端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年5月16日発売
- 5.5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー | ![]() ![]() |
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー | ![]() ![]() |
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2015年10月21日 11:55 |
![]() |
14 | 3 | 2015年10月22日 01:20 |
![]() |
6 | 6 | 2015年10月22日 01:23 |
![]() |
39 | 7 | 2016年5月17日 22:32 |
![]() |
20 | 13 | 2015年11月9日 11:48 |
![]() |
11 | 6 | 2015年10月21日 05:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
2点教えてください。
1. スリープから回復時に(本体上のボタン押した時)ロックをスワイプする前の待ち受けが出ると思いますが、そこに時計が表示されなくなりました。ロックをスワイプすると出ます。どうすれば出るでしょうか?
2. こちらが本題なのですがメモリ2Gタイプですが、出荷時で常時1ギガ越え当たりのメモリ使用と言う感じですよね? で、自動起動マネージャで5-6個使用の管理していても、色々バックグラウンドで動いているようです。その為か、メモリ残量が少なくなる事が頻繁にあるようで、その為、恐らくですがアンドロイド側が自動でメモリ不足によるアプリ終了をしているようです。たぶん…
そういうもんですか??? 困るのは、Gmail、ライン、050アプリ等の通知がアプリ終了しているので来ない事です。本来ならバックグラウンドで動いてなくてはならないのに終了している為、通知が来ません。
もし、OS側が自動で終了させているのであれば、出来れば買い替えせずに対応したいのですが、根本的なメモリ不足なのでしょうか? メモリは足りるみたいな事が書かれていますが、みなさんどうですか??? 常時起動させてるのはアプリは、Gmail、ライン、050、フォト、ヤフー、防災速報、ATOKです。しかしこれらが、勝手に終了しています。
やはり4Gタイプでしょうか?
1点

すみません、@については、再起動かけたら解決しました。
Aについては恒久的な問題???
書込番号:19240100
0点

この機種を持ってないので「カン」ですが
本体の設定
もしくは標準でタスク管理アプリが入っているなら
そのアプリの設定
どちらかで通知がされないのでしょう
省電力の設定なども怪しいかも
書込番号:19242456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

050は自動管理マネージャーで許可にしたうえで、アプリの設定でプッシュ通知にされていますか?
初期設定ではそうなっていたような気がするので、敢えて変えない限りそのままだとは思いますが。
フォトやヤフーのアプリでどれくらいメモリを使用するかは使ってないのでわかりませんが、それだけで1Gはいかないような気がします。
あとはブラウザでタブをいくつも立ち上げると結構メモリを消費しますが、そこら辺の使い方にもよるのかなぁ、とも思いますが。
メモリが足りなくなると、OSが別のアプリが確保している領域を勝手に開放していきますが、アプリ自体を終了させるかどうかはちょっとわかりません。
もしそうだとすると、電話に常に出られない人や、メールが届かない人が巷にあふれていそうな気がします。
バックグラウンドで電話やメールを着信するサービスはOSの一部として常時動作しているはずですので、着信があった場合はその時点でアクティブでないメモリを開放し、通知に必要なアプリを立ち上げたり、一部機能を動作させるはずなので、必ずしもそれまでアプリが起動していなくてもよいはずです。
しかし、アプリや通知の設定が正しい場合、そこら辺のソフトの連携や、ハードの不具合を疑う必要がでてきます。
とりあえずは、アプリや通知の設定、その他OSの設定等を変えていないか確認された方がいいかと。
ちなみに私は4Gで買いました。
書込番号:19245962
0点

