端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年5月16日発売
- 5.5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー | ![]() ![]() |
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー | ![]() ![]() |
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年12月16日 12:56 |
![]() |
1 | 2 | 2015年11月10日 15:30 |
![]() |
47 | 16 | 2017年7月12日 16:50 |
![]() |
4 | 1 | 2015年11月2日 00:00 |
![]() ![]() |
23 | 24 | 2016年10月3日 00:24 |
![]() |
2 | 7 | 2015年10月25日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
本機種のデフォルトのランチャーアプリについて質問があります。
ホーム画面が数ページあるとして、端のページにいったあとさらにスワイプすると反対端のページに移動します。
これを反対側に移動しないようにする設定はないのでしょうか?
いろいろ見てみたのですが見つけられず…
ご存知の方がいましたら教えていただきたいです。
0点

多分、ZenUIの仕様です。下に表示されるバーに注意しながら、スライドさせるしかないと思います。
気に入らなければ、ホームアプリを変えるしかないですね。ZenUIはアプリのフォルダ分けを自動でできるので、重宝しています。
書込番号:19394875
0点

ご返信が遅くなりすみません、
やはり設定ではなかったのですね、別アプリに変えるのはいつでもできるので、しばらくは子のランチャーを楽しんでみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19409221
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
私は現在、シャープ204SHを使っていますが、機種変を考えていますが、色々調べていますが、電話番号データやその他のデータを移す方法が分かりません。
今のスマホのSDカードへは、データを入れることができました。
よろしくお願いします。
0点

手っ取り早いのは、Googleアカウントの連絡先同期をさせてれば、別機種(Android)でも同期させるだけで
移せると思います。(シャープ機&SBのアプリ絡みが、分からないので何ですが・・)
その他のデータは、分かりませんm(__)m
書込番号:19304021
1点

Googleの連絡先の同期が、一番簡単です。
SDカードに入れられたら、新端末にSDカードを入れ、電話帳を立ち上げ、SDカードからのインポート。
書込番号:19305211
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
スマホに詳しい家族に薦められて、発売開始後直ぐに購入しました。
ゲームが好きなので、モバゲーの特定のゲームをかなり頻繁に遊んでいます。1カ月ぐらいは、本体の熱が結構熱くなるな、程度に思っていました。3カ月目位から、再起動しても、電源をOFFしても、5分使い続けるとスマホの動作が暴走してしまう現象が続きました。最初、操作ラグでこのようなことが起こっているのかと思いましたが、操作も数回、単純なことしかしなくてもダメなようです。Clean Masterと、OSのメモリ解放を頻繁にやり過ぎたせいか?以前より占有メモリの溜まりが早くなってしまったように感じました。スマホ初心者なので、詳しくは分りません。
ネットで調べて工場出荷状態に戻しても変わりません。メーカーサポートに問い合わせして、セーフモードでの動作テストもしましたが、症状変わりませんでした。
メーカーサポート担当者様の勧めで、修理依頼をかけました。現在、修理預かり段階で正常、現象が再現しないとのことで、修理対応出来ないと回答がきています。暫く、預かって様子を見ていただけるようです。
修理に出している間、代替品として自分で用意したAndoroid4.4.4のスマホ(1万4000円位のもの)は同じ使い方をしても、1部が熱くなるだけで、1度も動作不良は起こしていません。
同様の症状でお困りの方はいらっしゃいませんでしょうか。
6点

保護フィルムで画面の誤作動もあるそうです
自分は経験ないのですが
再起動とメモリーとキャッシュの削除して
同じような状態でしたら
疑ってみるかもしれません。
書込番号:19272643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的意見はasus製品だから、になりますね
スマホは基本的に価格競争が厳しいので安価な部品を使う傾向にあります
この機種はハイエンドに分類されますがキャリアースマホ(ドコモauソフバン)に比べて安価な製品です
商品の寿命品質を求めるならキャリアースマホが良いと思います
書込番号:19272691
5点

