端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年5月16日発売
- 5.5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー | ![]() ![]() |
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー | ![]() ![]() |
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2016年10月15日 09:45 |
![]() |
1 | 4 | 2016年10月7日 21:30 |
![]() |
4 | 0 | 2016年10月4日 07:26 |
![]() |
59 | 6 | 2017年3月15日 16:18 |
![]() |
3 | 2 | 2016年9月12日 12:03 |
![]() |
6 | 4 | 2016年9月10日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
9月のアップデート以降、発熱が酷く、バッテリーの減りも異常なんですが、皆さんは問題ないですか?
発熱は、ゲームアプリ動作時なんですが、アップデート以前と比べて、確実に温度が上がっており、処理落ちする状態ですので、CPUの発熱だと思っています。※アプリは、ツムツム、モンストです。
バッテリーは、毎回ではないのですが、残量50%から2時間放置で0となり、シャットダウンしまた。※放置は、テーブルの上に出して放置してみました。
Wifiも頻繁に繋がらなくなるし、simも認識しない事がたびたび発生してます。
私個人としては、OSの64bit化も実現されそうに無いですし、もう我慢の限界なのですが、妻より買い替え禁止令が発令され、買い替えもできない状況です(涙)
後半愚痴に成りましたが、皆さんの端末は問題ないのでしょうか?
書込番号:20278589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も最新のファームで使っていますが、アップデート後のトラブルは次の2点
のみでした。いずれも一時のもので解決済みです。
1.APNが消えた
→再登録で解決
2.インストールしているほぼ全てのアプリが最新バージョンかどうかに関係なく、
Google playに何度もアップデート対象として検出される。
→アプリが最適化に失敗して壊れたと判断、いったん初期化して再インストールにて解決。
nanashinogonnbeiさんのトラブルの原因がファームウェアにあると思うのでしたら、前のファームウェアに戻せばいいだけではないでしょうか? その前に初期化から試してみるのもいいですね。
書込番号:20279864
0点

ゲームアプリと書いてありますが、もしかして常にバックグラウンドで動作している状態ではないでしょうか? ゲームは中断するときはちゃんと終了させましょう。ホームボタンで最小化はNGです。
ほとんどのゲームはバックキーを2回押すと終了メニューが出るはずです。
私もGoogleマップのアプリを起動したままにしてしまい、残量に余裕があったはずのバッテリーがいつの間にか底をつきかけていたことがあります。
書込番号:20279881
0点

オレンジ公ウィルアムさん
ヤッパリ初期化しかないのでしょうか・・・
バッテリーについては、アプリ終了状態で発生しました。
また、最近発生したのですが、ゲーム中液晶がバグった?感じになり、ホーム画面を呼び出して、再度アプリを開き直すと治りました・・・
また、充電時の発熱も、以前より高い気がします・・・
今、ニュースを賑わせている様な事が起きなければいいのですが・・・
書込番号:20285873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nanashinogonnbeiさん
http://s.kakaku.com/bbs/J0000016181/SortID=19513352/
当機種で前にも似たような書き込みがあったのを思い出して探してみました。参考になりませんか?
書込番号:20285976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オレンジ公ウィルアムさん
有り難う御座います。
アプリの再インストールしてみましたが、当方の状態は改善しませんでした・・・諦めます。
書込番号:20297266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
明日から3日間でZenfone2による みちびきQZSS衛星電波望遠鏡を実感できます。
10/05(水) 日本時間 21:50 みちびきQZS01が信号送信切断
10/07(金) 日本時間 21:50 みちびきQZS01が信号送信回復予定
とのこと(NAQUという衛星制御)です。
スマホは受信衛星信号断からの復帰時にチャンネルゲインを最大にして受信を試みて、
しだいに落ち着いてゆくという現象が見られます。
Zenfone2お持ちの皆様には、
AndroiTS Free版がインストールできていれば、
そのスカイプロットを見ていますと明日の夜10時前に日の丸QZS衛星が消えて行き、
約2日後に日の丸衛星が復活する様子を美しい画面で見ることができます。
天候には依存しません。台風が近づいていますが暴風雨でも受信できます。
もし台湾型の新型Zenfone3をお持ちのかたがおられましたら、
この機会に日本のみちびきQZSSが受信できているかどうかを、
念のためご確認頂けると良いかと思います。
AndroiTS Free版をインストールされて南側の窓際において頂ければ、
日の丸みちびき衛星が受信できなくても、米国GPS、露Glonass、中BDSSなどは
多数受信できて、スカイプロットに美しく表示されます。
ときどき英語で時刻をしゃべりますが気にされず、測定後アンインストールすれば、
黙りますので。
Zenfone系にかぎらず、この機会にGNSS受信をAndroiTS FREE版をインストールされて
ご自分のスマホのスカイプロットをお楽しみください。
視界の広い屋外で10分ほど待って受信を試されれば、一番美しいスカイプロットが得られます。
日の丸みちびき受信にかかわらずスカイプロットのスナップショットを本書き込みの
コメントとして添付していただき、測定日時と受信機種名とともにアップして頂けるとありがたいです。
スマホのGNSS電波望遠鏡としての機能は、しっかりご理解頂けると思います。
宇宙での衛星管理作業をスマホから監視・実感できる貴重な機会だと思います。
スマホがGNSS電波望遠鏡と実感できる機会と思います。
ご協力いただければ幸いです。
お時間があればZenfone2にU-centerをインストールして頂き、
南側の窓際に置いて頂いた状態で電源を100%に近くして
ログ取得をこの期間中のログ取得
または上記の切断・起動時に1時間程度のログ記録に
挑戦して頂ければと思います。
よろしくお願いします。
0点

