端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年5月16日発売
- 5.5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー | ![]() ![]() |
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー | ![]() ![]() |
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 22 | 2015年5月16日 17:42 |
![]() |
9 | 8 | 2015年5月18日 17:58 |
![]() |
22 | 24 | 2015年5月15日 22:44 |
![]() |
62 | 16 | 2016年11月17日 23:47 |
![]() |
41 | 6 | 2015年5月11日 20:45 |
![]() |
10 | 4 | 2015年5月9日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
はじめまして。ko33と言います。
初心者ですがよろしくお願いします。
早速ですが質問お願いします。
zenfone2(海外版)をワイモバイル(現在使用中NEXUS5用sim)simをさして使えるかどうかについて質問です。 自分でいろいろ調べてはみたのですが、詳しくないため理解に苦しみ質問させていただきました。
ワイモバイルの周波数を調べたところ、
Band1/3/8/28だそうで、zen2(海外版)は1/2/3/4/5/7/8でした。
そこで適応しているか調べているといろいろと疑問が生じたのです。
@ワイモバイルのBand28はこれから普及らしいので、NEXUS5を利用している私にとってはあまり不便ではないと理解してよいでしょうか(無くても現在と変わりない?)
AワイモバイルのBand3(1.8GHz)と1.7GHzの違いはなんなのでしょうか?
私が見つけたサイトでは、Band9が1.7GHzのなっていたのですが、ワイモバイル1.7GHzがあるだとか無いだとか1.7と1.8は一緒なのか、1.7GHzはBand3なのか、、、
等々わからなくなってきました。
結局のところ現在使っているワイモバイルのNEXUS5の電波以上にzenfone2(海外版)が適応しているのかが知りたいのです。
ワイモバイルNEXUS5のsimでzenfone2の利用を検討しているため、国内版は必要ないのなら海外版にしようか悩んでいます。(後々、MVNO使用する予定はありません)
どなたかお答えいただけないでしょうか。
お願い致します。
書込番号:18777793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.BAND28の普及は当分、未来の話なので考える必要は無いですね
2.BAND3(1.8Ghz)はLTE
BAND9(1.7Ghz)はWCDMA
BAND名称違うのは電波が違うから
書込番号:18778612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Zenfone2でNexus5シム使うのは大きな問題は無いと思います
書込番号:18778625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本向けZenfone2と同じ型番の台湾モデルを日本に持ち込んでUPDATEすれば日本の技適が付与されると思われます
(Nexus4とかでも海外モデルを購入して日本でUPDATEしたら日本の技適マーク付与されました)
日本向けと同じ型番を購入する事をお勧めしますが、どう判断されるかは自分で判断して下さい
型番違えば日本での技適が付与されないので基本的に日本の電波法違反になります
書込番号:18778652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

舞来餡銘さん早速のご回答ありがとうございます。
ワイモバイルは1.8GHzのはずだと理解していたところ、NEXUS5は1.7GHzと書かれていたため混乱していました。
ワイモバイルにBand9がないはずなのに・・・と。
ということは、現時点で(私が使用しているNEXUS5)ワイモバイルsimで海外版を利用するにあたって、すべてのBandが適応されていると考えていいんですね。
田舎のため、少々不安になっていましたので・・・
ありがとうございます。
書込番号:18778733
0点

ymobileは旧emobileからのBAND9を保持しています
Nexus5シムで使っていないだけ
地方であってもBAND8(900Mhz)、BAND1(2.1Ghz)が使えるので問題無いと思います
書込番号:18778751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。じゃあ問題ないのですね!
なぜかテンションあがってきました。
ドコモ系使う予定ないので、もう少しで日本版をほぼ意味無く買ってしまうところでした(笑)
まだ嫁の許可がおりていませんが・・・
少しは口説きやすくなりました(笑)
あとは電池持ちの部分ですね・・・
ここで確認していたのですがそんなに電池もち悪いのかな。
NEXUS5より悪いと買う気落ちます。
書込番号:18778806
2点

>現在使っているワイモバイルのNEXUS5の電波以上にzenfone2(海外版)が適応しているのか
以上って事はありませんが、以下って事も無いと思いますよ。
band28は無視していい存在ですので、(感度は兎も角)扱える電波自体に変わりはありませんので。
N5のsimはN5なり301Fなりで使うのが一番快適に使えコスパにも優れるとは思いますが、趣味のレベルなら問題の無い選択でしょうか。
書込番号:18778820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに、SIMでなく端末が対応していないだけですから、N5で対応していない周波数でも、対応してる他端末に差し替えれば利用できますよ。
書込番号:18778832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のぢのぢくんさん
ご回答ありがとうございます。
>N5のsimはN5なり301Fなりで使うのが一番快適に使えコスパにも優れるとは思いますが、趣味のレベルなら問題の無い選択でしょうか。
とありますが、詳しく教えていただけないでしょうか。
コスパ重視の意味でしょうか。
趣味というか、バリバリメインで使う予定のため、お願いします。
書込番号:18778836
2点

