ZenFone 2 (RAM 4GBモデル) のクチコミ掲示板

ZenFone 2 (RAM 4GBモデル)

  • 32GB
  • 64GB
  • 128GB
<
>
ASUS ZenFone 2 (RAM 4GBモデル) 製品画像
  • ZenFone 2 (RAM 4GBモデル) [レッド]
  • ZenFone 2 (RAM 4GBモデル) [ゴールド]
  • ZenFone 2 (RAM 4GBモデル) [グレー]
  • ZenFone 2 (RAM 4GBモデル) [ブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全10件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

ZenFone 2 (RAM 4GBモデル) のクチコミ掲示板

(1140件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
130

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が落ちる

2015/07/19 10:28(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー

スレ主 ISLAYさん
クチコミ投稿数:30件

一昨日、入手して使い始めました。
朝起きると電源が落ちていて電源を入れようとしても反応なし。
充電器に繋いで少ししたら、電源を入れることができます。
バッテリーが切れたのかと確認すると、どうも残り15%付近で電源が落ちているようです。
2日続けて同じ現象でした。
どこかにこのような設定があるのでしょうか?

書込番号:18979763

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/07/19 18:42(1年以上前)

こんにちは。

15%からゼロになっているのなら、購入したばかりということですので、バッテリ残量の検出が安定していないのではないでしょうか。
しばらくそのまま使って様子を見てください。不安定な状態が続くなら不良の可能性もありますので、販売店かサポートに相談してください。
※初期不良の受付期間に注意 ASUSは確か2週間です。店舗は独自の規定があるはずです

書込番号:18980893

ナイスクチコミ!1


スレ主 ISLAYさん
クチコミ投稿数:30件

2015/07/20 03:05(1年以上前)

みらねちゃんさん、ありがとうございました。
購入して仕事などで使えずにいたので、既に2週間は過ぎてしまっています。
もう少し充電放電を繰り返し、様子を見てみます。

先程も使っている最中にバッテリー残量24%でシャットダウンしました。
その前に電話回線が繋がらない状態になってて・・・(来月切り替え予定で、まだドコモSIM使用です)
シャットダウン後に充電器に繋いで暫く待った後で電源を入れると電話回線も復帰してました。
充電はシャットダウンした%から始まってました。
初期不良じゃないといいのですが・・・。



書込番号:18982174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/07/20 06:21(1年以上前)

そんなに何度も起きるのなら不良なのかもしれません。充放電で直れば良いですね。

書込番号:18982264

ナイスクチコミ!2


ずっぴさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/29 23:17(1年以上前)

私も先週購入したばかりですが同じように15%付近で電源が落ちる現象がおきました。
100%充電した後に、数10分間動画などを利用しても、なかなか100%の充電の値が減少しないので、
ZenFone 2 のバッテリー表示の初期設定が誤っていると疑いを持ちました。
色々なサイトで調べた所、ZenFone 2 の付属で付いている純正のACアダプタにmicroUSBケーブルさして使用しないとバッテリーが不安定とのことがわかってきました。
解決方法として、純正のACアダプタ+microUSBケーブルでバッテリー100%充電後も数時間充電させて充電満タンにした後に使用し続けると15%付近で電源が落ちることなく0%まで利用出来るようになりました。バッテリーの誤表示も正常に戻りましたので、一度、試して見てください。

書込番号:19009956

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ISLAYさん
クチコミ投稿数:30件

2015/07/30 06:40(1年以上前)

ずっぴさん
ご連絡、ありがとうございました。
私も同じ方法で解決しました。
アドバイス、感謝します。

書込番号:19010399

ナイスクチコミ!3


とだまさん
クチコミ投稿数:1件

2016/01/05 07:48(1年以上前)

先日買った私の端末でも、同様の事象が起きており、
この方法で解消できました!情報ありがとうございました。
(私の場合は、充電完了後、さらに6時間ぐらい充電継続)

バッテリーがヘタるのを気にして充電完了後、すぐに充電ケーブルを抜いていたので、
100%を正しく認識できていなかったようですね。

「購入直後は長めにしっかり充電しましょう。。。」

書込番号:19461324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/03/19 16:35(1年以上前)

