端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年4月23日発売
- 5.1インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGalaxy S6 edge SCV31 32GB auの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全16件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
Galaxy S6 edge SCV31 32GB au | ![]() ![]() |
Galaxy S6 edge SC-04G docomo | ![]() ![]() |
Galaxy S6 edge SCV31 64GB au | ![]() ![]() |
Galaxy S6 edge 32GB SoftBank | ![]() ![]() |
Galaxy S6 edge 64GB SoftBank | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 7 | 2015年6月13日 21:27 |
![]() |
95 | 12 | 2015年6月13日 15:39 |
![]() |
12 | 3 | 2015年6月13日 09:45 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2015年6月12日 19:46 |
![]() |
266 | 40 | 2015年6月12日 13:47 |
![]() |
4 | 2 | 2015年6月12日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S6 edge SC-04G docomo
今晩は。
岡山県内で店頭販売ですか? それはちょっと厳しいかもしれません。
Googleで 検索してみましたら、いくつもヒットしますので、それをご覧になりながら、どなたかレザーケースをお使いの方のコメントを待ってみましょう。
私の予想では、安易な設計コンセプトで作られた製品ですと、外れやすいかもしれません(スマホの両端が曲面だから)。そういう意味では、購入してお使いの方のコメントであったり、店頭販売で実際に触ってみるのが一番なんでしょうね。
検索キーワード;Galaxy S6 edge レザーケース
https://www.google.co.jp/search?sclient=psy-ab&newwindow=1&safe=off&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&q=Galaxy+S6+edge+%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9
お気に召すしますものが見つかるといいですね。
書込番号:18859081
1点

ネットショッピングで良ければPDA工房さんも候補に入れてみてはどうでしょうか?
「BONRONI」ブランド、ちょっと高いですが。
http://www.pdakobo.com/
トップから-> docomo -> Galaxy S6 Edge -> 検索 で2ページ目に出てきます。
書込番号:18860839
2点

インターネットをお使いなら、この製品はどうでしょう。
GALAXY S6 Edge レザーケース VERUS Dandy Layered Leather ブック タイプ 手帳型 PU レザー ケース for Samsung GALAXY S6 Edge SC-04G SCV31 ダークブラウン×ブラウン 【国内正規品】 保証書 兼 国内正規品証明書 付
と言う名称で、Amazonに出ています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00UUN4O68?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o01_s00
私自身がS6edgeの使用者で、このレザーケースを使っています。結構いいですよ。
欠点は厚手なので、FeliCaが反応しないことです。FeliCaを使った機能は使用しないか、その時はカバーを外すという手間が掛かります。
利点は、蓋を止める磁石の留め金がある事です。
これが無いタイプだと、落としたとき風圧で蓋が開いてしまい、まともに画面を床鳴り地面に叩き着けることとなります。
しかし、このケースでは、この止めがあるので落としても開かず、かつ厚手なので、ショックも本体に及びません。
実際に私はこれまで数度、充電コードを足で引っかけて落としましたが、破損も故障もなしです。
以前使用したS5、S4、S3、皆このタイプを使いました。
書込番号:18867263
1点

ありがとうございます!
磁石は本体に影響はないのですか?
書込番号:18867908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はNote edgeでキャラモノの手帳型カバーをしていましたが、磁石の部分をSペン付近に近づけてみたらSペン外してないのにSペンが
取り外されましたと表示されたり、バスのIC台にタッチするとき、IC台の方によくエラー表示&音がなったりしたので気に入ってましたがゴミに捨てました(笑)外して他のシリコンカバーにしたら全くエラーにならず快適です♪♪絶対、磁石の影響がないとはいいきれないと思います。Sペンはついていない機種ですが、一応参考まで。
書込番号:18868073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!私も電車を利用してるのでICカードは必需品でケースに入れて使おうかと思いましたが磁石だと誤作動おこしますよね!
書込番号:18868302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S6 edge SC-04G docomo

