端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年5月16日発売
- 5.5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー | ![]() ![]() |
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー | ![]() ![]() |
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2016年8月1日 22:08 |
![]() |
12 | 12 | 2020年9月6日 16:13 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2016年7月11日 02:28 |
![]() |
1 | 1 | 2016年7月5日 20:38 |
![]() |
12 | 3 | 2016年7月5日 20:03 |
![]() |
7 | 4 | 2016年6月21日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー

できます。
私は、7月22日から楽しませていただいてます。
>ヤマダ電機では、対応していませんと出ました
こんなウソ・デタラメを言う店舗は晒して注意を喚起しましょう。
だけど、この機種64bitをウリにしておきながら一年以上放置です、まだ店頭で売ってますか?
ちょっと値が張るけど、サクサクと動いて良い機種だけに・・・・・・・少し残念。
書込番号:20062204
1点

自分が店頭のでインストロール出来るか試したんですけど、出来なくて。。
メモリーって4GBのを使ってますか?
店頭は多分2GBでした
書込番号:20062210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

…ということは、playストア経由だと無理って事じゃないのかな。
apkファイルから、直接インストールすれば動くのかも?
(zenfie2持ってないので分からん。)
goやmaxのクチコミに、その事色々書いてあるよ。
書込番号:20062227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Playストア経由でZenPhone2Lazer、ZenPhoneZoom、ZenPad8.0はインストール後プレイできました
書込番号:20062238
2点

店頭にある機種は、たぶん「グーグルアカウント」が登録されていないでしょ。
メモリのサイズで、その他に違いがあるのかわかりませんが2Gメモリと正確に書いて
お尋ねしたほうが確実です。
.apkを落とすことは自己責任の世界ですから、それだけのスキルがなければ止めましょう。
書込番号:20062255
2点

train77さんの仰る通り、グーグルアカウント登録していないのでしょう。
Android ver.さえ仕様を満たしていればメモリ(RAM)が少なくてもインストゥール自体はできるかと。
書込番号:20062518
0点

皆さんコメントありがとうございます!
ヤマダ電機店頭でグーグルを設定してプレイストア開いたんですけど
今日行って試してみたら、できるようになってました
ありがとうございました
書込番号:20064326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーセーバーだと画面が反応しなくなりますね。
とりあえずはアップデート待ちでしょうか…
書込番号:20078690
1点

すみません、無事ZenFone2を手に入れポケモンGOをインストールを出来ました
ですが、GPSを探していますと出て先に進めません。
書込番号:20081057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

屋内でやっていませんか?
私も屋内だとGPSを探していますと出ます。
外に出たら問題ありません。
書込番号:20083760
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
さっきまで普通に使っててまだ電池あるはずなのに画面真っ暗(汗)電源ボタン長押しするもランプつかず電源も入らず2回バイブす
るのみ。購入して1年数か月なんで初めてのことで焦っています。再度2時間ぐらい充電しても充電ランプがつかなくなり明らかに
故障かと思い同じような症状に見舞われた方のご意見を聞けたらと思います。充電器は純正品を使用しています。やっぱり修理しな
きゃならないでしょうか?
4点

こんばんは、
私も、いきなり画面が表示できない状態となりました。
保証期間内だったため、ASUSへ送付しました。
メインボードの交換ということで修理明細がありました
強制シャットダウンやファクトリーリセットが出来ない場合、
メインボードの故障が可能性ありです。
書込番号:20030259
1点

過去のクチコミでも電源が落ちるといった報告はあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016181/SortID=18979763/
とりあえず、SIMとmicroSDを抜いた状態で付属の純正の充電ケーブルで8時間以上充電してみて電源が入るか試した方が良いかと思います。
また、15時間充電ケーブル繋ぎっぱなしにした後に電源が入った場合もあるようです。
http://ankare2dx.org/zenfone2-ze551ml-gd32-2gb32gb/
書込番号:20030719
3点

