発売日 | 2015年4月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.1インチ |
重量 | 133g |
バッテリー容量 | 2600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全16件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S6 edge SCV31 32GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 4 | 2015年5月21日 03:39 |
![]() |
12 | 3 | 2015年5月10日 20:33 |
![]() |
8 | 5 | 2015年5月9日 10:22 |
![]() |
17 | 10 | 2015年5月20日 01:51 |
![]() |
17 | 9 | 2015年5月6日 00:51 |
![]() |
5 | 0 | 2015年5月2日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S6 edge SCV31 64GB au
それぞれ、ドコモとauに聞けばいい。
使用環境、どのくらい使うのか、家族構成、何も書かれてないのに回答は不可能。
書込番号:18769241 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ドコモ、au、どちらもホームページで
料金シミュレーションを利用して
おおまかな値段は表示ができます。
さらに詳しく知りたいならショップへどうぞ。
書込番号:18769611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモで9700円前後 auで9990円と店頭で言われました。
ただauは、家族全員がauで、pcもイオ光にはいっていれば、お安くなるとののことでした。
↑は2年間支払い続けるパターンです。
一括購入すれば、月5000以下に
※ドコモ携帯をもっているならば、151へ電話して、機種変したいMNPしようか迷ってることを話、クーポンが
でてるか確認だけでもしたらどうでしょう?まれに0円ですが、32400円クーポンがでることもあります。
でれば、多少お安く購入可能です。
書込番号:18771666
1点

SoftBankも待ってからでもって選択もありますね。
書込番号:18795695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S6 edge SCV31 64GB au
こんばんは、こちらの機種に機種変更してから
たびたび起こるのですが、スリープ時から
画面を点けた時に画面が点滅し始める事が
ありますが、同じ様な症状になる人は
いますか?
暫くスリープしてから再度点灯させると
おさまるのですが、故障なのでしょうか?
写真だと分かりづらいと思い症状をムービーで
撮ったのですがアップロード出来ないので
文章たけでは分かりづらいと思いますが
宜しくお願いします。
書込番号:18761503 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

auとdocomo2台使ってんですか?
書込番号:18763020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコニコKさん。
自分はauのみですが、同機種で
同じ症状の方がいるのかなと
思い両キャリアにて書き込みさせて
頂きました。
書込番号:18764019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格コムでは「マルチ」なんですよ。
書込番号:18764025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S6 edge SCV31 32GB au
Galaxy S6 edge SCV31の購入を検討しています。
本日、ショップで物を見に行ってきました。
デモ機で一通り確認した後、モックを手に取ってみると、
以前にiPhone6が発売された時に問題になったような
本体が反っている状態が見受けられました。
(両サイドのedge部分がカーブしている場所ではないです。)
3台のモックに個体差はありますが、反りが確認できました。
デモ機はモックのように反っていませんでした。
店員に聞いてみると、「モックは反っているようですが、
実機は反っていません。」と言われ、不安だったので
別にショップに言って聞いてみると、
「このように反っているものです。」と言われました。
(両サイドのedge分部を勘違いしたのでしょうか?)
2店舗で解答がことなったので、お客さまセンターに電話をして確認をしました。
「本商品は反っていなく、フラットな状態が本当です。手持ちのデモ機も
反りは確認できません」と回答でした。
実際に購入されて使用されている方、
@反りはありますか?
A数日使用されて反りはどうですか?
強化ガラス等を使用されていて丈夫だと言われていますが
どうなのか?ご意見をお聞かせ下さい。
3点

そもそもモックは安物素材で作った偽物です
周囲のアルミも安物だと思いますし、ガラスもゴリラガラスを使ってないと思います
なのでガラスの反射の仕方もデモ機とモックでは違いがあります
わざわざモックごときにお金かける必要はありません
実際に反りは無いと思ってください
アルミは航空機にも使われる曲がりにくいアルミ合金ですよ
書込番号:18757505
2点