負荷のかかる事を、まだしてないからか持てないほど熱くなる事は、今の所無いです。
(ハードケースを着けてるからかもしれませんが、、、)
BatteryMix見ても、平均で25〜40℃まで行かないぐらいです。
参考までに、どの様な状況下で高温になるのでしょうか?
書込番号:18856428
3点

温度情報を見る限りは、CPU以外の発熱は無いようなので問題ないと思います。
熱くなるのは本体の一部だけではないでしょうか?
書込番号:18856478
4点

発熱します。かなり。
本体の両端が薄くなっているので、持っていると余計に熱く感じますね。
ただ、いつも、ではなく、会社や家を出て街中の徒歩や電車の移動等をすると、胸ポケットが熱くなってきます。
WiFiをONにしたまま移動すると、頻繁にアクセスポイントを探すせいで熱くなるのか?と思って、WiFiを切ってみると収まることも多いようです。
WiFiがOFFのときも熱くなったような記憶があるので、まだ断定はできませんが、LTEにしろWiFiにしろ、ハンドオーバーが頻繁に起こると熱くなる?そんな気がしています。
書込番号:18857111
17点

私はau版のedgeですが、購入後は発熱がありましたが1ヶ月使ったら安定してきたのか発熱しなくなりましたよ
書込番号:18857188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のは全く発熱しません。常にヒンヤリ(笑)しています。もしも、持っているだけでも発熱しているようであれば、バックグラウンドアプリが常に動いている可能性もあります。また、画面消灯時に回線オフにできるアプリを探すのも良いと思います。
書込番号:18857507
1点

発熱の問題はないです。熱を発しているのか太陽光せいでとか体温で熱を受けたか。
発熱か受熱かは厳に判断してください。
書込番号:18857981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホ持ってるんなら、
『ギャラクシー 発熱』で検索されてみてはどうでしょうか。
んでもって、『ギャラクシー 爆発』も。
あとは自分の目で判断しましょう。
書込番号:18859480 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ここでのクチコミで発熱報告に
『発熱の問題はないです。』と言ってた人が、ライバル機のXperiaのクチコミでは発熱報告に『発熱報告ありがとうございます』と言っている。
つまり、そういうことでしょう。
残念な人ですね。
書込番号:18860256 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

64bit CPUは今のところ、発熱問題があります。スナドラ810はご存知の通り、当初から発熱問題がありました。最近発熱問題改善されたバージョンも出たようですが、今のところXperia Z4も搭載はしていないようなので、発熱問題は避けられないようです。他の機種も同様です。
またこんな記事もあります。
http://buzzap.jp/news/20150523-xperiaz4-galaxys6egde-isaivivid-htcjbutterfly-torqueg02-aquosserie-iphone6-benchmark/
いずれにしても、64bit機の発熱問題は仕方ないので、個人の使い方次第で改善するしかありません。不要アプリ停止、回線非使用時はモバイルデータオフにするなど、工夫してみるのも良いと思います。
とにかく、政治と製品クオリティは別です。
反韓は結構ですが、だからといって発熱問題をGalaxy特有のように扱うのは間違いです。
そして、なりすまし日本人の方が、明確な理由無しにXperiaを叩くのも間違いです。
物事は、政治にとらわれず公平な目で判断しましょう。
書込番号:18860319
7点

