端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年5月16日発売
- 5.5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー | ![]() ![]() |
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー | ![]() ![]() |
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2015年5月18日 17:58 |
![]() |
4 | 5 | 2015年5月17日 22:07 |
![]() |
3 | 7 | 2015年5月17日 21:09 |
![]() |
2 | 3 | 2015年5月16日 20:34 |
![]() |
14 | 22 | 2015年5月16日 17:42 |
![]() |
0 | 1 | 2015年5月16日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
台湾版(tw)はバンド28があるので、将来的に日本でも28が展開することを考えたらグローバル版より良いかなと考えていますが、なかなか日本で購入できるところがみつかりません。
エクスパンシスもグローバル版だし。
Amazonの並行輸入も2GBモデルだったり、高かったりで。。。
台湾に行って買うんだったら日本向けを買ったほうが安いし。
グローバル版が落とし所とあきらめる前に、台湾版が妥当な価格で買える方法があれば
教えて下さい。
それともう一つ質問があります。
データ通信専用MVNOでの運用の予定です。
fomaプラスエリアは対応していませんが、電話アプリは使えるのでしょうか?
3点

イオシスやじゃんぱらなら運が良ければあるかも
書込番号:18774880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。今のところその2店舗では入荷ないようです。
エクスパンシスが18日までキャンペーン中なので
それまでにグローバル版を買ってしまうかどうか・・・迷います。
書込番号:18776076
1点

うーん、個人的には、グローバル版を買った方がいいような気がします。
中国大陸版ならまだしも、台湾版なんてそうそう出回らないと思います。
このまま待ってても時間が過ぎるばかりですからねw
書込番号:18777049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本国内版もBand28に対応してますよ。
日本国内版はFOMAプラスエリアも対応してます。
まあその分高いですが^^;
<対応無線規格(ASUS公式)>
http://www.asus.com/jp/Phones/ZenFone_2_ZE551ML/specifications/
<ZenFone 2のグローバル(海外)版と国内版の対応Band(周波数)の比較>
http://pssection9.com/archives/zenfone2-band-comparison.html
<ZenFone2のFOMAプラスエリアに関する情報>
http://www.gadget-and-radio.com/zenfone2-b19/
http://pssection9.com/archives/zeofone2-wcdma-band19-incompatible.html
http://www.covia.net/product-smartphone_info.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/FOMA%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2#800MHz.E5.B8.AF.E5.86.8D.E7.B7.A8.E7.B5.82.E4.BA.86.E5.BE.8C
書込番号:18777158
3点

皆様情報ありがとうございます。
IP電話アプリ使用の場合、FOMAプラスエリアで使えるか?
ということは書かれていませんでした。
IP電話アプリはデータ回線のみなのか、アプリによっては電話回線も使うのか?
そのあたりは詳しくなかったので質問させていただきました。
機種については、グローバル版に決めてしまいそうです。
書込番号:18783629
0点

IP電話アプリは基本的にデータ通信専用SIMで使えます。
ただしLINEは初回認証にSMSを使うので、データ通信+SMSオプションが必要です。
グローバル版はFOMAプラスエリア非対応なので使えませんが、FOMAプラスエリア以外のドコモエリアならグローバル版でも問題ないと思いますよ。
書込番号:18783767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>IP電話アプリ使用の場合、FOMAプラスエリアで使えるか?
IP電話はFOMAプラスエリアには関係しません。データ通信が出来る場所なら使えます。FOMAプラスエリアで通信ができないとすると、使えませんね。
>IP電話アプリはデータ回線のみなのか、アプリによっては電話回線も使うのか?
データ通信のみです。ただし、LINE電話は特殊で、発信はデータ通信を使いますが、LINE電話は着信の機能は持ちませんので、着信させるには音声通話契約が必要です(着信時は電話回線を使用)。
書込番号:18784022
1点

