端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年5月16日発売
- 5.5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー | ![]() ![]() |
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー | ![]() ![]() |
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2017年1月20日 17:40 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2017年1月18日 23:34 |
![]() |
12 | 7 | 2017年1月14日 23:31 |
![]() |
12 | 12 | 2017年1月13日 09:11 |
![]() |
7 | 5 | 2017年1月12日 08:04 |
![]() |
9 | 6 | 2017年1月8日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー
1ヶ月程使用しています。
androidも6.0にしました。
取り敢えず大きな問題もなく使用していたのですが、本日突然アクセスポイントがリセットされてました。
電車内にてChromeでブラウジング中、急に接続なり、「電波状況が悪いところかな?」と思ってましたが、全然繋がらない。
ふと、タスクバーを見るとアンテナは4本立っているのに「4G」の表示がない。
で、アクセスポイントを見たところ何も選択肢されていませんでした。
知人のスマホで、アクセスポイントの設定を確認し、再設定したところ無事繋がりました。
みなさんは、このような症状別出ていませんか?
書込番号:20544973 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分も同じ現象がありますね。
特に圏外の場所から電波の入る場所に出た時や
再起動させたりすると必ずと言って良いほど起きます。
書込番号:20562984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トリッピーさん
返信ありがとうございます。
その後、同症状は出ていません。
暫定対策(?)として、アクセスポイントの設定画面をスクリーンショットにて保存しています。
書込番号:20574992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2Gモデルを使っていますが同じ症状何度も繰り返したので検索したところ
設定の変更でリセットされなくなりましたよ
確か設定→もっと見る→モバイルネットワーク→アクセスポイント名
アクセスポイントの編集でMVNOをSPNに変えてからは一度も起こってません
書込番号:20578701
3点

>マークツアラーさん
確かにMVNOがnoneになっていました。
同じようにSPNに変更してみました。
情報ありがとうございます。
書込番号:20586427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
画面の左上にある通知ランプですが、Lineやプッシュ通知があった時に点滅でお知らせするにはどうすれば良いのでしょうか?
Lineのアプリの設定はLEDありにしてるのですが、点滅しません。どなたか教えて下さい
書込番号:20544834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の機種はZenfone2Laserですが、たぶん似たようなものかなと思いますので、下記の設定を確認してみてください。
設定>音と通知>アプリの通知<(該当のアプリ名)
なお、私自身が過去にココの設定を触ったかどうか記憶が曖昧ですので、的外れかもしれません。
書込番号:20545002
1点


http://teruteru912.blog.fc2.com/blog-entry-5.html
ロック画面においてLEDを使用可能にしておく必要あり
書込番号:20545272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たららん81さん
もう解決されているかも知れないですが、でそでそさんの書かれているのはロック画面での文字による通知で、画面をスワイプする前に表示される通知の方ですね。LEDには関係無いと思います。
舞来餡銘さんのリンク先の方も勘違いされているようです。
http://usedoor.jp/howto/digital/android-smartphone/android5-lock-gamen-tsuuchi-hyouji/
LED通知は設定→ディスプレイ→充電ランプ→onで充電以外についても通知されるようになると思いますが、すでにonにされていますか?
書込番号:20581685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー
iPhoneからの変更でこの機種を使用しています。
動作的に全く問題ないのですが、ツムツムだけがかなりカクカクするのですが…私だけでしょうか?
また改善出来る方法があるのでしょうか。
この機種よりスペックの低いZenfoneGOの方がまだマシです。
特に一回目が酷くて、ゲーム開始ボタン押してから始まるまで、すごい待たされます。
他のアプリは起動せず、ツムツムのみで試しても同じです。
書込番号:20549287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種の板に何度か書き込みをさせていただいておりますが、
この機種の CPUが、パソコンでは普通であってもスマホでは異質の Intel製だからです。
国内版発売当初から、ゲームには向かない、と言われていました。
最近では、
「本アプリは、Intel製プロセッサー搭載モデルでの動作保証はしていません。」
と謳っている新作もあります。
Androidでしたら、Qualcommの Snapdragon搭載モデルが無難だと思います。
書込番号:20550019
4点

