端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年5月16日発売
- 5.5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー | ![]() ![]() |
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー | ![]() ![]() |
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2016年10月19日 17:18 |
![]() |
3 | 2 | 2016年10月16日 22:50 |
![]() |
2 | 5 | 2016年10月15日 09:45 |
![]() |
13 | 13 | 2016年10月9日 00:14 |
![]() |
1 | 4 | 2016年10月7日 21:30 |
![]() |
4 | 0 | 2016年10月4日 07:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
デュアルsim端末なのでsim切り替えをおこないながら利用する予定で、この機種を購入しました。
しかしデュアルsimでも片方が2Gのみの為、日本では実質シングルsimでした。
そこでアマゾンで売っているデュアルsimアダプタを使えば、この端末も
sim切り替えで利用出来るのでしょうか?
※ちなみにsimはソフトバンク通話専用simと楽天データsimです。
お詳しい方 ご教示お願いします<(_ _)>
0点

デュアルSIMアダプタは自己責任で使うものです。動く保証はないし、使うことで端末を壊したり、裏蓋がしまらなくなる可能性もあります。
切り替えて利用できるZenfone 2 Laser、Zenfone Go、Zenfone Maxあたりを購入するといいでしょう。Moto G4 Plusを購入すれば切り替える必要もありません。
書込番号:20310150
0点

適切な回答では無いかもしれませんが....
デュアルスタンバイではないので、使えたとして両方同時に待ち受けする事は出来ません。
(Zenfone3はデュアルスタンバイ)
よって、片方のデータ容量を使い切ったからもう片方に切り替える。
というような用途をお考えの事と予想します。
であれば、サポートすら受けられなくなるような改造を施すよりはモバイルルータなどを考慮すべきではないかとおすすめ致します。
書込番号:20310840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスを頂き恐縮です<(_ _)>
この機種でデュアルsimアダプタを試された方は、中々いないですよね。。。
確かに保証もなくなるし。。。。 でも知りたいのです
試された勇者はいないのでしょうか?
書込番号:20311004
1点

自己責任でやってみます 本日アダプタを頼みました。
結果は後日 追記します。
書込番号:20311776
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
ZenFone2とWindows10のデスクトップパソコンをUSBで繋ぐと
パソコン側でZenFone2が認識しなくなりました。
先日、Windowsがupdateした?時からだと思います。
ZenFone2はデバッグモードをオンにしています。
PTPにすると認識しMTPにすると認識しなくなります。
自分はタブレットASUS Z300M-BK16ももっています。
それも認識しなくなりました。
何が原因でしょうか?
2点

当方はFREETELのREIとPriori3ですが。
Windows10で認識してくれなかったので、以下引用サイトの様に手動でドライバの更新をしたら
認識してストレージにもアクセスできるようになりました。
http://www.kagua.biz/tool/windows-tool/ftj152a-mtp-ninshikishinai.html
書込番号:20302755
1点

ありがとうございます。
なおりました!!
やり方が多少違いましたが、いろいろいじっていたらなおりました!!
大変、ありがとうございました。
書込番号:20302912
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
9月のアップデート以降、発熱が酷く、バッテリーの減りも異常なんですが、皆さんは問題ないですか?
発熱は、ゲームアプリ動作時なんですが、アップデート以前と比べて、確実に温度が上がっており、処理落ちする状態ですので、CPUの発熱だと思っています。※アプリは、ツムツム、モンストです。
バッテリーは、毎回ではないのですが、残量50%から2時間放置で0となり、シャットダウンしまた。※放置は、テーブルの上に出して放置してみました。
Wifiも頻繁に繋がらなくなるし、simも認識しない事がたびたび発生してます。
私個人としては、OSの64bit化も実現されそうに無いですし、もう我慢の限界なのですが、妻より買い替え禁止令が発令され、買い替えもできない状況です(涙)
後半愚痴に成りましたが、皆さんの端末は問題ないのでしょうか?
書込番号:20278589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も最新のファームで使っていますが、アップデート後のトラブルは次の2点
のみでした。いずれも一時のもので解決済みです。
1.APNが消えた
→再登録で解決
2.インストールしているほぼ全てのアプリが最新バージョンかどうかに関係なく、
Google playに何度もアップデート対象として検出される。
→アプリが最適化に失敗して壊れたと判断、いったん初期化して再インストールにて解決。
nanashinogonnbeiさんのトラブルの原因がファームウェアにあると思うのでしたら、前のファームウェアに戻せばいいだけではないでしょうか? その前に初期化から試してみるのもいいですね。
書込番号:20279864
0点

