ZenFone 2 (RAM 4GBモデル) のクチコミ掲示板

ZenFone 2 (RAM 4GBモデル)

  • 32GB
  • 64GB
  • 128GB
<
>
ASUS ZenFone 2 (RAM 4GBモデル) 製品画像
  • ZenFone 2 (RAM 4GBモデル) [レッド]
  • ZenFone 2 (RAM 4GBモデル) [ゴールド]
  • ZenFone 2 (RAM 4GBモデル) [グレー]
  • ZenFone 2 (RAM 4GBモデル) [ブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全10件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

ZenFone 2 (RAM 4GBモデル) のクチコミ掲示板

(2569件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

6月13日発売だね

2015/06/11 14:09(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー

スレ主 keiyonさん
クチコミ投稿数:58件

ネット予約してるんだけどメールがきて
6月13日発売とのこと
HPみたら6月中旬ごろの表示が6月13日発売
となってました
順次発送だけどいつ届くのかね
お待ちかねです

書込番号:18860636

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:83件

2015/06/11 15:16(1年以上前)

良いですね。
zen fone2 64G 4G
購入したら又
色々スレお願いします。

書込番号:18860761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 keiyonさん
クチコミ投稿数:58件

2015/06/12 18:49(1年以上前)

了解しました
つたないかもしれませんがしばしお待ちをば

書込番号:18864431

ナイスクチコミ!0


スレ主 keiyonさん
クチコミ投稿数:58件

2015/06/13 20:30(1年以上前)

ASUSのネットにて申し込み発売日の本日昼前に
宅配便にて届きました
ZENFONE5からの乗り換えです
といっても当方ガラケーとの2台持ちで
スマホ初心者で簡単な使い方しか出来てません

早速、SIMを入れずに設定しました
問われるまま設定しました
引っかかったのはASUSの個人情報入力
ASUSのネットで購入したぐらいだから
そのとおり入力してもエラーばかり
仕方ないのでスルーしました
WIFIの設定などは簡単で、一応最後まで入力し
ブラウザやメール・カメラなどいじりました
SPEADTESTという回線の速度を図る
アプリ入れました

簡単な印象ですがこのスペックで約5万5千円は
安いかなと
AND系はZENFONEで満足です
詳しくはレビューなどをご参照ください

書込番号:18868079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

トップ画面の天気予報や時計

2015/06/10 09:51(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー

クチコミ投稿数:57件

画面の何処か?をタッチしたら消えてしまいました。元に戻す方法をご教授お願いします。

書込番号:18857004

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2015/06/10 17:22(1年以上前)

・ホーム画面のアイコンが無いところを長押し
・でてきた「ホーム画面の管理」でアプリ&ウィジェットをタップ
・「ウィジェット」をタップ
・天候4x4を長押し

で復旧できると思います。

書込番号:18857890

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:57件

2015/06/10 22:28(1年以上前)

shelty-shuさん
復旧しました。ありがとうございます。

書込番号:18858885

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信42

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー

スレ主 fjnadiさん
クチコミ投稿数:143件
機種不明

QZSS地平線近くではあるがZenFone2スマホと自立型U-blox M8Nの両方でしっかり受信

先月のこのサイトのおかげもありまして、
ZenFone2 QZSSを含むGNSSモニタシステムが24時間連続運用で稼働開始しています。

ASUSのスマホは初めてだったので、とまどったところもありました。

ヨドバシ.comから購入した今年5月下旬時点では、
日本語説明で同梱されていたのはA4両面印刷1枚でした。

とりあえずはNEXUS系の知識で動かせましたが、
さすがにASUS特製の各種ツールを動かす気はしませんでした。

日本語マニュアルが5/27付けで用意されたので、今後はかなり安心ですね。
そして今回のシステムを組む上では、まさにPC LINKが大いに役に立ちました。

PC LinkはUSB経由しかできないとなっていたが、インストールしてみたら
WiFiでも動作した。超節電モードではうまく動かない。バランスなら良いようです。

WiFiでも動くことは24時間連続稼働のモニタシステムを組む上では非常にありがたいです。
ZenFone2はUSB端子がひとつしかないのでUSBをとられると、当然電池が減少してしまいます。