メーカーに「症状が再現できない」と言われたらお終いです。
もうどうしようもありません。
ASUS製品を修理依頼するなら「ユーザー側に立証義務が発生する」と思ってください。
症状が発生するタイミングをユーザー自身が検証する必要があります。
じゃないとASUSから相手にされません。
書込番号:19279880 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ご返信ありがとうございます。
ぺぺ∀さま
シート剥がしてのテストはしていませんでした。
まだ、本体が返却されてこないので、戻ったら保護シートを剥がしてテストしてみようと思っています。
とおりすがりな人
パソコン本体や部品でASUSさんの製品にお世話になっていて、いいイメージがあり、熱暴走する以外は本機も気に入ってるので、何とか解決できればな、と思っています。15年以上docomoユーザーだったので、メーカーサポートはやっぱり付加価値で有り難いものですね。
Zenfone2については何かあっても安かったから仕方ないな、という気持ちではあります。
フェムトセル2世
修理に出す前、1時間も使うと暴走する状況が一週間続いていたので、修理センターで負荷テストをしたら再現するものだと思っていました。メーカーでの負荷テスト問題無しだったようです。質問に書いてあるゲームを待機状態から戻して、1時間ぐらい連続でプレイすると必ず熱暴走します。各種類のブラウザで試しましたが、どれも同じ状況でした。
現象が出た状態で、本体にバッテリーをつないで送っても、待機時間を過ぎるとスリープ状態になってしまうだろうし、本体の温度が下がると正常に戻るので、いい方法が浮かびません。
現象を出た状態でセンターに持込可能なら、持ち込むとか・・・そこまでしなくても、戻って来たら使い方をセーブすればいいかなと思ってきました(汗)
書込番号:19280626
1点

私なら、熱暴走を再現した状態を動画撮影してYoutubeにUP&公開します。
発生時の設定内容やインストール済みアプリも詳細に検証&記録する必要があります。
熱が絡む事案なら温度計の設置も必須でしょう。
その公開動画URLをサポートに送るとともに、価格.COMのような掲示板でも公表します。
似たような症状の方が多数現れればサポートは軽くあしらえなくなります。
ただし、
初期化直後やセーフモード中でも熱暴走が発症するならハード不良の可能性も考えられますが、
スレ主独自の設定内容で発症しても「ゲームアプリとの相性が悪い」の一言で終わりです。
ZenFone2 Tips:セーフモードで起動する方法
http://clab.tokyo/archives/554
サポートは「初期化直後・セーフモード中」を基準に不良判定しますので、
「誰にでも起こりえる状況での発症」という事が判定のポイントとなります。
ASUS製品には、本件のような「第三者に伝えづらい小さな不具合」がたくさんあります。
「ASUS製品を買う」という事は「手間のかかる検証作業が伴う」という事です。
だから初心者にASUS製品はオススメできないんです。
書込番号:19281649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フェムトセル3世さん
詳しいご返信有難うございます。
すいません、動画はセーフモードではありませんでしたが質問文にも書かせて頂いている通り、セーフモード中でも同様の症状でした。ですので、サポートの方がハードを疑って修理を薦めて下さったのだと思います。
戻って来たら再度検証してみます。
書込番号:19281697
1点

追記です。ゲームはブラウザゲームで追加アプリを使用しません。ヤフーモバケーです。
書込番号:19282238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