みちびきに対応したスマホはZX551MLが最後です。
http://qzss.go.jp/usage/products/index.html
IntelのAtomが撤退したことで、スマホ・タブレットにおける搭載は当分なさそうです。
書込番号:20264660
0点

>ありりん00615さん
貴重な反応ありがとうございます。
確かにインテルATOM機はZonfoneZoom系が最後になっていますね。
このままでは2018年にQZSS後継追加機が上がったとして、
そこからスマホに新たな動きが出ても
東京五輪時に手にできるのは限られるでしょうね。
Android7から擬似距離やキャリア位相などGNSS Rawdataが利用できるようになりましたが、
QZSSでRawdataを高度にスマホ利用できるのは東京五輪には間に合いそうにないですね。
残念無念!!
書込番号:20266918
0点

中華CPUを搭載した格安モデルが出るので問題はなさそうです。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=59838/
書込番号:20274098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
これは次の国民機になりますか。
中華でありながら、BDSS北斗に対応せず、和のqzssに対応するとは。
bdssに何か起きているのか。
12月が楽しみです。
書込番号:20274486
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
自分もzenfone2ユーザーですがタッチパネル不調です。今年7月頃から症状が出て8月には購入1年が経過し保証外でタイミング悪しです。
縦横でも微妙に差が有ります。ソフトupdateで解決見込みあればよいです。
自分の主観では軽量化樹脂の筐体が大画面タッチパネル剛性強度が不足。。最近はメタルフレーム多い。設計に無理があると思います。
タッチパネル交換をDIYして駄目なら最新機種に買い替えを検討しています。
タッチパネル交換diyのアドバイスお願いします。
書込番号:20263505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
購入1年で電池持ちが2時間持たなくなり、50%から急に0になるようになった為、電池交換を考えました。
ネットで調べると、1万円しない程度で交換してくれるのでは?という情報があったのでASUSに電話して確認しました。
メーカーが言うには、「電池の劣化による交換はしていない」、故障であれば交換するとの事で。
購入1年以内であれば、故障を条件に無料で修理する、送料や検査費は故障の有無に関わらず無料。
故障じゃないと判断された場合にどうしても電池交換して欲しい場合はどうなるのか?と聞いたところ、本来は受付していないが
2000円程度で交換するとの事でした。
1年保証が切れている場合については不明です。
以上、情報として上げておきます。
10点

カタログには以下のように記載されています。
「お客様ご自身によるバッテリーの交換はできません。バッテリー交換についてはコールセンターにお問い合わせください。」
つまり、自分ではなくメーカーであれば交換できる。そして、コールセンターに連絡すれば、交換手続きができる。
と、普通に考えれば、読み取れます。
「電池の劣化による交換はしていない」というのは、上記のカタログの記載に反します。
(問い合わせるように言っているだけで、必ず交換できるとは明確には記載していませんが・・・。)
私は、数年使用後に、バッテリーがへたったら、ASUSに送付して有償交換することを前提に、購入しましたので、本当にできないのかが非常に気になります。
もし、数年使用後に交換をしてくれないようなことであれば、ASUSは最悪のユーザサポートと言えます。
バッテリーがへたって交換したことがある方の情報を是非お聞かせください。(交換費用、どのように説明すれば良いかなど)
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_mb_ZE551ML.pdf
書込番号:20250667
5点

ASUSサポートセンターに、1年間の保証期間終了後にバッテリー交換を依頼した場合の費用について、回答をいただきました。
「あくまでも概算費用です。」のコメントがありましたが、
━━━━━━━━━━━━━━
◆概算お見積り
検証費用:3,000円
修理費用:5,000円
バッテリー費用:2,000円
━━━━━━━━━━━━━━
とのことです。
また、バッテリー交換を依頼する場合、
「手続きにつきましては、弊社のメールセンター、コールセンターとチャット窓口、
どちらの窓口でも修理を案内させていただくことができます。」
とのこと。
以上、参考まで申し上げます。
書込番号:20283706
13点