そもそもfomaプラスエリアはデータ通信もできないのでしたね。うっかりしておりました。
LINE電話アプリの仕組みも詳しく説明していただき、ありがとうございます。
SMS機能もないデータ専用simなので、スマートークから試してみようと思います。
昨日エクスパンシスでグローバル版を購入しました。
届くのが楽しみです。
書込番号:18788143
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー

どこで、その記事を見ましたか。
32から、アプデで64はまず無理でしょうね
技術的には可能かもしれませんが
64bitの製品が販売されているので
メーカーが認めないでしょうね。
最初から64bit購入して下さいで終わりでしょう!
書込番号:18781595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ASUSの製品ページに4GB対応の条件として記載されています。
下記を見る限り、アプリ自体は32bitのままなので多少速くなる程度の様です。
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/44672509.html
書込番号:18781618
2点

Android 5.0 Lollipopは64ビットosだと思いますよ
cpuもram4GB扱える64ビットcpu
32bitosでは4GB扱えません
書込番号:18781677
0点

ありりん00615さん
それは認識不足でした。
スミマセン。
書込番号:18781741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

64Bitにアップデートしたら、最適化されて待機時のバッテリーの持ちが改善されるかなと期待していました。
Zenfone5に比べてバッテリーの持ちが4分の3程度ということで
買い替えに二の足を踏んでいましたが、
今回は見送って指紋認証が搭載されるかもしれない次期Zenfoneに期待しようかなと思います。
今使用中のZenfone5も半年ぐらいしか使っていないので我慢しないと・・・
書込番号:18786160
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
本日、メモリ4Gのzenfone2が無事届きました。
が、急速充電が全然体感できません。
ちょっと調べてみると、専用のACアダプターが必要みたいで、それが5月中旬発売とのことみたいですが、付属のACアダプターは急速充電に対応してないものなのでしょうか・・・
知ってる方おられましたら、おしえて頂きたいです。
書込番号:18783234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペック表から、フル充電に要する時間は、メモリ4Gの方で2.2時間、メモリ2Gの方が3.4時間となっていますので、付属の充電器は急速充電対応のはずです。当方購入のメモリ2Gの方には、出力5.2V 1.35Aの充電器が付属していましたので、メモリ4Gの方なら、出力2A前後の充電器ではないでしょうか?
書込番号:18783311
1点

充電器に小さな文字でスペックが書かれているよ、確認してみたら。
書込番号:18783339
0点

ACアダプターを見てみたら、書いてますね。
中国製なので、中国語の表記のようです。
「■出:5A==2V or 9A==2V」
※■について
■には「輸」に似ている中国語です。
掲示板で文字化けしたので記載していません。
日本語では、「出力」という意味だそうです
急速充電が18Wらしいので、9A×2Vで18Wになりますから、急速充電にも対応しているようです。
参考になればと思います。
書込番号:18783421
1点

お三方、お教えいただきましてありがとうございます。
メモリ2Gと4Gで付属品の仕様が違うのですね。
ACアダプタを確認してみましたら、確かに中文表記で、9V==2Aとかかれていました。
良かったです。が、それにしては、あまり速くないような、、、
ACアダプタは付属品を使っていますが、ケーブルを市販のものを使ってるからなのですかね。
45%→60%までが、30分か1時間くらいかかった気がしたんですが。まだ電池が新しいからかもしれませんけど。
書込番号:18783564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記海外Blogに充電グラフがあるので参考になると思います。
http://forum.xda-developers.com/zenfone2/general/unboxingzenfone-2-4g-64g-thermal-t3074793
このデーターでは40〜60%まで15分程度なので、30分以上かかったのであれば温度上昇等の影響で通常充電に切り替わっていたのでしょう。また、動作時であれば、バッテリー消費の分だけ充電に時間がかかります。
書込番号:18783725
1点

取り敢えずケーブルは付属品で試してみてください。
自分もケーブル色々チェックしましたが社外品の充電専用のケーブルだと
9Vまでは電圧が上がらず5V1A程度の一般的な速度となりました。
データ通信可能なケーブルの場合社外品でも高速充電可能な場合が多かったです。
因みに45%→60%程度の充電ならざっくりですが10分程度な印象です
書込番号:18785191
0点