初めてのスマホZenfone2を手にしてほぼ1ヵ月この症状に困らされましたが、最終的に『バッテリーのキャリブレーション』で解決しました。
私の場合以下の経過でした。
満充電から40%で電源が落ちる症状から1週間でサポートセンターに連絡、スクリーンショットの証拠(電源が落ちる前後の複数回分)を添付し修理にだしました。(ちなみに月曜日夕方宅配配送し金曜日に新品が送られてきました)
新品交換でもう大丈夫と思っていたのですが、初回満充電5%→2回目15%→3回目25%→4回目25% それぞれの残量で電源が落ちました。
このサイトで皆さんが問題解消した『過充電』を交換した新品では続けましたが、改善しなかったのでもう半べそ状態でサポートセンターに電話、『バッテリーのキャリブレーション』=『過放電』を指示され過放電の方法をメールで送られ、その通りにした結果0%まで電源が落ちなくなりました。

『過放電』方法
1 まず電源が落ちるまで使いきります。
2 電源が切れた状態で丸1日スマホを放置します。(これで残量電源が0%=完全放電の状態になるらしい)
3 2の手順が終わったら付属の純正アダプターで100%になるまで完全充電をします。(私の場合、充電ランプ赤→緑にな るまで8時間かかりました)
4 完全充電を確認してから、電源をいれます。※完全充電までは電源を入れないでください

以上丸1日半のひたすら待つ方法でその間スマホは使えませんが、修理に出す手間と時間を考えれば、最短の解決方法だと思います。
同じ症状でお悩みの方、是非一度試してみてください。


書込番号:19708244

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件

2016/04/20 18:09(1年以上前)

私は2016/03にZenFone2 (ZE551ML)を購入しました。初めはきづかなかったのですが、
1週間、2週間使う度に電源が30%あたりで落ちる事が判明し、
検索してこの画面に辿り着いた者です。
もしかしたらアプリが悪さしているのか?とおもいつつ、asusに問い合わせと並行して
初期化したら、一旦は電源が落ちる事が無くなりました。ちなみに問い合わせしたASUS側の返信は
以下となります。一度バックアップをとって、初期化して様子見が良いかと思います。
ちなみに初期不良は14日間との事でしたので、購入された方で、この症状に気付いたら、まず確認すべき点かも
しれません。しかし購入した手時に電池0%でいきなり初期不良?!とおもってしまった。少々のチャージはしていてほしいものですね。

===============================
電源が落ちる症状のASUS側回答
===============================
お客様が仰った症状から判断させていただきますと、
Android OSに何らかのトラブルが発生したか若しくはハードウェアに
故障が発生した可能性がございます。

Android OSトラブルが発生した場合、非常にお手数をお掛けいたしますが、
お客様の端末を一度初期化頂くことを提案させていただきます。
症状が改善される可能性がございます。

※お客様の大切なデータ等を保護するためにも、必ずお客様側にてバックアップを
取った上で、初期化を行うようお願い申し上げます。
バックアップ前に初期化をしてしまった場合、データの復旧等が難しいでございます。
ご了承の程お願い申し上げます。

http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1006347/
上記のリンクを参考して初期化を行ってください。

なお、初期化しても症状が改善できない場合、ハードウェアに故障が発生した
可能性が高いので、修理対応させていただく必要がございます。

修理対応させて頂くため、製品のシリアルナンバーが必要となります。

下記のリンクよりシリアルナンバーの確認方法がございますので、
お手数ですがご参照いただき、ご確認いただけますと幸いです。
http://www.asus.com/jp/support/Article/566/
※アルファベットのO(オー)と数字の0(ゼロ)、アルファベットのZと数字の2(ニ)、
アルファベットのI(アイ)と数字の1(イチ)、アルファベットのB(ビー)と
E(イー)は非常に混同しやすいので特にご注意ください。

ご確認後、正しいシリアルナンバーのご連絡をお願いいたします。
===============================

書込番号:19804360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2016/12/20 17:25(1年以上前)

今更ですが、この機種を購入しました。
使用してから1ヶ月程経ちましたが、最近、電池残りが40%位で落ちるようになりました。
落ちる際に、フラッシュもつくようです。