ゲームアプリと書いてありますが、もしかして常にバックグラウンドで動作している状態ではないでしょうか? ゲームは中断するときはちゃんと終了させましょう。ホームボタンで最小化はNGです。
ほとんどのゲームはバックキーを2回押すと終了メニューが出るはずです。
私もGoogleマップのアプリを起動したままにしてしまい、残量に余裕があったはずのバッテリーがいつの間にか底をつきかけていたことがあります。
書込番号:20279881
0点

オレンジ公ウィルアムさん
ヤッパリ初期化しかないのでしょうか・・・
バッテリーについては、アプリ終了状態で発生しました。
また、最近発生したのですが、ゲーム中液晶がバグった?感じになり、ホーム画面を呼び出して、再度アプリを開き直すと治りました・・・
また、充電時の発熱も、以前より高い気がします・・・
今、ニュースを賑わせている様な事が起きなければいいのですが・・・
書込番号:20285873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nanashinogonnbeiさん
http://s.kakaku.com/bbs/J0000016181/SortID=19513352/
当機種で前にも似たような書き込みがあったのを思い出して探してみました。参考になりませんか?
書込番号:20285976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オレンジ公ウィルアムさん
有り難う御座います。
アプリの再インストールしてみましたが、当方の状態は改善しませんでした・・・諦めます。
書込番号:20297266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー
昨日手元に届いたので早速使おうと思いましたが起動しません。
やったこと
・純正ACアダプタ、USBケーブルでの充電(LED点灯無し)
・USBケーブルの抜き差し
・12時間放置(USBケーブル挿しながら)
・カバーを開けて電源ボタン直押し
購入先のパソコン工房はASUSに聞け、ASUSは完全放電してる可能性があるので12時間放置じゃ足りない、24時間放置しろとのことで現在放置中です。
24時間放置してそれでもダメなら初期不良の可能性があるので修理又は交換(1〜2週間かかる)とのことです。ちなみに返品や返金には応じないそうです。
私事ですが明日にはスマホが1台必要となるのですが、届いたらすぐ使えるだろうと安易に考えていた為、修理や交換になると期日に間に合わず代品を用意する必要があります。
24時間待つ以外に解決策等はあるのでしょうか?もし解決策をご存じの方はご教授頂けますようお願いします。
1点

本体の故障以外にも USBケーブルもしくは充電器の故障の可能性もあると思います。
可能なら他の充電器で試すとかしたらどうでしょう
書込番号:20158983
1点

USB充電ケーブルは100円ショップにも売られているので、短めのものを選んでPCのUSB端子等からの充電を試すといいでしょう。
なお、充電は完全放電状態からでも5時間も行えば十分です。付属のACアダプタで充電した場合は、急速充電により約2時間で満充電になります。
なお、PC工房は商品到着後、3日以内なら初期不良対応してくれるはずなので、初期不良と断定できた時点で再度問い合わせてみるといいでしょう。初期不良の懸念を考慮すると、すぐに交換してくれる実店舗で購入するのが安全です。
書込番号:20159123
0点

私もZenfone2が保証期間過ぎてから故障し同じZenfone2を買い直しましたが今回は、完全放電していて同じように充電に1日かかりました。数日間電池残量が表示と違って満充電になってませんでした。寝る前に電源を切り充電しましたら普通になりました。
格安スマホは故障した時のために代替えは必要だと思います。
書込番号:20159463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初うんともすんとも言わない状態で焦りましたが、
充電ケーブル刺しっぱなしで一晩放置したら電源入りました。
修理に出すにしても、まずは充電器に繋いで放置しておくしか無いのでは。
書込番号:20159512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検索をかけました
過放電ロックのようですね
安全装置(ic)が電池の保護の為にロックをかかるようです
書込番号:20159622
1点