修理に出してから、丁度1周間が経ちました。返却まで時間があるので少し自分なりに調べてみました。
同機種ではありませんが、「お化けタップ」や「連打病」という症状が近い動きをしている動画をいくつか見つけました。使用人口が多い機種は、同じ現象に悩んでいるという人の書き込みもありました。
原因として考えられているのは、発熱によるタップ画面の誤作動、画面や保護シートの汚れによる誤作動が挙げられていました。
修理に出す直前には、電源ボタンを長押しても再起動や、オフが簡単に出来ない程、本体画面が勝手に動いていました。工場出荷状態に2回戻し、セーフモードだったのにです。
温度計アプリを入れてなかったので、何度になっていたかは不明です。カイロ代わりに首や肩に当てて肩こりに効くキモチイ温度になっていたので、個人的にはOSとアプリの相性が悪くてメモリ管理が出来ておらず、あんなに本体が発熱していたのかなと考えています。
フェムトセル3世さんの書き込み頂いたように、戻ってきて現象が再現するようでしたら、動画をアップしようかと考えています。今後の参考になればいいのですが・・・。
現時点でも、不具合動作の動画は6本程取ってあるのですが、画面に私以外の個人情報も表示されてしまうので、改めて撮影しようと思っています。
また、他の所で電話サポートが待たされて大変だったと書いてあるのを見かけたので、ずっとお世話になっているチャットサポートのURLを貼っておきます。私は待ち時間無しでした。
(平日の営業時間は 9時-18時※土日、祝祭日、年末年始は休業らしいです。)
https://chat-apac.asus.com/chatservice/no_service.htm?lang=ja-jp
書込番号:19284130
4点

修理センターから、確認の電話やり取りを含め未修理で端末が1週間ちょっとで返却されました。
帰ってきた端末は、ファクトリーリセットされていました。タスクキャッシュ削除のアプリ「CleanMaster」がなぜかインストールされていませんでしたので、これを含め、必要なアプリや電話情報等を確認できるよう再設定しました。
返却後、10日程毎日使っていますが再現せず。保護シートは貼ったまま使用しています。
最近、ゲームサイトのプログラムもバージョンアップがあったので、はっきりした原因が解らないまま、正常に使えています。
温度管理は、CleanMasterにCPU温度を確認出来るメニューがあったので見ようとしましたが、温度が表示されないので、別の管理ソフト「CPU-Z」で確認しました。
tsent_tz_sensor0が一番高い温度で60℃、batteryが40℃まで上がっていましたが、多少処理落ちするだけで動画の不具合は再現しませんでした。
以上、ご報告です。また分ったことがあれば書き込みさせて頂きます。
書込番号:19313579
1点

返却された後、検証するつもりでしたが、代替で買った携帯をほぼ使用してしまっていたので報告が遅くなりました。
結論から書きますと、再度現象が再現してしまっていますので、動画を投稿致しました。使用時間はごく短かったのですがゲーム中に勝手に動作し始め、ブラウザを終了してもこの状態になりました。メーカーさんに再度問い合わせしてみようと思います。
書込番号:19421805
1点

先ほどから勝手にタップされる現象が続いていたのですが、保護シールを剥がした途端、ピタリと動作が止まりました。
こまめに表面を電化製品・パソコン用クロスで拭いていたのですが、剥がさないとダメだったようです。
改善されたように思いますので、また何か有りましたら宜しくお願いいたします。
色々なアドバイスをありがとう御座いました。
書込番号:19421930
1点

何度もすいません。保護シートを剥がしても15分程使っていたら再発してしまいました。二転三転して申し訳ありません。やはり明日問い合わせをしてみます。
書込番号:19421971
5点

びわゼリーさんと全く同じ現象が発生しました。勝手に、時計や天気の画面が立ち上がり、爆走します。
いまさらですが、びわゼリーさんは結局修理をして治ったのでしょうか。
書込番号:20532354
0点

>びわゼリーさん
その後いかがでしょうか?
私も 時々同じ症状になり熱暴走して 勝手にどこかを開いたり飛んだりしています。
冷やせば元に戻りますが この時期(現在2月)でも 発生するので夏はケーキ等購入するとついてくる 冷凍シートを電池下においてる場合もあります。
このメーカーだから仕方がない。 で あきらめている感じでしょうか?
書込番号:20679166
0点