みなさんありがとうございます。
なんだか国と国の話にまで広がってしまっていますが・・・
私は自分の手が火傷しそうで心配なだけだったのです。
私事ですが、実は購入時から、この状態だったのでDSに持ち込んだのですが、
購入から日が浅かったにも関わらず、特になにも対応してもらえず
また、以前に比べてDSの対応品質が落ちたようにも感じました。
私は韓国うんぬんよりも、最近のドコモの凋落ぶりの方がザンネンでなりません。
>望見者さん
主にブラウジング時や、テーマのダウンロード時、アプリの更新時などに
発熱します。ただ、なにもしていなくても発熱するときがあります。
サイドの金属部分は本当に持っていられない程なのです。
>ありりんさん
確かに、本体の一部は、さわると咄嗟に手を離してしまうほど熱いです。
ただ他の部分も普通に持つのは難しいくらい熱いんです。
とても元々の設計でこうなっているとは思えなくて・・・
>ボウケンジャーさん
そうなんです。
私も、いつもではなく、ふとした時に熱くなっています。
Wi-Fiですか・・・モバイルWi-Fiをつかっているので、それもあるのでしょうか・・・
東京メトロに乗っているのですが、確かに、電波の切り替わりは激しそうですね・・・
>A1234さん
私も発売日に購入しましたが、いまだに治りません・・・。
どうしたものですかねえ。
>kitkitzさん
それはそれは・・・とってもうらやましいです・・・。
ブラウジングや文字入力などの際にも発熱はありませんか?
Exynos7420も64bitですよね・・・?
一切発熱しないとのことですが、kitkitzさんの対策を教えていただけないでしょうか?
※わたしは韓国は好きでも嫌いでもありません。TVもLG製です。食品は避けてますけどねえ。
それは大目に見てください。
>日本の小猿さん
オフィスや地下鉄、夜のクーラーの効いた室内が主な生息地ですので、太陽光とは無縁の
生活をしております。
>dandeさん
まあ台数でてますし、一台くらい爆発しでもおかしくないんじゃないですかね・・・
Xperiaの件は、私もそうですがプライベート用と仕事用で二台持ちしてる方なんじゃないでしょうか。
書込番号:18862492
3点

>LXVAさん
LXVAさんに対してではなく、単純に韓国メーカーという事で叩いている人達に対して意見を述べさせていただきました。色々余計な書き込みをしてしまい大変失礼いたしました。
本題ですが、
持てないほど熱くなるというのは、さすがに初期不良なのかもしれません。
私の機種は、最初何も設定を施さなかった時でさえ、温かくはなれど、持てなくなるほど熱くなる事はありませんでした。
もし、プリインストールの状態でそうなってしまう場合は何もせず、高温発熱する状態をなんとか再現してもう一度ドコモショップにかけよったほうが良いかもしれません。
高温発熱はスクリーンやバッテリーの寿命を著しく下げる原因となりますので・・。
ちなみにですが、
私の機種が殆ど発熱しないのは、Rootを取って、余計なアプリを根こそぎ削除&無効にした事によって、不要なバックグラウンドアプリが常に動いている事が無い、そしてCPUの調整や回線設定も調整した事も大きいかと思います。基本的に、画面オフの時はCPUは必要最低レベル、回線接続もしないようになっていますので、ポケットに入れているときに発熱する事は一切ありません。ブラウジング時も多少温かくはなれど、熱くなる事は決して無いです。
文字入力に関しては一切発熱する事はありません。
また、施す前はRAMは常に80%以上使用量を占めていましたが、上記の結果、60%で安定するようになりました。
バッテリーの減りも大分違います。
(Rootはキャリア保証が無くならずに取れる方法が既に確立していますが、リスクも伴うのでもしされるのであれば慎重に・・。ただしRootを取る事によるメリットはかなり大きいと感じます。)
レビューにも書かせていただいたのですが、私、Galaxyを使用するのはこの機種が初めてでして、それまではHTCやXperiaユーザーでした。Galaxyはハードはとても良いと思いますが、載っているソフトが他社と比べて微妙に感じます。せっかくのハイスペックがうまく引き出せていないような気がします(あくまでも素人の見解ですが・・)。
どうか少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:18862552
3点