詳しく、と言っても文字通りなんですけどね。
N5はソフトバンク系の周波数と非常に相性がいい事に加え、端末としてもその辺のSIMフリーよりは遥かに出来がよく安価です。
お財布やら防水を求めて捨てるなら理解出来ますが、N5の劣化版的端末に乗り換えるメリットは趣味以外では見当たりません。
と言っても、無駄な端末代金以外にデメリットもありませんので、使いたいならまぁどうぞって感じですが。
301Fは、N5以上にソフトバンクのネットワークと親和性が高いので、定番のEM01FがLTEに対応しておらずAXGPオンリーになる事を考えると、15000円程度で買える端末としては抜群のコスパを誇りますってのは蛇足ですけどね。
書込番号:18779460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nexus5の劣化版、、、
驚きです。
そんなに性能良くもないんですね(泣)
今使ってるNexus5が電池持ちも悪く、使い方が悪いかも知れませんが、動きがかなり遅くなっています。特にロリポップにしてから。
なのでキャリア的にワイモバイルが私にとって相性が良いので、メモリの大きいzen2に替えようかと思っていました。
ちょっとがっかりです。
お答え頂いてありがとうございます。
書込番号:18779585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>今使ってるNexus5が電池持ちも悪く、使い方が悪いかも知れませんが、動きがかなり遅くなっています。特にロリポップにしてから。
再起動してみてください。それで速くなりませんか。
書込番号:18779684
0点

みらねちゃんさんはじめまして。
良く、再起動はしてるんですが、
といっても、電源切って付ける。
であってますか?(笑)
googlenowが問題なのかなぁって、勝手に思ってるのですが、手放せなくてm(__)m
書込番号:18779794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nexus5に追加してZenfone2を敢えて選ぶ意味が有るかどうか
個人的にはZenfone5でも問題無いと思います
のぢさんが301Fの例を出したのはNexus5に無い、防水、フェリカを使えるメリット有るから
フェリカ不要で防水だけでも、となれば京セラSKT01、富士通M01、シャープSH-M01と言う選択も有る
あとはドコモスマホもFシリーズの白ロムぐらい
書込番号:18779910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー持ちという点では以下を。
■バッテリーテスト比較
WEB VIDEO
Zenfone2 7:52 8:34 (Z3560)
XperiaZ3 12:03 11:47
GalaxyS5 9:39 11:15
LG G2 11:42 9:28
iPhone6+ 9:05 11:15
GalaxyN3 9:04 13:32
Nexus 6 7:54 10:01
Nexus 5 4:45 5:01
ちなみに上であがってるF301、というか、富士通機は販売後のアップデートが皆無なのでやめたほうが良いですね。
書込番号:18779969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再起動はされているんですね。電源を完全に切ってから起動し直すのが再起動です。Lollipopはメモリリークの不具合があるので、それかなと思いました。私もNexus5を使っていて、Lollipopになってから遅くなったと思っていたのですが、再起動するようにしてからは快適です。
Google Nowはバッテリの節約の為に無効にしています。
Zenfone 5をしばらく使ったことがありますが、Nexus 5より出来が良いくらいですよ。スマートフォンとしてはZenfone 5の方が優れていると感じたほどです。
Zenfone 5は造りは価格なりですが、バッテリの持ちは良いですし、UIも良く出来ていて快適に使えました。Zenfone 2はさらに性能が上がりますので、Nexus 5より良くなるように思いますけどね。まぁ、安く作っている機械なので値段なりなところはあります。カメラとか照度センサーとかそういったところはZenfone 5よりNexus 5の方が良いですよやっぱり。
書込番号:18780108
1点

返信遅れてすいません。
舞来餡銘さん
zen5でも問題ないと言うことは、やはりzen2(4GB)のほうがいいと考えていいんですか?
それとも、替えるほどのものではないということなのでしょうか。
確かに防水はあって損はしないしほしいですが、NEXUS5よりハイスペック(使いやすい・処理が速い)を求めているので、あまり詳しくないですがその場合エクスぺリア一択かと勝手に思っています。
シン トニー2Cさん
はじめまして。
バッテリーの件ありがとうございます。
やはりNXUS5は持ちが悪いのですね。
zen2に関してはZ3580のバッテリーのくちこみが少ないですよね。
全然ちがうのかな。
みらねちゃんさん
再起動するとその時はいいのですが、その日のうちに遅くなってしまいます。
zen2に関しては、もう少しくちこみが増えるまで考えたほうがよさそうですね。
書込番号:18780590
0点