久々にあまり使用していないメールBOXを確認して、お二方の書込に今更ながら気づいた次第です。
返信が遅くなりましてすいません。
結局、動作不良の動画をDVDでスマホ一緒に修理時にメーカーへ送付しましたが、あちらでは症状が再現しない、異常なしということで数日後に返却されました。
何度工場出荷状態に戻してもランダムで数分後〜何時間後に症状が再現するので、諦めてテザリング用として使用しています。
結局、メーカーに送っている間に熱は放出してしまうので、現象が出ている状態で持込して確認してもらう方法もないのかもしれません。実際、そういった対応もしていただけるのか不明です。確かめる気力もなく・・・。残念です。
また、別のメーカーのタブレットも高温の部屋で長時間充電して熱を持ち、同じ現象が起きたことがありました。
書込番号:21037978
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
現在SH-06Eを使ってます。
http://kakaku.com/item/K0000510257/spec/#tab
ZenFone 2は店頭で使ってみたところ非常にサクサクで好感触でした。
ただスペック情報をみると最大待受時間がSH-06Eにくらべてかなり短くなっているのがわかりました。
使ってる方、実際電池もちはどうでしょうか?
ZenFone 2の他にまだ未発売ですが、Nexus 6P も狙っています。
1点

電池持ちに関しては「使い方」に大きく左右されるので比較しようがありません。
高性能SOCをフル稼働させれば当然に減りは早まりますし、スーパー節約モードでの待ち受けなら230時間程度は持ちます。
振り幅が大きすぎて表現できません。
キャリア端末の待受時間と比べたら半分程度だとは思いますが、
SIMフリー機の中では決して「持ちが悪い端末」とは感じません。
ちなみにHUAWEI P8liteの電池持ちは、ZenFone 2の半分以下です。
驚くほど早く電池が減っていきます。
SIMフリー機はこんなもんです。
書込番号:19279942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
ZenFone 2の着信音を変えたいのですが、やり方がわかりません。
オリジナルの着信音にしたいです。
設定→音声と通知→着信音
とすると元から入っている音楽は選択できるのですが、
着信音の追加を押すと音楽トラックの選択、音楽なしとなっています。
どのようにすれば良いのでしょうか?
初心者ですみません。
4点

>sin12さん
ファイルマネージャーで、内部ストレージのRingtonesの中に音源入れたらできると思います。
私の場合、それで出来ましたよ
書込番号:19274796
1点

殆どの音楽再生アプリには、楽曲名の長押し/もしくは再生中のメニューに【着信音に設定】といった項目がありますので、その機能を使用されるのが最も簡単のように思います。
書込番号:19275595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Ringtonesというのは自分で作るのですか?
音源はmp3で良いのでしょうか?
書込番号:19276839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sin12さん
私の場合、Ringtonesは最初からあった気がしますが・・・
無ければ、作成すればいいと思います。
音源はMP3でOKです
書込番号:19281502
3点