5月の中旬から使っています。
内部温度が表示できるアプリを入れていますが、購入直後から5月下旬までは、いろいろ入れた理事道でアップデートされたりで、内部温度が45度くらいまで上がることもしばしばでした。
傾向的には、午前中に上がり、午後な20度台をキープと言うことが多かったです。
6月に入って使用するアプリを、Wi-Fiで使用する旧型とで区分けして入れるソフトが決まった為か、終日低い温度で終始するようになっています。
今はほとんどの時間が28度台から30度程度までで治まります。
書込番号:18867276
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S6 edge SC-04G docomo
こんにちは。
あくまで主観ですが、急速充電による加速度センサーの故障ではなく、元々の不具合のように思えます。
私は充電しながら使用をしたりして、急速充電よりも加速度センサーと思われる場所へ熱の負担を掛けていますが何ら問題はありません。
書込番号:18863594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。
少し安心しました。
購入するか迷いましたが、購入しようと思います。
書込番号:18865772
2点

どう致しまして。
お役にたててなによりです。
書込番号:18866352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S6 edge SC-04G docomo
ステータスバーからフリックしてみると本来あったはずのモバイルデータが一覧から消えているのですが。何が原因なのでしょうか。右上の設定ボタンから設定を開き、わざわざモバイルデータのオンオフをしなければならないので面倒です。同じような現象の方いらっしゃいますか?ドコモに連絡したら1時間くらい電話越しに話聞きながら一緒に操作しても元通りにならず、結局後日連絡差し上げると言われました…失望です。
書込番号:18778756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

詳しく無いですが、まず僕の機種とは表示されている数が違いますね?
試し済みかもしれませんが、再起動してみては?
(あと、小一時間したであろう処置も書かれてると、二度手間な回答しなく無くて済みます)
書込番号:18779247
2点

s6 edgeは持っていませんが
通知パネルの設定では
ないですか。
書込番号:18781481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メニューボタンは左下か右下のタッチボタンの長押しで表示ではなかったですかね?
先ほどの画面でメニューボタンを押してみたら?
あと、アンドロイドならウィジェットで操作すれば機種に依存する事もないです(下のトグル)
バワートグル
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.painless.pc
書込番号:18784901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々機能が備わっているのに、わざわざアプリ落としてメモリ、電池を無駄に消耗させる必要もない。
書込番号:18784920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ご回答ありがとうございます。
アドバイスされた通り試してみたりしましたが、
やはり再出現は初期化でもしない限り難しそうです。
ただ、一旦ドコモに問い合わせ済みなので、いつに
なるかはわからない折り返し電話を待ってみます。
同じ現象の方はどうやらいらっしゃらないようですね..
書込番号:18785289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ギリシャヨーグルさん、約1ヶ月経ちますがその後どうなったのでしょうか?
似た様な内容の方が、スレ立てされているので見に来ましたが、、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016121/SortID=18864192/
書込番号:18864570
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S6 edge SC-04G docomo
今月か来月にスマホの買い替えを考えています。いまはauのiPhone4sです。
次のXperia Z4がドコモから出たら機種変更しようといろいろ調べていたのですが、発表されたGALAXY S6 Edgeもすごくよさそうに思えてきました。
ずっとAndroidを使っている友人に聞くと、Xperia Z4のほうがカメラが良いからXperia Z4を待った方が良い と言われたのですが、ネットで調べるとGALAXY S6 Edgeのほうがサクサク動くという記事も見かけます。
http://docomo.publog.jp/archives/43113828.html
質問1 実際のところどちらが良いのでしょうか?カメラの綺麗さとサクサク感重視です。
質問2 皆様ならどちらを買いますか?
8点