有難う御座います。設定→アプリ→横にスライドさせ実行中で、現在使用しているメモリが見れます。やはり1ギガ程度の使用のようです、自分の場合は。
で、本題の通知ですが、何かDLしたのか??? 今の所、通知が来ていますし、050も動いています。今までは自動起動マネージャで許可にしてあるにも関わらず、アプリ下に停止しましたと表示され、この場合、ラインや050通知が来なかったのです。050電話も着信も分からない状況で、アプリ起動させると初めて流れ込む感じでした。
散々サポートに電話したからか…他のウェブでも同現象見たので、この個体特有では無いような気もします。それで今は、停止しました、でも通知が来ますし、050も着信します。今だけか???笑
050サポートに聞きましたら、プッシュ通知はグーグルのサーバーを通るから、10コールで受け側が鳴ったとか、全く鳴らないとか、色々と遅延がある場合があると報告がされているそうです。でココの設定を通常にする事により、ダイレクトに来るらしく、早いし、グーグル要因を取り除けるらしいです。
書込番号:19246154
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
日本でZenfone2を購入し、アメリカへ持ち込んでいます。
こちらのスーパー(walmart)でSIMカードを購入し、T-mobile(4G LTE通信が可能、電話番号1つ付与)の契約をしました。
SIMカードのactivateを行い、通信と電話の受信ができるようになったのですが、発信ができない状態です。
通話制限の設定を確認したところ、すべて「無効」となっていました。
解除しようとパスワードを入れてみましたが、「発信全て:接続に問題があるかMMIコードが正しくありません」というエラーメッセージが表示されてしまい、先に進めません。
(関係ないかもしれませんが、日本の050plusを契約しており、日本国内との通話は可能、アメリカ国内との通話は不可能な状態です。)
T-mobileの電話番号で発信ができないのは、通話制限の「無効」が原因でしょうか?
もしそうであれば、上記エラーメッセージに対して解除する方法はあるのでしょうか?
ちなみにNexus5で、同様にT-mobileのSIMカードと050plusを併用していますが、そちらは問題なく両方使えています。
アメリカ国内で電話ができず困っています、よろしくお願い致します。
7点

国内版のZenfone2を持っていないので、間違えていたら申し訳ありません。
国内版は3GがAWS(T-MOBILEの3G周波数)に対応していなかった気がします。
その理由で購入を見送って、台湾モデルの500CLを購入しました。
ただ、アメリカではAT&TのSIMしか使用していないので、T-MOBILEは試していません。
通話であれば2GのGSMが対応している気がしますので、見当違いなら申し訳ありません。
AT&Tで試してみてはいかがでしょう?
ショップでSIMは無料でくれました。
書込番号:19238295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連発で申し訳ありません。
Zenfone5で同様の問題が報告されていました。
もう試されてると思いますが、SIMの入れ直しと再起動を何度か試されてみてダメな場合は如何でしょうか?
http://manmaru14.hatenablog.jp/entry/2015/07/07/235400
アメリカは周波数が特殊なのでいつも苦労します。
あまり、参考になりませんが、頑張ってください。
書込番号:19238313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カエルガエルさん
ご回答、ありがとうございます。
ご紹介いただいたリンクを参考にさせていただきましたが、やはり通話制限は解除できず、通話できない状態が続いています。
通話制限が解除できればなんとかなるのかな…とも思っていましたが、T-mobileの通信自体もよくないんですね。。。
電話ができないと生活が不安&不便なので、一度、AT&Tで試してみたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:19248537
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
日本でZenfone2を購入し、アメリカへ持ち込んでいます。
こちらのスーパー(walmart)でSIMカードを購入し、T-mobile(5ギガの4G LTE通信が可能)の契約をしました。
本機に入れてSIMカードのactivateを行い、画面上部にもアンテナが立つようになったのですが、いまだ通信も電話もできません。
他の機種(Nexus5)にこのSIMカードを挿入したところ問題なく使えたので、SIMカード自体は問題ないようです。
Zenfone2はアメリカでは使えないのでしょうか?もしくは何らかの細かい設定が必要なのでしょうか?
もしくはこの機種をアメリカで使われている方がいましたら、契約されている通信会社を教えてください。
1点

通常、SIMを使うにはAPNというのを設定しないと使えません。
iPhoneやNEXUSは世界各地のAPNが予め設定されていますが。
他のメーカーですと、自分で設定してやる必要があります。
http://blogfromamerica.com/?p=22741
ここにT-MobileのAPNも出ているので設定してやればおそらく使えるはずです。
書込番号:19235207
1点