>りゅぅちんさん
その方法が一番楽そうですね。
書込番号:19281511
0点

>sin12さん
こんばんは
時間がたっているので解決されたかと思いますが未解決ならご参考に。
おっしゃるようにオリジナル着信音を設定できた方が便利ですよ!
私は、GmailやLineの短くて聞き逃すことが多く困り果てていました。
このスレは中級者むけですがGmailやLineのオリジナル音の設定を解説しています。
もちろん電話の着信音にも役立っと思います。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000016181/SortID=18948634/
※上記のスレッドより引用
>GmailやLineの着信音を長くする方法(中級者向け)
私の機種はGメールやLineの着信音の種類が少なく短く他の着信と区別がつかず、私は耳が少し難聴で大切な着信を聞き逃し返信が遅れ友人や家内によく怒られました。
この設定をすると聞き逃すことは無くスマートフォンを置き席を外していても、友人や家内が「なにか着信が入っていたよ」と注意してくれこの問題はなくなりました。
******************************
「 notifications」 GmailやLineの着信音追加フォルダー
「ringtones」電話の着信音追加フォルダー
******************************
なお追加フォルダーですので本来の着信音には、なくなるような影響ありません。
を「」内のスペルで新規にフォルダー作成します。
なお元々ある場合は新規に作る必要はありません、新規に追加するのは「Music」フォルダーの下が適当だと思います。
別のフォルダーの下に何個作ってもGmailやLineの〔音〕着信音とし認識されます。
このフォルダーに着信音を手に入れる方法 画像参照
ネットサイトで「スマホ着信音」のサイトからメニューを選択し各着信音を試して気に入った物をダウンロードボタンを押すとダウンロード出来ます、ダウンロードフォルダー名「Download」の中にあるそのファイルを上記で作成した「notifications」のフォルダーに移すとGmailの着信音として使用できますし、Lineの着信音としても〔音〕の設定で選択できます。
私はGmailには「Gmailが届きました」(ファイル名は「su268着信音.mp3」です)の日本語ボイスメールを。
Lineには「にゃーにゃーにゃーにゃー」(ファイル名は「su152.mp3」です)の猫の鳴き声を設定しています。
最後に
全て無料にてできています。
スレッドの内容ですが下記の説明があります。
@音源の入手方法
これが一番問題です、音源さえ入手できたら後は簡単です。
Aスマートフォンにどういったフォルダーをつくればそれが出来るか。
Bマイク録音でオリジナル音声の作り方
C切り取り短くしたり、結合で長くしたり
アプリの紹介や使用方法も説明しています。
オリジナル音声でお楽しみ下さい。
書込番号:19297534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、いろいろ詳しく書いてくださりありがとうございます。
しかし、まだ、うまくできません。
ファイルをダウンロードしフォルダに格納するところまでは出来ました。
設定→音声と通知→着信音
とすると元から入っている音楽は選択できるのですが、
着信音の追加を押すと音楽トラックの選択、音楽なしとなっています。
ダウンロードしたファイルはありませんでした。
何が悪いのか、わかりません。
もし、わかる人がいましたら教えてください。
書込番号:19299221
0点

>sin12さん
こんにちは
そこまでできましたら上出来です。
「ringtons」スペルのフォルダーの綴りを確かめていただくことと
後は追加の選択ではありません、本来の「着信音」に入りますので普通に選ぶと着信音になります。
私はスマートフォンはzenfone5ですので確実とはいえませんが間違いないと思います。
書込番号:19299316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sin12さん
ごめんなさいフォルダー名の綴りの訂正をいたします。
「ringtons」は
「Ringtons」でしたすみません。
「ringtons」では着信音で認識されませんでした、間違い深くお詫び申し上げます。
書込番号:19299397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
いろいろやってみたのですが、ダメでした。
綴りはコピーしたのであっていると思います。
「Ringtons」を一番上に作ったり「Music」の下に作ったりしたのですが、ダメでした。
「 notifications」も作ってもみたのですがダメでした。
ZenFone 2を再起動したりしてみたのですがダメでした。
もっといろいろやってみます。
書込番号:19299499
0点

度々すいません。
2日ほど前にAndroid4.4からAndroid5.0にosのバージョンアップしましたので着信音の選択方法が変わっていて色んな実験をした経過を報告しましたので混乱させたことを深くお詫びします。
「Ringtons」に曲を入れても本体の着信音に反映されませんでした。
しかしもっと簡単になっていました。
着信音は追加をしないと選択できなくなっていました、私の機種では今は追加を押すと本体内の可能な全ての曲が選択にでて来、着信音に追加反映します。
なので今までのように難しく考えなくても追加で選択のみのバカチョンになっていました。
なのでRingtonsという内部構造は知らなくても本体内の着信音に曲を追加出来るようになりました。
>sin12さん
のご質問の答えになっていないのはご容赦ください。
書込番号:19299711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こえーもんさん
ご指摘ありがとうございます。
ringtonsは間違いでした。
正しく作成すると「ringtones」と「Ringtones」は同様の扱いでした。
書込番号:19299945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スレ主さん
当機を所有してないのに横やり入れて申し訳ない。
この人が登場すると時々脱線するので、つい。
すでに言及されていますが、Ringtones(着信音) と Notifications(通知音) の違いはお分かりですね?
Notifications内のファイルは、選択などしなくても通知音一覧に表示されます。
Ringtonesならば、着信音一覧に表示されます。
「着信音の追加」は、Ringtones以外のフォルダにある音声ファイルを選択するためのもの。
別の方法として、りゅうちんさんご提案の方法があります。
sin12さんのZenFone2では試してみてダメだった、ということでしょうか?
XperiaZ3でRocket Playerを試してみると、任意の場所にあるMP3を着信音に設定できました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jrtstudio.AnotherMusicPlayer
用意した音声ファイルに何か不都合があるかもしれません。
当方は下記で拾ってきた音を使っています。テスト用にどうぞ。
http://on-jin.com/
書込番号:19300413
1点

