端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年5月16日発売
- 5.5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー | ![]() ![]() |
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー | ![]() ![]() |
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2016年4月18日 15:20 |
![]() |
6 | 6 | 2016年4月18日 07:18 |
![]() |
8 | 5 | 2016年5月8日 12:34 |
![]() |
0 | 0 | 2016年4月12日 08:59 |
![]() |
11 | 8 | 2016年6月6日 17:30 |
![]() |
0 | 0 | 2016年4月8日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
本機の新品同様(一応未使用のようです)をオークションで購入しました。
ASUSはワンデバイスワンオーナーのはずですのでヤフオクで購入したものなど、一度人の手に渡ったものについては保証されないと聞いています。
しかし、どうやら前オーナーさんが製品登録をしていなかったようで、私のMy ASUSのアカウントページからシリアル番号ンを入力し登録してみると、登録することができました。
この場合、登録日から1年間はメーカー保証を受ける事ができるのでしょうか?
それともやはり修理に出す際に購入時の領収書(第一購入者の領収書という意味です)など必要になるのでサポートは受けられないと考えたほうがよろしいのでしょうか?
実際メーカー修理に出されたことのある方がいらっしゃいましたらその時に購入時のレシート等、故障した本体以外に提出が必要なものがあったか教えていただければ嬉しいです。
壊れたらまた買えばいい、位のつもりで購入しましたがもしメーカー保証受けれるならそれはそれで嬉しいですね。
以前ASUSのタブレットを購入し、修理に出した時は特に購入時の書類は添付せず、本体と保証書だけだったような気もするのですが・・・
修理行ける!というご意見もASUSはそんなに甘くないよ!というご意見も歓迎です。
みなさんの所感をお聞かせください。
よろしくお願いします
1点

購入日を証明する書類がなければ、製造日から1年間となるのが一般的だと思いますが、メーカーによって変わるかもなのでASUSに聞けばいいんじゃないですか?
書込番号:19790225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

建前上、中古は無保証としてますし、保証の条件も色々細かく設定されてますが。
善良な一般ユーザーの利益を侵害する目的のモノではなく、カオスな状態になる事を予防する為のモノですから、実際には割と柔軟な対応がされていますよ。
保証期間が自己申告での購入日(登録日)になるか、製造番号から推定されるトコロになるかは微妙ですが、何らかの保証は受けられる可能性が高いかと思われます。
とは言え、あくまで「中古は無保証」ってのが建前です。
他のスレでも残念な人が騒いでましたが、あまり大っぴらに「俺が受けられたんだから中古も保証対象だ!」なんて喧伝したりはしないで下さいね。
書込番号:19790245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
Zenfone 5でのことですが、初期不良期間に交換となった際、購入日の確認がありました(電話)。確か納品書も送付したと思います。
購入日の確認無く無償で修理してくれるとは思えません。製品登録が出来たとのことですが、購入日の証明とはならないと思います。
書込番号:19790698
2点

数日前に保証修理に出しました。
領収書のコピーと、付属品全てを送るように言われましたよ。
あと、新品購入したか、何処のショップで買ったかも確認されました。
書込番号:19793817
2点

皆さん、ご回答有り難うございます。やはり中古では保証が受けれないのですね。
壊れないことを祈って大切に使うことにします。
書込番号:19798789
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
この商品を購入して2週間ぐらいになるのですが、
バッテリー表示のずれが既に発生してしまって・・・
20%ぐらいでいきなり電源が落ちてしまって電源が入らなってしまいます
再度、充電すると使えるのですがやはり
充電表示が20%ぐらいあるところから充電表示になってしまいます。
ネットでいろいろ調べてみると、この現象そこそこあるみたいなのですが・・・
対策としては完全放電したあとバッテリーを外してみるって書いているのですが、
この機種分解しないとバッテリーが外せない・・・
どうしたものかと悩んでます。
何かアドバイスあればお願いします。
1点

たかだか2週間でその症状では気が滅入りますね。
再現頻度はどの程度でしょうか?電池残量が20%前後になるとほぼ毎回落ちるような感じですかね。
詳細が不明なので明確な回答は出来ませんが、バッテリーもしくは電源周りパーツ基板等ハード関連に問題ありそうな気もします。つまり初期不良を抱えたハズレ個体を掴まされた可能性が高いのでは。
とりあえず試すとすれば、端末を一旦初期化したのち必要最低限のセットアップのみ行って(後入れアプリはインストールせずに)しばらく使用してみてそれでも再現するようなら、購入店へ初期不良として相談されるのが宜しいように思います。
書込番号:19789218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
同じような内容を何度かみたことがあります。Zenfone 5や他のメーカーでもみかけたので、一般的な問題なのかもしれません。
このスレッドが役に立つかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016180/SortID=18979763/#tab
書込番号:19789527
1点