こうした経緯もありましたが上図のような24時間連続稼働のQZSSモニタシステムが動き出しています。
風通しの良い窓際においてありますが、お風呂くらいの温度になってます。
この夏が越せるかどうか、耐久性試験でもあります。多分クーラは必要でしょう。

PCと連動した高度なモニタ・ビッグデータ取得・表示システムがスマホで容易に組める時代になったのは
凄いことだと思います。

今後は時々になりますが、進展があったら報告します。

書込番号:18854782

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:14件

2015/06/09 18:12(1年以上前)

何を伝えたいのか

書込番号:18855171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2015/06/09 18:19(1年以上前)

AndroiTSで衛星情報を捕捉し続けて、何の意味があるのだろうか?

書込番号:18855190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fjnadiさん
クチコミ投稿数:143件

2015/06/09 23:14(1年以上前)

ご説明不足ですね。

GNSSが一番大変なのですが、
その他地震計、気象計、光度計、防犯カメラ、騒音計などの機能をアプリ満載で動かしています。

リモートで便利なアプリ満載/フル稼動でもメモリに余裕があるので、助かりますよ。SDカードも64GB積んでいるのでビデオやログもしっかりとれます。
宇宙警備保障ですね。
チームビューアも無料版で使えます。

書込番号:18856166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2015/06/10 07:38(1年以上前)

動かしてるのは分かっているが
目的がよくわからない

おなじことしたいひとがいるとも思えない

書込番号:18856736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


redswiftさん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2015/06/10 08:10(1年以上前)

>fjnadi さん、こんにちは。

スレ主さんが、スレ立てた日偶然その日『みちびき』を探していた人間です(笑)
外野が何を言おうと、関係ないっす。
私はなんかロマンを感じて好きですが。お気に入りに登録しました。よろしく。

書込番号:18856809

ナイスクチコミ!1


スレ主 fjnadiさん
クチコミ投稿数:143件

2015/06/10 13:00(1年以上前)

機種不明

昼休みに書き込みです。

目では見えない他のスマホでは見えなかったみちびきQZSSが手のひらの画面で
見えているのがとてもうれしいですね。

最近はスマホと地上のネットがあればナビできると思っている人の方が多いですが、
手のなかのスマホのなかにあるアンテナと受信機で宇宙衛星からの電波を拾えるから
高精度のナビができるのです。

スマホの中は強烈なCPUなどからの電磁波の嵐、そんな悪環境でも衛星微弱電波を
検出してくれるのは、A-GNSSという仕組みのお陰です。

やっと2015年になって日本のQZSSが受かるLTEのスマホが出てきた。
これが日本人の夢を叶えた主役ですよ。24時間連続でモニタしてあげたいと思います。

まずいやはり今の時間は仰角が低くてスマホがQZSS捕獲失敗(写真参照)
さあ今度はいつ頃顔をだしてくれることやら

書込番号:18857418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/11 12:30(1年以上前)

時代は進んでますねー
初めてロガーを買った時は暇さえあればGPSの受信データ眺めてましたwww

ちなみにこの機種はチップ何使ってるんですかね?

書込番号:18860397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fjnadiさん
クチコミ投稿数:143件

2015/06/11 20:52(1年以上前)

CPU: Intel Atom QuadCore Z3580
GNSS chip:BroadcomのBCM47531A1
とのこと:

Atom のアンドロイドのマシンは初めてです。

PC LINEでPC大画面横にしてMatlab互換Octaveを
コマンドラインで使うのがお気に入りです。

とても手のひらマシンとは思えないほど
切れよく巨大逆行列・3Dグラフを描きます。

付属の充電器がパワーがあるようで、
すでに1週間近く連続フル稼働ですが、
いいですね。

書込番号:18861620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 魚沼通信 

2015/06/12 01:17(1年以上前)

ありりんさん、ごみ屋敷さん、
興味無いならわざわ書き込まないで下さい。
閲覧していて気分悪くなります。
何様のつもりなんですか??

