端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年5月16日発売
- 5.5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー | ![]() ![]() |
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー | ![]() ![]() |
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 14 | 2015年5月1日 18:17 |
![]() |
4 | 6 | 2015年4月26日 19:40 |
![]() |
5 | 4 | 2015年5月13日 10:39 |
![]() |
20 | 11 | 2015年4月30日 06:48 |
![]() |
6 | 8 | 2015年5月29日 20:58 |
![]() |
86 | 39 | 2015年4月30日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
いまだにカタログ等では分かりづらく明確にしたいので質問です。
ZE551MLのストレージ32GBと64GBではCPUは異なるのでしょうか?
Intel® Atom™ Quad Core Z3580 (2.3GHz), PowerVR G6430・・・・・32GB
Intel® Atom™ Quad Core Z3560 (1.8GHz), PowerVR G6430・・・・・64GB で間違いないでしょうか?
32GBで、Intel® Atom™ Quad Core Z3560 (1.8GHz)はないのでしょうか?
0点

http://shop.asus.co.jp/zenfone/item/ASUS%20ZenFone%202%20%EF%BC%88ZE551ML-BK32%EF%BC%89/
ZE551ML-BK32 CPU,Z3560 1.83GHz
http://shop.asus.co.jp/zenfone/item/ASUS%20ZenFone%202%20%EF%BC%88ZE551ML-RD64S4%EF%BC%89/
ZE551ML-BK64S4、CPU,Z3580 2.33GHz
となっています。
リンク先のSpecをご覧ください。
書込番号:18728653
0点

連投申し訳ありません。
32GBでもZE551ML-○○32の語尾に【S4】がつくとZ3580が搭載されるようです。
※○○はカラーの型
書込番号:18728656
1点

sky878さん ありがとうございます
netでの販売商品やオークションで、安くて飛びつきそうになった商品がQuad Core Z3560 (1.8GHz)だったものですから。。。
ストレージ32GBでも Quad Core Z3580 (2.3GHz)あるんですね。ありがとうございました。
書込番号:18731576
0点

ネットやオークションでの商品は多分海外版と思われますね。
価格は日本版より大分安いですが、ただ日本版とはLTEの対応
周波数が異なり、Band19の800MHzが使えなかったと思います。
書込番号:18734685
0点

今読めば、私の質問変ですね。
32GBと64GB逆になってました。
海外版では、RAM4GBでもQuad Core Z3560 (1.8GHz)あるのですね。
気を付けないと。
個人的には、住居から問題ないのでBand19の800MHzは不要かなっ と考えてます。
それより、品番だけではスペックがわかりづらく、海外版の購入は慎重にならないとね。
送料も含めて。
しばらくnexus5から離れられません。今回は見送りかな。
書込番号:18734792
1点

ハイエンドでAtomなのか、要らないな(笑)
格安端末ならAtomで問題ないがハイエンド機種で動かないアプリがあるのはナンセンスだね
書込番号:18735356
0点

とおりすがりな人に質問ですが、atomだと動かないアプリってあるのですか?
android5.0に対応してないアプリはまだいろいろあるのは知っていますが、CPUで使えるか決まるアプリがあるのは知らなかったので気になります。
書込番号:18735469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUによって互換性はがらりと変化しますが、有名どころのアプリなら問題ないのでは。
Atomにどれだけ未対応のアプリがあるかは不明ですが、ASUSが採用しているだけに常用に困らないレベルに普及しているんだと思います。
書込番号:18735740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のアンドロイドって、DalvikもしくはArtの仮想マシン上でアプリ動かしてるから、OSさえインストールできればアプリの動作は石に関係するの?
書込番号:18735780
1点

先程はわかっているかの様な体で書いてしまいましたが、調べるとネイティブなモードがあるようです。
http://zigsow.jp/review/256/250836/
でもそのような凝った作りをするアプリなら確実にIntelにも対応しているような気がします...
書込番号:18735889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ASUSのAtomタブレット使ったけどインストールで落ちるアプリが有りますね
アーキテクチャがx86でa7?仕様っぽいです
ハイエンド5万円のatomならfull対応の可能性有るけど買いたくないですね
スナドラなら即買いです
書込番号:18736071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とおりすがりな人 さん
ARMベースやから、一緒と思っていましたが動かないアプリってあるのですね。
勉強になりました。
書込番号:18736126
0点





スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
Zenfone2は3G−800(B19)周波数非対応ですが、
ドコモでは、わたしの、地区では3G−800(B19)と言われました。
Zenfone5を使用してますが、画面表示4Gです。
4Gの周波数はわかりません。
Zenfone2で4Gで使用できませんかね?
また、ASUSでは、音声通話は3Gの周波数で、使用すると言われました。
わたしの地区では、使えませんね。
0点