横から失礼します。
当方もバッテリー交換費用には興味がありました。んー1万円は高いですね・・・。
1万円でバッテリー交換してzenfone2を使い続けるなら私ならGearbestで1年以上使えれば御の字としてUMI Super 4Gあたりを1万プラスして購入してしまいますね・・・。
それか、ebayあたりでzenfone2のバッテリーが1500円位なので、ぶっ壊れ覚悟で分解交換ですかね(壊れたら諦めて他買うか)
いずれにしても、内蔵バッテリーは追々費用がかかりますよね。バッテリー劣化=買い替え構図は何となく嫌ですね。
書込番号:20285083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

━━━━━━━━━━━━━━
◆概算お見積り
検証費用:3,000円 <---これはいらない!って言えば良いのでは??
修理費用:5,000円
バッテリー費用:2,000円
━━━━━━━━━━━━━━
見積を、素直に10,000円と捉えなくても良いかもしれませんが、いかがでしょうか?
* ASUSには未確認です。
「検証はしなくていいから、バッテリーを交換してほしい。
それなら7,000円ですよね?」と問い合わせてみたいところです。
あと、返送料がどうなるかですね。
(他社では、検証料金など取らずに交換してくれて、返送料込みのところもあるようです。)
どの業界でも見積に抱き合わせで、いろいろ余計なものを付けてくる企業は多いものです。
何か追加情報が得られましたら、みなさま、ぜひコメントください。
書込番号:20292511
6点

今更ですが...
asusuにバッテリ交換を依頼していますが、意味不明のやりとりが続いています。バッテリ交換を依頼するには
・購入したことを証明する書類の添付が必要→私はオンラインショップで買ったけどそんな書類は付属していな
いと言ったらショップからのメールのコピーでもいいとか。
・購入時の附属品一式も送れ。→なぜ、ケーブルや充電器まで送らなくてはいけないのかの問い合わせには
返答無し。
・修理依頼書をダウンロードして、いろいろ書き込んで送れ
・単純にバッテリーを交換して欲しいとお願いしても、本体の故障かもしれないから検証は必須。でも本体の
故障であっても、保証期間が過ぎているから検証費用はユーザー持ち(なんじゃそりゃ)
・交換費用は、検証費用¥5,000、修理代\5,000、バッテリー部品代\2,000、代引き費用?すべて税別。よって
合計\13,000以上かかりそう
やはり、サポートは最悪。まず日本語が通じていないようなので意味不明のやり取りとなり疲れました。
バッテリー交換に\13,000ねぇ。修理せず、ジャンク扱いで処分かな。
書込番号:20737890
10点

ebayの英語ウェブサイトで「C11P1424 ZE551ML」で検索すると、交換電池が2000円ぐらいで見つかります。
交換方法は、「まず分解」で検索すると、親切なウェブサイトが見つかります。
私は電池ではなくディスプレイをebayで買って、交換しました。
送料無料で買いましたので、届くのに10日以上かかりました。(追加料金で速達も選べるようです。)
ディスプレイ交換時に電池を先に外す必要があり、既に手順が分かっていますので、今度電池も自分で交換するつもりです。
道具はアマゾンで、スマホ修理キットを買いました。
書込番号:20740755
11点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
以下のリンクからダウンロード出来るQuick ChargeのライセンサーであるQualcommのQuick Charge Device ListによればAsus Zenfone 2はQuick Charge 2.0までです。Asus ZenFone 3ならQuick Charge 3.0のリストに記載があります。
https://www.qualcomm.com/products/snapdragon/quick-charge
書込番号:20192448
2点

>sumi_hobbyさん
zenfone3は対応してますね
書込番号:20193751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー
zenfone2の内臓スピーカーは低域があまり出ないのでこのたび外付けBluetoothスピーカーを買おうと思いまして、内臓スピーカーの出力を上回る性能のものを買いたいのでzenfone2の内臓スピーカーは何ワットあるかを知りたいです
1点

ちなみにですが公式のPDFファイルスペック表を見ましたがワット出力は載ってませんでした
書込番号:20187885
2点

asdfgqwさん
こんにちは、内蔵のスピーカーの出力ですが、500mW前後かと思われます(1Wの半分程度)。
書込番号:20187900
1点

>里いもさん
なるほどサンクス
もとい0.5Wしかなくても箱鳴りさせれば結構大きい音が出ますよね(甲高というか)
ありがとうございました
書込番号:20188196
1点

GAありがとうございます。
>外付けBluetoothスピーカーなら本体より大きな容量のバッテリー搭載やUSB電源での動作
になることから、更に大きな出力が得られることでしょう。
書込番号:20188274
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)