書込番号:18862481

ナイスクチコミ!6


redswiftさん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2015/06/12 06:51(1年以上前)

>CPU: Intel Atom QuadCore Z3580
>GNSS chip:BroadcomのBCM47531A1

逆にAtomだからできた快挙なんですか?
最近発売になったスナドラ810機は発熱で話題ですが、みちびきを掴むのかレポート欲しいものです。

書込番号:18862752

ナイスクチコミ!0


スレ主 fjnadiさん
クチコミ投稿数:143件

2015/06/12 08:41(1年以上前)

スナドラ機については、どこに質問を投げれば
良いですか?
こちらで質問しますが。

QZSS が受信できれば 嬉しいことです。

書込番号:18862970

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2015/06/12 09:14(1年以上前)

>fjnadi さん

まだ時期早いですね。
今はまだ、みなさん新機種使うの嬉しくて浮いてますから。(笑)
その内このスレ見て書き込んで下さる人出てきますって。

もしスレ建てるなら、ユーザーダントツで多いであろうドコモのZ4でしょう。au、ソフトバンクに同時に立てたらあきまへん。マルチって言われます(笑)

書込番号:18863041

ナイスクチコミ!1


スレ主 fjnadiさん
クチコミ投稿数:143件

2015/06/12 09:51(1年以上前)

まだ販売されたばかりなんですね。
QZS関係の受信情報を待つことにしましょう。

書込番号:18863122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2015/06/12 14:38(1年以上前)

Snapdragon系にはIZat Gen8系のGPSが搭載されており、従来モデルも含めてQZSSをサポートしていないようです。
http://powerpro.at.webry.info/201501/article_13.html
但し、Snapdragon 400を搭載しているZenfone 5でもAndroiTSやみちびきを探そうを使用することで捕捉は可能です。
なお、QZSSに正式に対応している製品は下記で確認することができます。
http://qzss.go.jp/usage/products/list.html
但し、スポーツウォッチ系は微妙な性能なものもあるので注意が必要です。
あと、気象計にはNetatmoがいいみたいですね。

書込番号:18863888

ナイスクチコミ!1


スレ主 fjnadiさん
クチコミ投稿数:143件

2015/06/13 01:50(1年以上前)

ことはわが国の国益にかかわることですね。
スマホQZS受信に関わる情報なら
多様なご意見をwatchしています。
ZenFone2に続く機種の情報を
御待ちしております。

書込番号:18865740

ナイスクチコミ!0


スレ主 fjnadiさん
クチコミ投稿数:143件

2015/06/13 17:26(1年以上前)

機種不明

2012-2015:激変する東アジアのスマホとGNSSの比較

上図のように東アジアにおけるGNSS情勢とスマホ受信情勢は激変中です。

「日本人の台湾企業による日本人のためのLTEスマホ」と思います。

新機種状況を探ると当分ZenFone2以外にはQZSS対応は現れそうにないですね。
SONY機さえもスナドラとかで、我がQZSSは受信できてはいないよう。

ZenFone2を大事にする必要がありますね

書込番号:18867520

ナイスクチコミ!1


スレ主 fjnadiさん
クチコミ投稿数:143件

2015/06/15 09:32(1年以上前)

機種不明

時々ステータスレポートします。
いまQZSSは低仰角ギリギリです。

Zenfone2は沈むときは目一杯頑張るようです。

いったん捕捉が外れると逆に上がる時は仰角が必要です。
Zenfone2の連続モニタリングはなかなか面白いです。

もう1週間は過ぎましたがPC LINK非常に安定しています。
見直しました。ログは膨大になってきました。

QZないし193で検索かけて絞込リダクションしています。

書込番号:18873316

ナイスクチコミ!0


スレ主 fjnadiさん
クチコミ投稿数:143件

2015/06/18 13:54(1年以上前)

機種不明

AndroiTSで取得した5分毎のスクリーンショットの動GIFの最初画像

時々のZenFone2のQZSSの実測モニタのステータス報告です。

上のDynamicGIF図面は:
(GIFはアップロード不可のため。推測して読んでくださいね。ゴメン。)