電源が落ちた後、半日位は放置してみましたが、改善されません。

サポートに連絡したところ、初期化を薦められました。

結構、アプリをインストールしているので、初期化は躊躇しているところです。
ですが、どうせ初期化するなら、ついでに6.0にアップしようとも思ってます。

6.0にする前に初期化を行い、電池残量が正しく認識されるのを確認した方がよいでしょうか。

それとも、前述にあるように、しっかり24時間放置した方がよいでしょうか。

書込番号:20499751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スクロール

2015/07/18 19:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー

クチコミ投稿数:116件

ブラウザやヤフーのアプリでヤフーのニュースを読んでいる時、スクロールをすると突然前の画面に戻ったり、選択していない記事を表示したりします。以前アイホンを使っていてそんなことは起こらなかったのですが、これは仕様なのでしょうか?それとも設定が悪いのか、壊れているのかわかる人いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:18977833

ナイスクチコミ!0


返信する
ぺぺ∀さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリーのオーナーZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリーの満足度5

2015/07/18 21:14(1年以上前)

ヤフーニュースだけの話なら
ヤフーに問題があるのでは?

スマートニュースというアプリも
最新情報の読み込み中に
表示されているリンクに飛ぼうと思っても
最新情報の表示が優先されてリンクがキャンセルし
前の画面に戻ることはあります。

表示されている情報とバックグラウンド処理の
行き違いなのでこれはしょうがないですが。。

書込番号:18978199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/07/18 21:34(1年以上前)

こんにちは。

複数のアプリで問題が発生するのなら、使い方に問題があるか故障だと思います。
液晶保護シート、ケース、液晶画面汚れ(なにか付着している)を疑ってみてはどうでしょうか。

書込番号:18978277

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2015/07/19 16:07(1年以上前)

百均で買った保護シートを剥がしたら正常に動作するようになりました。初歩的な質問ですいませんでした。

書込番号:18980525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2015/07/19 16:09(1年以上前)

百均で買った保護シート剥がしたら正常に動作するようになりました。ありがとうございました。初歩的な質問ですいませんでした。

書込番号:18980529

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー

クチコミ投稿数:112件 魚沼通信 

なにか特別なジャンルになっているのでしょうか?
同じASUSのタブレットは表示されています。
SIMフリー端末ならタブレットと同様の扱いで
良いような気がしますが違うのでしょうか?

書込番号:18962742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:83件

2015/07/13 19:33(1年以上前)

確かにお気に入りの製品では
価格が表示されていませんね
でもタッチしてzenfone2の表示にすれば
出るので自分は気になりませんが
zenfone2だけじゃなく
他にも価格が出ていないのも有りますが
2タッチで価格確認では面倒だ
とゆう事ですか?

書込番号:18963011 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 魚沼通信 

2015/07/14 09:05(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
価格推移グラフも表示されないので
特殊なカタゴリになっているのかな? と。
値動きもほとんどありませんよね?

書込番号:18964798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:83件

2015/07/24 18:58(1年以上前)

タケ ですさん今晩は
お気に入りには、まだ価格は出ていませんが
スマホの表示では価格が出るようになったので
その内にお気に入りにも
出るかも知れませんね
どうしても気になるなら
価格コムにメール問合せしてみては
どうですか?

書込番号:18995335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nobu1002さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:119件

2015/07/25 01:21(1年以上前)

携帯電話やスマートフォンは、以前から、一覧表示などでは、価格が表示されません。
実質0円とかいういんちき価格が横行しているため、比較の意味が無くなってしまっているからと思います。
SIMフリー機も同じカテゴリなので、システム的に表示されないのだと思います。

書込番号:18996425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 魚沼通信 

2015/07/25 11:00(1年以上前)

明快なご回答を頂きありがとうございます。
解決済みにしてしまいましたので
グッドアンサー付けられませんが
お許し下さい。

書込番号:18997142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPhone6plusとのバッテリー比較

2015/07/09 18:39(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー

クチコミ投稿数:88件

この度iPhone6plusからこちらのRAM4Gの国内版に
替えようと思ってます。バッテリー比較できる方は
いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:18950725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/07/09 18:43(1年以上前)

容量をカタログで比較

書込番号:18950741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/07/09 18:44(1年以上前)

バッテリーは確実に、iphone6plusの方が持ちます。
比較する事自体無意味だと思いますよ。

書込番号:18950745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2015/07/09 20:31(1年以上前)

バッテリー容量の比較でなく使用した方の感想を聞きたく
質問したしだい。

書込番号:18951070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2015/07/09 20:34(1年以上前)