こんばんは、この状況私が買ったZenfone2と全く同じです。私は初期不良となりましたが、サービスセンターとのやり取りにかなり疲弊しました。早くサービスセンターに出される事をオススメ致します。ASUSの初期不良対応は14日しかありませんので。因みに私のZenfone2はなんとか新品と交換させました。
書込番号:20160146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さまアドバイスありがとうございます。
結局、24時間経過後も状況変わりませんでした。
ケーブルを違うものにして数時間充電してみましたが同じ状況です。
明日、パソコン工房に初期不良での交換を求めてみます。
書込番号:20162812
1点

パソコン工房に初期不良で申し込みしましたが、ASUSに送って判断を仰ぐため結局1〜2週間(パソコン工房からASUSに転送する日数を加算するともっと・・・)かかるようです。
パソコン工房サポートとの電話で、買ってから一度も起動できていないと言ってるにも関わらず、中のデータは全て消えますので同意書書いてくれだとか、ログイン時のパスワードの有無等を聞かれ、ついイライラしてしまいました。
挙句の果てに引き取り日の前日に運送会社が自宅に訪れ、不在だったのでZenFoneを渡すことができず散々です。
パソコン工房のサポートに連絡をつけるのも面倒くさくなったので、ASUSのサポートに連絡して引き取ってもらいました。
やはり安いものはリスクがありますね。
書込番号:20170002
2点

通販における初期不良対応の手順は、他の店舗でもほぼ同じです。
但し、電話サポートで初期不良を判定してくれた場合は、担当者名を伝えることで初期不良交換をしてくれる店もあります。
書込番号:20170946
0点

お気持ちお察し致します。国内のキャリアですと、初期不良対応は素晴らしいものだなと実感しました。新規で購入されてウキウキで商品を開封したら電源入らないんですよね。そーとーがっかりされたことと思います。サポセンに電話しても台湾の担当者はマニュアルどうりの対応だし。私はとにかく毎日サポセンに電話かけまくりました。めでたく新品と交換となりましても一回開封してもらい完全に動作する事を確認してもらった方がよろしいかと思います。
書込番号:20179842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりぷるばつさん
自分も一回壊したんですがブートモードして初期化したら直りました
書込番号:20187864
0点