AndroiTSで取得した5分毎のスクリーンショットを動GIFに変換したものです。
2015/06/16の深夜約2時間のGNSS衛星群の動きがわかります。

中央の天頂に陣取るQZSS(PRN193)の周りをGPS(米),Glonass(露),Beidou(中)の
各衛星群が飛翔している様子が分かります。

現在の季節ではQZSSは深夜数時間は首都圏では天頂付近にどっしりと陣取ります。
その周りを各国の衛星が入れ替わり立ち代わりながら飛翔している様子が
分かります。

この時間帯はQZSSは北極星のようなもので、その周りの測位衛星群の中核衛星と
見ることができます。中国のBeidouは北斗が漢字名ですが、QZS北極星の
周りを回るまさに北斗七星といえるかもしれません。

QZSSが4機体制になれば、1日24時間少なくとも1機が天頂を陣取ることになります。

早期に日本列島周辺ナビゲーションの中核北極星になることを期待しましょう。

手のひらスマホでこうしたQZSSモニタができるようになるとはZenFone2のおかげです。

書込番号:18883616

ナイスクチコミ!1


スレ主 fjnadiさん
クチコミ投稿数:143件

2015/06/27 22:12(1年以上前)

さて7/1の午前9時JST直前のうるう秒が3日後に近づいてきました。

今回も前世紀型の1秒を強引に差しこむ手法が世界的規模で取られます。
ネットワークから見れば午前9時直前に1秒間時間が停止した状態になります。

LTE時代になってスマホやタブレットで移動中でも高速取引がされるようになって
最初でおそらく最後のうるう秒となると思います。

先進国では日本が取り引きの開始時間と重なります。

GNSSではBeidou以外は衛星系ではTAI原子時系で連続しており、
うるう秒の直接の影響を受けませんが、

Beidouでは衛星系で協定世界時UTCを用いています。
https://itunews.itu.int/En/4272-Global-navigation-satellite-systems-and-their-system-times.note.aspx

おそらく前世紀型うるう秒は廃止されていると見通したのでしょう。
またGPSなどは週日を1〜7とカウントしますが、
Beidouでは0〜6とカウントする方式にしています。

こうしたことがあるためBeidou衛星は1日以上早めにうるう秒をおこなうという情報が
流れています。
http://www.labsat.co.uk/index.php/jp/updates/news/132-the-beidou-leap-second-anomaly-beware

7/1に地上系ネットワークが混乱するまえに済ませておき、
Beidouの影響と地上系ネットワークの混乱との分離を明確にするためと
考えられます。

みなさまお持ちの昨年後半以降購入のLTEスマホはQZSは受からなくても
Beidouは受信できるものが多いです。

こうした影響にご関心がある方はBeidouの受信ログが残せるU-centerアプリを
インストールして、ログを保存すると興味深いと思います。

Zenfone2ではU-Center起動後、右下のタスクボタンを長押するとログを
残すメニューボタンが現れます。それを押せばNMEA+αのログが残ります。

このログは拡張子がUBXですが、PC版のU-centerで読んで解析することが
可能です。Beidou挙動ウォッチには早めに開始したほうがよいでしょう。

どの程度のネットワークへの影響がでるかは予測できませんが、
こうしたうるう秒のやり方は今回限りとしたいものです。

先程からQZSが天頂をしっかり押さえました。囲碁でいえば天元ですね。
数時間は天元を押さえてくれるでしょう。

書込番号:18914794

ナイスクチコミ!2


スレ主 fjnadiさん
クチコミ投稿数:143件

2015/07/13 22:11(1年以上前)

ZenFone2 QZS/GNSS長期連続モニター運転において
最近の炎暑が引き起こしたことへの対応でわかったことを
約2週間ぶりに書き込みます。

梅雨寒が続いていた時期では無線LAN PC LINKの状態では
本体画面を触っても体温程度で順調でしたが、

外気温が35度近くまで上がってくると、
本体画面を触ると子供が高熱を出した時のような
40度くらいの高熱となってきて:

