるか?」と直接尋ねるしかないですね。
書込番号:18957334
0点

初めまして。
>台湾キャリア数社に連絡して、「この端末だが、空港で販売しているお宅のSIMは使えるか?」と直接尋ねるしかないですね。
これは心象悪いですね。そもそもグローバルモデルについて尋ねるならともかく、現地で販売してるわけでもなく海外でしか入手できない端末が動くかどうか聞かれて、自分が逆の立場で回答できるかどうか一度考えてみてから行動に移すことをお勧めします。
周波数事情は国ごとに異なっていて、そこでカスタマイズが入る時点で誰も国単位での保証なんかできませんよ。
また、「台湾で動作しなかった」レビューを読んだ限りではアンテナピクトが立っていたかどうかが書かれていないので判断できませんが、ソフバンのアンロック端末が台湾で使えない話を見ると「アンテナピクトは立っていて通話はできる」「データ通信ができない」「ソフバンSIM入れてローミングで使えばデータ通信できる」状態になるようなので、LTE対応のSIMならデータ通信できたりとかの条件があるのかもしれません。
最近行ってないのでわかりませんが、台北でも高雄でも空港にWi-Fiがあったと思うので、手続きができるなら(何が必要なのか最後まで読めませんでしたが英語と中国語(繁体字)で説明が書いてあるページには繋がります)そこで必要なことは済ますのと、ホテルに無料Wi-Fiがある場合が多いのでそこまで我慢でもいいと思います。
それと、先にSIMだけ買って現地のHTCショップとかASUSショップで安い端末に挿して使うほうが不安は少ないと思います。
書込番号:18957594
0点

国内の周波数で技適を受けているのでメーカーとしては
海外で使えるとは言えないですね
で実際使えるかは
中華電信の現在のSIMは4Gで販売していますので
周波数がつかめれば4G つかめなければ3Gになります
3Gは2100の周波数ですのでAPNの設定があっていれば
最悪3Gで通信できると思いますよ
先月高雄でしたが3Gで3M位のスピード出ていましたよ。
書込番号:18958341
0点

conconbug さん
mjou さん
さっそくの返信ありがとうございます。
conconbugさんのおっしゃる通り、キャリアに聞いても先方も回答できませんね。
とりあえず現地に行って、やってみます。
ダメなら、国際ローミングか現地で端末を調達することも視野に入れて、wifiが飛んでいる場所はそれを活用することにします。
でも、ネットで見る現地でのプリペイドSIM購入体験記が無事接続できているのがうらやましいです。
書込番号:18958940
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)