ZenFone 2 (RAM 4GBモデル) のクチコミ掲示板

ZenFone 2 (RAM 4GBモデル)

  • 32GB
  • 64GB
  • 128GB
<
>
ASUS ZenFone 2 (RAM 4GBモデル) 製品画像
  • ZenFone 2 (RAM 4GBモデル) [レッド]
  • ZenFone 2 (RAM 4GBモデル) [ゴールド]
  • ZenFone 2 (RAM 4GBモデル) [グレー]
  • ZenFone 2 (RAM 4GBモデル) [ブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全10件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

ZenFone 2 (RAM 4GBモデル) のクチコミ掲示板

(2569件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー

スレ主 kkkkk0915さん
クチコミ投稿数:8件

初めてケータイを買おうと思い、ZenFone 2とAscendMate7で迷ってます。
どちらがいいでしょうか?

端末の使い心地やAndroid 5.0の使い心地、バッテリー持ち、発熱など
教えてください。お願いします。

書込番号:18729943

ナイスクチコミ!1


返信する
train77さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/29 14:50(1年以上前)

「 Android 5.0/5.1 Lollipopにアップデート出来ますか?」

この質問の回答者には、無視ですか?

書込番号:18730106

ナイスクチコミ!3


スレ主 kkkkk0915さん
クチコミ投稿数:8件

2015/04/29 15:07(1年以上前)

すみませんでした。ここのルールあまり知らなくて、不快な思いをさせてしまったなら
本当にすみませんでした。
今、『Android 5.0/5.1 Lollipopにアップデート出来ますか?』に返信させていただきました。

言葉遣いなど、変だったらすみません。

書込番号:18730155

ナイスクチコミ!5


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/04/29 16:32(1年以上前)

こんにちは

>初めてケータイを買おうと思い、ZenFone 2とAscendMate7で迷ってます。
どちらがいいでしょうか?

予算や使い方にもよるでしょうが、ZenFone 2は、CPUにATOMを使用している分、電池持ちがどうなのか懸念されているようです。同じATOM搭載のASUSのタブレットは電池持ちがあまりよくない書き込みもあります。あと日本向の仕様に作ってあるので割高感もあります。少し様子を見てからでもよいかなと思います。
http://sim-free-fun.com/examine-mobile-terminal/zenfone2-20150422.html
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016181_J0000013767


あと初心者のかたなのでここも参照しておいてくださいね。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005

書込番号:18730356

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kkkkk0915さん
クチコミ投稿数:8件

2015/04/29 16:52(1年以上前)

LVEledeviさん
回答、ありがとうございます。

色々教えてくれて、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

本当にありがとうございました。

書込番号:18730416

ナイスクチコミ!2


train77さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/29 19:45(1年以上前)

kkkkk0915 さん、素早い対応ありがとうございます。

ルール以前に、例えば知らない街で、道を尋ねたらそれに対しての礼だと思ってください。

本題ですが、AscendMate7は店頭で現物が展示されていますから、手にとって確認してください、
私としては、ちょっと大きすぎました、Nexus6同様大きいです。スペックはかなりよさそうですが。
これは、ちょっと電話が長引くと、持つだけで苦痛になりそう。

ZenFone 2、これは昨夜予約入れました。
メモリー4G、ストレージ36G、サービスに「みおふおん」「モバイルチャージャー」
このプレゼントにつられた訳じゃないです、今現在使用しているNexus5 でも十分です
さらに、バンド19問題でも、私の行動範囲では問題ないのですが、新しいモノ好きで決断しました。

書込番号:18730896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kkkkk0915さん
クチコミ投稿数:8件

2015/04/29 20:07(1年以上前)

train77さん

ご指摘など、ありがとうございました。
これから社会に出る為のとても良い勉強になりました。

Nexus6は店頭で触ってみて、全然OKな大きさだったので
もう少し調べてからZenFone 2を購入を購入しようとおもいます。

色々、ありがとうございました。

書込番号:18730967

ナイスクチコミ!2


スレ主 kkkkk0915さん
クチコミ投稿数:8件

2015/05/09 18:13(1年以上前)

最終的にASUS SHOPで注文しました。
色々、ありがとうございました。

書込番号:18760231

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

au系の格安sim使えますか?

2015/05/02 07:02(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:18件

最近、デュアルSIMの機種に興味を持ちました。

そこで教えて頂きたいのですが、
au系の格安SIM(具体的にはUQモバイル)は
使用できるのでしょうか?