1) QZSのみが受信できなくなりました。他のGNSSには変化はみられません。
 気温が下がるかエアコンで冷やせば、しばらくするとQZSが受かります。
 他のGNSS受信に比べて、QZS受信回路は温度にデリケートのようです。

2)温度対策でいろいろ冷却方法を試して、FAN風量で冷やせば
 回復することが分かりました。 エアコンで冷やせば、
 もちろん迅速に復帰します。

3)偶然に見つけた手段はASUS PC LINKの使い方です。
 デフォルトでは無線LANでのLINKがつながると
 本体側画面は暗くなります。

 これが一番本体側の電力消費が小さいと思い込んでいました。
 しかし偶然に本体とPC側の両方が表示できることがわかりました。

 そして炎暑のグルニエ南向き窓際で一時間モニターして、
 なにげなく本体画面を触ると体温並の温度であることが
 わかりました。QZS受信も問題ありません。

 現在はこの両者表示方法でモニター運用を続けています。
 しかし、画面表示しているほうが発熱が少ない理由は
 今のところ見つかっていません。非常に不思議な現象です。

 これで炎暑の中でもエアコンなしのグルニエ南窓にて
 モニター測定を続行できそうです。

 スマホでのモニタの一番の問題は降雨で放置できないことです。
 天井裏のグルニエか鳩小屋の南窓側の設置が安全確実です。

書込番号:18963649

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

5インチモデル

2015/06/08 20:14(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー

スレ主 zero零0さん
クチコミ投稿数:198件

海外のSIMフリーには5インチモデルも用意されているようですが、日本でも5インチモデルは販売されるのでしょうか?5.5インチはちょっと大きいので躊躇っていたのですが5インチが出るのなら検討したいですね。

書込番号:18852321

ナイスクチコミ!4


返信する
Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件 ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリーの満足度5

2015/06/08 20:30(1年以上前)

日本には5インチモデルは入って来ないと思います。

zenfone5を継続して販売しているので、日本仕様に対応周波数等合わせてまで販売しないと思います。

書込番号:18852387 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:68件

2015/06/09 17:16(1年以上前)

zenfone5もasusでは完売で、ちまたでは在庫処分もしています、もう少しながく販売して欲しかったです、zenfone5のユーザーとしては寂しいです。

今zenfone5ほど爆発的にzenfone2は売れていないと思います。
原因の一つに5.5インチモデルはやはりでかいと思います。

asusは次の一手を考慮中に思えます。
又次の一手を出さないとSIMフリースマートフォンでのzenfone5で勝ち取った優位はすたれていくと思います。

スレ主様同様5インチモデルやもう少し価格の安いエントリーモデルを出して欲しいです。
そうすると買うのはユーザーの好みですので上位機種ももっと売れると思います。

書込番号:18855039 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 zero零0さん
クチコミ投稿数:198件

2015/06/10 11:10(1年以上前)

>Redeye'sさん

販売はなさそうな感じですか。残念です。

>まろは田舎もんさん

そうですね。5インチモデルの安いモデルが出ていればすぐにでも移行してたのですが、5.5インチで値段も4万近くいくのなら、エクスペリアなどの白ロムも視野に入ってくるので迷いますね。

書込番号:18857155

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー

クチコミ投稿数:67件

コンビニでメール着信待ちをしていたら、いつまでたってもメール着信しない不具合発生。
下記、@nifty様宛の回答纏めメール(回答文面は丁寧でしたが内容を要約すると下記の通り+作文)。
────────────────────
・公衆無線LANエリアではメール着信(およびネット接続)がされないケースがある(見かけ上はWi-Fiで繋がっている)。
・不通を通知する手段も無い(対応予定も無い)。
・公衆無線LANがありそうな場所でメール待ちする時は、ネットが確実に繋がるか確認が必要。
・この不具合については公に公開しない。
・他社サービスである公衆無線LANは大手を含め調査はしない(ユーザー各自で調査)。
────────────────────

書込番号:18847453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2015/06/07 10:43(1年以上前)