記事によってはzenfone2の方が持つとの話もあり実際に
両方使ったことある方がいたら聞きたい次第です。

書込番号:18951083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


HTCj2さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/10 00:26(1年以上前)

honor6plusはアプリ更新終われば20%くらいー
もちろんネットは昼休みくらいしかつかえないですが

書込番号:18952011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ぺぺ∀さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリーのオーナーZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリーの満足度5

2015/07/10 06:57(1年以上前)

嫁がiPhone6plusですがどうやって比較すれば
いいのか。。
二人とも一日は持ちます
iPhone5は一日持たない感じでしたよ

あんまり細かい違いはないんじゃないですかね
iPhone(iOS)は自由が少ない分わかりやすいし
Androidはいじくり回すの楽しいし

書込番号:18952346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2015/07/10 10:07(1年以上前)

両方の機種を一人で使ってる人ってなかなかいないんじゃない?

書込番号:18952724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/07/10 10:37(1年以上前)

iOSの方が、Androidよりも省電力設計かな。一般的に。
同じバッテリー容量ならiPhoneの方が電池は持つ。
それとスレ主さん、iPhone6プラスとこの出たばっかりの機種を両方持っているとか、切り替えた人とかいるわけないでしょ。
この機種はAndroidだし、Android機種からの乗り換えや併用する人が多いの。
iPhoneと共用するとアプリを二重に買わないといけない。余計な金がかかるし、乗り換えると今までiPhoneで購入したアプリが無駄になるのです。
だからAndroidとiPhoneは相容れない。
どっちかを選ぶことになるのかなぁと。

書込番号:18952788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/07/10 10:42(1年以上前)

それにRAMが4Gもあって高性能なZenphone2はあまり省電力設計じゃないと思うね。
バッテリー持ちならiPhoneの方がまだましだけどね〜。
AndroidならソニーのXepediaはバッテリーがいいと思うね

書込番号:18952796

ナイスクチコミ!1


gogokouさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:108件 ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリーの満足度4

2015/07/10 19:14(1年以上前)

 使えばどちらもバッテリーはくいますが、いじらずに置いておいたときは私の環境ではiPhone6plusの方が倍以上持ちます。

 バッテリー重視 またパソコンでバックアップがとれるなら、iPhoneのほうが初期化したり故障時でも簡単にリカバリーができる利点があります。

 私自身は使っていて楽しいのはアンドロイドなんでほとんどiPhone触らなくなって仕事用の電話となっています。

書込番号:18953808

ナイスクチコミ!1


電脳城さん
クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:77件 ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリーの満足度5

2015/07/12 06:03(1年以上前)

両方所有しております。

バッテリー持ちは同じような使い方で帰宅時の残量は
ZenFone 2が残り20〜30%
iPhone 6 Plusが残り45〜55%
でした。

但し対感的には、iPhone 6 Plusの方が倍は持つ印象がでした。あくまで個人的な感想ですが、参考まで。

書込番号:18958159 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/07/12 11:58(1年以上前)

電脳城さん、両方比較出来るとは流石です。
やはりiPhone6plusの方スペック通りバッテリーの持ちは良さそう。
さらに、この秋にアップデート予定のiOS9になると更に省電力になるという話ですねえ。

書込番号:18958895

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー

機種不明
機種不明

着信音のネットサイト

ネットサイト内メニュー

GmailやLineの着信音を長くする方法(中級者向け)

私の機種はGメールやLineの着信音の種類が少なく短く他の着信と区別がつかず、私は耳が少し難聴で大切な着信を聞き逃し返信が遅れ友人や家内によく怒られました。
この設定をすると聞き逃すことは無くスマートフォンを置き席を外していても、友人や家内が「なにか着信が入っていたよ」と注意してくれこの問題はなくなりました。

******************************
「 notifications」 GmailやLineの着信音追加フォルダー

「ringtones」電話の着信音追加フォルダー
******************************
なお追加フォルダーですので本来の着信音には、なくなるような影響ありません。

を「」内のスペルで新規にフォルダー作成します。
なお元々ある場合は新規に作る必要はありません、新規に追加するのは「Music」フォルダーの下が適当だと思います。
別のフォルダーの下に何個作ってもGmailやLineの〔音〕着信音とし認識されます。

このフォルダーに着信音を手に入れる方法 画像参照

ネットサイトで「スマホ着信音」のサイトからメニューを選択し各着信音を試して気に入った物をダウンロードボタンを押すとダウンロード出来ます、ダウンロードフォルダー名「Download」の中にあるそのファイルを上記で作成した「notifications」のフォルダーに移すとGmailの着信音として使用できますし、Lineの着信音としても〔音〕の設定で選択できます。