それゃ新しい機種の方がいいんでないかい?
書込番号:18675159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ギャラクシーS6もギャラクシーS6edgeも両方おすすめできません。まず、ギャラクシーS6はSDカードが入らないのに32GBしか容量がないし、ギャラクシーS6edgeのほうは64GBあるけどEdgeの湾曲のせいで保護ガラス貼れないのは大きい。モック触ってきたが、あの液晶の画面は指滑りがとても悪く、保護ガラスやシール貼らないと使えたもんじゃないと思う。それを考えると変わり種だと思うが実用性がないと思われる。あと、両方にいえることだが、ドコモショップで実機触れるので触ったらわかるが、オクタコアでメモリ3GBのわりにはあのモッサリ感。iPhone6と全然違うあの感じ。Androidは4年ぐらい前からとうとうiPhoneに追いついたって毎回言ってるけど、まだまだ、iPhone4の感じにも追いついてない気がする。
XperiaZ4まで待つことを勧めます(*^▽^*)
書込番号:18678361 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

情報が遅すぎます。
QUALCOMMのAP、810は失敗作です。
韓国のLGから810使用製品が出ましたが、
発熱問題を防ぐため速度を落としても
解決出来ず,HTCも同様です。
で,SONYを含むほとんどメーカーは805他は
808・・・又はMEDIATECのAPを使う予定です。
810改は今年後半からでます。
そういう訳で画面の解像度も大抵FullHDの
ままになる見こみです。
APはしばらくはサムスンピカイチです。
書込番号:18678875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その情報も遅いと言えるのではないでしょうか。
http://jetstream.bz/archives/26873
まあs810搭載機種がちらほら出てくる頃なので、暫くは静観でしょうか。
少なくとも発熱問題も実機での話ではなかったので失敗か否か、これからわかると思います。
書込番号:18678906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

改善されてるかと思いますがそれでもS6には遠く及びませんね。
そもそもS810とexynos7420じゃプロセスルールが違うので自分ならS810機よりも14nmfinfetのS6シリーズが良いと思います。
書込番号:18679980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
Xperia Z4が今月の20日に発表されるかもしれませんので、少し様子をみては如何でしょうか。
http://rbmen.blogspot.jp/2015/04/sony420xperiaxperia-z4.html?m=1
書込番号:18680157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>S810とexynos7420じゃプロセスルールが違うので自分ならS810機よりも14nmfinfetのS6シリーズが良いと思います。
そもそもサムスンのスペックってどこまで信用できるのか・・・
14nm製造で省電力コアを備えたオクタコア。
しかしなんで今更待ち受け400時間なんだ?
Z3で640時間、実使用時間でも10時間短い。
何のための14nmでオクタコアなのかよく分からん。
少なくてもZ3のスペックは超えないと可笑しいだろ?
書込番号:18681196
2点

バッテリー500mhも少なくWQHDと考えると十分だと思いますが…
連続待ち受けそんなに重要ですかね?
VoLTEだとau版S6edgeと連続通話時間はほぼ変わりないですし。
14nmプロセス、UFS、WQHD、LPDDR4これだけ見てもZ3よりハイスペックなのは間違いないですよ。
書込番号:18682886 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

海外版ですがやっとS6の実機を触れました。
所有のZ3と比べた感想は、速い、綺麗、質感高いでした。
あとは、Z4でどこまで向上するか楽しみですね。
書込番号:18683438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売も発表もされてな物と比べること自体が愚か。
商品性能のサクサク感だけでは無くネットのサクサク感も考量するならauで機種変更する方が懸命。
書込番号:18686996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例えgalaxyが史上最高の商品であったとしても、SAMSUNG製を人前で持つのが恥ずかしくて仕方ないのは私だけでしょうか…(・・;)
書込番号:18706159 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

他人の宗教的な事情は対して興味がありませんが、samsung製だろうが何だろうが好きな物を使えばいいんです。
galaxyを持っていたら嘲笑されるんですか?少なくとも韓国のメーカーだからとかsamsung製だから、そんな理由で嘲笑するような輩はそれ程の人間でしかないかと。
それにsony製だろうが何だろうがsamsungの製品なんてチップレベルで組み込まれています、そんな事で差別されるようならこの世の中でこういった電子製品を持ってられませんよ。
結局samsungだろうが何だろうがイイものはイイ、悪い物は悪い、たったそれだけの事で世の中回っていると思いますが。
書込番号:18706260
13点