これまでのレスでは、dokomo系なら大丈夫みたいな書き込みが
見られましたが、それが何を意味するのか理解できていないのです。

宜しくお願いします。

書込番号:18738369

ナイスクチコミ!0


返信する
mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件

2015/05/02 08:26(1年以上前)

どこで見たかは覚えてないのですが
LTEデーター通信のみ可能みたいです
通話および3Gデーター通信は対応
していないです。

書込番号:18738539

ナイスクチコミ!0


W&Pさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:9件

2015/05/02 08:56(1年以上前)

au回線では基本的には使用は不可です。 
ドコモやソフトバンクやYモバイルで有れば使用できます。
格安SIMなども可能です。
UQモバイルなども不可です。
auはAPN設定でLTEは使える話はよく聞きますが、こちらは試した事が有りませんのではっきりお答は出来ませんが。

書込番号:18738611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/02 09:19(1年以上前)

http://pssection9.com/archives/zenfone2-docomo-au-softbank-sim.html
一応、周波数帯は対応してます(LTE Band 1, Band 18(プラチナバンド), Band 28(プラチナバンド))

書込番号:18738668

Goodアンサーナイスクチコミ!2


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2015/05/02 09:26(1年以上前)

同じASUSのSIMフリー MeMO Padが動作確認できているので、
ZenFoneも繋がるの可能性はあります。
ドコモ回線SIMよりエリアは狭いでしょうけど。
http://www.uqmobile.jp/product/sim/devices/#asus

書込番号:18738687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/05/02 12:00(1年以上前)

いろいろ教えて頂き有り難うございました。

拝見した限りでは、通話は出来ないが、
データ通信は「出来る可能性」が有ると言うことですね。

個人で人柱になる勇気もなく、ちょとの間様子見ですね。

書込番号:18739074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/05/02 17:10(1年以上前)

発売後に考える

書込番号:18739709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/05/07 08:32(1年以上前)

機種不明

551ML 4G 32G

G.W中、台湾旅行に行っていたのですがどうしても欲しくてこれを買いました。台湾でも品薄でした。
もともとUQsimをG-FLEXで使っていたのですが、周波数を見て多分使えると思い購入。
ダメならドコモsim契約したらいーやって感じで。
帰国後、早速設定しました。
バッチリUQ使えてますよ。日本版の方がauの対応周波数が多いので間違いないと思います。
まだあんまりいじくってませんがヤバイです。めっちゃいいです。サクヌルです。
G-FLEXと比べたら少々電池の減りが早いですが、問題なし!
ほんとオススメです。

書込番号:18753402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2015/05/07 23:21(1年以上前)

カフェオレさん、ありがとうございます。

au系が使えるのですね。大変貴重な
情報ありがとうございます。

これでやっと心のモヤモヤが晴れました。

書込番号:18755528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー

初めて質問させて頂く初心者です。
所々無意味な内容があるかもしれませんがご回答頂けると嬉しいです( ̄^ ̄)ゞ

☆ZenFone 2 メモリ4GB.32GB
☆Ascend Mate7
どちらが良いでしょうか?

私がスマホに求めるものは、
□子供がいるのでカメラ機能が良いこと
(シャッター速度、ブレ補正)
□動画(主にギャオやYouTube)を見るので
画質、音質が良いこと
(サクサク動く事=メモリの大きさとコア数どちらが大切?)
□手が小さいので操作がしやすい事。
両機種とも大きいので片手操作が困難な事 は承知してますが、それでもまだ片手で操作しやすく、落としにくいのはどちらでしょうか?

上記の事に着目した時どちらが良いでしょうか?
また、この2機種で悩む理由として、
○現在auのiPhone5使用してますが4月支払 い分で端末代も払い終わりました。
○出来るだけ早く通信費を節約したい
○ZenFone 2 の発売を待っているとauに半月分の使用料金(約4000円)を払う事になる
○機能も同じ程度で直ぐに購入できるAscend Mate7 にしてしまおうか?

と思ったのです。
が、本当に機能(特に上記の3点)は同じぐらいなのかが初心者の私には判断できず質問させて頂きました。

他にもこの2機種を比較した時、優越がある項目があれば教えて頂けると嬉しいです。


書込番号:18702901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28件

2015/04/21 04:20(1年以上前)

追記です。

端末購入方法は
ZenFone 2なら楽天モバイルで予約(分割)
(DMMで4月末までに予約販売が開始されたらDMMがいいと思ってる)
Ascend Mate7 ならDMMの分割
(現在楽天モバイルで分割購入ができません)
を考えています。
分割購入できる機種である事もこの2機種の比較したい理由です。

書込番号:18702910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/21 07:57(1年以上前)

>☆ZenFone 2 メモリ4GB.32GB
>☆Ascend Mate7
>どちらが良いでしょうか?
はい。「ZenFone 2 メモリ4GB.32GB」が良いです。

>両機種とも大きいので片手操作が困難な事 は承知してますが、それでもまだ片手で操作しやすく、落としにくいのはどちらでしょうか?
はい。同じく「ZenFone 2 メモリ4GB.32GB」が良いです。

>○現在auのiPhone5使用してますが4月支払 い分で端末代も払い終わりました。
>○出来るだけ早く通信費を節約したい
>○ZenFone 2 の発売を待っているとauに半月分の使用料金(約4000円)を払う事になる
>○機能も同じ程度で直ぐに購入できるAscend Mate7 にしてしまおうか?
「ZenFone 2 メモリ4GB.32GB」モデルは5月16日発売予定のようですね。(^^;
どうしましょうか?本当に支払の面で妥協して大丈夫ですか?後で後悔されませんか?少し心配です。(^^;