私はGmailには「Gmailが届きました」(ファイル名は「su268着信音.mp3」です)の日本語ボイスメールを。

Lineには「にゃーにゃーにゃーにゃー」(ファイル名は「su152.mp3」です)の猫の鳴き声を設定しています。

最後に

全て無料にてできています。

zenfone5でしか試していませんがAndroidで共通に設定できるように思いますので同じasusの仲間でzenfone2で新規購入の方で、私の様に着信音が短く購入から6カ月間なやみました同様にお困りの方がおられたら参考になればとスレをあげました。

なおファイルマネージャーでフォルダーを作ったりファイル移動する事やサイトからのダウンロードをしますので中級者向けです、あくまでも自己責任で行って下さい、設定してから2ヶ月経過ですが安定して利用しています。

他に簡単に着信音を設定する方法をおしえて頂けないでしょうか?

書込番号:18948634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/07/09 02:20(1年以上前)

音楽再生アプリには、たいてい、着信音に追加する機能があります。
設定したい音楽やサウンドを長押しすれば、標準の着信音一覧に追加できます。
専用アプリもあります。google playで"着信音"などで検索すればいろいろヒットします。

書込番号:18949241

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2015/07/09 02:28(1年以上前)

「Music」フォルダの下に格納すると、音楽再生アプリによっては楽曲mp3として認識してしまって楽曲一覧に表示されて鬱陶しくないですかね。
(余計なお世話かもしれませんが)
Androidの慣習に倣って、着信音/通知音/アラーム音は「media/audio」フォルダの下がベターのような気もします。

書込番号:18949248 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2017件

2015/07/09 07:50(1年以上前)

P577Ph2mさん
返信ありがとうございます。
ご自身の好きな音楽もよろしいですね、音楽再生アプリで着信音に追加する方が簡単なようですね。
追加したあと「Ringdroid」と言うソフトで長過ぎれば短くもできるようですね。

書込番号:18949494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2017件

2015/07/09 08:00(1年以上前)

りゅぅちんさん
返信ありがとうございます。
格納先のことで他のソフトに影響まで考えませんでした、「media/audio」どちらかの下に移し替えします、ファイル管理はきつちりしないと後で解らないようになりますので理解しました。

書込番号:18949508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2017件

2015/07/10 10:46(1年以上前)

機種不明

音声レコーダの設定画面 高品質(PCM)を選択する

音声レコーダから着信音に設定する方法

各フォルダを(media/audio)フォルダの下に作る←推薦

「notifications」 GmailやLineの着信音追加フォルダ

「ringtones」電話の着信音追加フォルダ

上記のフォルダを作り標準装備の音声レコーダ〔設定で低品質(AMR)か高品質(PCM)を選択〕で、自分の声や家内の声「パパ何か業務連絡が入っているよ」を録音すると「AsusSoundRecorder」のフォルダに入ります、録音したファイルを「 notifications 」フォルダに入れてLineの「音」に設定すると鳴ります。

感想は自分の声より家内の声の方がハッキリして聞きやすかったです。

※通常品質(AAC)は着信音として認識されません。

※ 自分の声はファイル名(音声1)家内の声はファイル名(音声2)となります。

※音声レコーダは録音した物を全て削除すればファイル名は(音声1)から始まりますので着信音に移動するときファイル名がダブリます、ご注意下さい。

運用方法は少し複雑ですが、理解されたら色んな音が自由に設定できます。

書込番号:18952801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:281件

2015/07/10 12:00(1年以上前)

色々と記載されていますが
数多くある着信音作成アプリ一つで解決しそうな気がする

●保存先のフォルダ名称
→保存済みの曲ファイルを音楽作成アプリで読み込みする
→(編集してもしなくても)保存する
→保存時に、着信音or通知音orアラーム音のどれを選択するだけで自動的に分類してくれる

●※通常品質(AAC)は着信音として認識されません。
→これも作成アプリで読み込みさせ、MP3変換し保存(着信音or通知音orアラーム音)を選択するだけ

書込番号:18952951

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2017件

2015/07/10 12:55(1年以上前)

缶コーヒー大好きさん

適切なアドバイスありがとうございます。
「Ringdroid」というソフトで好きな曲を加工したときに(media/audio)の下に、私がご説明したフォルダは出来ていました。