それバッテリーの低電圧時になる現象です。
要はバッテリーにZenfone2を起動させるだけの電力がない状態。
モバイルバッテリーではなく、AC充電器にケーブルを接続して
10分ほど充電させてください。バッテリーに余分な電圧が蓄電
されると普通に起動します。
僕のも極端にバッテリーの残量が減るとなります。
充電器に接続するとバッテリーのアイコンが表示されバッテリーメモリが
赤色で点滅している場合に起こりますが家庭用のコンセントで充電する
タイプの充電器で充電してやると5分か10分ぐらいでバッテリーに何メモリ
が蓄電され、普通に起動します。
書込番号:20034847
0点

書き足し
充電ケーブルの接触不良も考えられます。
充電ケーブルがシッカリ接続されていることを確認します。
ケーブルがしっかり挿っているにも関わらず充電してない場合もありますので
コネクタの部分を良く拭いて確認します。
充電が開始すれば柿色のランプが点灯するはずです。
書込番号:20034866
2点

自分もまだ、3ヶ月しか使用していないのに、類似?の症状に1週間前になりました。
いきなり画面が真っ暗になり、ゲーム音はそのまま出ている。
画面がでないので再起動をかけると、今度は起動すらしなくなりました。
充電してもランプすらつかなかったです。
鯖大好き2さんの対応と同じようにメインボードの交換となりました。
1年以上経過して居るみたいなので結構修理代取られるかもしれません。
バックカバーに多少の割れ目があって交換で部品2000円、修理代金5000円という見積もりが・・・
もちろんその部分は断りました。
書込番号:20038146
0点

私も先月あたりから同じような症状が出ています。
充電があるにもかかわらず、いきなり「ブツッ」という音とともに落ちます。
アプリ起動時、インターネットを見ている時、ゲームしている時、落ちる時はさまざまです。
すべて電池の残はたっぷりある時でした。
最初は数秒待って電源を入れれば入ったのですが、昨日に至っては電源を押しても
ブッと一回、もしくはブッブッと二回バイブして真っ暗なままで起動しなくなりました。
数時間後試してもダメで、線を挿し充電をしたら電源が入りました。残は90%ありました。
最初は1日に2・3度程度だったのですが、数日前から日に5度ぐらいです。
修理に出そうと思って保障期間内だろうと見たら、2日前に切れてました・・・
U-mobileにて端末保障の保険に入っているので保障はききそうですが、部分修理だと1万円までなので
その範囲で修理できるのか心配です。
書込番号:20038453
0点

同じく似た症状となり修理(メインボード交換)となりました。
出先で残り15%くらいで、充電しなきゃな―ととりあえずノートパソコンに繋いだら落ちて、それっきり電源ONも充電(純正アダプタ)もできなくなりました。
カバーが少し割れている+暑さでムレムレのポケットに入れてたせいかと思いましたが皆さん同様の症状があるのですね。
ちなみに私は保証切れ2週間前で助かった・・・データは消えたけど・・・
書込番号:20042022
0点

数日前コメントしたものです。
結局昨日なのですが、2回電源は落ちましたがその後無事使えていたのですが、
充電0%の状態で電源が落ち、前までは充電をすればオレンジのランプがついていたのですが
それも全くつかなくなり、充電すらできず起動不可となりました。
朝までつないでいてもうんともすんとも言わなくなってしまい・・・
子どもが同じものを使っているので、線か充電器がだめになったのかと試してみても
全く反応なし。
パソコンにつないだらどうにかなるかと思いつないでみたら、パソコンには接続の反応が
みられ、ブッブッと携帯が反応しているのですが、電池マークが出たと思ったらすぐ切れてしまい起動不可能なようです。
中に個人情報がたっぷり入っているので、一度でも起動してくれれば初期化したいのですが
それすらもできず・・・このまま修理に出すのも怖くて仕方ありません。
どうにかあと1度でも起動してくれるといいのですが・・・。
どなたか初期化する方法ご存知の方いませんでしょうか・・・いるわけないですよね…電池残が0%では・・・(TT)
修理に出して中身を見られてしまったり、データを抜き出したりされてしまう可能性も
なくはないですよね・・・心配で修理出せません。どうしたらよいのでしょうか・・・
書込番号:20045552
1点