ありりん00615さん、m036jpさん、ありがとうございます。
付属のケーブルにて充電を行ってみたところ、ありりん00615さんに紹介して頂いたサイトやm036jpさんのおっしゃったのとほぼ同じ充電速度でした。
45%→60%:約10分
45%→90%:約50分
90%の段階で本体温度が35℃(室内温度は20℃)と、若干本体温度が高めなのが気になりましたが、この速さは凄いですね・・・
このメリットだけでも買ってよかったと感じました。
書込番号:18785933
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
昨日量販店で購入して、使ってるんですが、1つ気になることが、ありまして、充電してる時本体の画面と裏が暑くて44度まで上昇しており、少し心配で…
充電中は操作はしてないです。
やっぱり急速充電だと熱とかでやすいんですかね?
皆さんはどんな感じですか?
書込番号:18782351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種はQuick Charge 2.0に対応しているのでバッテリーの温度を監視しながら充電します。海外blogに温度グラフが掲載されていますが最高45℃の様です。
http://forum.xda-developers.com/zenfone2/general/unboxingzenfone-2-4g-64g-thermal-t3074793
しかし、この温度ではバッテリー劣化の問題がありそうですね。
書込番号:18782561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も本日購入しましたが、、、
発熱が結構ひどいですね。急速充電も、そんないうほど早いわけではないし、、、
昔使ってたarrowsを思い出します。
書込番号:18782571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
自分だけじゃなくてよかったです。やっぱりスペックが上がってメモリ4G積んでたら、負担かかるんですかね(;_;)
書込番号:18782678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
はじめまして。ko33と言います。
初心者ですがよろしくお願いします。
早速ですが質問お願いします。
zenfone2(海外版)をワイモバイル(現在使用中NEXUS5用sim)simをさして使えるかどうかについて質問です。 自分でいろいろ調べてはみたのですが、詳しくないため理解に苦しみ質問させていただきました。
ワイモバイルの周波数を調べたところ、
Band1/3/8/28だそうで、zen2(海外版)は1/2/3/4/5/7/8でした。
そこで適応しているか調べているといろいろと疑問が生じたのです。
@ワイモバイルのBand28はこれから普及らしいので、NEXUS5を利用している私にとってはあまり不便ではないと理解してよいでしょうか(無くても現在と変わりない?)
AワイモバイルのBand3(1.8GHz)と1.7GHzの違いはなんなのでしょうか?
私が見つけたサイトでは、Band9が1.7GHzのなっていたのですが、ワイモバイル1.7GHzがあるだとか無いだとか1.7と1.8は一緒なのか、1.7GHzはBand3なのか、、、
等々わからなくなってきました。
結局のところ現在使っているワイモバイルのNEXUS5の電波以上にzenfone2(海外版)が適応しているのかが知りたいのです。
ワイモバイルNEXUS5のsimでzenfone2の利用を検討しているため、国内版は必要ないのなら海外版にしようか悩んでいます。(後々、MVNO使用する予定はありません)
どなたかお答えいただけないでしょうか。
お願い致します。
書込番号:18777793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.BAND28の普及は当分、未来の話なので考える必要は無いですね
2.BAND3(1.8Ghz)はLTE
BAND9(1.7Ghz)はWCDMA
BAND名称違うのは電波が違うから
書込番号:18778612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Zenfone2でNexus5シム使うのは大きな問題は無いと思います
書込番号:18778625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本向けZenfone2と同じ型番の台湾モデルを日本に持ち込んでUPDATEすれば日本の技適が付与されると思われます
(Nexus4とかでも海外モデルを購入して日本でUPDATEしたら日本の技適マーク付与されました)
日本向けと同じ型番を購入する事をお勧めしますが、どう判断されるかは自分で判断して下さい
型番違えば日本での技適が付与されないので基本的に日本の電波法違反になります
書込番号:18778652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