日本販売モデルにはSAMSUNGのロゴを入れないらしいですね。
メーカー側も日本での立ち位置をちゃんと分かってらっしゃるようですね。
個人的にはSAMSUNGのロゴがあっても良いんですけど・・・
書込番号:18708960
2点

私はGalaxy S6は仕事の関係で購入できないです。
スパイウェア問題もあったので職場でGalaxyの持ち込みは禁止なのです。
お仕事をされている方、これから就職される方にとっては所有するだけでマイナス評価になりかねない点はご用心が必要かと。
書込番号:18750404
3点

スマホの持ち込みを禁止する会社ならよく聞きますがメーカー指定というのは初めて聞きました。
samsungの肩を持つわけではありませんが、、
galaxyのスパイウェアというとバックドアになりますが、結局悪用されていたのかどうかもわからぬままです。ソースがしっかりとしていないのに持ち込みを禁ずるという会社はあまりないかと思います。。
IT系なら尚更ではないでしょうか。
スマホに会社に関わる重要なファイルややり取りをするのも中々有り得ない事ですし。
書込番号:18750941
2点

うちの会社はISO27001(ISMS)を取得し毎年継続審査を受けている会社ですが、ギャラクシーが駄目とかそんな事は一切無いですね。
会社で購入しているスマホの中にギャラクシーnoteもありますし。
まぁー逆にいうとそんな事を言う会社は見限ってお辞めになった方がよろしいですよ。
近いうちに潰れると思います。
書込番号:18751632
4点

価格COMをお茶のお供に!さん、ご心配ありがとうございます。
しかし、東証一部上場企業で経営は安定しておりますのでご心配はご無用です。
サムスン製品に関する件はバッシングなのかもしれませんが、韓国のメーカーに対してこういう動きがある事実は残念ながらあります。
書込番号:18751718
1点

東証1部上場会社ですかぁ〜
そりゃ違う意味で問題ありですねぇ〜
あなた自身に何も起こらないことをお祈りしております。
書込番号:18751740
6点

"Galaxy" vs "Xperia"スレでは毎度相変わらず、こういう展開になりますね。
いい加減、機種云々に全く無関係の流れに辟易です。
>社員の使用を禁止する会社の話を数社聞きました。
>職場でGalaxyの持ち込みは禁止なのです。
さすが1部上場、迅速対応のご立派な会社にお勤めのようでご安泰。
http://kakaku.com/bbs/J0000012603/SortID=17519584/
書込番号:18751841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぶるーまんた7さん
確かに
私は日本仕様のAndroidと
私が初めて使ったiPhone4とを比べると
ほんとうにAndroidは各動作がかくつきますよね
書込番号:18863759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S6 edge SCV31 64GB au
こんにちは。
iPhone5からこちらに機種変更しました。
デザインや操作感は満足しているのですが、電池の持ちがすこぶる悪いようです。
2年間つかったiPhone5のヘタったバッテリーと同等かそれ以下のように感じます。
そこで、スリープ中に通信を切って節電を謳うアプリをいくつか試しましたが、この機種では4G回線の通信が上手く切れないようで、節電効果はあまりありませんでした。
皆さんがどのように節電対策などしているか知りたいです。
初めてのAndroidで設定もよく分かっていません。
おすすめのアプリやウィジェット、節電設定があったら教えてくださると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
2点

こんにちは。
私もアプリを結構入れてるので、電池持ちは悪いです。
私は、アプリではなくアンドロイドに入ってるウルトラ節電モードを使ってます。
ただし、この節電モードだと限られた機能しか使えません。
この節電モードだと、1日ほおっておいても90%代で節電できます。
凄い節電モードです。
書込番号:18844227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)