>他にもこの2機種を比較した時、優越がある項目があれば教えて頂けると嬉しいです。
バッテリー容量は「Ascend Mate7 」が優位です。
しかし「※それ以外」では「ZenFone 2 メモリ4GB.32GB」が断然優位ですね。(^^♪

>DMMで4月末までに予約販売が開始されたらDMMがいいと思ってる)
期間の問題などでは無く通信品質やサービスその他全てを考慮すると「DMMモバイル」が断然お勧めできます。(^^♪

書込番号:18703163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2015/04/21 08:35(1年以上前)

ニコニコのパパさん 返信有難うございます。

4000円をケチるよりも発売日まで待ってZenFoneを購入した方が後悔しない程、私の求めている内容、それ以外にも勝っているという事なのですね(^O^)
そもそも、比較していた事が間違いだったのですかね(^^;;

やはりDMMの方が通信速度などの品質が良いのですね。楽天モバイルのポイント制等の魅力に誘惑されてました(*_*)

貴重なご意見有難う御座いました。
他の方のご意見ももう少し参考にしながら最終決定したいと思います(o^^o)

書込番号:18703250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/21 08:46(1年以上前)

>やはりDMMの方が通信速度などの品質が良いのですね。楽天モバイルのポイント制等の魅力に誘惑されてました(*_*)
スレ主さんが各社の通信品質などについて既にお調べになっていて良くご存知の通りとだけ付け加えさせて頂きますね。(^^♪

書込番号:18703285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/21 09:34(1年以上前)

画質について
Ascend Mate7はジャパンディスプレイのIPS-NEOディスプレイが採用されており
スマートフォン向け液晶の中でもトップレベルの美しさではないでしょうか

4GBのZenFone 2の液晶は詳細な情報はわかりませんが、特に良い評判は聞きません

書込番号:18703411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2015/04/21 09:48(1年以上前)

浅村は将来の日本代表 さん
Ascend Mate7の画質は最高レベルなんですね(≧∇≦)
貴重な情報有難うございます!

ZenFone2の画質についての情報をお持ちの方がいらしたら是非教えて頂きたいと思います(o^^o)

書込番号:18703452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/21 10:25(1年以上前)

※メイン&インナカメラの性能比較では同等ですね。※全体のバランスもZenFone 2 (ZE551ML)が良いですね。(^^♪

公式『Ascend Mate7 スペック』参考サイト
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/mate7-jp.htm#anchor
カメラ . Content startアウトカメラ:1300万画素 BSI, AF
インカメラ:500万画素 BSI, FF

ASUS公式『ZenFone 2 (ZE551ML)』参考サイト
http://www.asus.com/jp/Phones/ZenFone_2_ZE551ML/specifications/
カメラ機能
前面 500 万画素
背面 1300 万画素

ASUS公式『ZenFone 2 (ZE551ML)』参考サイト
http://www.asus.com/jp/Phones/ZenFone_2_ZE551ML/
明るく、美しく、鮮やかに。
大切な瞬間を逃さない
ASUS独自のPixelMasterテクノロジーが、スマートフォンでの写真撮影を劇的に変えます。暗がりや逆光でも、被写体が動いていても、大切な瞬間を逃さずに記録。まるでプロが撮影したかのような、ハイクオリティな写真に仕上げることができます。
(サイト内記事引用)

書込番号:18703539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/21 10:40(1年以上前)

追加情報です。
「 ZenFone 2 」が優れているところのご紹介です。(^^♪
(ZenFone 2には備わっていますが※Ascend Mate7 に欠けている部分)(^^;
※Android OSが新しいこと。
※電話機能として肝心なドコモ系の(FOMAプラスエリア)通信対応バンドを搭載していて安心できます。

書込番号:18703566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/21 11:38(1年以上前)

>素人でも頑張りたいさん

まず最初に、もし現品を見る環境にあるなら自分の目で見てから判断することをお推めします。

私は両者の端末を持っているので、比較できる事をお書きします。

1.子供がいるのでカメラ機能が良いこと
ハード的には甲乙付けがたいですが、ソフト面でzenfone2の方が撮影モードが多く、マニュアル設定も可能なのでzenfone2の方がカメラ機能が高いと感じます。

2.動画を見るので画質、音質が良いこと
画質に関してはascend mate7の方が発色が優れている。また最高輝度においての明るさもascend mate7の方が明るいです。
音質に関しては、端末で聞くかぎり差はないと思います。

3.落しにくいのはどちらでしょうか
落すときというのは、「取り上げる」ときと「ホールド中」のどちらかの状態の時で、裸状能で使用したとすれば両者とも「ホールド」中に於いては差はないと思います。
取り上げる時は、端末の大小係わりなく落しますので、大切にされるならプロテクトカバーを付ければよろしいかと思います。

他選択肢には使用するキャリアに適合する機種であるとか、どちらのUI(ユーザーインターフェイス)がご自身に使い易いとか判断することが色々あると思います。
また、zenfone2にはマルチユーザー機能とキッズモードがあります。
お子さんがおありのようですから、お下りとしても使えるんじゃないでしょうか。

zenfone2は5月16日以降なら大手量販店で手にすることできますから、その時両者を見比べても遅くはないかと思いますよ。
安い買物ではありませんから、ご自身が納得できる商品を選択して下さい。

書込番号:18703691 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2015/04/21 11:49(1年以上前)

ニコニコのパパさん
度々の追加情報有難うございます。

※Android OSが新しいこと。
→アップデートで解決出来ると思っていたのですが無理なのでしょうか?