>ぜんふぉんさん
ゲームをサクサクやりたいなら、Qualcommの
Snapdragon(スナドラ)でも、中級機の600番台
以上をオススメします。
スナドラ625のZenFone3(ZE520KL)を使って
いますが、ツムツムもサクサク動きますよ!
書込番号:20552260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モンスターケーブルさん
>モモちゃんをさがせ!さん
お二人とも、書き込みありがとうございます。
そうなんですね…残念です。
でも、ツムツムがちゃんと出来てる人もいるようなので、私だけかなあと思いました。
スタートボタンを押してから、ゲームが開始されるまで40秒程かかります。
iPhoneとくらべたらダメなのかもですが、iPhoneなら二秒くらいです。
コメント、ありがとうございました!
書込番号:20552757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぜんふぉんさん
メモリ2Gモデルを使用している者です。
「ツムツム」はしていませんでしたが、「妖怪ぷにぷに」をandroid5の環境で遊んでいたときは、ゲーム開始までに数十秒(感覚的に)待たされました。
先日、android6にしてからは五秒とかからずゲームが始まるようになりました。
スレ主さんがandroid5の環境でしたら、試しにandroid6にアップデートしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:20553315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんふぉんさん
先ほどの投稿の修正です。
改めて確認したところ五秒では始まりませんでした。
十秒くらいです。
以前と比べるとかなり短縮されたので、五秒くらいかと思っていました。
すみませんでした。
書込番号:20553361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>蚊蜻蛉200さん
Androidを6にアップデートしてみたら、サクサクになりましたー!!!
ありがとうございました!
書込番号:20569777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントくださった皆さま、ありがとうございました!初心者ですみません!
書込番号:20569789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
昨日zenfone2をexpansysで買いました
中継機のwifiが繋がらなくて困っています
親機のwifiでは繋がるのですが何故か中継機ではつながりません
使用機は親機、中継機どちらもbuffaloの1750dhpです
また他の端末xperia z3やshieldtablet、パソコン、ps4は問題なくつながります
これはzenfone2側の初期不良もしくは仕様なのでしょうか
どなたか同じ症状または解決策が分かる方はおりますでしょうか
書込番号:18784930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SSIDを選んで暗号キーで設定してダメだったのかな?
暗号キーはルーター個別のもの同一機械でも親機、中継器で違っている。
入力時の打ち間違いはよくあることです、特にスマホは打ちにくいし。
書込番号:18784952
4点

その場合他の端末も繋がらないと思うのですが
何故そう思われたのでしょうか?
理由をお聞かせ願えますか?
書込番号:18785670
0点

暗号キーの入力はWIFI設定時に端末毎に入力します。
そして設定後に保存するとして次には設定無しでも繋がります。
我が家は親ルーターにノートパソコン2台とタブレットとスマホが各1台をWIFI接続。
中継器にノートパソコン、スマホ、タブレット各1台をWIFI接続。
タブレットには押し間違いが多かったのでBlueTooth接続のキーボードを使うこともあった。
スマホも押し間違いが多くてイライラしたものです。
電波状況はご近所のWIFI機器のSSDも5つほど表示されることもある。
書込番号:18785772
0点

考えにくいですが、親機の1750dhpを疑ってもいいかな?可能性はゼロではないです。
しかし、ZenFone2の初期不良を考える前に、ファームウェアのバージョンは?
Wi-Fiのシグナルの確認をされましたか?
ネットワークの詳細設定の確認、その後再起動、そして初期化
親機では繋がるようですから、ZenFone2のチェックを段階的に見るしかないでしょう。
大雑把な書き方ですが、親機で繋がるがヒントになりますねぇ。
書込番号:18785910
1点