結局修理に出しました所、メールで連絡があり
【ご確認症状】
電源入らず、充電出来ず →メインボード(保証外)
バッテリー(保証外)異常
(ご指摘外症状)
バックカバー(右下)割れ確認→バックカバー(保証外)異常
【見積了承時】
・メインボード ¥25,000 ・バッテリー ¥2,000 ・バックカバー ¥2,000
・検証料金 ¥3,000 ・修理料金 ¥5,000
◎消費税合わせ合計金額 ¥40,500 (・小計 ¥37,000 ・消費税 ¥3,000 ・代引き手数料 ¥500(日通))
バッテリー交換に伴い、I/Oフレキシブルケーブル(SIMスロット部)はセット交換となります。
という見積もりでした。
携帯の保険に入っているのですが、一部破損だと1万円まで、全損だと5万までとの事なのですが、
全損の基準って何なのでしょうか?
メインボードの交換は全損扱いにはならないのでしょうか?
修理せず、返送してもらうだけでも見積もりキャンセル料で3564円取られます。
どなたかおわかりになる方いらっしゃいますか?
保険会社の保険についての内容も見たのですが、細かく書かれていませんでした。
保険会社に電話して聞いてみるしかないのでしょうか・・・。
これで一部破損で自腹3万切るのなら、新しく買ったほうがいいような気がします・・・。
書込番号:20071223
0点

結局、修理せず3564円代引きで払い返品してもらい、新しい別の携帯を契約しました。
返品前に保険会社にも電話してみましたが、全損は直せず新品に代替にならない限り
無理でしょうとの事で一部破損の1万だけの補償になるとの事。
また壊れるかもしれない補償のない携帯、今では新品が2〜3万で買えるのに
面倒な保険手続きをして1万もらい、修理費3万を払うより、
1年補償のある新しい携帯に変えるほうが得策かと思い修理しませんでした。
1年以内の故障で、無償修理にならなかった事と壊れた場所が高額だった事を不運と思うしかないですね。
この手の携帯は1年で壊れても仕方ないと思って買うしかなさそうです。
携帯自体は使い勝手も良く、とてもいい携帯だとは思いましたし、新しい携帯もzenfone2にしようかと悩みましたが
色々調べたら、前機種のzenfone5の頃から同様の症状で修理したという事例もちらほら見かけて、また壊れたら・・・と
恐怖症になってしまいzenfone2にはしませんでした。
残債も2万弱残っており、格安sim会社の通信も遅くあまり満足していなかったので
完済して解約し、ジャンク品で売ろうかと思っています。
どちらにせよ3万ほどの赤字です。
それにしてもSONYタイマーか?って思うぐらい不運でした。
おかしくなったら即修理に出さなきゃだめですね。
ただ、あれよあれよという間に壊れてしまったので。
メインボードなんて心臓部なのに、全損扱いレベルでしょ・・・って思ってしまいますが。
ただ、色んな事例を見たら、asusは壊れたらすぐメインボード交換が定番みたいなので、
もしかしたら充電池の交換だけでも直りそうな気もするのですが・・・
分解好きの私としたら、安く充電池が買えるのなら交換して試してみたい気もしますが、
画面もそうですが、zenfone2の部品はあまり出回ってないようですね。
(今見たら新着でamazonで充電池売ってました。交換は大変そうですがやってみようかな・・・)
色々勉強になりました。
書込番号:20084496
0点

色々ご教授ありがとうございました。あれこれ試しましたが改善されなかったので結局修理する運びになり今回の件でこのメーカーの対応は皆さんが話されている通りいいものではありませんでした。
まずこの状態になった場合メインボード交換、バッテリー交換になります。メインボード交換で25000円、バッテリー交換で2000円、そして付属のUSBケーブル交換の場合2000円かかります。メーカー修理依頼の場合、本体、USBケーブルは検証されます。
更に検証料金3000円、修理料金5000円かかりました。普通にキャリアの端末ならば高いプランで補償されているので無料交換、もしくはさほど気にならない金額だと思われます。修理キャンセルでも検証料金3000円(税別)かかりますって言われた時はカチンときましたけど(怒)。
幸い楽天モバイル契約、契約時端末お見舞い金サービスに加入(現在は受付終了)していたので代引き、消費税込みで40500円かかり補償は端末部分のみ35000円、(USBケーブルは対象外)免責5000円で30000円補償されましたので10500円の修理代金がかかりました。
すべて自分で手続きしなければならないので時間もかかります。修理時の端末も自分で用意しなければならないので更に出費も伴ことも考えてMVNOを考えないと痛い目を見ることになるかもです。契約会社は端末修理はすべてメーカー依頼って話しますので端末補償に入ってないと損な場合もあるかもしれません。
サポートの電話もつながりにくくこのメーカーはユーザーを大切に考えているか疑問になりました。今回は補償に入ってましたので
持ちだしも少なかったですがサポートの対応の悪さ、検証料金の請求は考えられないメーカーであると感じました。
端末自体はいい商品なのに残念な感じです。
書込番号:20162719
0点