3G 2100MHz (B1) が飛んでいない地区だということですか?
書込番号:18720338
1点

B19のエリアであれば4Gにも対応していない可能性はあります。
しかし、Zenfone5で4Gで繋がっているエリアであれば、Zenfone2でも4Gで繋がります。
LTEのサービスエリアについては、下記のマップでサービスにLTEを指定すれば確認できます。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/
書込番号:18720395
1点

ドコモでは、LTE-800MHZ地区と言われました。
でも、音声通話は3G使用なので、わたしの、地区では使えませんね?
タブレットのような使い方でZenfone2は、使えますかね?
ネットで調べたら、ほとんど3G-(B6)で、3G-(B19)の所はないと書いてあります。
残念ですが、音声通話が出来ないならば、予約キャンセルか、検討中です。
書込番号:18720570
0点

ドコモの話を総合すると、3G-800(B19)と4G-800(B19)の両方に対応した地域なのでしょうか?
COVIAに以下の案内があるのでこれをもとに再度確認してみたらどうでしょうか?
http://www.covia.net/product-smartphone_info.html
書込番号:18720897
2点

COVIAのサイトを見ますと、3G−800MHz B19,B6 は共通と書いてありますね。
ドコモでは、別物と言われましたが。
COVIAのサイトの内容ですと、わたしの地区で音声通話出来ますかね?
書込番号:18721010
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー
ZenFone2 64GB
予約開始日が未定となっていますが、同機種の予約開始日が決まったら『通知』や『お知らせ』などのサービスをしてくれる店舗、WEBサービスをご存知ありませんか?
書込番号:18717941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それにしても、64Gタイプの発売日、予約開始が発表されませんね・・・
無線通信規格周波数帯、3Gの800Mhzバンド19に対応させるための規格変更をしてるとか?
でもそれなら、32Gメモリ4Gタイプ、32Gメモリ2Gタイプは予約も開始していて、発売日も決まっていますからね・・・
こちらのクチコミを見ていると、不安要素がチラホラ出てきたりして、ここは一旦様子見が懸命かなぁとか思い始めています〜
書込番号:18749707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤字、訂正させていただきます、申し訳ございませんでした。
誤→懸命
正→賢明
書込番号:18749710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予約開始日など分かりましたが、やっぱり発売延期になりましたか・・・
4GBメモリー+64GB搭載モデル「ZE551ML-BK64S4」「ZE551ML-RD64S4」「ZE551ML-GD64S4」「ZE551ML-GY64S4」は、5月16日より予約受付を開始し、6月中旬以降に発売するとしている。
書込番号:18770905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードでストレージ増やすのでは
そんなに違いがあるんですかね?
64GB版だとストレージへのアクセス速度が
飛躍的に違うとか?
書込番号:18771720
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
買う気MAXだったけど、gooスマホの値段とスペック見て急遽悩みだしました。
付属のSiMカードの契約しなくても問題なく動くらしいので値段だけで言えば向こうに軍配があがるけど、分かり易い差はメモリーくらいなので悩みます。
皆さんならどちら買います?
書込番号:18710369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

g03ポチっとしてしまった。
2Gで丁度いいと思いました。
5.5インチはやはりでかいですね。
書込番号:18710380
2点

価格的にg02がいいな。
Zenfone2の廉価機ねらいだったが、g02の方がドコモの周波数に合致しているようだしバッテリー容量も2400と大きいmicroSDカードが入れられるのがこのメーカーとしては大改良だ。
LGmini2が良いと思っていたらZenfone2が出た、するとまたg0シリーズの発売。ありがたいね。
書込番号:18710531
3点

Gooの下位2モデルは1GB/8GBなので、候補から外れますね。
最上位のモデル(2GB/16GB)は下記のものの様ですが、Gooが1万円値下げして販売しているので海外と同等の価格になっています。
http://www.techradar.com/reviews/phones/mobile-phones/zte-blade-s6-1286095/review/3
但し、ZTEの格安モデルではタッチパネルやGPSに問題があったので、様子を見たほうがいいでしょう。
Zenfone2 ZE550MLもZenfone5が品薄になるころには発表されると思います。
書込番号:18710927
2点

>但し、ZTEの格安モデルではタッチパネルやGPSに問題があったので、様子を見たほうがいいでしょう。
Blade Vec 4Gの事でしょうか?
私は、他機種と比較して特にひどいとは感じませんでしたが(GPSはほぼ毎日使っていました)。
但し、2台買ったうち、1台はバッテリ不具合で、交換になったので、品質には、ちょっと不安があります。
画面解像度を重視するなら、ZenFone2でしょうけど、携帯性を考えると、g03がいいかなという気もしています.
それと、旭化成のDACには、以前より興味があったので、g03がどの程度の音質か興味もあります。
まあ、アンプがダメなら、期待したほどではないかもしれませんが。
書込番号:18712266
2点