あたりまえかと

書込番号:18847858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2015/06/07 11:14(1年以上前)

ゴミ屋敷じゃさん。こんにちは。あたりまえなんですね。知りませんでした(恥)。

しかし、知らないうちに未契約Wi-Fiエリアに入ったら、勝手にLTEを切断してWi-Fiで見掛上だけ繋がり、メール着信しない仕様は改善して欲しいです。NifMoコネクトだけの不具合なのかな。。

書込番号:18847929

ナイスクチコミ!0


ぺぺ∀さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリーのオーナーZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリーの満足度5

2015/06/07 11:22(1年以上前)

機種不明

Androidの設定でwifiスポットの検索をオフにしてみたらいかがでしょう

書込番号:18847950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gogokouさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:108件 ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリーの満足度4

2015/06/07 12:20(1年以上前)

 WiFiはとらえても未契約のサービスはログインできないからサービスが利用できないのですが、通常はWiFiにつながればデータ通信より優先することで通信量の節約になる為の仕様です。なので商業施設なのなかだとインターネットではない無線が飛んでいてつながってしまうこともありますし、場所によってはFONとかいっぱいあってWiFiにつながるけどすごく遅いところなどもありますし、WiFiを切っておく方が現実的かと思います。切れたりつながったりWiFiを探したりすることでバッテリーを結構食いますし。

 あとは外出時WiFiをオフにするアプリ(位置情報を使って) 常時スキャンのOFF スリープ時WiFi OFF とかで対応するしかないのではないでしょうか。 あとWiFiをオンにしておくならネットワークの通知をONにしておくと 通知でわかりやすいかも。

 

書込番号:18848120

ナイスクチコミ!1


〃〃〃さん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:86件

2015/06/07 17:02(1年以上前)

よくある事ですね。
Wi-Fi切り忘れて未契約Wi-Fi圏内に入って通信圏外になってあわててWi-Fiを切る事、よくやっちゃいますね。
Wi-Fi圏内に入るとlineから未契約Wi-Fiを切る様に警告画面が出るので、あわてて切ったり。

書込番号:18848771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/06/08 08:23(1年以上前)

こんにちは。

外出する時はWi-Fiをオフにすることをお勧めします。その方が電池も持つと思いますよ。
私は基本的にWi-Fiはオフにしていて、必要な時だけ有効にしています。

書込番号:18850698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2015/06/08 23:23(1年以上前)

"0001softbank"に関しては、過去に無意識のうちに接続操作をしていた可能性が濃厚。

1.過去に接続操作をした場合
-1.画面下部に一瞬、「Wi-Fiネットワーク 0001softbank に接続しました」の表示。
-2.アイコンがLTE→Wi-Fiに。
-3.未契約なので接続は見掛けだけ。メール&ネットは不通。

2.その後、切断操作をした後に、Wi-Fi OFF→ONした場合
-1.Wi-FiのSSID一覧がポップアップ。
-2.通知領域に「Wi-Fiネットワークが使用できます」の通知。
-3.通知領域に、Wi-Fiアンテナ?のアイコン表示。
-4.接続はされない(LTEのまま)。

お騒がせしました。しかし、@nifty様によれば…
「"接続"など何らかの操作をしなければ、メールが着信しないという同じ様な不具合が発生する恐れは無い」につきましては、公衆無線LANの種類には、認証を通さず、自動で接続されるものもございますので、一概に不具合が発生しないとはご案内ができかねます。…との事ですので、他の公衆無線LANでは発生するかもです。

書込番号:18853108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2015/06/08 23:29(1年以上前)

ペペ∀さん。こんにちは。

添付頂いたスクリーンショットにあるにある"ネットワークの通知"をOFFにするという事でしょうか? やってみましたが、通知領域に「Wi-Fiネットワークが使用できます」の通知、「Wi-Fiアンテナ?」のアイコン表示、が通知されなくなるだけで、Wi-FiのSSID一覧はポップアップされてしまいます。