アメリカの何処にいらっしゃるかわかりませんが、先日ハワイで使用しましたが、4Gでつながりました。
SIMはT-mobileのMVNOであるReady SIMです。
同じようにAPNの設定をしないと、通話しか出来ません。
設定ーその他の設定ーモバイルネットワークーアクセスポイント名
でAPNの設定を追加してみて下さい。
追加したら保存を忘れないように、気をつけて下さい。
標準で設定されたAPNではつながらない場合がありますので、自分で作った方が確実と思います。
書込番号:19235277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APN設定等、日本で他のシムで試した上で海外で使うべきでしょうね
でないと、現地でトラブル対処は自分で出来ない場合が出てきます
書込番号:19236006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、
ご回答ありがとうございました。
おかげさまで通信は繋がるようになりました。
ただ、他の問題(通話設定の「無効」を解除できない)があることがわかり、通話はできない状態が続いています。
(これに関してはまた別の質問を立てたいと思います。)
初めての経験でどうすればわからず、T-mobileから他の通信会社に変更しようかとまで考えていましたので、本当に助かりました。
取り急ぎお礼まで。ありがとうございました。
書込番号:19237835
1点

別スレで回答していますので詳細は書きませんが、Zenfone2が3GのAWSに対応していないのが原因かもしれません。
Nexus5はグローバルモデルでもAWSに対応していたと思うので。
T-MOBILEは世界有数のヘンテコ周波数を使用しているので、AT&Tの方が親和性が高いと思います。
書込番号:19238359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カエルガエルさん
ご回答ありがとうございます。
別の質問の方にもお礼させていただきましたが、AT&Tで一度試してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19248544
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
Gmail、ラインやIP電話系アプリを入れて使用していますが、通知が来る時と来ない時があり困っています。
色々調べた所、自動起動マネージャが関係しているようで、それぞれ許可をしていても、アプリ下に停止しましたと表示されていると、通知が来ないようです。その状態でアプリを起動すると、溜まった通知が一気に入ってきて、自動起動マネージャを見ると停止しましたが消えています。
それでサポートに電話したら、自動起動マネージャは、長くスリープなどをしてると勝手にアプリを停止するらしく、それを避けるために、すべてオフにしてみて下さいとの事で…やってみましたが、一切通知が来なくなりました。
ほんと本末転倒なケータイで困っています。皆さんのはうまく通知来てますか?設定でしょうか?
10点

私はこの端末の所有者ではありませんが、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016181/SortID=19049899/
このスレによると設定を「シンプル」に変更したら治ったそうですよ。
書込番号:19229462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14150755409;_ylt=A2RAj5UeLQ5WfUIAp3Jvt_x7
ここのヤフー知恵袋の書き込みは別の機種での応急処置方法なので解決できるか不明ですが、
「マルチウインドウで起動→最小化してアイコンをホーム画面で常駐させる」
と言うのはこの機種で使えますかね?
要はLINEをバックグラウンドで起動しっぱなしにすればいいので。
外していたらすみません。
LINEアプリ自体の問題であればLINEのアップデートを待つしかないのですが(汗
書込番号:19229886 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

cleanmasterというアプリをアンインストールしてはどうでしょうか?
当方も先月ぐらいから、通知がめっきり減りました。
たまたまかもしれませんがタイミング的にはzenfone2のシステムアップデートの通知がきて
実施したあとぐらいかと思います。
それ以降は電池のもちが劇的によくなり「やればできるじゃないか」と思っていましたが
気付けば通知がきていない。LINEは起動しないとメールに気付かず、ウィジェットも
タップしないと更新しないという、とても不便な状態でした。
で、やってみたのが上記アプリのアンインストールです。
最初からプリインストールされていてアプリの情報では「強制停止」「アップデートのア・・・」しか
見えないのでアンインストールできないのかと思いましたが、後者を選ぶとアンインストールできました。
今ではLINEで通知が来ていますし、どうでもいいゲームの通知もたくさん来ています。
Cleanmasterが常駐しているアプリを停止していたため、電池のもちがよくなった代わりに
通知するアプリも停止していたため通知が来なかったのではないかと思っています。
書込番号:19251430
5点