舞来餡銘さん早速のご回答ありがとうございます。
ワイモバイルは1.8GHzのはずだと理解していたところ、NEXUS5は1.7GHzと書かれていたため混乱していました。
ワイモバイルにBand9がないはずなのに・・・と。
ということは、現時点で(私が使用しているNEXUS5)ワイモバイルsimで海外版を利用するにあたって、すべてのBandが適応されていると考えていいんですね。
田舎のため、少々不安になっていましたので・・・
ありがとうございます。
書込番号:18778733
0点

ymobileは旧emobileからのBAND9を保持しています
Nexus5シムで使っていないだけ
地方であってもBAND8(900Mhz)、BAND1(2.1Ghz)が使えるので問題無いと思います
書込番号:18778751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。じゃあ問題ないのですね!
なぜかテンションあがってきました。
ドコモ系使う予定ないので、もう少しで日本版をほぼ意味無く買ってしまうところでした(笑)
まだ嫁の許可がおりていませんが・・・
少しは口説きやすくなりました(笑)
あとは電池持ちの部分ですね・・・
ここで確認していたのですがそんなに電池もち悪いのかな。
NEXUS5より悪いと買う気落ちます。
書込番号:18778806
2点

>現在使っているワイモバイルのNEXUS5の電波以上にzenfone2(海外版)が適応しているのか
以上って事はありませんが、以下って事も無いと思いますよ。
band28は無視していい存在ですので、(感度は兎も角)扱える電波自体に変わりはありませんので。
N5のsimはN5なり301Fなりで使うのが一番快適に使えコスパにも優れるとは思いますが、趣味のレベルなら問題の無い選択でしょうか。
書込番号:18778820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに、SIMでなく端末が対応していないだけですから、N5で対応していない周波数でも、対応してる他端末に差し替えれば利用できますよ。
書込番号:18778832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のぢのぢくんさん
ご回答ありがとうございます。
>N5のsimはN5なり301Fなりで使うのが一番快適に使えコスパにも優れるとは思いますが、趣味のレベルなら問題の無い選択でしょうか。
とありますが、詳しく教えていただけないでしょうか。
コスパ重視の意味でしょうか。
趣味というか、バリバリメインで使う予定のため、お願いします。
書込番号:18778836
2点

詳しく、と言っても文字通りなんですけどね。
N5はソフトバンク系の周波数と非常に相性がいい事に加え、端末としてもその辺のSIMフリーよりは遥かに出来がよく安価です。
お財布やら防水を求めて捨てるなら理解出来ますが、N5の劣化版的端末に乗り換えるメリットは趣味以外では見当たりません。
と言っても、無駄な端末代金以外にデメリットもありませんので、使いたいならまぁどうぞって感じですが。
301Fは、N5以上にソフトバンクのネットワークと親和性が高いので、定番のEM01FがLTEに対応しておらずAXGPオンリーになる事を考えると、15000円程度で買える端末としては抜群のコスパを誇りますってのは蛇足ですけどね。
書込番号:18779460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nexus5の劣化版、、、
驚きです。
そんなに性能良くもないんですね(泣)
今使ってるNexus5が電池持ちも悪く、使い方が悪いかも知れませんが、動きがかなり遅くなっています。特にロリポップにしてから。
なのでキャリア的にワイモバイルが私にとって相性が良いので、メモリの大きいzen2に替えようかと思っていました。
ちょっとがっかりです。
お答え頂いてありがとうございます。
書込番号:18779585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>今使ってるNexus5が電池持ちも悪く、使い方が悪いかも知れませんが、動きがかなり遅くなっています。特にロリポップにしてから。
再起動してみてください。それで速くなりませんか。
書込番号:18779684
0点