皆様、本当にたくさんの返信ありがとうございます。
Ringtones(着信音) と Notifications(通知音) フォルダをいろんな所に作ってMP3ファイルを入れたのですが
やはり一覧には出てきませんでした。
いろんなサイトからいろんなMP3ファイルも入れてみたのですが、ダメでした。
それらのMP3ファイルは、すべて正常に再生できます。
Rocket Playerで着信音の設定にしても出来ませんでした。
でも、もともと入っている着信音は選択できました。
自分のZenFone2が壊れているのかなと半分諦めてきました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:19301065
0点

そうですか。お役に立てず残念です。
当方はこれ以上思い付くことがありませんが、最後に一つ。
XperiaのNotificationsフォルダを、内蔵ROMのいろんな所に移動させてみても、変わらずに通知音フォルダとして機能します。
Yahooファイルマネージャで見た場合、RingtonesとNotificationsにはフォルダアイコンにベルのマークが付加されていて、Androidシステムに関わることを示しているかと思います。
スレ主さんがお持ちのファイル管理アプリでも、一般のフォルダとは違う表示が見られますか?
ベルマークが付いているなら、必ずシステムフォルダとして機能する、とは言えませんけども。
言い忘れたことを一つ。
Rocket Playerは、デフォルト設定のままだと常駐してRAMを食いますので、不要ならアンインストールしてください。
書込番号:19301138
0点

>sin12さん
こんばんは
やはり最後の私のレスの時気付いていましたがその後解決されませんでしたか残念です。
>着信音の追加を押すと音楽トラックの選択、音楽なしとなっています。
やはりここの所は何か曲がでるはずで私も実験をしたらおかしいように思います。
スマートフォンの元からの着信音に何をしても反映しない部分を解決する必要が気付かれたようにsim12さん同様に思います。
色々その様なシステムの設定を調べてみましたが良い返答は見いだせないのが現状です。
私は「Ringtones」でasusのサポートに問い合わせをするのは自己責任の問題と思いますが、着信音の追加で何も出ないは標準装備ですのでありと思いますので問い合わせされたら良い返答がアルかもです。
色んな実験を繰り返しお疲れ様です。
解決にはならないと思いますが着信音に反映しないMP3のファイル名がありましたので少しでもお役にたてばと報告します。
ファイル名の頭に「CD」のつく曲は「Ringtones」にいれても着信音に反映されませんし着信音の追加にも選択でませんでした。
ほんのささいなことしか報告できず、お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:19302869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上記の着信音の画像にある(Journey 〜君と二人で〜)は着信音の追加で入れました。
書込番号:19302934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

