端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年5月16日発売
- 5.5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー | ![]() ![]() |
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー | ![]() ![]() |
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 23 | 2015年6月10日 15:49 |
![]() |
14 | 9 | 2015年5月21日 11:15 |
![]() |
1 | 2 | 2015年5月19日 17:52 |
![]() |
10 | 7 | 2015年5月19日 18:56 |
![]() |
11 | 12 | 2015年7月3日 19:22 |
![]() |
1 | 4 | 2015年5月19日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
液晶の表示が汚いのですが、皆様どんな感じでしょうか!?
持っていたGalaxyNote2、Galaxy S2と比較してみたんですが、明らかに白飛びしててコントラス異常だと思います。
Galaxyは有機液晶で、ZenFone2のIPS液晶と比べるのは酷なのですが.....。
スマホを複数お持ちの方、他機種と比べて液晶表示はどうですか?
検証画像
左:ZenFone2 中央:GalaxyNote2 右:Galaxy S2
カメラでのコントラスト異常の撮影は難しいのですが、少し斜めにすると完全に黒がおかしいのが分かります。
2点

実機を持ってる方の意見が聞きたいな~
自分の持ってるZenFone2が異常なのか仕様なのか知りたい。
書込番号:18791157
1点

Blogの写真を見ましたが、自然な発色だと思います。
有機ELの場合はコントラストがくっきりしているので、並べて比べると見劣りするのはしかったありません。
黒が白っぽいのは白飛びしているのではなく、バックライトを搭載している液晶の特性です。視野角によって光もれの度合いが異なりますが、正面でみた時が一番光漏れが少なくなるようになっています。これもバックライトを必要としない有機ELと比べるのは酷です。iphone6も光漏れが少なく視野角の広い1ランク上のIPSディスプレイを搭載しています。
Zenfone2は持っていませんが、Zenfone5も同じようなものです。
書込番号:18791362
3点

iPhoneが手元にないのでiPad Air(IPS液晶)とZenFone2を比べてみました。
両方とも明るさは最小に設定。
撮影角度も使用する際に傾ける位の角度です。
光漏れ酷くないですか!?
こんなに汚い液晶はじめてなので故障だと思っていたんですが.....
ZenFone2 は酷い光漏れ、白飛び、コントラスの悪い液晶を使ったスマホ!!ということですかね!?
処理スペック、カメラ等々良いところ沢山あるのに液晶が悪いのでは、どうしようもないような気がします。
実機持ってる方!どうですか?
書込番号:18791691
4点

みんみんOKさん、はじめまして。
有機ELと液晶の比較ですね。
有機ELは消費電力も低くて発色も良いので、非常に見やすいのが長所です。
なので、見た目を気にする製品にはよく利用されています。
ただ、有機ELには残念ながら技術的な制約もあります。
寿命が非常に短くて、どんどん劣化してしまいます。
特に発光部分から劣化してしまうので、いわゆる「焼付け問題」などもよく話題になります。
日本の家電メーカーがテレビなどに有機ELを用いないのもこのあたりの課題があるからでしょう。
劣化してもすぐに買い替える韓国の人たちは、価値観が違うと思われます。
製品に液晶を使うのか有機ELを使うのかはメーカーの判断ですが、
韓国メーカーが有機ELを好む傾向にありますので、
有機ELが好きな場合は韓国メーカーを中心に製品を選ぶと良いと思いますよ。
書込番号:18792432
2点

左からF-06E(ARROWS NX)、SC-01F(Galaxy Note3)、iPhone5です。黒一色の画像を全画面表示させました。液晶の輝度は全開で、撮影した画像は実際の見た目よりやや暗く写っています。F-06Eはソフトウェアキーボードが表示されたまま。通知LEDが光った為に液晶上部がやや明るくなっています。SC-01Fは左下に日付が表示されましたが闇夜のカラスの如く真っ黒です。iPhone5も液晶の輪郭が分かるくらいに光っています。見た感じではF-06Eの方が明るく感じました。
書込番号:18792531
0点


すみません。
有機液晶とIPS液晶の比較ではなく、ZenFone2をお持ちの方へ白飛び、コントラスト異常ありませんか!?どうですか?
とういような質問で投稿しております。
手元にあったGalaxyを比較に使ったのは、ダメでしたねスミマセン。
「実機」をお持ちの方、液晶に関して不満に思われた方おられたら、ご意見伺いたいです。
書込番号:18792722
0点