変換に関しても参考になります。

私はまだスマートフォンを利用してから日が浅く初心者に毛が生えた程度です。
先輩方のご意見参考になります。

私が本当に解答を求めているのは、初心者の方がこうすれば簡単に着信音に設定できるという具体的な説明に行きついて参考になればと思っています。

どんどん会話が進んでそれなりの物になれば、私の会話は間違っているこうすればもっと簡単にできるという缶コーヒー大好きさんのようなご意見です。

私も同感で、やはりこの内容では初心者の方では理解が難しいと感じています。

書込番号:18953104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:281件

2015/07/10 13:45(1年以上前)

正直、(設定方法を教えてくださいという質問とは違い)この手の着信音設定のスレはわざわざ立てなくてもいいと個人的に思っています

前回は、あえてノータッチしましたが
「音源の入手」で著作権に絡むダウンロードというグレーな問題も関わってくるケースもあるので

書込番号:18953217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2017件

2015/07/10 14:20(1年以上前)

そうかあまり具体的な会話になるとそれがネックなのですね、中級者以上は自分で解決されるし、お困りの初心者にはgoggleplayで探されたらいくらでもありますとあたりさわりないアドバイスか無回答なのですね。
疑問が解決しました。

書込番号:18953274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2017件

2015/07/10 17:46(1年以上前)

缶コーヒー大好きさん ありがとうございます。

やって見ました、MP3 Ringtone Makerと言うソフトで読み込み加工した音で保存先を通知音や着信音にすれば(media/audio)の下に、私がご説明したフォルダは出来保存もできました。

このソフトのRecord and Editを使うとマイクから録音もでき直接フォルダにも書き込めました。
〔音声レコーダから・・・・方法〕の私の長い書き込みは不要となりました。

やはりソフトで見つける方が簡単で早いですね。

本当に鋭いレス心から感謝しております。

話はかわりますが、私が初心者の相談にのり解決できなかった質問に「私はこの機種を購入メールの着信音が短くリピートさせることができませんか?今までのキャリアでは長かってよくわかったのですが」この質問のリピートについて最後まで適切なお答えができませんでした、3ヶ月ほど前の会話です。
その方への悔やみが今でもあり、このスレを立ち上げたキッカケです。


書込番号:18953601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2017件

2015/07/15 00:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

今回のソフトの起動画面

結合するメニュー画面

本日は、着信音を長くするには着信音を結合すれば良いと思いつき、結合ソフトを利用して見ましたソフトは「File Join and Split」です。

このソフトはファイルのコピーや結合や分割ができます。

・ ・フォルダ名(AsusSoundRecorder)

Mp3 Ringtone Makerソフトでマイク録音したデータ

@音声1.wav←内容は犬の声を録音したもので「わんわん」です
A音声2.wav←内容は家内の声で録音したもので「メールが届きました」です

・・フォルダ名(media/audio/notification)
@+A犬とメール.mp3←結合したファイル名

ソフトの操作方法

(A)ファイルの結合

File Join and Splitのソフトで結合メニューを出し結合するファイルの選択をえらび「AsusSoundRecorder」フォルダをえらぶ

@とAをクリックする

結合先のフォルダ・ファイル名の選択えらび(media/audio)の下にある「notification」のフォルダをえらび

出力ファイル名に「犬とメール.mp3」を入力し

結合開始を実行すると結合ファイルが出来上がります。

これをメールの〔音〕で選択すると「わんわんメールが届きました」と鳴ります。

(B)コピー&結合(リピートの方法)

リピートはファイルの選択に「音声1.wav」一つだけクリックし出力ファイル名「犬1.mp3」を入力後結合を実行してコピーを作り
もう一度同様の入力選択後出力ファイル名に「犬2.mp3」を入力後結合を実行してコピーを作る

最後に「犬1.mp3」と「犬2.mp3」を入力にクリックし出力ファイル名「犬長い.mp3」を入力後結合を実行して作る
これをメールの〔音〕で選択すると「わんわんわんわん」と長く鳴ります。

なのでこのソフトを使えばファイルのコピーや名前の変更や結合ができ、フォルダ作成や削除以外はファイルマネージャは使わなくても良くなり、

Mp3 Ringtone Makerソフトのマイク録音と組み合わせて使えば自前でオリジナルな着信音ができます。

書込番号:18967123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2017件

2015/07/15 07:44(1年以上前)