こんばんは。
発売日から使用しています。
収納状況は主にスーツの内ポケット・ズボンのサイドポケットやデニムのサイドポケットに入れています。
改めて見てみましたが、反りや歪みを確認できませんでした。
座っている時間が多い状況で、お尻のポケットに入れなければ大丈夫とは思います。
書込番号:18757523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A1234さん、ススチュチュさん、返信有難うございます。
確かにモックは本品とは違うだろうと思ってはいましたが
お二人の内容を確認し、安心しました。
SONY XperiaZ4の発売を待って、双方で検討したいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:18757553
2点

反っているというより
そういう設計なのでは
反ってたらガラスとアルミの間に隙間が開くはずですし
平たいガラスは強度的に弱いので弧を描く方が良いです
Nexus5などは内側に反らしてますがS6エッジは両端が曲げられてますからNexus5のような内側向きには難しいですし背面をアーク状にしてますから本体の容量的にも内側だと電池が小さくなってしまいます
背面をアーク状にして前面が直線なら以前のSONYのXperiaのように端部は厚くなってしまいます
ドコモのS6とS6エッジが並べられて置いてましたが
S6は背面はアーク状になっておらず全体がカマボコの板っぽく(まぁ普通のスマホ)エッジとは明らかに違ってました
両方を触り比べたら全然違うのが分かると思います
書込番号:18758384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アークトゥルスさん、返信有難うございます。
私はずっとauを使用しています。
S6はauにはないので、確認できていませんが、
一度、ドコモにも行って実物を確認してみます。
実はS6も気にはなってます。
有難うございました。
書込番号:18759111
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S6 edge SCV31 64GB au
昨日auショップにて購入しました。
初期設定も終了したのですが使用中の温度
特にバックパネルからの発熱が高く感じました。
純正のフリップカバーはつけている状態でも
手に温度を感じるぐらい発熱しています。
ゲーム等の使用はしていません。
アプリも若干は入れましたがほとんど初期状態です。
いろんなサイトを見ると固体により発熱報告がありますが
皆さんはどうですか?
ちなみに下記の内容で設定しています
wifi ON
位置情報 ON
モバイルデータ ON
省電力モード ON
同期 ON
画面回転 ON
画面明るさ 自動
CPU−Zで計測したところ
CPU温度 65.0℃
バッテリー 28.5℃
室温 25です。
充電はau純正のqiパットにて2度ほどじゅうでんしました。
今後落ち着いてくればいいのですが個体差で発熱するなら
新品交換してもらったほうがいいのでしょうか?
みなさんの情報をおしえてください。
追伸:ちなみにレビューみたいになってしまいますが
au純正の保護シートはバックパネル用は問題なく
はれますがフロントパネル用はエッジ部分はまったくと
言っていいほどはれません。浮いてきます。
1800円もする割にはかなり粗悪です。
現状あまり商品が出ていないので選択肢がなく
仕方なく購入されるのであればショップに張ってもらうか
無理ならガラスタイプがでるまでがまんしたほうが・・・
ちなみに自分はショップで貼り付けを依頼しましたが
うまく貼れなかったと言われ新品のシートを渡されました
4点

部外者の書き込みで失礼致します。
バッテリー温度に対してCPU温度がかなり高めのような感じですね。
ただ特に不具合が出てなければ(電源落ち/強制終了/フリーズ等)交換対応となるかどうか?はビミョーな気もします。
そのような傾向(仕様)の機種なのかもしれませんし、現時点では判断は難しいのではないでしょうか。
バックパネルからの放熱については筐体設計上、ある程度は仕方ないように思います。
http://sumahoinfo.com/galaxy-s6-edge-overheating-issue-hyoban
書込番号:18753185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の返信ありがとうございます
書き忘れましたが不具合がひとつ発生しています
カメラを使用中に温度上昇により強制終了しました。
。
ただ一日たったら今はCPU温度が40℃ぐらいまで
さがってきました
充電は3回して今100%状態です。
こなれてきたのでしょうか?
書込番号:18753215
1点

