| 発売日 | 2015年5月16日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.5インチ |
| 重量 | 170g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
| ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー | |
| ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー | |
| ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ128GB SIMフリー |
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2015年11月19日 18:36 | |
| 2 | 1 | 2015年11月5日 20:57 | |
| 3 | 1 | 2015年10月8日 21:47 | |
| 2 | 1 | 2015年9月24日 11:29 | |
| 0 | 0 | 2015年8月16日 13:56 | |
| 10 | 0 | 2015年8月1日 18:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
CPUは64ビットなのにAndroidは32ビットです。
例 アップデートで32ビットから64ビットにすることは可能なのでしょうか?
書込番号:19026640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
発売前からみんな待っている所です
書込番号:19026680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Zenfone 2は購入後のアップデートで64bitカーネルに書き変わり、4GBメモリーを利用できるようになります。但し、OS自体は32bitのままです。
ASUSの商品説明にあるように4GBメモリを認識できている時点で、この機種の64bit化は完了なのでしょう。
書込番号:19027736
0点
認識しているだけで3GBまでしか使用できません
3GB以上使用するには64bit版のOSが必要です
今現在メモリーリーク問題の解決もふくめ
Android5.1のアップデートの準備中だそうで
世界中のユーザーが今か今かと待っています。
書込番号:19027856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
可か不可となれば、可ではないでしょうか、仮に不可となれば、なんのため64ビットCPUを載せたのか、となります、ASUSもアップデートするといってる?(いまだにされてませんが)、とにかく、はやいとこアップデートしてほしい
書込番号:19332509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
使い始めて3ヶ月ほどたちましたが、バッテリーや画面の明るさも自分の使い方では不自由もなく快適に使用していました。
が、最近目覚ましセットしてるのに鳴らない、着信も気づかないことが多いので、試しに着信音を鳴らしながら音を大きくしてみたら音が割れてました。
そのうちボリュームをあげても小さくしかも割れたままになるようになりました。
こりゃ修理ださなきゃだめですね。
チラ裏的な事ですがとりあえず報告まで。
修理の間の代わりのスマホどうしよかな…ミク色のとかprioriとか良さそだな
書込番号:19237569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自己レスですが
メーカーより戻ってきました。
結果・・・スピーカー交換
あと、PCに接続すると電源が落ちたことがあったので、そのことも伝えていましたが問題ないと。ただ、充電器につないでもいないのに充電中の表示が出たりしたそうで、基盤も交換となりました。
口コミで拝見していた通り2週間ちょっとで戻ってきました。一応1度連絡あったりしたのでサポート最悪ということはなかったです。
ただ、修理中に使えりゃなんでもいーやと買ったUPQ phone A01が割と印象よくて(低スペック機でも不満はそんな出なかったてレベルですが)このままでもいいかなと浮気心も・・・w
書込番号:19291012
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
タイトルの通り電池トラブルがアップデートをしたことにより解消しました!!
当方、電池残量が59%になると予告無しに電源が落ちるトラブル状態でした。
最初は何が起こったか全く分りませんでした。
電源ボタンを押しても全く反応が無い状態でした。
充電器に繋いで1分くらいすると起動可能で電池残量が59%からスタートする状態でした。
シルバーウイーク後にでも修理依頼をしないとな・・・と思っていました。
今回のアップデート後は59%を過ぎても切れずに1%以下になり通常通り”システムの・・・”の表示で通常電源OFFになりました。
電源トラブルを抱えている人はアップデートで解消されるかもしれませんね。
2点
私はアップデート前も特に問題はありませんでしたが、
アップデート後に電源管理の質が良くなったのか、バッテリーがかなり長持ちするようになりました。
電源管理は「パフォーマンス」「スマート」「省電力」「カスタム」の4つから選べますが、「スマート」モードで朝9時に満タン充電したスマホをもって出社し、夕方20時ごろに帰宅しますが60〜70%ぐらい残っています。
その間メールチェックと、ブログ、ツィッターのチェックを30分ほどしました。(サラリーマンの平日だとそれぐらいしかしない方も多いと思います)。なお、Wifi、Blutoothは常時オンです。
ついでにアップデートで良くなったことは無効化できるアプリが増えたということです。
従来プリインストールされているアプリのうち、ASUS謹製のもの(ASUSなブラウザ、ASUS Eメールなど)は無効化できませんでしたが、
アップデート後は無効化できるようになっていました。
書込番号:19210423
1点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
私もアップデートしました。
新たに省電力設定が増えましたが一方通常の使用だと電池の減りが早くなった気がします。
android osが大量の電力を消費しているようです…
書込番号:19168798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
ASUS、ZenFone 2(ZE550ML / ZE551ML)にStagefright問題の修正を含むソフトウェアアップデートを配信開始
http://juggly.cn/archives/155892.html
書込番号:19056771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
(参考までに)Qiワイヤレス充電化してみました。
既にZenFone 2で試された方が、
アマゾンにレビューされていたので同じものを購入。
スマートフォン/タブレット用パーツ Qi対応
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I8FCG74
EC Technology 5ポートスマート充電器
http://www.amazon.co.jp/dp/B00M9TBTDM
写真のように本体カバー外に取り付け。
本体カバー内部でも強引に押しこめば行けそうですが発熱が恐いのと、
鋭角にコード部分を曲げなければいけないので
若干本体カバーを削らないと難しそうです。
(またトライしてみます)
後付カバーとの間に挟むので若干カバーが浮いてしまいます。
スピーカー部分が一部隠れるのも見た目的には難点ですね。
充電は問題なくいけます。
ただ充電時間は今までの倍ぐらい?かかります。
発熱は今までと変わりない感じですが、充電し終わった後の温度が、
以前より少し高めですね。(放熱に時間がかかる?)
気になる程のレベルではありません。
まだ購入したばかりなので今後なにかしら問題が出る可能性もありますが、
自分にとっては満足出来る環境が整った感じです。
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)