私は同機種を何個も持っていますが
バッテリーパックの基板が原因だと突き止めました。
ゲーム中にパツンと突然電源が切れてから
バイブしか鳴らず数分ごとにブルブル震え電源が入らず充電も出来なくなりました。
稀に直る場合がありますが一度電源が入らなくなった場合は二度目も来る可能性が高いです。
最初はメイン基板かと思って諦めかけてましたが
他のストック用の本体からバッテリーを移植したら
復活しました。
電気の残ってるバッテリーから移植すると同じ様にブルブル震え電源が入らないので本体のメイン基板が壊れたと勘違いする可能性がありますが
完全に放電したバッテリーから充電を始めると24時間後に何事無かったように復活しました。
とにかく心臓に悪い機種には違いないですが
メイン基板は滅多に壊れませんので諦めないでチャレンジして下さい。
新品のバッテリーの場合は電気が残ってるので
別の本体に挿して残量0に放電させてからでないと
ブルブル震え電源が入らず
何故か復活しませんので故障と勘違いします。
とにかくややこしい機種です。
書込番号:23645648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
yotubeなどchromecast対応アプリ以外の動画視聴
ネットゲームなど
を利用するにあたり、テレビへのミラーリングを行いたい。
テレビ自身はMiracast非対応で、この端末はMHL非対応、自宅の無線LAN環境はある。という前提です。
Miracastレシーバ
chromecast
fire スティック
などが候補として挙げられるかと思いますが、マストな方法はどれになるでしょうか。
まず、Miracastは自宅Wi-Fiなどは使わないらしいので端末が負荷に耐えられるか心配。
chromecastは対応アプリ以外になるので遅延がどうなのか心配。
fireスティックは熱暴走や強制停止が心配。
という事で決めあぐねているところです。
書込番号:20016165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビではなくPCで代用できるのであれば、
Zenfone2をUSBでPCに接続すると、「ASUS PC Link」という専用ソフトウェアがインストールされてミラーリングのような動作ができますよ。
chromecastではなくスティック型PCを買ってテレビに挿して、それに接続するのもありかもしれませんね。
※ただし制約があるかどうかは知りませんので、まずはお手持ちのPCでお試しすることをオススメします。
書込番号:20023253
0点

訂正します。「「ASUS PC Link」」はスマホ側にプリインストールされているアプリの名称でした。
PC側にインストールされるのは「ASUS ZenUI PC Suite」です。
書込番号:20023268
0点

使うまでの手順についてはZenfone2にプリインストールされている「「ASUS PC Link」」を起動すると説明があります。
書込番号:20023288
0点