発熱によるカメラの強制終了は先の記事のとおり、スレ主さんだけではないようですね。
ショップにて相談→交換対応、という流れになったとしても改善は期待出来ないかもしれません。
「こなれてきた」という意味では、初期の様々なセットアップが一通り済んで端末の状態が落ち着いてきた、というのはあると思います。
今日明日もう少し様子を見てみると宜しいのでは。
書込番号:18753224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます
本日の使用した限りでは温度はほぼ一定で
安定して使用することが出来ました
約40℃前後で温度は推移しバッテリー温度も
28℃程度で落ち着いています
過度に使用はしていませんでしたがブラウザを
30分程度みて現在バッテリー残量が73%
14時間使用でこの状態ならまずまずかと
発売されてすぐの端末だけにいろいろ不安要素も
あった為あせりました
決して安い端末ではないので選択ミスではすまされません
人柱的な感じかもしれませんがいろんな情報交換ができると
これから購入予定の方々に情報提供できればと思います。
書込番号:18754900
0点

私も購入したのですが?
発熱は尋常じゃないですよね。
まずはauショップで見てもらったのですが?アプリのせいにしてました。納得がいかなかったので、初期化など試しても発熱は改善されませんでした。
結局交換となりました。iphoneにしておけばよかったと後悔してます。
書込番号:18755523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。
まだ3日目ですがいらないアプリ特にauのプリアプリ
を削除してからはほんとにはつねつしなくなりましたよ
これからゲームなどの負荷をかけた状態を見ないとわからないですけど
現時点ではxperiaより温度の上がり方は少ない気がします。
iphoneは使ったことないのでくらべられないですけど
アンドロイドのバージョンにも影響がある気がします
今後のアップデートで落ち着き可能性が高い気がするので
お互い気長に待ちましょう
端末のパフォーマンスは群をぬいてますから今はそれを
楽しむことにしています
書込番号:18755976
1点

docomoのS4からauのS6edgeに変えました
ヤマダのデモ機(常時充電)触って
発熱ヤバそうかな?と思いつつ液晶の美麗さに釣られて
auショップで購入しましたが
当たり個体なのかS4と変わらない程度(ゲームしてるとほんのり温かい)にしか発熱しません
ケースはショップにあったau+1のクリアケースです
アプリはauとsamsungのヤツはほぼアンインストールか無効化してます
書込番号:18757011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりアプリですかね 今検証中ですがアプリの無効化をするとものによっては発熱します。
やはりアップデートでなんとかなりそうですね
夏にでる新機種もスナドラ810らしいので同様の不具合が発生しそうですね
キャリアは対策しきれないだろうな
いくらスペックが上がっても使用制限がかかるのは
ナンセンスな気がします
書込番号:18759165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドラゴン2015さん
ます、貴重な情報ありがとうございます。
私も購入して色々試しているのですが、発熱が少し気になっています。
ちなみに、どんなAuプリアプリを削除したら発熱が下がったんでうしょうか、私も試したいと思います。
書込番号:18788055
1点

私も購入した時、尋常じゃないくらい発熱しました。特に負荷をかけてるような事はしてなかったですが。
しかし、購入して役1ヶ月になりますが、最近は殆ど発熱がなくなりました。
あと、現在でもLTE通信でアプリを複数ダウンロード時と、マップでナビを使う時はかなり発熱します。
皆さんも同じでしょうか?
書込番号:18792791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S6 edge SCV31 32GB au
みなさんこんにちは。
S6のBluetooth規格がClass1なのかClass2なのかご存知の方はいらっしゃいますか?
もしClass1でしたら、機種変更のついでにBluetoothヘッドセットの購入も考えていますので、教えて頂けると幸いです。
書込番号:18742630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

総務省の技適を確認するとGalaxy S6シリーズのものと思われる型式SCH−J510のBluetoothに関して「F1D 2402〜2480MHz(1MHz間隔79波) 0.003W」とありますからBluetoothはClass 2ですね。まあ、通常のBluetoothです。以下のリンクをハイパーリンクが切れちゃうんでコピペでご確認下さい。
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=005&TC=N&PK=1&FN=393tuv&SN=%94%46%8F%D8&LN=28&R1=*****&R2=*****
書込番号:18742714
2点