書込番号:18853124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2015/06/08 23:39(1年以上前)

gogokouさん。こんにちは。

書いて頂いた通りの内容ですね。アドバイスを頂いた、外出時Wi-Fiをオフにするアプリ(位置情報を使って)ですが、Wi-Fi Maticで様子を見てますが、自宅でWi-Fi、外出時はLTE、を自動で切替してくれるのでとても良さそうです。すごく助かりました。有り難う御座います。

書込番号:18853158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2015/06/08 23:42(1年以上前)

〃〃〃さん。こんにちは。

LINEだと警告してくれるんですね。残念ながらLINEは使ってないですが、今後検討してみます。

書込番号:18853169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2015/06/08 23:49(1年以上前)

みらねちゃんさん。こんにちは。

そうなんです。すぐバッテリーがなくなります。なので家でも会社でも充電ケーブルを繋ぎっぱなしです。これからはWi-Fi Maticで自動ON-OFFできそうなのでバッテリー問題も多少は改善に期待してます。

書込番号:18853196

ナイスクチコミ!0


ぺぺ∀さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリーのオーナーZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリーの満足度5

2015/06/09 10:15(1年以上前)

wifiのスキャンをオフです
自宅のwifiは保存済みのwifiに入っているので
わざわざ手動でwifiのオンオフしなくても大丈夫ですよ

書込番号:18854118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2015/06/09 21:17(1年以上前)

ペペ∀さん。こんにちは。コメントありがとうございます。

添付頂いたスクリーンショットの上から2番目の"スキャンを常に実行する"をオフにするとの事でしょうか? これは、A-GPSのためのスイッチみたいいです(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12128354832)

今回不具合のあった"0001softbank"については一度切断操作をすれば、その後はSSIDのポップアップがするものの接続はしない事が確認できました。しかし、@nifty様の言う「認証を通さず自動で接続」のリスクを回避するため、Wi-Fi Maticで自宅以外は自動でWi-FiをOFFにする運用で今のところ良好になりました。

皆様から色々な情報を得られまして、@nifty様では解決に至らなかった不具合が解消しました。有り難う御座いました。

書込番号:18855719

ナイスクチコミ!1


detailsさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/10 09:26(1年以上前)

解決されたとの事で申し訳ないのですが一点気になったので書き込みさせていただきます。

いろんな所からWi-Fiの電波が飛んでいますが、基本的にWi-Fiの選択肢に表示はされますがなんの選択もしないまま自動で接続を試みる事はありませんよ。
スレ主さんが一度Wi-Fiの選択画面からソフトバンクWi-Fiの接続を選択した事で一度繋げた所は次回から自動で接続する設定にしてあるため勝手に繋がっただけですよね?
ソフトバンクWi-Fiだけでなく他の公衆無線LANサービスのほとんどはトップページまでは契約なしでも繋がってしまうのでスマホ側はネットにトップページまで接続してる事から問題なく接続している状態とほとんどの機種は認識をしてしまいます。
なので不具合でもなんでもないと思いますよ。



書込番号:18856955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2015/06/11 05:56(1年以上前)

detailsさん。こんにちは。

2015/06/08 23:23 [18853108]に書かせて頂いた通りです。
私も、「何の選択もしないまま自動で接続…」は無いと思ってましたが、@niftyさんの回答では「公衆無線LANの種類には、認証を通さず、自動で接続されるものもございますので、一概に不具合が発生しないとはご案内ができかねます。」となってます。

また、不具合の定義も人それぞれかと思います。detailsさんの仰る通りだとしても、気付かないうちにメールが不通になっているお馬鹿さんは私だけなのでしょうか。何らかの異常通知が表示されるのが"あるべき姿"だと私は思いました。

書込番号:18859625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2015/06/11 06:58(1年以上前)

↑それをしようとすると常に回線の状態をチェックしなくてはならなくなるから常にパケット流すことになるんでは?
例えるなら、相手先がちゃんと常にいるか確認するために、電話をずっと繋げたままにするようなもんです。
非現実的です。

書込番号:18859696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2015/06/12 01:22(1年以上前)