巨大掲示板のZenFone 2機種板にて【media】フォルダのサブフォルダとして作成(/media/ringtones/)により、着信音を追加できた実績報告があるのでダメ元でお試しになってみては。
※メディアファイル反映に稀にタイムラグが発生する場合もあるので、念のため電源オフ→再起動したのち確認する。
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1442764106/589,593
書込番号:19303391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファイル名の頭に「CD」のつく曲は「Ringtones」にいれても着信音に反映されませんし着信音の追加にも選択でませんでした。
何時も間違いがありすいません
着信音の追加では選択出来ました。
着信音の追加では、ファイル名上頭に何か付いていても加工して実際の名前のみで表示されます。
内部ファイル名ではなく音楽アプリと同様の表示ですし、歌手の区切りもなくソートされています。
CDなにがしと言う名前では無くそれは外れて実際の名前でありました。
私の趣味で音楽を楽しんでいますので何百と言う単位でスマートフォンの内部ストレージや増設SDカード全てのを表示しますのでCDなにがしで見ていたので見逃していました。
しかし、「Ringtones」に入れたファイル名の頭に「CD 」のつく曲は着信音には反映されないです。
書込番号:19303644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
のおっしゃることをお試し下さい。
「CD」なにがしの部分は全て間違いでした。
私は混乱させてばかりですいませんこのスレをさります。
書込番号:19303729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もの凄い遅れて誰も見てないと思いますが先ほどZenfone2laserで確認したのでレスしておきます。
\ASUS_Z00ED\内部ストレージ\Android\media\com.google.android.talk
の下に
Notifications とRingtonesの二つのフォルダが有ります。
電話の着信音(着メロ)は Ringtones へ
メールの送受信などの効果音は Notifications へ入れれば設定出来ます
拡張子は MP3 が使えました(他はトライしていません)
書込番号:20259213
0点

どうしても上手くいかず諦めていました。
その後、スマホが壊れ修理に出したら全て再インストールされて戻って来ました。
そうしたら何でもなく動きました。
どうもお騒がせしました。
書込番号:20259271
1点

>sin12さん
解決されて良かったですね。
スマホも使えるようになったのですね、心配していました、ご報告ありがとうございます。
書込番号:20259967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
iphone4sから機種変し通常使用の携帯はzenfone2です。
車で必要時には以前のiPhone4sで動画再生し、それをカーナビに写して使用しています。
カーナビの接続ケーブルはiphone用(lightningの前の形)しか持ち合わせていないのでiphoneで再生しています。
zenfone2はmicro SDカードや変換端子を介してUSBメモリーとの接続することで容量が擬似的にアップするので
zenfone2に動画を入れておき、iphone4sへ動画をとばしたいのですが方法ありますか?
zenfone2にはデジタルメディアサーバーとか、wifi directとか動画を飛ばせそうな機能があるようですが・・・
デジタルメディアサーバーは中継のwifiルーターがないと駄目そうな感じです。
自宅のwifiルーターがある場所ではzenfone2→wifiルーター→iphone4sでVLCにてストリーミング可能でした。
この使い方が簡単でいいのですが、車にwifiルーターは乗せていないので使えません。
wifi directも試してみようかと思いましたが、設定できるのは名前ぐらいでIPアドレス不明、となっており
いまいち使い方が分かりません。
wifi directの使い方でなんとかなったりしますか?もしくは他に何かよい案がありませんでしょうか?
使えそうな機器は
iphone3GS (バッテリー死亡。電源接続でないとほぼ動かない。
脱獄しPdanetでwifiルーターにて使おうとしたがiphone4sからは見えるが、zenfone2から見えずうまくいかない)
iphone5 (アップデートに失敗し、エラー3014で文鎮中)
iphone4s(カーナビと接続する本命。普通に動く)
以上、アドバイスよろしくお願いします。
0点

単純な回答としては
あれこれ転送作業する手間かけるくらいなら、
zenfone適合のケーブル買えば済む話かなと。
書込番号:19245510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>at_freedさん
返信ありがとうございます。
無意識的には、ご提案いただいたのが簡単なのは理解していましたが
費用と手間(ナビをはずしてHDMIケーブルを接続しないといけない)がかかるので、
既存の接続でいければと思っていました。
ご回答いただいて検討してみたのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016182/SortID=18822872/
こちらの質問内容だとzenfone2はMHLに対応していないようなので
HDMI出力ができないような感じです。これは知りませんでした。残念です。
今の所、FTP接続でzenfone2からiphoneへ転送後、再生する形でなら
いけそうですが、ストリーミング再生ではなく転送後の再生なので
容量の多い動画だと使い勝手が悪いです。
書込番号:19247752
0点