取説にて【Power Class1】との記載がありますね。
最近のXperiaやNexusシリーズ等、Class1対応の機種も増えてるようです。
書込番号:18742758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>sumi_hobbyさん
早速のご返信ありがとうございます!
スペック表に書いて無かったので困っていたのですが、技適証明のページから分かるとは知りませんでした。
Class1対応のヘッドセット購入は控えておきます(^_^;)
ご教示下さりありがとうございます!
書込番号:18742801
0点

>>りゅぅちんさん
ご返信ありがとうございます!
むむ、取説にはClass1という表記があるのですね...
しかし通信距離は10mとありますが、たしかClass1の通信有効範囲は100m程度のはず...
どちらなんでしょう...混乱してきました(~_~;)
書込番号:18742821
2点

調べていたところ、無線化.comさんのページで以下の様な説明がありました。
>BluetoothのClassは電波強度の上限値が規定されており、その範囲内であれば異なる電波強度の製品であっても同じClassに分類されます。
>市場に出回っているClass1製品の中には、Bluetoothが定めるClass1の上限値より、小さく電波強度が設定されているものもあります。
>もし通信距離に期待してClass1製品をお探しの場合には、事前に最大電波出力値をご確認いただくことをおすすめ致します。
表現の仕方が正しいか分かりませんが、
Galaxy S6シリーズのBluetooth電波強度はClass2寄りのClass1という認識になるのでしょうか。
書込番号:18742880
1点

先の方の書き込み内容どおり「出力3mW」だとすると、実質的には"Class2"相当ですね。ただ下記のような記事を見ると、スマフォのBluetooth Classは結構曖昧な感じもします。
ちなみにBluetoothヘッドセット使用にあたって、100m前後の範囲が必要な状況なのでしょうか?
http://www.musenka.com/info/android_bluetooth_class1_test.html
書込番号:18742891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

規格を検索しながら追ってみました。以下のリンクからBluetoothの最新バージョンである4.2の規格書がダウンロード出来ますがそのp346にPower Classの表があり、それによるとPower Class 1のMaximum Output Powerは100mW、Class 2のMaximum Output Powerは2.5mWになっています。
https://www.bluetooth.org/en-us/specification/adopted-specifications?_ga=1.160390205.1858216988.1430651905
つまり僕の書いた「Class 2ですね。」というのは間違いでClass 1に分類されます。D-SUKEmさん、そしてりゅぅちんさん、失礼しましたm(_ _)m 但し、Class 2の2.5mWを0.5mWしか上回っていない事になりますんで、この事がClass 1であるが見通し10mという書き方になっているんだと思います。
D-SUKEmさんの発想は出力が大きければより安定した通信が出来るというものだと想像しますが、今回仮にClass 1対応のヘッドセットを購入したとしてもS6の制限で途切れに関しては通常のClass 2のヘッドセットとほぼ変わらないんじゃないかと予想します。
書込番号:18743053
2点

お二人とも詳しいご返信ありがとうございます!
>りゅぅちんさん
確かに曖昧ですね。class1.8程度とか書いてくれればわかりやすいんですが 笑
現在のiPhone5とClass2ヘッドセットの組み合わせから、Galaxy S6とClass1ヘッドセットにすれば音飛びが改善するかなぁ...と思っておりました。
>sumi_hobbyさん
Class2の上限値から0.5mWしか変わらないんですね。
おっしゃるとおり通信の安定性向上を狙ってましたが、劇的な改善はなさそうですね(^_^;)
とても詳しく調べていただきありがとうございます!
書込番号:18743198
1点

Class1は2.5mWを超え100mWまでの出力を有するクラスをい
い、Class1=100mWでありませんね。
パソコンやスマホなどのBluetooth規格の出力は、Class1の
表示があっても電波法の技適の関係から10mWを超えない出
力になってると思います。
もし10mWを超える無線機器になりますと、法律上の扱いが
全く別の無線機器となる筈です。
Bluetooth通信規格は最近ではラジコンなどにも利用され、
その様な用途になりますと100mWの大きな出力の機器も使
われるでしょうね。
書込番号:18749578
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S6 edge SCV31 32GB au
いつもいつも大変お世話になっております。
EDGE Peopleには5人までの電話やメールが設定出来ますがLINEの登録は不可能なんでしょうか?
書込番号:18739029 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)