私もバッファローの無線LANをつかっています。私の場合も中継器ではつかえません。しかし、zenfone5、NEXUS7だと中継器経由でも正常に使えるというのが不思議です。zenfon2でも親機に近づければ正常に使えます。なぜなんでしょう?
書込番号:18787330
1点

中継器の周波数チャンネルが、Zenphone2でカバーされていない周波数チャンネルであるかもしれないけどね。
中継器の周波数チャンネルを自動から任意のチャンネルに変更すると繋がることがある
書込番号:18788218
2点

Nexus7が自宅Wifiの5.2GHz帯に繋がらなくて途方にくれたことがあったが、チャンネルを切り替えたらうまくいったよ。
書込番号:18788228
1点

はじめまして、私も中継機を利用してzenfone2だけうまくいきません、中継機のチャンネルの切り替えの仕方をできれば教えて下さい
よろしくお願いします
書込番号:18801706
0点

中継機にブラウザでログインしてから管理者権限で、設定編集する。
書込番号:18801882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チャンネル設定の仕方ありがとうございます、色々と試した結果やはり安定せずエイスースに問い合わせてみたら、zenfone2で何件か同じような報告がありますが現段階では対処の仕方がありません。でした、改善を早急にしてほしいです
書込番号:18806564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『zenfone2で何件か同じような報告がありますが現段階では対処の仕方がありません。』
どうも、Android 5.0.2以降の端末から中継機(Buffalo以外でも発生)にWi-Fi接続してもインターネット/LANに接続できない不具合があるようです。未だに改善されていないのでしょうか?
書込番号:20022820
1点

>YO4123さん
私もWXR-1900DHP2を2台購入。私のhonor8(スマホ)において、中継器SSIDのみに繋がらない(インターネット接続なしになる)という不可解な現象に苦しんでおりました。
この度この現象を恐らく回避できたと思いますのでブログにもしたためたところです。
http://blog.goo.ne.jp/tobibi7/e/f48744b6c2df14227be6320bfb86cc61
SSID1を使用していませんか?
私は親機、中継器、2.4Ghz、5Ghz共に計4つのSSIDをすべて「SSID2を使用する」にチェックを付け、SSID1のチェックを外しました。
問題を分かり易くするためSSID名称はすべて違うものにしてあります。
これにより、認証キーがWEPになります。
再度子機側の設定画面から中継機能の設定ページを開き、手動設定で親機のSSIDを選択し、WEPで接続するようにします。
すると、親子間通信が安定するばかりではなく、問題のあった私のスマホからも中継器経由でインターネット接続できるようになったのです!
詳しい方に解説していただきたいところです。
もしまだやったことのない手順でしたらお試しいただきたいと思います。
そして、その結果をご報告ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20564646
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー
いつもお世話になっております。
先日、こちらのスマホが読み込み中のまま起動しなくなりました
http://sorayori.com/asus_zenfone5/
こちらのブログを参考にファームウェアをマイクロSDカードにコピーしたのですが
最後の画面で
『apply update from microSD』
という項目が出てこず、つまづいています。
(そもそもこの方法でも使えるようになるかは未知ですが…)
どなたか、起動しない 初期化も出来ない状態から
どうにか復活させる方法はご存じないでしょうか・・・
更新ファイルのエラーっぽいのですが
やはり修理に出すしかないですかね。。(TT)
0点

Androidスマホでは、電源ボタンを10〜30秒ほど長押しすることで、強制的に端末の電源を、切ることが可能です。
なおこれは機種により、電源ボタン+音量キー(音量アップキー/音量ダウンキー)の同時長押しなどとなっているケースもあります。
書込番号:20547253
1点