書込番号:18703722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2015/04/21 11:59(1年以上前)

fanlinjazzさん書きこみ有難うございます。

書きこみを読ませて頂いて、やはりカメラ機能を一番重要視している私的にはZenFone2が満足出来る機種になりそうだなと思いました。

私、千葉の田舎に住んでおりまして近くにはケーズかヤマダ電機ぐらいしかなく、また妊娠7ヶ月の身なので実機の調査は難しそうです。
実際に2機種ともお持ちの方の意見本当に貴重です。有難うございました(o^^o)

書込番号:18703750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/21 12:00(1年以上前)

>→アップデートで解決出来ると思っていたのですが無理なのでしょうか?
(グローバル版はアップデート済)
※しかし日本国内版はメーカーに直接問い合わせ済も「未定」という回答でした。^^;

『中国版のLollipop化は5月?』のクチコミ掲示板  ←こちらが過去の参考スレッドです。^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=18661996/#tab

書込番号:18703754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/21 12:02(1年以上前)

×グローバル版はアップデート済  訂正後:グローバル版はアップデート予定あり

書込番号:18703759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/21 12:10(1年以上前)

>私、千葉の田舎に住んでおりまして近くにはケーズかヤマダ電機ぐらいしかなく、また妊娠7ヶ月の身なので実機の調査は難しそうです。
ドコモの通信方式:FOMAエリアプラスは必要な気がします。^^;
ドコモ公式『関東・甲信越 サービスエリア』参考サイト
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=LTE2&scale=250000&lat=35.601803&lot=140.126569
「サービスを選択」>「FOMA 」←ここをクリックしてFOMAプラスエリア(色で判別)の電波状況を念のため確認下さい。(^^♪
その他普段行動される範囲も合わせてご確認されると安心できてよろしいかと思います。(^^♪
※「ZenFone 2」のみが【FOMAプラスエリア】に対応しています。ご注意下さいね。(^^♪

書込番号:18703787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2015/04/21 12:23(1年以上前)

DMMの割賦購入は、定価で端末を購入することになります。端末交換オプションをつけられるというメリットはありますが、月350円の料金が必要です。このオプションが必要ないなら量販店等で買ったほうがいいでしょう。
DMMはIIJMIOのMVNEですので、通信速度はIIJMIOと比べると遅めですがその分料金が安い感じです。下記で両社の料金を比較することができます。
http://pssection9.com/archives/iijmio-vs-dmm-mobile-difference.html
IIJMIOはBICカメラで購入するとマクドナルドの無線LANスポット(mobilepoint)を利用することができます。
Iphone5をファクトリーアンロックしてMVNOで使う手もあります。
http://un-sim-lock.blogspot.jp/2014/11/au-iphone5-sim.html
なお、MVNOを通話にも利用する場合は、通話定額が無いのでご注意ください。

書込番号:18703815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2015/04/21 15:17(1年以上前)

ニコニコのパパさん

アップデートは未定なのですね(°_°)
iPhoneの様にAndroid端末でも最新OSが直ぐに配信されるものだと思っていたので大変勉強になりました(o^^o)
FOMAの方も調べさせて頂きましたが大丈夫そうで安心しました☆

書込番号:18704215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/21 15:42(1年以上前)

>iPhoneの様にAndroid端末でも最新OSが直ぐに配信されるものだと思っていたので大変勉強になりました(o^^o)
Android端末でApple社のiPhoneと同等にOSアップデートされる端末はGoole社のNexusシリーズ端末だけです。^^;
それ以外のAndroid端末は製造メーカー次第です。因みにキャリア端末はキャリア次第です。^^;

>FOMAの方も調べさせて頂きましたが大丈夫そうで安心しました☆
それは本当に良かったですね。ご安心してお気に入りの機種をご検討下さい。またこの時間もお楽しみになって下さい。(^^♪

書込番号:18704257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2015/04/21 15:43(1年以上前)

ありりん00615さん

DMMの割賦購入は、定価で端末を購入することになります。端末交換オプションをつけられるというメリットはありますが、月350円の料金が必要です。このオプションが必要ないなら量販店等で買ったほうがいいでしょう。
→折角のアドバイスなのですが、この先出産や育児、車検で出費が重なる予定でどうしても分割購入にしたいのです。クレカでリボ払いすると手数料もかかるので…(。-_-。)

DMMはIIJMIOのMVNEですので、通信速度はIIJMIOと比べると遅めですがその分料金が安い感じです。
→基本、自宅WiFi接続なので取り敢えず3GB契約を検討していますがIIJMOとDMMで普通に使用していてそんなに差を感じるものでしょうか?