Nexus5並みの性能で防水だとXperia J1でしょうね
書込番号:18780861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

J1って、結構性能いいんですね。
皆さんとお話してみて、もう少し考えたほうがよさそうだと、感じました。
やっぱいいものを求めるとお金が必要ですね(笑)
書込番号:18780928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>再起動するとその時はいいのですが、その日のうちに遅くなってしまいます。
1日でそんなになるというのは私の端末とは様子が違いますが、現象からしてメモリリーク関係っぽい気がしますね。
設定等を見直せば解決できるかもしれませんが、もうすぐAndroid 5.1.1がNexus 5に配信されるそうですので、それで解決できるかもしれません。5.1.1ではメモリリーク問題は対処済みだそうですから。
書込番号:18781395
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
台湾版(tw)はバンド28があるので、将来的に日本でも28が展開することを考えたらグローバル版より良いかなと考えていますが、なかなか日本で購入できるところがみつかりません。
エクスパンシスもグローバル版だし。
Amazonの並行輸入も2GBモデルだったり、高かったりで。。。
台湾に行って買うんだったら日本向けを買ったほうが安いし。
グローバル版が落とし所とあきらめる前に、台湾版が妥当な価格で買える方法があれば
教えて下さい。
それともう一つ質問があります。
データ通信専用MVNOでの運用の予定です。
fomaプラスエリアは対応していませんが、電話アプリは使えるのでしょうか?
3点

イオシスやじゃんぱらなら運が良ければあるかも
書込番号:18774880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。今のところその2店舗では入荷ないようです。
エクスパンシスが18日までキャンペーン中なので
それまでにグローバル版を買ってしまうかどうか・・・迷います。
書込番号:18776076
1点

うーん、個人的には、グローバル版を買った方がいいような気がします。
中国大陸版ならまだしも、台湾版なんてそうそう出回らないと思います。
このまま待ってても時間が過ぎるばかりですからねw
書込番号:18777049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本国内版もBand28に対応してますよ。
日本国内版はFOMAプラスエリアも対応してます。
まあその分高いですが^^;
<対応無線規格(ASUS公式)>
http://www.asus.com/jp/Phones/ZenFone_2_ZE551ML/specifications/
<ZenFone 2のグローバル(海外)版と国内版の対応Band(周波数)の比較>
http://pssection9.com/archives/zenfone2-band-comparison.html
<ZenFone2のFOMAプラスエリアに関する情報>
http://www.gadget-and-radio.com/zenfone2-b19/
http://pssection9.com/archives/zeofone2-wcdma-band19-incompatible.html
http://www.covia.net/product-smartphone_info.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/FOMA%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2#800MHz.E5.B8.AF.E5.86.8D.E7.B7.A8.E7.B5.82.E4.BA.86.E5.BE.8C
書込番号:18777158
3点

皆様情報ありがとうございます。
IP電話アプリ使用の場合、FOMAプラスエリアで使えるか?
ということは書かれていませんでした。
IP電話アプリはデータ回線のみなのか、アプリによっては電話回線も使うのか?
そのあたりは詳しくなかったので質問させていただきました。
機種については、グローバル版に決めてしまいそうです。
書込番号:18783629
0点

IP電話アプリは基本的にデータ通信専用SIMで使えます。
ただしLINEは初回認証にSMSを使うので、データ通信+SMSオプションが必要です。
グローバル版はFOMAプラスエリア非対応なので使えませんが、FOMAプラスエリア以外のドコモエリアならグローバル版でも問題ないと思いますよ。
書込番号:18783767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>IP電話アプリ使用の場合、FOMAプラスエリアで使えるか?
IP電話はFOMAプラスエリアには関係しません。データ通信が出来る場所なら使えます。FOMAプラスエリアで通信ができないとすると、使えませんね。
>IP電話アプリはデータ回線のみなのか、アプリによっては電話回線も使うのか?
データ通信のみです。ただし、LINE電話は特殊で、発信はデータ通信を使いますが、LINE電話は着信の機能は持ちませんので、着信させるには音声通話契約が必要です(着信時は電話回線を使用)。
書込番号:18784022
1点