私のでは、自動起動マネージャのLINEアプリを許可に設定しています。
LINEアプリ名の下に停止しましたと表示されていますが、それでもリアルタイムで通知が受け取れています。
長くスリープしていても勝手にLINEアプリが停止された事はありません。
省電力設定や、他の常駐アプリが邪魔してるのでは?
書込番号:19253875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、スリープ状態(画面が真っ黒)の時、LINEの通知が来なかったり、来たりして、いろいろ(WiFi詳細設定、自動起動マネージャ、電源設定など)いじくりまわして、結局、スマホがスリープ状態の時でも、LINEアプリがバックグラウンドで起動していると、必ず通知が来ると分かりました。
具体的には、スマホ右下のマルチタスクボタン(アプリ履歴キー)を押すと、これまで見た画面がパラパラまんがみたいに出ていますが、そこにLINE画面が開いていれば、バックグラウンドで動いていることを意味しているようです。ですから、そこにLINE画面が開いて残っている状態で、スリープ状態になれば、通知が来るはずです。
書込番号:19883945
7点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
docomo純正sim入れて、データ通信無効、モバイルルータのWi-Fi使用で最近使い始めました。
電波が不安定で、「モバイルネットワークが利用できません」となり、通話できないときがあります。
simフリー初めてなんで、よくわかりませんが、そういうものなんでしょうか?
それともmopera契約したら安定するんでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、回答の程宜しくお願いします。
書込番号:19221970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sbsaikoさん
zen fone2 にdocomo sim指してる
のですか?
それともモバイルルーターにsimですか?
いずれにしてもmoperaの追加契約が必要です
自分の知る限りspモード使用可能は
現 Nexus5とNexus6 しか有りません
書込番号:19222022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です
xiのsimですよね
違うと思いますが
FOMA simにMopera追加しても
無理ですよ
後simフリーのiPhoneも可能ですかね。
書込番号:19222081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の丁寧な回答ありがとうございます。
申し訳ありません、言葉が足りませんでした。
simはXiでzenfoneに入れています。
データ通信はWi-Fiのみで行って、docomoメールも使用する予定はありません。
simでは通話だけ出来ればいいのですが、電波安定のためにはmopera契約が必須ということですか?
書込番号:19222154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やれやれ。
毎度毎度、スレが立ってからGoogle先生に訊ねてるのがバレバレな即席回答や別スレで見聞きした内容を適当に組み合わせたり想像したりで無責任な珍回答しか出来ないレベルの回答者が今日も今日とて徘徊してるみたいだけど、、、
さてと。
こりゃ、どう立ち回るのか見物だねぇ(笑)
書込番号:19222219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑上のレスは無視で!
>sbsaikoさん
基本的にsimフリー端末を
Docomo simにて使う場合は
mopera契約が必要になり
書込番号:19222279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横槍ですみません。
スレ主さんは「通話」目的ですよね?
moperaは無関係では?
書込番号:19223493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