IIJMIOはBICカメラで購入するとマクドナルドの無線LANスポット(mobilepoint)を利用することができます。
→知りませんでした!この様な付加価値も通信業者を選ぶ時は重要ですね(*^^*)

Iphone5をファクトリーアンロックしてMVNOで使う手もあります
→MVNOを検討し始めた時iPhoneのSIMロックを自分なりに調べたのですが、こんなサービスがあったんですね(O_O)ここまで辿り着けなかった…
素晴らしい情報有難う御座います!
しかし、ここまで調べて来て最新機種に魅了され、動きがモッサリし始めたiPhone5を2万円近くだしてロック解除するならSIMフリースマホが欲しくなりだしているわたくしです…´д` ;
5月頃にauもdocomoのように3000円ぐらいでロック解除してくれませんかね?あわよくば( ̄▽ ̄)

書込番号:18704261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/21 16:00(1年以上前)

※DMMモバイルの各専門サイトが通信速度の(本家ドコモとの比較もあり)実測を検証したものです。速いですよ!(^^♪
『今のスマホがそのまま使える? 意外に簡単な格安スマホの始め方を動画で解説!』参考サイト
http://k-tai.impress.co.jp/topics/dmm1502/
『SIM通:DMM mobile 速度調査レビュー』参考サイト
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1503/03/news165.html

書込番号:18704292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2015/04/22 15:27(1年以上前)

色々私なりに考えて、こちらの機種にしようと思いました(o^^o)

ご意見くださった皆様有難う御座いました( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:18707631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU

2015/04/29 01:26(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー

クチコミ投稿数:62件

いまだにカタログ等では分かりづらく明確にしたいので質問です。

ZE551MLのストレージ32GBと64GBではCPUは異なるのでしょうか?


 Intel&reg; Atom&#8482; Quad Core Z3580 (2.3GHz), PowerVR G6430・・・・・32GB

 Intel&reg; Atom&#8482; Quad Core Z3560 (1.8GHz), PowerVR G6430・・・・・64GB で間違いないでしょうか?

   32GBで、Intel&reg; Atom&#8482; Quad Core Z3560 (1.8GHz)はないのでしょうか?




書込番号:18728602

ナイスクチコミ!0


返信する
sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2015/04/29 02:03(1年以上前)

http://shop.asus.co.jp/zenfone/item/ASUS%20ZenFone%202%20%EF%BC%88ZE551ML-BK32%EF%BC%89/
ZE551ML-BK32 CPU,Z3560 1.83GHz

http://shop.asus.co.jp/zenfone/item/ASUS%20ZenFone%202%20%EF%BC%88ZE551ML-RD64S4%EF%BC%89/
ZE551ML-BK64S4、CPU,Z3580 2.33GHz
となっています。

リンク先のSpecをご覧ください。

書込番号:18728653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2015/04/29 02:06(1年以上前)

連投申し訳ありません。

32GBでもZE551ML-○○32の語尾に【S4】がつくとZ3580が搭載されるようです。
※○○はカラーの型

書込番号:18728656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2015/04/29 22:34(1年以上前)

sky878さん ありがとうございます

netでの販売商品やオークションで、安くて飛びつきそうになった商品がQuad Core Z3560 (1.8GHz)だったものですから。。。

ストレージ32GBでも Quad Core Z3580 (2.3GHz)あるんですね。ありがとうございました。

書込番号:18731576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2015/04/30 22:30(1年以上前)

ネットやオークションでの商品は多分海外版と思われますね。

価格は日本版より大分安いですが、ただ日本版とはLTEの対応
周波数が異なり、Band19の800MHzが使えなかったと思います。

書込番号:18734685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2015/04/30 22:57(1年以上前)

今読めば、私の質問変ですね。

32GBと64GB逆になってました。


海外版では、RAM4GBでもQuad Core Z3560 (1.8GHz)あるのですね。

  気を付けないと。

 個人的には、住居から問題ないのでBand19の800MHzは不要かなっ と考えてます。

それより、品番だけではスペックがわかりづらく、海外版の購入は慎重にならないとね。
送料も含めて。

しばらくnexus5から離れられません。今回は見送りかな。

書込番号:18734792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2015/05/01 05:15(1年以上前)

ハイエンドでAtomなのか、要らないな(笑)
格安端末ならAtomで問題ないがハイエンド機種で動かないアプリがあるのはナンセンスだね

書込番号:18735356

ナイスクチコミ!0


pants2さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/01 06:54(1年以上前)

とおりすがりな人に質問ですが、atomだと動かないアプリってあるのですか?
android5.0に対応してないアプリはまだいろいろあるのは知っていますが、CPUで使えるか決まるアプリがあるのは知らなかったので気になります。

書込番号:18735469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2015/05/01 09:08(1年以上前)

CPUによって互換性はがらりと変化しますが、有名どころのアプリなら問題ないのでは。

Atomにどれだけ未対応のアプリがあるかは不明ですが、ASUSが採用しているだけに常用に困らないレベルに普及しているんだと思います。

書込番号:18735740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:406件 MASA−XVのページ 

2015/05/01 09:31(1年以上前)

今のアンドロイドって、DalvikもしくはArtの仮想マシン上でアプリ動かしてるから、OSさえインストールできればアプリの動作は石に関係するの?