>オレンジ公ウィリアムさん
ネット動画などとなると1人で観る分にはそれでもいいのですが....
タブレットで直接見た方が良い事になってしまいますよね^^;
そのPCとリンクさせる方式はWi-Fiダイレクトでしょうか?
もしそれでこの端末が負荷に耐え切るのであればMiracastでもなんら変わりないことになりますので、Miracastを検討するのですが。
書込番号:20028363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
最近、画面左上に白い丸のマークが出るようになりました。Googleに関係あるものみたいなんですが、何のマークなんでしょうか。どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:20013784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今ok Google 使用したら、消えました。すいませんでした。解決できました。
書込番号:20013873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
前から少し気になっているのですが、64bit化しなくとも、4GBのRAMが使えるとブログやサイトで見かけます。
しかし、いくつかアプリ起動しただけで、残り1GBを切ることがあります。(アプリの種類にもよるとは思いますが)
平常時、すべてのアプリをOFFしても2GB程度しか解放されていないのは正しいのでしょうか?(OFFとは自動起動です)
AndroidOSって、そんなにRAMを消費するのでしょうか?(4GB中、1GB程度かと思っていたのですが)
私個人の使い方の問題もあるかもしれませんが、3GBに対して1GB補正表示しているだけの様な気がします・・・
もし、この仮定が正しいなら、大問題ですよね?
国内版の64bit(Android M)へのUpDateが中々進まない(しそうにない)ので、何かいい調べ方ないですかね?
(根本的に、32bitOSは3GBまでしか認識及び、使用できない筈なので、現行で4GBフルで使用できる?状況がおかしい気がします・・・)
※調べてどうするの?と言われそうですが、気になって仕方ないので質問投稿させて頂きました。
1点

ASUSの商品サイトに64bitOSへのアップデートですべてのメモリを利用できると書いてあるので、調べる必要もないでしょう。
書込番号:20011826
2点

zenfone2以外の機種がandroid6.0のアップデートが始まったらしいので、まもなくzenfone2にもくると思うのですが、そうなると64ビット化され4Gのメモリが使えるようになるのではないでしょうか。すっごく期待しておりますが、もしならないのなら、もうこのスマホはやめようと思ってます。
書込番号:20013415 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありりん00615さん
確かに仰る通りなのですが、64bit化が一向に進まず、わざわざ32bitOSで4GB表示させる意味が気になるのです・・・
ひでつむさん
私も同意見です。(とりあえずASUS製品は、2度と購入しない様にしようと思っています)
でも、なんだか担がれた感が半端なく、ただ々悔しいのです・・・
書込番号:20013762
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー
本日購入しました。
とりあえず電源を入れようと
上にある電源を長押ししてみましたが電源が入らず
バッテリーの充電不足かと思い充電を試みるも
画面に電池のイラストも出てこないので
たぶん充電されてないようです。
充電のコードは繋いでいるのですがどこのランプもつきません。
SIMカードやSDカードも何も入れていない状態です
なにか電源を入れるコツがあるのでしょうか?
教えて下さい。
1点

ASUSのスマホは何時間か充電しないとランプもつかないことがあるので、様子を見てください。
書込番号:19975291
2点

こんにちは。
ありりん00615さんの仰る如く、
「暫く充電しっぱなしで放っておく」
が解決策みたいですね。
過去スレ「電源」検索結果です↓
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%93d%8C%B9&bbstabno=12&categorycd=9999&prdkey=J0000016181&act=input
書込番号:19975365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく最近購入し、同じ現象がおきました。
長時間充電放置で電源は入りましたが、今度は残り50%前後で電源落ちる状態に。
すぐさま電源入れようとするが、電池0%の表示。
充電器につなぐと、充電50%からスタート。
同じく電池は50%表示で切れる。
実際のバッテリー量と表示が合っていないようだ
バッテリーキャリブレーションとかいうのを試してもダメ。
諦めてサポセンにTELするも初期化してくださいとのこと。
ナメてるのか、バッテリーがおかしいのに初期化なんぞで直るか!
しかも初期不良扱いは2週間、それ以上は有償との事。
しかも修理に1か月。
日本で商売する気あるのか、ASUS
しかし今日の事、バッテリー表示0%まで使用できました。
原因はなんだろう?
どうやら昨日システム更新をしたのが効いたのか?
しばらく様子を見るか。
前機種はARROWS M02で液晶割れ不具合で違うメーカーにしたのに富士通といいゼンフォンといい
こんな欠陥品ばかり売って。
車業界のように御上から指導が入らないといい加減体質変わらないんじゃないか?
書込番号:19975754
2点

追記
しかも2日前にTELし、初期化の方法をメールで送る、との事でしたが
メール来てません。
復唱2回させましたがアルファベット一字一句間違いなかったはず。
サポセン最悪、商品欠陥、まともなスマホはどこかにないのか・・・
書込番号:19975791
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)