M150さん
ZenFone2との比較ではないので、何とも言えませんが
iPhoneの液晶は、明るさ全開で、そんなに暗いんですか!?
iPad同様にIPS液晶にしては、やはり優秀なレベルですね。
書込番号:18792758
0点

みんみんOKさん、
写真の表示ですが、カメラからの画像表示(ギャラリーアプリ)で見ているんじゃないでしょうか。
そうだとすると、背景は黒(RGB=オール0)では無く、少々、明るい黒です。
フォトの場合は、背景が黒なので、写真を表示して確認するなら、フォトを使ってみてください。
書込番号:18792776
0点

みんみんOKさん、
話が通じていないようですので改めますね。
コントラスト比が有機ELと比べて悪いのは液晶を採用した事による仕様です。
その分、耐久性などの長所を液晶ディスプレイを持っています。
なので、みんみんOKさんのおっしゃる
「ZenFone2 は酷い光漏れ、白飛び、コントラスの悪い液晶を使ったスマホ!!ということですかね!?」
に関しては、
ある意味正しいですが、それは全てではないということを認識していただければいいと思います。
書込番号:18792777
2点

もちさん
有機の解説ありがとうございます。
その辺のことは検索で出てくるので周知です。
有機ELとの比較云々ではなく、お持ちのZenFone2の状態どうですか?
書込番号:18792807
0点

nobu1002さん
おっ!!ZenFone2お持ちですか!?
ご指摘のようにギャラリーアプリで開くと周りが少々明るいですね!!
撮影する前に気付いて、検証画像では全機種「Dropbox」のギャラリーアプリで開きました。
この画像とは別に全画面表示の黒背景+カラーチャートの画像でやってみたのですが、白飛びしていました。
ZenFone2全体がこの品質なのか、自分のZenFone2がダメなのか?
何か判断できる方法があればいいのですが。
ちなみに、メーカーでの検証はかなり時間がかかるとのこと....困りました(..;)
書込番号:18792818
2点

>撮影する前に気付いて、検証画像では全機種「Dropbox」のギャラリーアプリで開きました。
そうでしたか。失礼しました。
ZenFone2は持っています。
部屋を暗くして、全黒画像を表示してみました。
みんみんOKさんの写真の様に少し明るいですね。
Ascend Mate7と比べてみましたが、バックライトの明るさを合わせるのは難しいので、正確にはわかりませんが、両方とも同じ程度、ぼおっと明るいですね。
ここ数日、消灯後に、ZenFone2を使っていますが、気になったことはありませんでした。、
SIMフリースマホのなかには、明るさを最低にしても、明るすぎて、暗いところでは、まったく使い物にならない様な物もありましたので、(当方の)ZenFone2は、問題無いレベルと思います。
みんみんOKさんの個体が通常より明るいのであれば、バックライトの明るさのばらつきによるものかもしれません。
いずれにしても、我慢できないのであれば、購入店で交換が無理であれば、メーカーに調べてもらうしか無い気がします。
あくまで、個人的な考えですが、ZenFone2は、トータルでは、悪く無い機種ですが、ヘッドフォン出力の音も悪いし、カメラも解像度の割に今一つだし、GPSもZenFone5より誤差が大きい感じだし、CPUの速さ以外、個々の機能に性能を期待してはいけないように感じます。
書込番号:18792861
2点

この問題と直接関係ないかもしれませんが、zenfone 2 のカラーモードの設定はどうなっていますか。
うろ覚えですが、カラーモードの設定が「ビビッド」だと汚い色合いになるという記事がありました。
書込番号:18793540
0点

Roma120さん
画面カラーモードは検証してみました。
色温度、色相、彩度の数値が変更できますが、輝度の設定はできないので変わらずでした。
ディスプレイの明るさではなく、描写の輝度コントラストが設定できれば問題の解決できるんですが ....
書込番号:18793712
0点

nobu1002さん
同意です。
確かにヘッドフォンの音もあまりよくないですね!
あとスピーカーもかなりチープな音で最初「えっ?」てなりました。
もともと安い機体なのでCPUとRAM以外に期待するべきではありませんね。
ちょっとスペック表だけ見て過大評価していた部分がありました。
液晶に関しては、ASUS SHOPで購入したので、検証後に問題があった場合は新品交換だそうですが、
発送と検証云々で2.3週間かかるようで、少し躊躇しています。
何日間か使用して、気になるようならメーカーに出してみたいと思います。
実機を持ってる方の意見聞けて良かったです。
ありがとうございます。
書込番号:18793716
2点