>MiEVさんの方法で本体が再起動します。
すぐにボリュームの下を長押しして、リカバリーモードにします。
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1006346
↑リカバリーモードについて書いてあります。
そこで、「apply update from microSD」でアップデートしてやれば直ると思います。
書込番号:20549872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
強制電源オフして入れ直しても、再起動しません
リカバリーモードしてもムリで、
最後肝心のマイクロsdから更新の項目が表示されないのです
書込番号:20549958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リカバリーモードしてもムリで、
>最後肝心のマイクロsdから更新の項目が表示されないのです
リカバリーモードまでは入れるが、
「apply update from microSD」という項目が表示されない。
でも別の項目は選べるという認識でいいですか?
もともとmicroSDカードに対応していないNexusの項目はそんな感じなので、
何らかの拍子にmicroSDが認識されなくなってしまったのかもしれません。
「apply update from ADB」が選べるならパソコンから更新するのも一つの手かもしれません。
更新方法は「adb sideload」で検索してみてください。
書込番号:20561255
1点

ご返信ありがとうございます
まさに!って感じの回答でしたが、新しいものを注文しちゃいましたー(T_T)
でも、データを移したいのでやってみます!ありがとうございます!!>オレンジ公ウィリアムさん
書込番号:20561653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
zenfone2海外版を中古で購入しました。
PCにUSBで繋いでASUS PC LinkでUSB接続して作業したいのですが、
端末を認識しません。(ASUS PC Linkのwifi接続はできます。)
不明な USB デバイス (デバイス記述子要求の失敗)と表示され、
デバイスマネージャのASUS Android ADB Interfaceのアイコンにexclamation markが付いています。
3台のPCで試してみましたがどれも同じ状態でした。
USBケーブルも5本以上試し、USBポートも全て差してみましたが認識しません。
ドライバの更新をしようとしても、既に最新のドライバになっているみたいなことが返ってきて...
よくわかりません。
どうすれば認識してくれるのでしょうか?
PC
Aspire V3-571
Windows10home
バージョン 1511
プロセッサ intel(R)Core(TM)i5-3210M
RAM 8GB
64ビット オペレーティングシステム
0点

大体のことは試されていそうですが、下記の記事にあるもので未確認のものはありますか。
http://minto.tech/android-pc-setuzoku/
例えば、このあたりも確認されていますかね。(抵抗なく試せそうなものは試してみてはどうでしょう)
・接続方法を切り替えてみましょう
・アンドロイド端末のUSBデバックモードはオンになっているか確認しましょう
・USBマウントしないに設定しましょう
・USBの接続モードを変更しましょう
ちなみに、試されたPCはいずれも、windows10でしょうか。
書込番号:20549097
1点

こんな情報もありました。
Windows PCとAndroidデバイスをUSBで接続しても、デバイスを認識しません。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1003776
私自身未経験のトラブルにつき、以上、関連しそうな情報を貼ったのみです。
書込番号:20549108
1点

返信ありがとうございます。
教えていただいたこと試してみましたがダメでした。
試したPCはwindowsVista とwindows8 とWindows10です。
書込番号:20549178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドライバですが、自動検索にて更新されましたか?
自身で最新版のドライバをダウンロードし、そのダウンロードしたファイルを指定してみましたか?
少し古い情報ですが、下記のブログの手順が参考になりそうかなと思います。
(この画像にあるドライバをダウンロードすれば良いのかまで確認してませんが、適用のイメージとして参考になるかなと)
http://blog.yoshikawa.64kb.net/2013/11/21/814
念のためですが、試されたUSBケーブルは充電用でなく、充電/通信兼用のやつですよね?(5本も試されてますが、念のため…)
書込番号:20549238
1点

上記のサイトのGoogle USB DriverとASUS公式で配布されているASUS_Android_USB_drivers_for_Windowsで試してみましたが、既に最新のソフトウェアがインストールされているみたいでインストールできませんでした。
ケーブルは他のandroid端末(303SH、P9lite)では正常にファイル転送ができるので関係無いと思います。
書込番号:20550042
1点

すみません、力不足でした。
他に詳しい方が現れるのをお待ち下さい…。
書込番号:20550219
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)