自分も同じ症状出てました。
バッテリーは2015年5月製造で、12時間ほど充電するも起動せず。
1台目は初期不良扱いで交換してもらいましたが、交換後のものも2015年5月製造。
当然、起動も充電もされず。
サポートが頑なに24時間連続充電しろと言うので、開き直って充電し続けたら、起動しました。
初期不良の切り分けに24時間連続充電してみないといけないとか、どんな儀式だよ…
サポートは携帯電話からだとフリーダイヤルじゃないし…
(そのせいかわかりませんが、応対は日本人で、24時間後の確認は折り返しで連絡くれたのがせめてもの救いでした)
書込番号:20192648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加報告です。
起動するようになって2週間で、故障したようです。
いつの間にか無線LANが使えなくなり(WiFiがOFFになっててONにしてもOFFに戻る。そもそも『ネットワーク追加』もグレーアウトしてて選べない。)、やがてモバイルデータ通信もできなくなり、充電しながらじゃないと起動しなくなり、それも出来たりできなかったりとなり、電源の再起動もままならなくなりました。
諦めて初期化してみましたが、ネットワーク使えないままの、オフラインスマホが出来上がりました。
電池の消耗が早い感じだったことも含めて、改めてサポートへ連絡予定ですが、データ退避&引き継ぎ出来なかったアプリもあるし、仮に初期不良認定で端末があたらしくなっても、また一から移行しないといけないかと思うと、気が重いです。
(戻した先代のZenFone5が絶好調なので余計に複雑な心境です)
書込番号:20278404
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
明日から3日間でZenfone2による みちびきQZSS衛星電波望遠鏡を実感できます。
10/05(水) 日本時間 21:50 みちびきQZS01が信号送信切断
10/07(金) 日本時間 21:50 みちびきQZS01が信号送信回復予定
とのこと(NAQUという衛星制御)です。
スマホは受信衛星信号断からの復帰時にチャンネルゲインを最大にして受信を試みて、
しだいに落ち着いてゆくという現象が見られます。
Zenfone2お持ちの皆様には、
AndroiTS Free版がインストールできていれば、
そのスカイプロットを見ていますと明日の夜10時前に日の丸QZS衛星が消えて行き、
約2日後に日の丸衛星が復活する様子を美しい画面で見ることができます。
天候には依存しません。台風が近づいていますが暴風雨でも受信できます。
もし台湾型の新型Zenfone3をお持ちのかたがおられましたら、
この機会に日本のみちびきQZSSが受信できているかどうかを、
念のためご確認頂けると良いかと思います。
AndroiTS Free版をインストールされて南側の窓際において頂ければ、
日の丸みちびき衛星が受信できなくても、米国GPS、露Glonass、中BDSSなどは
多数受信できて、スカイプロットに美しく表示されます。
ときどき英語で時刻をしゃべりますが気にされず、測定後アンインストールすれば、
黙りますので。
Zenfone系にかぎらず、この機会にGNSS受信をAndroiTS FREE版をインストールされて
ご自分のスマホのスカイプロットをお楽しみください。
視界の広い屋外で10分ほど待って受信を試されれば、一番美しいスカイプロットが得られます。
日の丸みちびき受信にかかわらずスカイプロットのスナップショットを本書き込みの
コメントとして添付していただき、測定日時と受信機種名とともにアップして頂けるとありがたいです。
スマホのGNSS電波望遠鏡としての機能は、しっかりご理解頂けると思います。
宇宙での衛星管理作業をスマホから監視・実感できる貴重な機会だと思います。
スマホがGNSS電波望遠鏡と実感できる機会と思います。
ご協力いただければ幸いです。
お時間があればZenfone2にU-centerをインストールして頂き、
南側の窓際に置いて頂いた状態で電源を100%に近くして
ログ取得をこの期間中のログ取得
または上記の切断・起動時に1時間程度のログ記録に
挑戦して頂ければと思います。
よろしくお願いします。
0点

みちびきに対応したスマホはZX551MLが最後です。
http://qzss.go.jp/usage/products/index.html
IntelのAtomが撤退したことで、スマホ・タブレットにおける搭載は当分なさそうです。
書込番号:20264660
0点

>ありりん00615さん
貴重な反応ありがとうございます。
確かにインテルATOM機はZonfoneZoom系が最後になっていますね。
このままでは2018年にQZSS後継追加機が上がったとして、
そこからスマホに新たな動きが出ても
東京五輪時に手にできるのは限られるでしょうね。
Android7から擬似距離やキャリア位相などGNSS Rawdataが利用できるようになりましたが、
QZSSでRawdataを高度にスマホ利用できるのは東京五輪には間に合いそうにないですね。
残念無念!!
書込番号:20266918
0点

中華CPUを搭載した格安モデルが出るので問題はなさそうです。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=59838/
書込番号:20274098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
これは次の国民機になりますか。
中華でありながら、BDSS北斗に対応せず、和のqzssに対応するとは。
bdssに何か起きているのか。
12月が楽しみです。
書込番号:20274486
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
自分もzenfone2ユーザーですがタッチパネル不調です。今年7月頃から症状が出て8月には購入1年が経過し保証外でタイミング悪しです。
縦横でも微妙に差が有ります。ソフトupdateで解決見込みあればよいです。
自分の主観では軽量化樹脂の筐体が大画面タッチパネル剛性強度が不足。。最近はメタルフレーム多い。設計に無理があると思います。
タッチパネル交換をDIYして駄目なら最新機種に買い替えを検討しています。
タッチパネル交換diyのアドバイスお願いします。
書込番号:20263505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)