書込番号:18735780

ナイスクチコミ!1


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2015/05/01 10:33(1年以上前)

先程はわかっているかの様な体で書いてしまいましたが、調べるとネイティブなモードがあるようです。
http://zigsow.jp/review/256/250836/

でもそのような凝った作りをするアプリなら確実にIntelにも対応しているような気がします...

書込番号:18735889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2015/05/01 11:57(1年以上前)

ASUSのAtomタブレット使ったけどインストールで落ちるアプリが有りますね
アーキテクチャがx86でa7?仕様っぽいです
ハイエンド5万円のatomならfull対応の可能性有るけど買いたくないですね
スナドラなら即買いです

書込番号:18736071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:406件 MASA−XVのページ 

2015/05/01 12:23(1年以上前)

>とおりすがりな人 さん

ARMベースやから、一緒と思っていましたが動かないアプリってあるのですね。
勉強になりました。

書込番号:18736126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2015/05/01 13:49(1年以上前)

http://app-review.jp/android/244921
人柱さんの報告待ちが良いかも

書込番号:18736315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2015/05/01 18:17(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000686096/#tab
CPUが同じ機種です
アプリの相性と再起動があるみたいですね

書込番号:18736877

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ86

返信39

お気に入りに追加

標準

あと1万円安ければなあ

2015/04/22 13:06(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー

スレ主 暁の雲さん
クチコミ投稿数:212件

台湾や香港モデルと同額だとあと1万円はやすくなりますよね。

選択肢1 なら初めからExpanceで海外モデルを買う
選択肢2 半年ぐらいまって、値下がりを待つ 

選択肢2は寝下がりしないかもしれないから、
選択肢1が正解かもしれませんね。

皆さんはどうされます?

書込番号:18707374

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 暁の雲さん
クチコミ投稿数:212件

2015/04/22 13:08(1年以上前)

選択肢1は、expansys の間違えだった。謹んで訂正しあす。

書込番号:18707377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/22 13:10(1年以上前)

端末で「技適マーク」(通信対応バンドの問題は別として)が確認できる場合は使用可能です。(^^♪

書込番号:18707383

ナイスクチコミ!0


train77さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/22 13:31(1年以上前)

EXPANSYS

確かに魅力的な価格設定ですね。
ただ、
>OSがAndroidの場合は日本語に対応している場合もございますが、そうでない場合はGoogle Playより無料のソフトをダウンロードしますと日本語が対応になります
こんな注意書きもあるくらいだから、初心者は買いにくいと思います。


息子は、ニフモとかいうところで予約したようです。端末代金はほぼ定価通り、SMS付きSIMのモバイル通信は
二年間無料だそうな。

どうしようかな??

書込番号:18707425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/22 14:02(1年以上前)

表題の趣旨に外れますがご考慮下さい。
なぜ、台湾や香港より価格が高いのか?
私なりに思うのは、日本にはSIMフリーの市場が昨年あたりから広がりを見せてきており、まだ市場が熟成されていません。

香港で売っている端末は全てSIMフリーで、頂点にサムスン、アップルがあり、LG、HTCが続き、その後にくるのが中華端末やASUSになります。
そのような環境の中で市場を確保するためには、機能、価格が大きなファクターになり、それゆえ価格を下げざるをえません。

ところが日本では、アップルを除くメーカーのサムスンやLGなど日本国有の感情から確固たる市場を確保できていません。そのような中ASUSがfonepad note6でSIMフリーを販売始めました。当初の価格設定は台湾香港に比べ1万円高でした。
この商品は「パケ詰まり」が起きて価格が約50%位まで下がりました。その後パケ詰まりが解消されると価格は上昇しました。
その次に販売されたのがzenfone5で、販売価格は低く設定され現在のSIMフリー販売No 1になっています。

現在ASUSの端末の売上No1国は日本になり、ある程度の市場を確保したそれゆえの価格設定のような気がします。

以前LGやASUSが行った「箱蹴り商品」販売なんてしなくても売れると判断されたのではないでしょうか。一番悔しい思いをしているのがサムスンじゃないでしょうか

書込番号:18707477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 暁の雲さん
クチコミ投稿数:212件

2015/04/22 14:54(1年以上前)

4万円前半で4GBメモリー64Gモデルを売れば革命が起きたと思うけどねえ。



書込番号:18707575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/22 15:02(1年以上前)

私は選択肢2の値下がりを待つが良いと思いますよ。

理由は保証でしょうね。
国内販売品であれば最低限の保障は確保されるでしょ。

expansysや他のshopを利用して海外品を購入して、万が一故障されたらどうですか?
国内販売品なら購入店に送れば対応していただけるでしょ。

極端な話、expansysなんて香港の正規ルートで修理するかどうか疑問です。
中国シンセンの修理屋なんて事も考えられますからね。

壊れたら終りって考えられる人以外は国内品の方が高いけど安心代だと思って下さい。

書込番号:18707583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:33件

2015/04/22 15:06(1年以上前)