そもそもfomaプラスエリアはデータ通信もできないのでしたね。うっかりしておりました。
LINE電話アプリの仕組みも詳しく説明していただき、ありがとうございます。
SMS機能もないデータ専用simなので、スマートークから試してみようと思います。
昨日エクスパンシスでグローバル版を購入しました。
届くのが楽しみです。
書込番号:18788143
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
2015年5月16日(土)にて発売を予定しておりましたZenfone2(ZE551MLブラック)ですが、部品調達(背面カバー)が間に合わない為、日本向け製品の出荷および発売を延期せざるを得なくなりました。該当製品のご予約をされておりますお客様には、多大なるご迷惑をお掛け致しますこと、深くお詫び申し上げます。
正式に発売日が決定致しましたら、改めてご案内させて頂きます。
こんな案内が書かれていました。
ブラックを予約した方は、さらに1ヶ月待ちですが、他の色はどうなんでしょうか?
ASUSの場合、予約商品を閲覧できる進捗状況のページってありますか?
2点

他の色は予定通り16日に発売です。
http://shop.asus.co.jp/zenfone/list/ZenFone%202/
http://shop.asus.co.jp/zenfone/adjournedzenfone2/
黒のみ6月中旬「以降」、つまりいつになるかわかりません…
という私も黒予約したんですけどね…予約開始当日に(T_T)
延期したからには何かサービスプラスしてもらわないとなぁ。
黒予約した人は不満ですよね。他の色は予定通りなんですから…
書込番号:18766923
1点

これから身近なパートナーとしてお付き合いすることを考えたら、ここで「はい、分かりました」と別なカラーにチェンジするのは躊躇いますよね・・・
書込番号:18767124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

64Gタイプの発売日、予約開始日も発表されませんよね?
同様の部品調達の遅れ、みたいな理由で延期になる?みたいな匂いもするんですが・・・
書込番号:18767221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もRAM4GBモデルの黒をASUS SHOPで予約したんですが、キャンセルが出来ないのでどうするか迷ってるところです。
とりあえずスマホは無いと困るのでゴールドを注文しなおしたんですが、後からくる黒色をどうするか…
サポートにキャンセルの問い合わせするのも面倒くさいので、宅配で来たら受取拒否でもしてやろうかと。
発売5日前に延期の知らせとかさすがに非常識過ぎるのでそのくらいされても文句言えないでしょうし。
書込番号:18767254
0点

>延期したからには何かサービスプラスしてもらわないとなぁ。
損害賠償請求ならまだしも、精神的苦痛を理由にクレーム付けて金員を要求するのは恐喝罪です。
こういうのは相手方から提案させるのがプロのやり方です。
書込番号:18767278
0点

小生は、表記の件を受けて、キャンセルを依頼しました。
知人よりASUSはサポートがあまり良くなく、量販店で購入した方が、初期トラブルでも交換してくれるが、直販だと修理対応になると聞いていたので、キャンセルしてヨドバシ等の量販店で買いたいと思います。
キャンセル出来るか分かりませんけど!
書込番号:18767386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お客様都合によるキャンセルは出来ませんという事なので
今回のケースはキャンセルは利くと思います。
流石に1ヶ月待ってでも買えというのはないでしょうw
書込番号:18767785
2点

Amazon のエイスースオンラインショップでは
ブラックのみ発売日が6月19日に変更されていました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00W3MLQYW/ref=sc_bb_l_4_3346199051_1?ie=UTF8&me=A1XOQFCH9FLEQ8&no=3346199051
ニフモや楽天モバイルなどでブラックを予約している人にとっては
回線契約も含めての契約なので1ヶ月遅れると痛いですね。
さすがにカラーの変更を受け付けてもらえると思いますが…。
書込番号:18768839
1点

私も黒を予約して同じ通知をもらいました。
予約したときに会員登録してあれば、ASUS Shopにログインしてマイページに進捗状況の記載があります。ただし、状態は出荷準備中となっているだけです。
色の変更かキャンセルをしようと思ったのですが、なかなか窓口が見つからず、腹が立ちました。
「多大なご迷惑をおかけし」というのに不親切です。
結局、下記のようにして変更かキャンセル希望を伝えましたが、どんな返事が来るかまだわかりません。
最初に来たご注文確認メールの末尾に<ご注文後、商品が届くまでのお問い合わせ>として記載されていた
http://shop.asus.co.jp/inquiry/ に飛び、そこのやはり末尾にある<ASUS Shopでのご購入、または発送確認等に関するお問い合わせ>の中の<お問い合せ窓口はこちら>というリンクをクリックすると、問い合わせメールの様式が開き、記入できるようになっています。
書込番号:18768906
1点

>ニフモや楽天モバイルなどでブラックを予約している人にとっては
>回線契約も含めての契約なので1ヶ月遅れると痛いですね。
これについて調べてみました。
楽天モバイルについては、遅延などに記載はありませんんで、期日通りに
届くのか不明。
ニフモは全色在庫ありです。
http://nifmo.nifty.com/smp/stock.htm
もしこれが正確なら、すでに生産した本体の納付先に優先順位がありそうです。
書込番号:18768953
2点

fishingkitten2 さん
>ASUS Shopにログインしてマイページに進捗状況の記載があります
私も会員登録してあります。
マイページの内容は、注文履歴一覧・会員情報管理・買い物かご
その中の、注文履歴一覧の内容は、(購入履歴はありません。)これだけです。
その下にもそれらしい事柄もありませんが、どこにあるのか再度教えていただけませんか?
書込番号:18768971
1点