うみのねこさん。こんにちは。コメント有り難う御座います。

素人考えで恐縮ですが、データ通信量はそれ程でも無い様な気がします。
(仮にメール1通で2kB×1,440回/日×30日/月=86.4MB/月)
なので、バッテリーの消費量が非現実的と仰られていると解釈しました。

それも、Wi-Fi接続の直後に限り自動チェックする仕組みなら解消されるのかも知れません。
(実際、〃〃〃さんが書かれている様に、LINEでは警告が機能している様ですし、方法は1つではないと思います)

書込番号:18862485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/06/13 10:19(1年以上前)

みなさんこんにちは。

0001softbankに接続して試してみました。スレ主様がおっしゃるように確かに見た目は正常につながっているように見えますね。
ネットワークに中途半端につながっているので、正常に使えない状態であることは非常に分かり難いです。ブラウザを使用すると、ソフトバンクのアナウンス画面が表示され、他のサイトへの接続はできません。LINEは使用できない旨お知らせが来ましたが、必ず通知される訳では無いようです。メールはGmailアプリを試しましたが、手動受信の操作をしてもメッセージなど表示されないので見た目は正常に動いているように見えました。

今回の原因はスレ主様がコメントされているように、過去に0001softbankに誤って接続してしまったのだと思いますので、普通は発生しないことだと思います。念のためスレ主様に確認ですが、0001softbankの登録は切断したのですよね。切断していないとまた発生する可能性があります。

このような状態を自動でチェックすべきといった話がありますが、ネットワークには(一応)正常に接続していますので、これをシステム側でチェックするのは難しいと思います(やるとするとかなりのコストがかかります)。予防するためにはユーザ自身が確認するしかないと思いますが、外出先ではWi-Fiはオフにしておく方法が簡単で確実です。
別のWi-Fiサービスの場合は認証済みでない状態を教えてくれるものもあるんですけどね。私の使っているNexus 5はWi-Fiに接続済みで認証が完了していないものはOSがアイコンとメッセージで通知してくれます。ネットワークの組み方によるのでしょうかね。

※0001softbankへの接続はNexus 5で試しています。

書込番号:18866431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2015/06/13 22:02(1年以上前)

みらねちゃんさん、こんにちは。

わざわざ確認して頂いたとの事、有り難う御座います。
確認事項の件ですが、"切断"操作は済です。

p.s.
無意識に接続操作した要因の1つに、NifMoで使える「BBモバイルポイント(mobilepoint)」と、使えない「ソフトバンクWi-Fiスポット(0001softbank)」、どちらも提供はソフトバンクテレコムなので混同していた事もあるのかと思います。

書込番号:18868465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

aptX対応

2015/06/05 13:27(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー

スレ主 ぺぺ∀さん
クチコミ投稿数:90件 ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリーのオーナーZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリーの満足度5
機種不明

するみたいです

やはり実装だけはされていて
あとはソフト側の
アップデートまちかな?

書込番号:18841733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 ぺぺ∀さん
クチコミ投稿数:90件 ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリーのオーナーZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリーの満足度5

2015/06/05 22:32(1年以上前)

機種不明

今あらためてaptX対応のヘッドセット2つで確認
してみたのですが。

これたぶん、aptXで接続していると思います。

てっきり対応してないと思ってずっと
デフォルトのSBC機器で使っていましたが

全然違います。

あきらかな低遅延と再生される音楽の解像度。

比べればわかります、
まぁ比べないとわからん程度かもですけど。。

書込番号:18843243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:13件

2015/06/06 09:29(1年以上前)

「現在は対応済み」でよさそうですね。
http://mmho.net/diary/20150525.html

書込番号:18844360

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぺぺ∀さん
クチコミ投稿数:90件 ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリーのオーナーZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリーの満足度5

2015/06/06 10:05(1年以上前)

おーaptXのサイトで今まで表示なかったのは
もしかしたらライセンスの許可がまだだったのかも
しれないですね

ともわれ端末側でaptxが強制的に選ばれますけど
やはりaptXのほうが自然な音なので良かったです。

書込番号:18844466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)