>りゅぅちんさん
>たかだか2週間でその症状では気が滅入りますね。
>再現頻度はどの程度でしょうか?電池残量が20%前後になるとほぼ毎回落ちるような感じですかね。
2週間ぐらいでこの現象は痛いです。
現象発生後は20%前後で毎回落ちてしまいますね。
最初の充電後残15%ぐらいまで使用できたのは確認したはずなのですが、
その後、0%までは使わず充電してしまったので、どれくらい使えたのかわからないです。
初期化や他の人にいただいた対策をしても直らない場合は
修理に出そうと思います。
書込番号:19789735
2点

>みらねちゃんさん
情報ありがとうございます。
リンク先の情報見させてもらいました。
過充電は+2時間ぐらい試してみてだめだったのですが、過放電(1日放置)という方法で
情報がリセットされる方法は試してませんでした。
まる1日スマホが使えないのは痛いですが、修理に出して数日使えないよりはましなので、
修理に出す前に試してみたいと思います。
書込番号:19789742
0点

週末を使い過放電をやってみました。
結果は・・・電源落ちた後26時間放置したのですが、
残量がリセットされていなかったです。
電源は入りませんが、電池の残量が表示されて1メモリ残ってる表示でした。
(電源が強制的に落ちたときは20%ぐらいで落ちたので、2メモリあったので
1メモリ減っていた?)
いつまで過放電すれば良いのかわからなかったので、しかたないのでその状態で
100%まで充電。
そういえば購入してから、この状態になってダメ元で1回システム更新を1回したのですが、
まったく改善しなかった。でも、もう1回システム更新があるみたいなので
行ってみると・・・・・・・・・・・・・・
更新完了後、充電量100%で開始して、1回目とだいたい同様の時間がかかったのに
完了後電源の残量が84%に。
1回目の更新時は100%→95%しか減っていなかったので、もしかして残量補正された??
それで使用してみると0%まで使用できました。
結果・・・直りました。
5%での警告、0%で強制的にシャットダウンメッセージが表示されたときは感動(笑)
過放電がよかったのか、システム更新がよかったのか直接はわかりませんが、
直って良かったです。
あとは再充電後、0%まで使用できれば問題なしです。
コメントいただいた
>みらねちゃんさん
>りゅぅちんさん
ありがとうございました。
書込番号:19797209
2点

直って良かったですね。
結果報告ありがとうございました。
書込番号:19797900
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー
欲しいと思って、調べているうちに、国内版と海外版があることがわかり、
値段も、、1万円くらい違うのですが、何か違いはあるのでしょうか?
どっちを買ってもおなじなら、安い海外版の方がお得だとおもうのですが?
よろしくお願い致します。
0点

この機種がどうかは調べてないのでわかりませんが
zenfone系は国内と海外で同じ名称でも外観から中身まで別物というのが良くあります。
たとえばzenfone goがそうです。
海外版購入にあたって注意点は次のとおり
●仕様が異なる場合がある
●技適マークなしだと国内では使えない
●国内でのメーカーサポートが受けられない
他にもあるかも?
書込番号:19783961
2点

国内モデルと対応してるバンドがことなるのでやめたほうがいいです
日本国内の電波事情を考慮してないので、ドコモ系simをいれてもFOMAプラスエリアでつかえなかったりするので、差額けちって不便な端末つかわなきゃいけなくなる可能性があります
書込番号:19784071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外版だと基本的にはFOMAプラスエリア等日本独自のバンドには対応していないものが殆どなので、場所によっては繋がらない可能性がありますね。
その点、ZenFone〜の日本仕様では繋がらななくて困るようなことはまず無いと思います。
また、自分の場合ですが以前にZenFone2の海外版(ZE550ML)を購入しましたが、初期状態では日本の技適マークが入っていましたが、アップデートすると何故か日本の技適マークが無くなってしまうとの事で敢えてアップデートしませんでしたね。
あと、海外の代理店では保証があっても日本の大手販売店の様なおもてなし対応は皆無ですので、自分で何から何まで全て対応するつもりでないと後悔すると思います。
値段は高くなりますが、故障した場合の事を考えると、国内の販売店等でしっかり保証している所で買う方が良いと思います。
書込番号:19784156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外版だと保証もないですよ
あっても保証先への送料負担です(海外へ)
書込番号:19784217
2点