ASUS ZenFone Shopの問い合わせ窓口のURLは、ここですよ。
https://shop.asus.co.jp/zenfone/inquiry_input/
それか電話しても良いかもしれません。
http://shop.asus.co.jp/zenfone/legal/
書込番号:18769094
1点

ニフモの申し込み画面では、
※カラー「ブラック」については、
メーカー発売日が6月中旬以降に延期されたため、
発売日以降の発送となります。
と追記されたようです。
メーカーのブラックの発売日(6月19日予定)より
先行して販売できるショップというのは考えられないので、
現在予約されている全てのブラック販売分が
延期となるかもしれませんね。
書込番号:18769254
1点

キャンセル願いをメールして、無事にキャンセル出来ました。
キャンセル通知を了承する旨のメールが来ました。
書込番号:18769286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

train77さん、
注文履歴一覧に状態として「出荷準備中」となっており、詳細情報をクリックすると注文内容の詳細が出る、私の見たのもそれだけです。今回のことでは役に立たないですね。
ところで、私は色の変更かキャンセルを希望とメールの様式で連絡したのですが、きょう連絡できょう回答が来ました。シルバーに変更ということで予定通り発送されるようです。思ったよりさすがに迅速に対応してくれています。なお、ゴールドはやや遅れる可能性があると書いてありました。
書込番号:18769458
1点

fishingkitten2 さん
ASUSに、予約入れてるのに「購入履歴はありません」と表示される理由を尋ねたら
直ぐ訂正しますの返事。
現在は、しっかりと「出荷準備中」となりました。
あとは、16日に届くか、17日に届くか楽しみです。あるいは、もっと遅れるか?わかりません
が、システム管理がお粗末な会社だったことが判りました。
色はゴールド、しかしView Flip Cover Deluxeは、ブラックのみですから結局は
ブラック買ったことになりそうです。
ASUSのマザーボードは何枚も買っているので、多少は応援したいです。
書込番号:18769760
0点

私も黒を予約していて、今使っているスマホが不調で流石に我慢できないので
サポートに問い合わせてカラー変更して貰いましたができました。
https://shop.asus.co.jp/zenfone/inquiry_input/
こちらで注文番号を記載すればやってくれます。
ゴールドに関しては初期入荷が少ないみたいで他のカラーより出荷が遅くなる可能性があるそうです。
書込番号:18770188
1点

こちらはブラックカラーだったので、交換かキャンセルで対応を検討している旨をサポートセンターに伝えたところ確認なくキャンセルされてしまいました。。。
あれれ。。。?
書込番号:18771916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、この件で機種の予約をしたヤマダ電機に問い合わせの連絡をしてみたところ、なんと「予約分は確保済みなのでご安心ください」とのこと。
発売日前なので、信憑性もへったくれもありませんが、大丈夫そうな感じです。
量販店はそういった強みがあるのでしょうか?
それともただ単にブラックのみが延期になったことを知らずに、他の色なら購入可能だという事が歪曲して、全色購入可能と伝わっているのでしょうか…?
同じような境遇の方はいらっしゃいますか?
書込番号:18773273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウェブストアの方では6月中旬となっていますが
どっちが正しいのでしょうか。。。?
と、突っついてみてはいかがでしょうか?
書込番号:18774298
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
台湾製を購入して使っております。ネットワーク設定でワイモバイルが登録されており簡単に設定ができました。
しかし、ymobile.ne.jpのキャリアメールが使用できません。softbankメールとハングアウトを試しましたがダメでした。
端末には受信しますが、メールアプリには読み込まれません。ワイモバイルショップに持ち込み対応をお願いいたしましたが、無理でした。ソフトバンクやワイモバイルで購入を検討される場合、もう少し様子を見られたほうがよいかと思います。
7点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000010691/SortID=18759563/
これと同じでmmsプロキシ設定漏れでは
書込番号:18760961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

舞来餡銘さん、ありがとうございます。
指示いただきました、[ Android ] APN を設定するについては
既にY!mobile(plus.acs.jp)が設定されており、新たに設定すると
端末にAPNが設定されておりませんと表示がでます。
ワイモバイルの店舗で色々設定していただき、サービスの担当者にも
何回か電話しながらやっていただいたのですが無理でした。
ほかに設定を変更すれば改善されるのでしょうか?
書込番号:18761527
4点