Blade Vec 4GのGPSについては下記に比較記事があります。
http://sim-free-fun.com/comapre-mobile-terminal-and-funciton/cmpare-bladevec4g-fleazf5-fxc5a-gps.html
A-GPSに対応している割には誤差が大きめです。あと、下記はS6と未発表のZenfone2との比較表です。
http://www.phonebunch.com/compare-phones/asus_zenfone_2_ze550ml-1983-vs-zte_blade_s6-1910-vs-asus_zenfone_2_ze500cl-2011/
書込番号:18712541
2点

皆さん回答ありがとうございます。
いろいろ見ると細かいスペックまでほとんどの項目で完全にゼンフォンが上ですね。
しかし今回はg03にしてみました。
決めてはやはり値段と画面サイズですね。
2万円差は自分にはデカいです。
書込番号:18713407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

go03はsimセットでしか売ってないのですかね。
端末だけ手に入るならそちらも考えたいのですが。。。
書込番号:18717052
1点

SIMセット品ですけど
回線契約はしなくていいから
お得だと思いますけど。
書込番号:18717239
3点

回線契約をしなくてもいいのですね。
ということは、中身のないパッケージの回線契約はしなくて
端末を今持ってる別なSIMで使うのも問題ないのですね。
だとしたら確かに魅力的です。
書込番号:18720100
1点

Zenfone2予約中ですが、gooスマホも、いいですね
gooスマホのLTE.3G周波数バンド対応どうでしょう?
書込番号:18731536
0点

http://simseller.goo.ne.jp/smartphone/detail.html?id=000000000299
書込番号:18732271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
フリップカバーじゃないストラップホール付きのTPUケースを探しています。
Amazon、楽天等検索してみましたが、見つけられませんでした。
本体の発売までまだ日がありますし、これから出てくるんでしょうかねぇ?
イメージとしては↓のような感じなんですが、同じメーカーから出るかもしれませんね。
http://s-max.jp/archives/1643731.html
1点

もしお時間があったらここで調べてみてはいかがですか。
中国内で製造されているcaseはほとんどここでみれます。
hk.taobao.comで陶宝香港を読み込み、zenfone2 保護で検索していけば色々な種類のケースみることができますよ。
書込番号:18710000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポラロイドLineageはウラカバーが外せます、黒を買ったら白も予備についてきた。
黒のほうに2箇所小さな穴を開けてネックストラップを付けています。
書込番号:18710027
1点

エレコム等でストラップホール付き
出すかも知れませんね
基本海外ではストラップ付けないので
中国・台湾からの輸入品は無いと思います。
書込番号:18710374
0点

返信ありがとうございます。
本体発売まで気長に待ってみます。
ケースに自分で穴を開けるってのもアリですね。
書込番号:18710457
0点

今日、街のショップに行ったらMERCURY JELLY CASEが入荷していました。陶宝でケースを調べた時、手帳型でない物ではこれが−番良いと思っていたので購入しました。TPUの厚さも程よく、ストラップ用ホールを開けることもできると思います。
amazonではこの機種違いのケースを扱っていますので暫くすれば商品リストに載るのではないでしょうか。ケースは10色ほどバリエーションがあり、光沢が綺麗で滑りもありません。これはお勧めできます。
書込番号:18772480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます。
写真を見た感じ、なかなかよさげですね。
ちなみにどちらのショップでしょうか?
書込番号:18772513
0点

申し訳ありません。
私は香港在中なので香港内での購入です。
「MERCURY」ブランドのケースは日本のアマゾンでも扱ってますから、近いうちにリストに入るんじゃないですか。
透明TPUケースは肉薄でチープ感がありますが、このケースはケースの光沢、取り付け時の装着感がとても良いので紹介しました。
ここで書き込みすれば、ケース専売店さんが仕入れるんじゃないかと思いました。
手帳型だったらストラップホールついているケ一ス幾つかありますよ。
書込番号:18772602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この商品、楽天で取扱い始まりましたね。
http://item.rakuten.co.jp/digital-option/zen5-mer-jelly/
1個1,000円です
書込番号:18821272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー
台湾や香港モデルと同額だとあと1万円はやすくなりますよね。
選択肢1 なら初めからExpanceで海外モデルを買う
選択肢2 半年ぐらいまって、値下がりを待つ
選択肢2は寝下がりしないかもしれないから、
選択肢1が正解かもしれませんね。
皆さんはどうされます?
3点