対応バンドがかなり抜けてると思います。基本使い捨てと思って割り切るなら止めませんが。
書込番号:19857128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー
このスマホは、MICROSIMが1個と、ビックカメラで調べているときずいたのですが?LASERは2個になっています。何か、ちがいはあるのでしょうか?あと、LASERは実物を触ったことがあります。かなり、さくさく画面も動いて、びっくりしましたが、このスマホはどうなんでしょうか?まだ、実物を触ったことがありません。それと、2Gと4Gがあるのですが、どうちがうんでしょうか?選ぶなら、どっちでしょうか?
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
ZenFone 3はいつ発売なんでしょうか?
7月にハワイに行くので、購入しよかとおもっているときに、
ZenFone 3の噂がでていたのを見つけて。
迷っています。
3は、インテルではないみたいな感じで、デザインがギャラクシーに
ちかくなると出ていましたが。
今、この値段で購入が妥当なのか、待ったほうがいいのか?
どう思われますか?
1点

日本国内販売は9月以降と噂されているようですね。
http://gaget.hatenablog.com/entry/ASUS-zenfone3-releaseday
価格はZenFone2の時を考えるとやはり日本仕様の方が高いかと思いますね(苦笑)
書込番号:19779266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スナドラ615 RAM2.8GB ROM24GBだとすると何とも中途半端なスペックですね。
http://butsuyoku-gadget.com/zenfone3_bench/
これで2万円台ならそれなりにコスパ良いようにも思いますけど、おそらく初値ではありえないと思いますね。
あと、これに搭載予定のUSB Type-C はケーブル等アクセサリの種類が未だ少ない上に値段も高いので現状では使い勝手は良くないです。
これだったら発売中のHUAWEIのGR5を買っても良いと思いますね。
サポートもASUSよりHUAWEIの方が良さそうだし。
書込番号:19779336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Zenfone3のLTEバンドが現時点では不明なので、なんとも言えませが、ハワイで使うなら現行のZenfone2をお勧めします。
向こうで、現地のプリペイドSIMを使う場合、at&tの場合は2、4、5、17(メイン)、29となります。
又、T-mobileの場合は2、4(メイン)、12となります。
zenfone2の国内版はその内2、4、5に対応しており、ハワイではT-mobileのメインであるバンド4が使えます。
実際に昨年10月にハワイでT-mobileのMVNOであるReady SIMを使いましたが、オアフ島ではLTEでの通信が可能でした。
最近の新機種は全てバンド4は未対応なので、Zenfone3も未対応と予想しています。
使えるかわからないZenfone3よりは確実に使えて、価格もお手頃になってきたZenfone2ではないかと思います。
是非、ASUSには考え方を改めて、今後の機種ではLTEバンド4とDual SIMの両方に対応して欲しいのですが。
書込番号:19780071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上位モデルであろうZenFone 3 Deluxeはスナドラ650でRAM4GBになるとの噂がありますね。
http://japanese.engadget.com/2016/04/05/6-asus-zenfone-3-deluxe-galaxy/
写真を見る限り表はGaraxyで裏はMateシリーズっぽいね(笑)
書込番号:19780614
0点

私はこの端末やGALAXY6でat&t利用しています。
オアフ島ではコオリナ、ノースショアもドライブで快適にナビになります。
あまり気になりませんでしたがハワイ島ではちらほら圏外になりました。
日本のモバイルWi-Fiでも同じでしたが。
書込番号:19794719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しかしZenFone3
かなり良さそう。けど流石に高そう
書込番号:19794720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

zen Phone3deluxeは6gメモリーのスナドラ820のLTE対応バンド3キャリアのプラチナに対応してるので欲しくなりましたよね。
因みにデュアルSIMフリーでかなり魅力的なスマホですよ!
書込番号:19934316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
わかる方がいたら教えてください。
【質問】
カーオーディオにBluetoothで接続し音楽を聴きたいのですが、再生はできるがMP3のタグ情報(曲名など)が表示されません。
また、リモートで「TRACK UP/DOWN」もできません。
【環境】
Zenfone2 4G/32G + Poweramp
なお、全く同じ設定で
HUAWEI P8lite + Poweramp
ならば問題ありません。
サポートにも問い合わせてみたのですが原因はわからない。 ファームのアップデートで改善されるかもしれないので我慢してくれという旨の回答をされました。(対応する気なし?)
さらにBluetoothプロファイルの「AVRCP」が怪しいかなと思い聞いてみたのですが、AVRCPは対応しているが、バージョンはわからないという回答をされました。(調べる気なし?)
どなたか助けてください。
スペック表からは確認できない内容でAndroid 5なので当たり前に使えると思っていた機能なので非常に残念です。 このまま捨て子にはしたくないのでなんとか対応できないものかと思っています。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)