デフォルトAPNはymobile以降のAPN設定に合わせてメールサーバー設定は無いと思います
プラン4G-SのAPN設定を参考にユーザーid=ym、パスワード=ymに変更さえすればSoftbankメールが使えるハズです
プラン4G-S APNで検索
で、今のAPNとは別の名称で登録して選択変えればOKのハズ
書込番号:18761669 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

海外版のZenfone5(Dual sim)をY!mobile SIMで使ってますが問題なくsoftbankメールでYmobile.ne.jp使えてます。
WILLCOM時代からのメアドを引き継いで使用してるのでpdx.ne.jpになるんですが普通に送受信できてます。
ショップではハングアウトまたはメッセージじゃないとpdx.ne.jpは使えないとか言われてたんですが、softbankメールアプリで普通に送受信OKでした。
なのでAPNまたはメールの設定などもう一度確認してみてはいかがでしょう?
個人的にDual SIMで2枚ともY!mobileなのですが、両方のpdxまたはYmobilメール送受信OKです。
Zenfone2は購入見送りしたので(WindowsPhoneに走った)多少の仕様変更はあるにせよちゃんと設定できていれば使えるはずなんですけどね?
書込番号:18761924
7点

まだ悪戦苦闘しております。
現在のAPNの設定は下記の通りになっております。
どの部分を変更すればよいのでしょうか?
名前:Y!mobile
ANP:plus.acs.jp
プロシキ:未設定
ポート:未設定
ユーザー名:ym
パスワード:ym
サーバー:未設定
MMSC:未設定
MMSプロシキ:未設定
MMSポート:未設定
MCC:440
MNC:20
認証タイプ:CHAP
ANPタイプ:default.supl
ANPプロトコル:lPv4
ANPローミングプロトコル:lPv4
APNの有効/無効:APNは有効です
ベアラー:指定なし
MVNOの種類:None
MVNO値:未設定
端末には、メールが受信された旨、表示されますが、メールソフトには読み込みされない症状です。
送信はできません。
書込番号:18763287
3点

http://decoy284.net/2014/08/11/nexus-5-em01l-sim-use-other-device/
MMS関連の設定を上記に合わせて下さい
APN typeにmmsも必要
書込番号:18763423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

舞来餡銘さん
色々ご指導ありがとうございました。
教えて頂いた設定で受信できました。
同じような症状の方は、こちらを参考ください。
「EMOBILE 4G-S SIMのAPN設定」
ちなみに、ワイモバイルカスタマーセンターの対応をお知らせします。
お問い合わせの内容につきまして、ご案内いたします。
ご契約のSIMカードでの[@ymobile.ne.jp]キャリアメールの利用につきましては、
お客さまのご利用の携帯本体が弊社ワイモバイルの一部の機種のみご利用が可能でございます。
※302KC(DIGNO T)、Nexus5(EM01L)、402LG(Spray)
そのため、ご申告の機種にて[@ymobile.ne.jp]キャリアメールをご利用になることができかねます。
弊社対応機種以外でのご利用につきまして、音声通話、TVコール、SMS、
パケット通信等の通信や付加機能など全てのサービスについて動作保証ができかねます。
ご要望にお応えできず誠に申し訳ございませんが、ご理解くださいますようお願いいたします。
このようなそっけない対応でした。
やはり自社販売の機種ではなくSIMフリー端末については使ってほしくないみたいですね。
黎明期のソフトバンクであれば、料金についても即日最安値に変更したり、バグについても修正が早かったですが、
最近はアグレッシブさがなくなり、顧客ためではなく自社の利益を追求する会社になってしまつて残念です。
一般の顧客が、SIMフリー端末を手軽に使用できなければダメだと思います。総務省が進めている政策に真っ向から反対する対応です。
自分で設定をする自信がない方は、ドコモ系の通信業者を選ばれたほうが無難です。
孫さんガッカリです。
書込番号:18764704
3点