私はZenfone2所有です。
同様に全黒は、多少光漏れしていますね。
私のも主様と同じレベルだと思います。
私は多少白くても全く気になりませんね。
どうしてもコントラストにこだわるなら、私なら有機ELを買いますね。
昔の液晶パネルはもっと酷かったですからね。
10万近い機種と比較するのは酷ですね。例え液晶同士でも。
価格相応、もしくはこの価格でこのレベルの液晶ならコスパは悪くないです。
私は満足です。
書込番号:18798265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トーンカーブが極端なのかな?
黄色とかピンクとか淡い色ほど白っぽくなる傾向ですね。逆に濃い色ほどベタ塗りっぽく強烈に出ます。
また海外端末でよくあるように、わりと色温度が高めで設定されているようなので、肌に赤っぽい発色を好む日本人の感覚では生気がないように感じる色設定かもしれません。
あくまで個人的な感覚ですが、設定で少し色温度を低め(中央やや右)、色相を中央やや左(黄色と緑の間くらい)、彩度をやや高め(中央やや右)でバランスモードとビビッドモードの中間くらいを狙えば違和感はかなり軽減されると思います。
パネルの特性というよりは、splendidの詰めの甘さによるところが大きそうなので、バージョンアップに期待しましょう。コントラストとトーンカーブ設定ほしい・・・
※ZE551ML(WW版)です。日本仕向けでは別の調整されているかもしれません。
※液晶パネルもロットによりベンダーが違うなど個体差があるかもしれません。
書込番号:18799035
2点

にきぃさん
返信遅なってしまいました(^_^;)
その後、新品で交換してもらいました。
新しくきた端末は、コントラスト異常が改善されてました。
ただ、おっしゃっている通りトーンカーブが極端ですね!
淡い色の上にドロップシャドウかかった文字なんか表示されたときなんて....
液晶の問題というより製造時の色調整が甘い感じします。
色って人それぞれ敏感・鈍感ありますから何とも言えない問題なんですが
トーンカーブ設定あるといいですよね (^^)
書込番号:18857731
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
この機種で、純正の高速充電器以外の充電器を捜しております、充電は高速でなくても良いのですが、昨日Zen Fon5では普通に充電器(2〜3時間で満充電になります)2.1A対応のものです。で当器の充電を行った所一晩おいても60%程度しか充電されておりませんでした。(就寝前には80%位の数字でしたが、起床時は返って減少しておりました(wiff off mobile off smart talk入れております)純正の高速充電器では、約1時間30位で満充電になります。
1点

付属の充電器のスペック。
充電器に小さな字で書かれています、確認しましたか?
少し前のスレッドで付属充電器には出力9V 2Aと書かれていたという記述があった。
リチウムは3.7Vなので通常は5.2V出力の充電器が使われます。
9Vもかけるというのは2セルを直列のバッテリー7.4Vを充電する仕組みなのか。
これだと専用の充電器でないとダメですね。
ASUSのサポートで確かめられてはどうかな。
書込番号:18791031
0点

御指摘の通りアダプターには、その記載あります。高速充電可能と書いてあるので、純正アダプターは、高速充電用と解釈しておりました、高速でなくても構わないので、普通の充電器で、このバッテリーに充電するのは、無理なのでしょうか?
書込番号:18791066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

expansysで購入したので純正は海外仕様のため送られてきたのは5V2100mAのもが別途ついてきていました。(無名メーカーのもの)
これでは試していないのですがAnker 60W 6ポートで、100%まで充電できています。なので2.1Aだとできるはずかと・・。
書込番号:18791132
1点