ナビを外すのが面倒なのであれば、安いトラベル用のコンパクト無線ルーター(USB給電)をかませるのが無難なのでは?
ダイレクトにandroid とios を接続するのは、wifi directを使っても無理だと思います。
どちらかに何らかのサーバーアプリを入れれば可能かもしれませんが、知識がありません。
せっかくHDMI端子があるのなら、Miracast(本器では Play To)を使えば無線接続が可能です。もちろん相性はありますが。
Chromecastはルーター必須なはず(?)なので、狭い車内配線を考えればMiracastがスマートに思えます。
みんカラではIO、METGEAR、エレコム製品の動作報告が上がっています。
MicrosoftのCG4-00009もシンプル・コンパクトでお勧めですが、ファームアップはWindows8以上がないと出来ないのが欠点です。
Beat-SonicのIF27はAirPlay・Miracastどちらにも対応ですが、今のところZernfone2は対応機種になっていません。
http://search.carview.co.jp/search.aspx?q=hdmi+miracast&p=3
書込番号:19249494
0点

>山のあなたの空遠くさん
ご回答ありがとうございます。
>安いトラベル用のコンパクト無線ルーター
このような製品群があるとは知りませんでした。ありがとうございます。
価格もほどほどのようなので第一候補として考えたいと思います。
>どちらかに何らかのサーバーアプリを入れれば可能かもしれませんが、知識がありません。
脱獄しているiphone3GSをサーバーにしようとしていたのですが、iphone4Sからは3GSがwifiルータとして
見えるのですがzenfone2からは3GSが見えず、接続できませんでした。これがzenfone2から見えれれば
解決するのですが、なぜzenfone2からはみえないのでしょうね。
miracastも接続方法としてはスマートな感じですね。画面が直接映せるようになるので
動画だけではないのがいいですね。
choromecastはローカル保存の動画再生には対応していないようなので見合わせます。
書込番号:19251615
0点

コンパクト無線ルーターをandroid・ios間接続のためのハブとしてのみ使う事になります。
ルーター本体はIPアドレス自動取得ではなく、固定IP。子機へはDHCPサーバとなる。
ルーター本体を多分デフォルト設定の自動取得のままにしていると、絶対に接続されないであろう有線LANをずっとサーチし続けてしまい、子機へのIP割り当てにも不安定・遅延が生じます。
サーバー系アプリは有償・無償であれ多くが動作不安定で、OSのVerUpにも敏感ですから、ハードを仲介した方が確実性が高いのではと思った次第です。
書込番号:19252133
0点

>今の所、FTP接続でzenfone2からiphoneへ転送後、再生する形でなら
zenFoneがFTPサーバーになれて、4Sから接続できるのなら、iOS用のVLCで、FTP再生ができるのでは?バッファリング程度で、転送までしないので使い勝手は悪くないと思います。
書込番号:19255483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山のあなたの空遠くさん
設定につきましても参考にさせていただきます。
>at_freedさん
最初あたりにその辺もやってみたのですがうまく接続できませんでした。
アクセスポイントモードにしてwi-fiはoff、モバイルデータもoffにして
zenfoneはFTPserver、iosはVLCでローカルネットワークのFTPのサーバーに接続。
192.168.43.1:2221 みたいに記入してパスも記入し接続を押すのですが
すぐに「接続に失敗しました。」「サーバーのアドレスとクレデンシャルを確認してください」といわれます。
iosをFTP精霊というFTPのアプリでzenfoneに接続するとの中身がすんなり見えました。
VLCの設定が悪いのでしょうが、クレデンシャルの意味もよくわからず解決できませんでした。
書込番号:19258956
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)