悪 というのはちょっと違うと思います。
ZenFoneだから設定が出来ないのではなく設定が間違えてただけであって、Yモバイルも悪くないでしょう。
少し考えを変えた方が良いと思いますよ。
海外版を使ってる時点で国内で通信を行った場合、電波法違反になってしまう為、
キャリア側が罰せられる事にもなりかねません。罰せられる可能性があるのにサポートなどしれくれません。
キャリアは基本使用する端末を持っていかないと基本はSIMの発行もしてくれませんし、
技適マークの無い端末には基本(店ガワ判断)お断りされます。
お店や電話で色々試してくれただけでもありがたいと思うべきでしょう。
国内SIMフリーならDoCoMoのモペラなどの設定は設定してもらっているのをドコモショップで見た事ありますよ。
そして外人さんが海外端末をもって来ていてお断りされてるのも見た事あります。
その時点で連れの方が気転をきかして私の端末で使うのでって言ってOKになってましたけどね。
私も海外XPERIA Z ultraを昨年9月からyモバイルで運用していますが、私の端末で一度通信出来るか試させてくださいと
言ったら検証用のSIMを貸してくれ試させてもらった上で購入しましたが、すべて設定は自分でやりました。
店員さんの技量や方針などにもよりますけど教えてくれる方もいます。
ですが基本海外SIMフリーの端末を使ってキャリアのサポートを受けようと言うのがそもそもの間違いだと思います。
どこの端末でも設定をしてくれるようなキャリアが出て来るとすれば、SIMフリーの端末が
どこの電気屋さんでも手軽に購入出来る時代にならないと無理だと思います。
単純にスマートフォンはPCと同じような物ですからね。
プロバイダーがメールの設定を教えてくれる感じと同じようになるかもしれませんね。
そのうちSIMフリー専用プランとか出て来るかもしれませんね。
現状、分からない事をショップに任せるのならば、キャリアの通信&端末で使用すべきでしょうね。
DoCoMo系でもau系のMVNOを使ってもAPNの設定は基本必要だと思った方がよいですが
キャリアとは違いプロバイダーのような物ですのでサポートに電話すればある程度は丁寧に
教えてもらえるとおもいますが、
MVNOもそれぞれサポートの体制も違いますので入会する前に問い合わせすると良いと思いますよ。
書込番号:18767810
7点

TW版はファームアップにて日本の技適獲得済み(対応BANDは異なる)であるため違法ではない。報告多数あり。
http://hitoxu.com/03919
http://yukan-news.ameba.jp/20150502-99/
http://eelsden.net/blog/kc0a2c/8vnssb
http://www.jp01.net/news-261647.html
書込番号:18768461
2点

キャリアメールを止める勇気を持ちたい。
SIMフリーでせっかくキャリア縛りから自由になったのに、キャリアメールなどどぶに捨てたら?
書込番号:18773860
6点

キャリアメールって、元々そのキャリアで買った端末でしか使えないものだと思いますが・・・・・・
書込番号:18775273
3点

本来、取り扱い端末ではないZenFone2でキャリアメールをというのは、キャリアの責任の範疇を越えているような気がします
例えば、docomo取り扱い端末を白ロムで購入して、その端末でdocomoと回線契約を結ぶなら、ドコモメールの円滑な利用まで責任を負ってくれるかと思いますが
少なくとも、キャリアは『自社の端末で回線契約を結んで欲しい』が本音で、それ以外の場合は各ショップの裁量などに委ねられてるような気がします
私も昔、SIMフリーのiPadをキャリアに持ち込んで、キャリアメール前提の回線契約を結ぼうとしましたが、あまり歓迎されない印象でしたよ
書込番号:18776683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々ご指導ありがとうございました。
教えて頂いた設定で受信できました。
同じような症状の方は、こちらを参考ください。
同じ悩みでこのサイトにたどりつきました。
書いてある通り試してみましたが、結果はNGでした。
Zenfone2でymobileに設定する方法として、再度ご説明頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:18817843
1点

Nexus5にY!mobileのSIMをさした時に設定された下記のAPNで、ハングアウトでMMSを送受信することができています。
APN:plus.acs.jp
プロキシ:未設定
ポート:未設定
ユーザー名:ym
パスワード:ym
サーバー:未設定
MMSC:http://mms-s
MMSプロキシ:andmms.plus.acs.ne.jp
MMSポート:8080
MCC:440
MNC:20
認証タイプ:CHAP
APNタイプ:default,mms,supl,hipri
APNプロトコル:lPv4
APNローミングプロトコル:lPv4
APNの有効/無効:APNは有効です(グレーアウト)
ベアラー:指定なし
MVNOの種類:None
MVNO値:未設定(グレーアウト)
書込番号:18907115
6点