こんばんは。
自分も同じ経験あります。
夜寝る前に充電しておいて、朝になったらバッテリー残量が減っていましてた。
ただ、一度だけでその後発生していません。
使用している充電器はドコモの純正品です。
もしかしたら、この機種特有の不具合なのかもしれませんね。
書込番号:18791791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhone6の急速充電用のアダプターが、5.1V,2Aですので、一度これで試してみます。
書込番号:18791845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

zenfone5の純正の充電器5.2V1.35Aをお持ちと思いますのでそれを使用されたら良いかも知れません?
zenfone2のメモリー2GBは5.2V1.35Aの物(急速充電非対応)がついているようです。
書込番号:18793057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お話の雰囲気からACアダプターから本体の接続ケーブルが関係しているかも?
なので最初の質問の充電器でzenfone5に使用しているケーブルそのままで(zenfone2の接続ケーブルは使用しない)で試したらいけるかも?
関係なければスルーして下さい。
書込番号:18793157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Zen5のアダプターも、その規格なんですね、確かにケーブルが、原因かもしれませんね、ケーブルも変えて試して見ます。
書込番号:18793770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

expansysから購入した海外版の64S4ですが、いくつかの充電器・ケーブルで試したところ、データ通信ケーブル(500mA上限)でゆっくり充電しようとすると80%で充電とまってしまいますね。寝る前に充電器に挿して80%で停止してその後放電するので朝77%くらいになっています。
そのほか、ASUSのWindowsタブレットT100TAに付属している5V/3Aの充電器や、モバイルバッテリーと2A対応充電専用ケーブルの組み合わせでは普通に100%まで充電できています(ただし中には80%を超えると充電速度がなぜか落ちるものも・・・)
Firmwareは2.15.40.13.今日、最新の2.17.*が降りてきてるのでまた試してみますが。手元のものはこんな感じです。
書込番号:18796242
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
これ↓USBシガー充電アダプタ 2.1A充電して大丈夫でしょうか
http://www.green-house.co.jp/products/pc/supply/charger/usbdc/gh-ccu2a/
0点

メーカーが大丈夫と言っているなら大丈夫でしょうけど、若干心配です。
放熱器のある下記のような物が安心です。
DC 12V 24V 40V to 5V USB電源モジュール ステップダウン降圧 \850
書込番号:18790761
1点

ガラスの目さんありがとうございます。
降圧モジュールなんて売ってるんですね〜
結局↓2Aを購入して純正ケーブル付けて充電しちゃいましたー
http://www.rastabanana.com/list.html?cid=402000
もし壊れたら詳細かきます!
書込番号:18791388
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
4G版を購入検討しているものですが、バッテリー持ちがどうなのか気になります。
Web観覧1〜2時間程度、サモンズボードと言うゲーム1時間程度、たまにその他少々触るぐらいです。
今使っているNexus5は、満充電7時〜夜19時ぐらいでバッテリー切れになります。
ちなみにgpsオン、グーグルナウオンです。
情報よろしくお願いします。
書込番号:18790101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲームがなんとも言えませんが、ゲーム抜きなら余裕で1日持ちますよ。
かんきょうにもよるので、はっきりは言えませんが…
書込番号:18790289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゲームやるときゃMobileバッテリーつけなさいよ。
書込番号:18790345
1点

Nexus5のバッテリーは2300mhaしかない。比較するまでのこともない。
ゲームすりゃどんなスマホでもバッテリーは不足するが、Nexus5ほどひどいことにはならんやろ。
書込番号:18790357
1点

日中Bluetoothで音楽聞いたり
休憩時間はWebみたり
普通に一日過ごせます
書込番号:18790362
2点

皆様情報ありがとうございます。
Nexus5よりはいいんですね!
それなら購入決意できました。
4G積んでるので、3000mAでも、かなりバッテリー消費すると聞いていたので、Nexus5よりバッテリー持ちが悪い可能性があるのかと思いまして。
書込番号:18790475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一切触らなければ1日半持ちます。スリープ時WiFiを切る設定で最適モードです。
ただ時々ネットを見たりメールのチェックアプリのアップデートをするとぎりぎり1日です。
細かいアプリの違いはありますがメインのアプリは同じ状態のnexus6が1.5日でF-02Gが2日弱ということで、使うとやはりよく食う感じです。使用感はnexus6と同じくストレスはありません。(F-02Gはスリープからの復帰がこれらと比べるとかなり遅く感じます)
書込番号:18791183
2点

gogokouさん
詳しくご説明ありがとうございます。
やっぱりそんなに良くはないみたいですね・・・
nexus5よりは少しいいといったところでしょうか。
ぎりぎりでも1日持ってくれれば満足なんですが。
みなさんありがとうございました。
書込番号:18791523
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
USB接続についてなのですが、繋がったり切れたりと変な症状が起きています。。
ハブも経由せずPCに直接挿してますが症状は変わらず、ノートの方でも試しましたが改善されません。(ロック画面解除状態です)
同じ様な症状の方いらっしゃいますでしょうか?
2点