皆様のご意見で着信音の中級者向けでは、ありますがより簡単に作成することが出来るようになりました。
ご協力感謝します。

書込番号:18967507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2017件

2017/01/04 21:33(1年以上前)

サイトの紹介がぬけていましたので、追加します、シンプルスマホ着信音のサイトになります。
下記から無料でMP3の形式でダウンロードできます。

http://smar-tone.com/sp/k1/シンプル/

スレのお話は少し難しいですが、理解されればすごく便利です、スマホ着信音の音源は有難くここから頂きました音源のご提供感謝します。
この音源有ってのスレと思います。

私も最近新しいスマホを買いました、Mate9ですが、着信音は少ししか入っていませんでした、そしてLINEやメールの着信音の短いこと聴き逃すこと当たり前です、困ったことでした、忘れていたこのスレを思い出し私が役に立ちました。

書込番号:20539636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アップデート来ました!

2015/07/07 22:26(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー

スレ主 Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件 ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリーの満足度5
機種不明

本日システムアップデート来ましたが、具体的なアップデート内容分かる方いますか?

先月あたりに先行してグローバルモデルのアップデートされた内容なのでしょうか?

残念ながらAndroid5.1は来ませんでしたが、何が更新されたのか分からないので・・・

書込番号:18945762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2015/07/07 23:14(1年以上前)

JP版のリリースノートは無いようなので、下記に掲載されるのを待つしかないでしょう。
https://www.asus.com/jp/Phones/ZenFone_2_ZE551ML/HelpDesk_Download/
7/3に公開されたWW_2.19.40.20より一つ新しいビルドとなっています。

書込番号:18945987

ナイスクチコミ!0


スレ主 Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件 ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリーの満足度5

2015/07/07 23:18(1年以上前)

シムテム割り込み設定→おやすみモードになっていたり、省電力設定が結構細かく出来る様になったみたいです。

画面カラーモードの読書モード(ブルーライト軽減)→ブルーライト軽減モードに名前変わってます。

RAMは相変わらず3GBまでしか使えない様です。

とりあえず、そこまでは分かりましたが、他に何かありますか?

書込番号:18946008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/08 16:36(1年以上前)

今回のアップデートにおける変更内容は、LTE ネットワークの挙動の改善、GPU ドライバのアップデート、APN リストのアップデートといったものです。内部的な改善がメインで、特に新機能は無いようでした。また、アップデート後の OS バージョンは Android 5.0 のままとのことです。

書込番号:18947699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/09 12:34(1年以上前)

111項目の改善などが有るようです。

書込番号:18950086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/09 12:50(1年以上前)

HelpDeskのアドレスです

http://www.asus.com/jp/supportonly/ASUS_ZenFone_2_(ZE551ML)/HelpDesk_Download/

書込番号:18950131

ナイスクチコミ!0


ぺぺ∀さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリーのオーナーZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリーの満足度5

2015/07/09 13:01(1年以上前)

再起動するたびに
Androidのアップグレードを試みようとしますね

なにやら仕掛けが仕込まれている感じで
次のアップデートがまた楽しみです

書込番号:18950152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


doranecotさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:11件 ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリーの満足度4

2015/07/09 20:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

当方田舎なので?
電波状況が不安定でしたが、Updateで改善しました。

自動起動マネージャーの所に、
ほうきマークが出るようになりメモリー解放出来るように。
(前からありましたか?)
今のところ自分の環境下ではUpdate後 不具合などは出ていません。 

書込番号:18951165

ナイスクチコミ!0


スレ主 Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件 ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリーの満足度5

2015/07/09 22:33(1年以上前)

メモリー解放ボタン無かったと思うのでアップデートで追加されたのかも? 

LTE通信改善は電波の掴みや安定感は余り変わらないです。

私はアップデートデータダウンロードして更新再起動中にそのまま電源落ちました。(電源入れ直したらデータインストール続行して無事終了しました。

書込番号:18951625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/10 17:51(1年以上前)

バージョン JP_2.19.40.21のリリースノートが公開されましたね
全部で111項目の修正です。
https://www.asus.com/jp/Phones/ZenFone_2_ZE551ML/HelpDesk_Download/
(ファームフェア内のJP_2.19.40.21の項目)

書込番号:18953609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/27 21:15(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)