便乗質問失礼します。
>まったりと!さん
2枚のYモバイルSIMをDSDS機でお使いとのこと、全く同じことをしようとしてMSMの設定ではまっております。
私の機種はZENFONE3 DELUXE5.5です。
メールアプリはYモバイルメールアプリ(あとでソフトバンクメールアプリに変更したが変わらず)、SIM1をデータ/音声用、SIM2を音声用として設定。
APNはすぐ上の設定追加しました。
SIM1に紐付いたMSM・SMSは何をどうやったかわからないうちにメールアプリで使えるようになったのですが、SIM2のSMS・MSMのアカウントの追加がどうやってもできません。
現在の挙動は、SIM2のSMS・MSMにメールを送るとメールアプリが反応するようで「新着メールはありません」と出る状況です。
ソフトバンクメールアプリは無反応。
メールアプリのアカウント設定のところは、MMS(SIM1メルアド)・SMS(SIM1番号)の2つで、ここにSIM2用のMMSとSMSを追加できればよさそうなのですが追加ができないのです。
そこでまったりと!さんはどのように合計4つのアドレスを利用できているのかお聞きしたいしだいです。
書込番号:20403318
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
グローバル版を購入したので、手持ちのSIMカードで試して見ました。
docomo spモード契約のiphone6 SIMカード
アダプター使用です。
通話はOKでネットには接続できない。
APN設定欄には、docomo系のmvno会社が複数ありmperaはあるがspモードはナシ。
ワイモバイル nexus5契約
入れるだけで、APN設定なしで自動で接続 4Gも問題なく接続できます。
au iphone6 契約SIMカード
接続できず… 最初はアンテナ4本立つが途中から✖️に
APNも色々試すが今の所ダメです。
以上が途中経過です。
書込番号:18756961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SPモードは ドコモ謹製端末でしか使えません。 mopera を契約しましょう。
書込番号:18757075
6点

僕もmopera u追加契約。セット割で540円
540-324=216
216円が毎月余分に掛かります
これで通話とデ−タ−が使えます。
詳しくは151で
お勧めはmvnoでつかうのが良いでしょう
書込番号:18757118
4点

docomoはmperaでしか使えないのはわかってますよ!
試しただけですので、プロバイダーに余計なお金かけたくないし、mperaシンプル200円に変えればいいだけなんですが、SIMフリーのiphone6をmperaで使うとプロファイルのダウンロードが面倒なのでspモードにしてるだけです。
docomoはシェアパック10で1年間はかけホーダイ3台とデータ回線てユニバーサル料金だけで持てるからどーでも良いんですよ!
書込番号:18757165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何が言いたいのか全くわかんね
書込番号:18759269 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

どーでも良いことを書くなよ。
書込番号:18760151 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
ASUS Shopで「ZenFone 国内延長保証パッケージトータル2年」が予約販売(取寄せ?)されています。
保証期間は長いほうがいいというのわかるのですが、
ASUSの保証対応は、どんな感じでしょうか?
こういうのは、延長保証しても故障した場合、修理費が有料だったりという話を良く聞きます。
■ASUS Shop - ZenFone 国内延長保証パッケージトータル2年
http://shop.asus.co.jp/item/ZenFone%20%E5%9B%BD%E5%86%85%E5%BB%B6%E9%95%B7%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AB2%E5%B9%B4/
抜粋:「ASUS Premium Care」は、1年間の製品標準保証期間を、1年間延長し、保証期間をトータル2年間にするサービスです。保証期間中の修理費、修理のための往復送料は無料、修理回数は無制限の保証となります。
2点

保証期間が長いほうが安心なのは当然なんですが、保証規定が適用されるのは「ASUSに故障認定されれば」の話ですよね。
ハード的な不具合は購入から1年以内でほぼ明確になるだろうし、
経年劣化による自然故障なんてあまり聞いた事が無いし、
バッテリーは消耗品扱いだから交換してくれる訳も無いし、
社外アプリやウィルスに起因するファームウェア破壊は認定されないし、
イヤホン端子やSD/SIMスロット損傷は故障認定されにくいし、
要は「ASUSの判断次第(さじ加減)」って事です。
あと修理期間中の代替機は所有していますか?
修理は早くて2週間、パーツ輸入必須なら1ヶ月近くかかります。
ASUSは代替機の貸し出しは行っていませんよ。
あまり「保証」というものを過信せずに「安心感を買うだけだ」と割り切って加入すべきでしょうね。
書込番号:18743769
5点

>CDSプレミアムさん
ご回答ありがとうございます。
保証に期待しすぎていたところもありました。
「安心を買う」ということで、
割り切って買うかどうか、半年間、使用してみてから延長するべきか考えてみます。
書込番号:18744230
0点

ASUSショップでNexus7の修理依頼したことがあるけどマザーボード交換で1週間で戻ってきたよ
パーツ輸入なんてあるのかねえ? ストック品とパーツ交換するだけでしょうし
1ヶ月もかかるとかありえるの?
スマホの修理っていうはパーツ交換するだけでしょ
保証期間延長は保険と同じ
ムダかどうかは保険料で決めればいい
個人的には2年くらいの保険は有意義だと思うけど
書込番号:18753002
1点

>鵜の目と鷹の目さん
ご回答ありがとうございます。
実際に修理されたことがあるんですね。
延長保証にも興味を持ちました。
たぶん延長保証入ると思います。
半年後の端末の状態をみて検討してみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:18760940
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)