みらねちゃんさんはじめまして。
良く、再起動はしてるんですが、
といっても、電源切って付ける。
であってますか?(笑)
googlenowが問題なのかなぁって、勝手に思ってるのですが、手放せなくてm(__)m
書込番号:18779794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nexus5に追加してZenfone2を敢えて選ぶ意味が有るかどうか
個人的にはZenfone5でも問題無いと思います
のぢさんが301Fの例を出したのはNexus5に無い、防水、フェリカを使えるメリット有るから
フェリカ不要で防水だけでも、となれば京セラSKT01、富士通M01、シャープSH-M01と言う選択も有る
あとはドコモスマホもFシリーズの白ロムぐらい
書込番号:18779910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー持ちという点では以下を。
■バッテリーテスト比較
WEB VIDEO
Zenfone2 7:52 8:34 (Z3560)
XperiaZ3 12:03 11:47
GalaxyS5 9:39 11:15
LG G2 11:42 9:28
iPhone6+ 9:05 11:15
GalaxyN3 9:04 13:32
Nexus 6 7:54 10:01
Nexus 5 4:45 5:01
ちなみに上であがってるF301、というか、富士通機は販売後のアップデートが皆無なのでやめたほうが良いですね。
書込番号:18779969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再起動はされているんですね。電源を完全に切ってから起動し直すのが再起動です。Lollipopはメモリリークの不具合があるので、それかなと思いました。私もNexus5を使っていて、Lollipopになってから遅くなったと思っていたのですが、再起動するようにしてからは快適です。
Google Nowはバッテリの節約の為に無効にしています。
Zenfone 5をしばらく使ったことがありますが、Nexus 5より出来が良いくらいですよ。スマートフォンとしてはZenfone 5の方が優れていると感じたほどです。
Zenfone 5は造りは価格なりですが、バッテリの持ちは良いですし、UIも良く出来ていて快適に使えました。Zenfone 2はさらに性能が上がりますので、Nexus 5より良くなるように思いますけどね。まぁ、安く作っている機械なので値段なりなところはあります。カメラとか照度センサーとかそういったところはZenfone 5よりNexus 5の方が良いですよやっぱり。
書込番号:18780108
1点

返信遅れてすいません。
舞来餡銘さん
zen5でも問題ないと言うことは、やはりzen2(4GB)のほうがいいと考えていいんですか?
それとも、替えるほどのものではないということなのでしょうか。
確かに防水はあって損はしないしほしいですが、NEXUS5よりハイスペック(使いやすい・処理が速い)を求めているので、あまり詳しくないですがその場合エクスぺリア一択かと勝手に思っています。
シン トニー2Cさん
はじめまして。
バッテリーの件ありがとうございます。
やはりNXUS5は持ちが悪いのですね。
zen2に関してはZ3580のバッテリーのくちこみが少ないですよね。
全然ちがうのかな。
みらねちゃんさん
再起動するとその時はいいのですが、その日のうちに遅くなってしまいます。
zen2に関しては、もう少しくちこみが増えるまで考えたほうがよさそうですね。
書込番号:18780590
0点

Nexus5並みの性能で防水だとXperia J1でしょうね
書込番号:18780861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

J1って、結構性能いいんですね。
皆さんとお話してみて、もう少し考えたほうがよさそうだと、感じました。
やっぱいいものを求めるとお金が必要ですね(笑)
書込番号:18780928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>再起動するとその時はいいのですが、その日のうちに遅くなってしまいます。
1日でそんなになるというのは私の端末とは様子が違いますが、現象からしてメモリリーク関係っぽい気がしますね。
設定等を見直せば解決できるかもしれませんが、もうすぐAndroid 5.1.1がNexus 5に配信されるそうですので、それで解決できるかもしれません。5.1.1ではメモリリーク問題は対処済みだそうですから。
書込番号:18781395
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
今日は
今日が、発売日だと思うので、すでに発送連絡を受け取った方もいると思うのですが、
皆さんの連絡状況は如何ですか?
私は、4月20日にnifmoに予約申し込みをしたのですが、うんともすんとも連絡がありません。
0点

慌てすぎでは・・・・
私の知る限り こう言う物は 夕方に集荷されて発送ですので発送通知が来るのは19時以降もしくは翌日の朝にくるものと思ってます。
書込番号:18782103
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)