そんな絨毯爆撃を仕掛けたら市場が焼け野原と化すし、強豪他社を殲滅する代償にASUS自体も破綻するよ。

ま、死なば諸共を革命と呼びたいなら好きにすれば良いんじゃないの。

書込番号:18707587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2015/04/22 15:27(1年以上前)

EXPANSYSは初期不良等の対応が悪いことが多いので、PAYPALを利用するかAmazon経由で購入するのが安全でしょう。
但し、4GB/32GBのモデルは台湾定価より1000円高いだけの価格で売られたために、すべて完売となっています。次にお買い得感があるのは、日本ではまだ発表されていないZE550MLで台湾定価より3000円高い価格になっています。
なお、EXPANSYSで購入した場合は、WW版になるのでプラスエリアには対応しないようです。

書込番号:18707630

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:604件

2015/04/22 18:45(1年以上前)

zenfone2の台湾、中国モデルは日本国内で使われているバンドがあまりサポートされてないので入手しても電波の入りが微妙なので使い勝手がよろしくない可能性が高いです

書込番号:18708059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 暁の雲さん
クチコミ投稿数:212件

2015/04/22 20:43(1年以上前)

なるほどねえ
バンド対応を考えると1万円くらいしょうがねえか。
保証なんぞ、男らしくなしでいいが。

書込番号:18708459

ナイスクチコミ!1


スレ主 暁の雲さん
クチコミ投稿数:212件

2015/04/22 20:50(1年以上前)

それでもVAIOフォンより安いのだもんなあ。
あんな糞スマホのお値段がASUSさんの値付けに悪影響したのかなあと。
日本じゃ5万円スマホは安いとも言えるし。このスマホくらい高性能なら5万円でもお買い得ということか。
ASUSさんもニッポンを悪い意味で研究ずみということ

書込番号:18708488

ナイスクチコミ!3


古事記さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:17件

2015/04/22 21:01(1年以上前)

ASUSが国内キャリア向けハイスペックスマホ出しても売れんだろうな。
サムスンもLGも日本市場色々研究してるようだが、ハイスペック機で売れてない。高級志向の人は国内メーカーやブランド力あるメーカーを選ぶと思われる。

書込番号:18708540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


train77さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/22 21:08(1年以上前)

選択肢1・EXPANSYSなどから安く入手
DFS CDMA Toolなどを使って、バンドなどの編集も面白そうです。

ただ、こんな時に思わぬ雑用が入って頓挫するか、壊してしまいそう。

書込番号:18708573

ナイスクチコミ!1


スレ主 暁の雲さん
クチコミ投稿数:212件

2015/04/22 21:10(1年以上前)

ASUSさんは身の丈をわきまえているから好感触だな。
はっきりいって、10万クラスのハイエンドモデルは日本じゃ売れないよ。
でも彼らにとっての、怪獣が5万円だせば買えるのだからいいやつだね
まあ4万円だったら革命だったけども、そこまで暴れないのがいいやつっぽい。

VAIOロゴついただけで糞スマホ買ってしまう馬鹿も多いのがニッポンだし。
サムソンも嫌韓あるかぎり売れないでしょ。

書込番号:18708580

ナイスクチコミ!2


スレ主 暁の雲さん
クチコミ投稿数:212件

2015/04/23 09:41(1年以上前)

好感触は取り消す。
band19に非対応!
アホか。

書込番号:18710066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/23 10:31(1年以上前)

expansysの販売価格が上っているって読んだんだけど、現在香港のzenfone2の価格が表示価格の10~20%増しで売れている。この人気からすればさらなる価格アップがあるかもしれないですね。小売店は値下げしなくても売れるんで仕入れも多くなるはず。
プレミア価格が付く商品もあれば、S6みたいに発売開始ーケ月もしないうちに10%プライスダウンなんて、消費者を馬鹿にしてはいけません。

書込番号:18710159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 暁の雲さん
クチコミ投稿数:212件

2015/04/23 10:35(1年以上前)

香港は関係ねえ。
ここはニッポン。
周波数バンド対応に不備があるなら、値下がりするぞ。
スマホは繋がってなんぼや。
都会に住んでいるが、郊外にドライブしたときに困るやろ。

書込番号:18710175

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2015/04/23 11:48(1年以上前)

Band19非対応と言っても、LTEのBand19には対応しているわけですし。
あくまで、W-CDMAのBand19のの誤記。
Band6には対応しているわけですからいわゆるFOMAプラスエリアとやらにはW-CDMAでも対応していると見ていいんじゃないでしょうか。
単なる表記ミス程度の問題じゃないでしょうか。

書込番号:18710323

ナイスクチコミ!4


スレ主 暁の雲さん
クチコミ投稿数:212件

2015/04/23 12:58(1年以上前)