PCの方でも認識されていませんか?
書込番号:18787636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のUSBコードに、代えても、同じですか。
書込番号:18787687
1点

回答ありがとうございます。
認識はしますが、切れたり繋がったりといった症状です。(認識音がしたりしなかったりという具合です。
書込番号:18787710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とおりすがりな人さん
回答ありがとうございます。
最悪の場合で検討しようと思います。。
>mievさん
回答ありがとうございます。
他のケーブルでも試しましたが症状は同じでした。
書込番号:18787714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

URL http://www.asus.com/jp/Phones/ZenFone_2_ZE551ML/HelpDesk_Download/ の OS[その他]を選択して
USB にある ASUS_Android_USB_drivers_for_Windows バージョン V2.0 をインストールしても症状は同じですか?
書込番号:18787746
0点

>>最悪の場合で検討しようと思います。。
こんなところで、悩む前に、即効で販売店なりメーカーなりに持ち込むこと。
初期不良対応は、すぐにやるのが原則。
遅くなっていいいことはない。
書込番号:18788193
2点

私も同じ症状が出ましたが、付属してきたUSBケーブルを使用したら改善しました。
書込番号:18792193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もPC接続に失敗しておりましたが、今解決しました。
Re7さんと逆で、私は付属のUSBコードで接続して失敗しておりましたが、
別に用意したUSBコードを使用したところ、接続成功し安定しております。
(付属コードでそなんことがあるのかぁぁ)
初期不良を心配し、購入店に行きましたが、フロアに居られる方は電波売り
専門の方で、わからないとのことで、困っていましたが、こちらのスレを
拝見し、「コードかも」と思い助かりました。
スレ主様の問題が解決することをお祈りいたします。
書込番号:18792572
0点

私もまったく同じ症状が出ています
サポートに電話すると修理に2週間かかると。
その間、代替機などは無いらしいです
ダメダメです。
書込番号:18796773
0点

ppep 様
こんにちは。
2週間というのは在庫が無い等で長くかかった場合ではありませんか。修理に出す際、サポートではそのように説明しますが、交換用の物があればすぐに新品が送られてくるように思います。
私はZenfone 5を2台初期不良で交換しましたが、発送から4日、5日で新品が送られてきました。工場での現象の確認にどれだけかかるかや混み具合にも関わってくると思いますが、症状が確認しやすいのであればそんなにかからないのではないでしょうか。
代替機はありませんね。仕方ないです。
書込番号:18796882
1点

私も購入して同様な問題を抱えていましたが、USB経由で接続する前に、Wi-FiをOffにしたら、PCとつながりました。
書込番号:18932471
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
以前の機種ではブックマークやタブ、
ホームボタンがあって使いやすかったdolphinブラウザを使っていたのですが、届いたzenfone2にインストールしてもブラウジングしようとすると落ちてしまいます。
皆さんはブラウザって何を使っていますか?
書込番号:18787144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モバイル用途であれば、Chromeが優秀です。Flashをサポートするブラウザとは比べ物にならないほど描画が早いし、データーセーバーを有効にすると通信量を節約できます。
Home・お気に入りボタンが必要ならHabit、お気に入りボタンだけならOperaのクラシック表示でも可能です。
書込番号:18787859
1点

自分はhabitですね
設定次第で素晴らしく使いやすくなる反面、設定できることが多すぎて一筋縄では設定できずストレスです
クロームもパソコンと同期しやすいので使いますが
habitとは真逆で設定できることが少なすぎでイラっとします(笑)
書込番号:18789256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答頂いた皆様
ご回答頂きありがとうございました。
軽さ等を求めればOpera,設定や操作系機能を求めればHabitみたいですね。
今回、あらためてHabitを入れて見ましたが、私がDolphinで気に入っていたような機能が網羅されているようでしたので、ひとまずHabitを使っていこうと思います。
書込番号:18790263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)