個人的には、1,3,19,28,8が対応されていれば個人的には国内は何ら問題ないと思いますけどね。
どちらかと言うと、これband7と20が対応していないので、国外で使うときに困るという方が。
書込番号:18711142
2点

LTEの1,3,19,28,8が対応されていれば、別段3Gはバンド1,6,8で国内は十分ではないかと。
書込番号:18711149
8点

グローバルフォンならいいが、ニッポン仕様で売っているから問題なの!
台湾仕様より、10000円高い理由が見えなくなるから問題なの!
問題がおわかりじゃないね。
実用性能の問題じゃない、ニッポン仕様にあわせないASUSのわきの甘さが問題なの!
怪物スマホとかぬかすなという問題なの!
書込番号:18711196
0点

ドコモが出すならそうかもしれませんが、SIMロックフリーとして最大公約数を揃えるなら、やむを得ないでしょう。
SIMロックフリーが欲しい理由が、ワイモバイルで使いたいという人なら、バンド6や19など無駄な話ですし。
海外旅行用でもそうでしょうね。
SIMロックフリーとして売るなら、そういうものだと思います。
それと、ホントにW-CDMAのバンド19って、バンド6ではプラスエリアって補えないんでしょうか?
従来のスマートフォンでバンド表示できていたGalaxyシリーズでもバンド6という話はあっても、バンド19がという話にはなった試しが無いですが。
書込番号:18711677
8点

しかも、他のスレッドによると、結局ドコモにはWCDMAのバンド19の基地局は無いという話のようですがね。
つまり、WCDMAのバンド19がない!と騒ぐだけ無駄なのでは?
あえて日本のバンドに対応してない不届きだ!と言いたいなら、LTEの11,21に対応してない!と頑張られてみては?
書込番号:18712971
9点

WCDMAのバンド19が非対応で困ることないですよね。
謎です。
書込番号:18721810
2点

yjtk
本当に問題がないと言い切れるのか?
本当なら、いいのだが。どうも信用ならない。
地方や郊外に行って、繋がらないと困る。
書込番号:18726721
1点

バンド6でも圏外で、19なら届くというところで、遭難できたのなら、その時はメールで助けて〜!と救援を出すか。
Twitterにでも助けてなうと書いてみては?
秋葉原のヨドバシはトイレで紙がないとTweetしても届くそうですよ。
書込番号:18727205
2点

yjtk
繋がるか繋がらないかだけ。
解決策は求めておらん。
下らない。
わからない、口から出まかせだったのならば、その旨回答すれば良い。
書込番号:18727222
1点

http://www.covia.net/product-smartphone_info.html
日本語が読めるのであれば、上記のサイトをよく読んでみれば回答が書いてあります。
書込番号:18727367
5点

コビアのページの内容はwikiの記載と大きく違っています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/FOMA%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2
また、Vaio PhoneのBand6対応を説明している下記サイトもWikiと同じ記載になっています。
http://www.gadget-and-radio.com/vaiophone-band6/
wikiの出典も不明なので現状ではどちらが正しいのかはわかりません。しかし、3G Band19はXi Band19に置き換えられてFOMAプラスエリアは実質Band 6のみという説が一般的です。
書込番号:18729980
2点

わたしの、地区(日本)ではW-CDMA(B19)基地局です
W-CDMA(B19)非対応では、困ります!
音声通話が出来ません!
LTE(4G)で、通信のみです
W-CDMA(B6)対応では、無駄です!
書込番号:18730719
2点

やっぱりな
yから始まる奴め
適当な情報は要らんよ
確かなことだけ書け
偉そうにいい加減なことかくな
適当な野郎だなぁ
書込番号:18730747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の意に添う書き込みは、ソースなくても鵜呑みにするんだな(笑)
書込番号:18732524 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>シーサイドブルーさん
他スレでzenfone2を予約しているとお書きですが、B19がないと通話できないんじゃキャンセルしなければなりませんね。
>暁の雲さん
それ程人の助言を聞くことができないならzenfone2の購入などあきらめて、キャリアの全部入りを購入すれば不安がないんじゃないですか?
書込番号:18732969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

悩む前に、Macbook今すぐに入手はできないと思うが。
Macbookは、今すぐ申し込んでも、入荷は6月まで待ちです。
MacbookAirを今すぐ買った方がいいと思う。
Macbookは初物だし。
アップルの伝統で、2代目で改良版がでて落ち着くので、ここは、お手頃かつ性能アップしたAirでつないで(予算があれば
Proでもいい)、Macbookはわざわざ1カ月待ちまでして買うことはないと思う。
書込番号:18733326
3点

暁の雲さま
落ち着いて
書込番号:18733355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Zenfone2で住んでいる地区、通信のみ使用か
W-CDMA(B6)で音声通話できるか、賭です
書込番号:18733912
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)