更に言うなら、聞き齧った知識でモペラだの必須だの連呼するのも噴飯モノですな。
モペラっつーのは非SPモードなISPの一つなだけなんですけどねぇ。
薄っぺらい知識で脊髄反射すると、ドコモSIM+SIMフリー端末=モペラって公式が浮かび上がるんでしょうか。
書込番号:19223501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん
moperaは
無関係のようです
申し訳ありませんでした。
書込番号:19223545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さてと。
俗物が漸く非を認めたところで年季の違いをまざまざと見せつけて差し上げましょうかね。
>スレ主
通話オンリーならmoperaは必須(笑)じゃないから、わざわざ契約せんで宜しいが、端末のAPNはmopera用のを設定しときなさい。
仕上げに端末の再起動を二度か三度しとけばdocomoSIMを常時認識するようになるよ。
つまり、これでアンテナピクトも通話自体も安定するよ。
何の知識も経験も無いくせにその気になってるバカに唆されて危うく無駄金を払わされるところだったね。
この件からスレ主が得るべき教訓は、口から出任せな輩も少なくないから情報の精査は必須だよ(笑)ってことかな。
書込番号:19223690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あぁ、結局正解も書くんですね。
最初にそれを教えといてあげればいいのに、わざわざ晒し上げて人が悪いですねぇ。。。
そもそもが、昨今の発言上位者なんて、聞きかじりのコピペ知識を得意気に披露する、ほとんどがそんなのしかいないんですから、敢えて特定個人に目くじら立てなくてもとも。
尤も、その手合いが増えすぎたせいでマトモな人が閉口して寄り付かなくなって、情報源としての質が激減してる事を考えるとまぁ解らなくもありませんが。
書込番号:19223848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この程度の質問に対してなら、俺が代理で回答するまでもなく、彼が改めてGoogle先生に訊ね直せば容易に答えに辿り着けると期待して
「moperaは関係ない」
「問題は他の部分にある」
ってことを示唆してあげたんですけどね。。。
ですが、どうやら彼は己の向上心よりも羞恥心のほうが上回ったらしく、そのヒントを削除依頼することにのみ躍起になり、結果として、真実の追及を放棄してしまったようですね。
とても残念に思います。
書込番号:19223986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>B専たけとさん
言い訳するつもりは無いですが
Google検索して回答していません
自分の間違った知識で
書込をしてしまいました。
価格コムに削除依頼も出していません。
代わりに回答してくださり
有難う御座います
今後は確実な知識ではない時
の書込は控えます。
書込番号:19224047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現時点(11月)で、ドコモは、IMEI制限を解除、mopera契約は、不要です、APNはspmode.ne.jpでつながります、
書込番号:19301813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
急にタッチキー(戻る,ホーム,メニュー?)が全く反応しなくなりました。
電源をOFF/ONしても復旧せず。
タッチパネルは問題なく利用できスムーズに動きます。
何かっ設定等が変わっていしまったのでしょうか?
同じような事象を体験された方は居られないですか?
是非ヒントとなる情報があればご教授ください。
2点

一旦【セーフモード】で起動してみて解消されれば(症状が出なければ)後入れアプリが悪さしてる、変化無しであれば端末初期化を試してみる、ぐらいですかね。
『ZenFone 2 セーフモード起動方法』
http://clab.tokyo/archives/554
書込番号:19213197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りゅぅちんさん
ご教授ありがとうございます。
セーフモードで立ち上げてみましたがやはりタッチキーは聞きませんでした。
ハード故障の可能性が高いのでしょうね...
ありがとうございました。
書込番号:19213473
1点

タッチパネル自体は問題無いのでハード故障でもないような気もします。
タッチキー部分もシステムアプリ(SystemUI)が起動制御してますので、ソフト的な不具合の可能性もあるかと思います。
何れにしても修理となるとリセットは避けられないので、その前にご自身で端末初期化をお試しになってみては。
(必要なデータ類のバックアップはお忘れなきよう)
書込番号:19213935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りゅぅちんさん
ありがとうございました。
ASUSサポートセンターに連絡したらやはり初期化して現象が変わらない場合は修理の依頼してくださいと回答がありました。
初期化しましたが、改善されず修理に出すことにしました。
約2週間携帯が手元からなくなることは辛いですが仕方ないですね。
あまり修理に出すことは少ないのかもしれませんが、皆さんどうされているのですかね?
やっぱり壊れた時はdocomoやau,Softbankのように代替機を準備してくれるところの、ありがたみがわかりますね。
書込番号:19217344
3点

>りゅぅちんさん
ASUSに修理を出して一週間経過してもまったく連絡がないので問いあわせをしら、タッチパネルとマザーボードが不良のため交換しますと回答がありました。
推測頂いた通りハードトラブルだったようです。
いろいろ、ありがとうございました。
書込番号:19244109
1点

最悪でも端末初期化により解消するのでは…とタカを括ってましたが、よりシビアなハード不良だったんですね。失礼いたしました。
いろんなクチコミ情報を見てると、基板交換等により無事に修理から戻ってきたにも関わらず直っていない、すぐにまた再発したといった書き込みも少なくないので、手元に戻った際には先ず十分念入りにチェックされるのが宜しいかと思います。
SIMフリー機種の場合いざという時、代替機に一切頼れないというのが最もツラいとこかと。そう割り切った上で選択するしかないですね。
書込番号:19245523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)