いやそうじゃない。
バンド対応などは、完全にカバーさせるべきなんだ。
それがニッポン仕様だろう。
それが1万円分お高い理由にもなるだろう。

ニッポン仕様を名乗るなら完全にカバーしていないことが問題なんだ。
周波数バンドが外れていては、安物スマホと一緒じゃ。
がっかりじゃ。

書込番号:18710504

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2015/04/23 17:55(1年以上前)

個人的には、1,3,19,28,8が対応されていれば個人的には国内は何ら問題ないと思いますけどね。
どちらかと言うと、これband7と20が対応していないので、国外で使うときに困るという方が。

書込番号:18711142

ナイスクチコミ!2


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

gooスマホと悩む

2015/04/23 12:09(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー

スレ主 pants2さん
クチコミ投稿数:156件

買う気MAXだったけど、gooスマホの値段とスペック見て急遽悩みだしました。
付属のSiMカードの契約しなくても問題なく動くらしいので値段だけで言えば向こうに軍配があがるけど、分かり易い差はメモリーくらいなので悩みます。


皆さんならどちら買います?

書込番号:18710369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件

2015/04/23 12:14(1年以上前)

g03ポチっとしてしまった。
2Gで丁度いいと思いました。
5.5インチはやはりでかいですね。

書込番号:18710380

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/04/23 13:06(1年以上前)

価格的にg02がいいな。
Zenfone2の廉価機ねらいだったが、g02の方がドコモの周波数に合致しているようだしバッテリー容量も2400と大きいmicroSDカードが入れられるのがこのメーカーとしては大改良だ。

LGmini2が良いと思っていたらZenfone2が出た、するとまたg0シリーズの発売。ありがたいね。

書込番号:18710531

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2015/04/23 16:11(1年以上前)

Gooの下位2モデルは1GB/8GBなので、候補から外れますね。
最上位のモデル(2GB/16GB)は下記のものの様ですが、Gooが1万円値下げして販売しているので海外と同等の価格になっています。
http://www.techradar.com/reviews/phones/mobile-phones/zte-blade-s6-1286095/review/3
但し、ZTEの格安モデルではタッチパネルやGPSに問題があったので、様子を見たほうがいいでしょう。
Zenfone2 ZE550MLもZenfone5が品薄になるころには発表されると思います。

書込番号:18710927

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nobu1002さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:119件

2015/04/23 22:24(1年以上前)

>但し、ZTEの格安モデルではタッチパネルやGPSに問題があったので、様子を見たほうがいいでしょう。
Blade Vec 4Gの事でしょうか?
私は、他機種と比較して特にひどいとは感じませんでしたが(GPSはほぼ毎日使っていました)。
但し、2台買ったうち、1台はバッテリ不具合で、交換になったので、品質には、ちょっと不安があります。

画面解像度を重視するなら、ZenFone2でしょうけど、携帯性を考えると、g03がいいかなという気もしています.
それと、旭化成のDACには、以前より興味があったので、g03がどの程度の音質か興味もあります。
まあ、アンプがダメなら、期待したほどではないかもしれませんが。

書込番号:18712266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2015/04/23 23:24(1年以上前)

Blade Vec 4GのGPSについては下記に比較記事があります。
http://sim-free-fun.com/comapre-mobile-terminal-and-funciton/cmpare-bladevec4g-fleazf5-fxc5a-gps.html
A-GPSに対応している割には誤差が大きめです。あと、下記はS6と未発表のZenfone2との比較表です。
http://www.phonebunch.com/compare-phones/asus_zenfone_2_ze550ml-1983-vs-zte_blade_s6-1910-vs-asus_zenfone_2_ze500cl-2011/

書込番号:18712541

ナイスクチコミ!2


スレ主 pants2さん
クチコミ投稿数:156件

2015/04/24 09:13(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
いろいろ見ると細かいスペックまでほとんどの項目で完全にゼンフォンが上ですね。

しかし今回はg03にしてみました。
決めてはやはり値段と画面サイズですね。
2万円差は自分にはデカいです。

書込番号:18713407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SAKU002さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:10件

2015/04/25 13:20(1年以上前)

go03はsimセットでしか売ってないのですかね。
端末だけ手に入るならそちらも考えたいのですが。。。

書込番号:18717052

ナイスクチコミ!1


mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件

2015/04/25 14:45(1年以上前)

SIMセット品ですけど
回線契約はしなくていいから
お得だと思いますけど。

書込番号:18717239

ナイスクチコミ!3


SAKU002さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:10件

2015/04/26 12:08(1年以上前)

回線契約をしなくてもいいのですね。
ということは、中身のないパッケージの回線契約はしなくて
端末を今持ってる別なSIMで使うのも問題ないのですね。
だとしたら確かに魅力的です。

書込番号:18720100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/04/29 22:24(1年以上前)

Zenfone2予約中ですが、gooスマホも、いいですね
gooスマホのLTE.3G周波数バンド対応どうでしょう?

書込番号:18731536

ナイスクチコミ!0


スレ主 pants2さん
クチコミ投稿数:156件

2015/04/30 06:48(1年以上前)

http://simseller.goo.ne.jp/smartphone/detail.html?id=000000000299

書込番号:18732271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)