端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年5月16日発売
- 5.5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー | ![]() ![]() |
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー | ![]() ![]() |
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 14 | 2015年5月27日 14:40 |
![]() |
8 | 7 | 2015年5月27日 04:09 |
![]() |
4 | 1 | 2015年5月27日 00:37 |
![]() |
18 | 14 | 2015年5月26日 23:39 |
![]() |
7 | 8 | 2015年5月26日 19:35 |
![]() |
17 | 9 | 2015年5月26日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
16日に予約品を購入し使い始めました。
就寝前に(pm11)フル充電。USBケーブル外し枕元に。起床(AM5)その後自宅を出るとき(AM6)に持ち鞄へ入れようと画面をタップ。反応なし。電源ボタンを押すと電池切れ。
就寝中はまったく使っていません。設定から電池を見ると。右肩下がりにぐんぐん減っていました。
就寝中点灯には成っていませんが、スリープなしに青いラインが。これは、なんかの拍子でスリープしなかったんでしょうか?
スリープは2分で設定していました。
ほかに設定が必要なんでしょうか?
2点

スリープとはなんぞや。
単にディスプレイが消えて節電されるだけですよ。
電話やメールの待ち受けをしています。
バックグラウンドで動くアプリもたくさんある。
最初はアプリの更新も頻繁にやっている。
設定 電池 これでなにが電池消費が多いか一目瞭然。
検索でなにをしていくと節電できるか調べる、電話もメールも通知してくれなくなるおかしな節電もある。
書込番号:18787054
0点

7時間で電池が空になるのは異常です。
セーフモードで起動してみて電池の減り具合を見てください。
正常なら何らかのアプリが暴走している可能性があります。
書込番号:18787551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期不良かどうかは初心者や素人じゃわからないので、
こんなところで、素人相手に不確かな情報で右往左往するのは無意味。
初期不良対応は、すぐにやるのが原則です。
販売店なりメーカーサポートに持ち込むことです。
ぐずぐずしていても意味ないよ。
自分で直せるほど簡単なもんじゃない。
書込番号:18788209
1点

一度、初期化をしてみてはいかがでしょう?
購入先にもよりますが、初期不良扱いは日数が決まっていますので、あまり遅くなると、修理対応で時間がかかってしまいますよ。
書込番号:18788222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源落ちた後、充電しました。
電池を見てみると、昨日右肩下がりの図から一転。2日間と表示されていました。
もう少し様子を見てみます。ありがとうございました。
書込番号:18788515
1点

私の買ったモバイルバッテリー。
即用できるとかかれているが、うんともすんとも言わない。
放電しきっている状態で届いたことになる、こりゃダメかと思ったがまず充電。
8時間経ったら満充電のパイロットLEDも無事点灯、2度ほどタブレットに充電して慣らしてやると無事復活。
スマホはどうか。
25%でシャットダウンされた、これも2度放電充電を繰り返して10%以下まで使えるようになった。
どうもバッテリーも慣らしが必要だと。
書込番号:18788561
0点

もう一度言うけど、様子を見るのではなく、早く販売店やメーカーサポートに相談してみること。
正常かどうか素人には判断出来ないし、ましてや初心者なら尚更。
遅ければ初期交換してもらえないよ
書込番号:18789759
1点

たまに『メディア』プロセスが暴走して一時的に激しく電池を浪費するようなケースも見受けられますが、症状が収まってしまっては検証する術も無いですね。
単発の不具合はスマフォでは珍しくないですし"何かのはずみ"程度の認識で宜しいかと思います。
慌てたりショップで相談云々は、症状に再現性があって頻発する場合でしょう。
「一度こんなことがありました」と言われても店員やサポート担当は「そのまま様子を見てください」としか言えませんので。
書込番号:18789885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
スリープしない状態が継続していたということですよね。スリープに入らないプログラムを動かしていたということはないですよね。
修理の依頼は再現性があることと再現方法(可能なら)を確認してからの方が良いです。工場で現象が再現できない場合、修理に出してもそのまま戻ってくる可能性が高いですから(ASUSに修理依頼をする場合はそのように説明されます)。
再現性があるのであれば、修理に出す前に初期化しても再発するかどうかも確認しておくと良いでしょう。初期化を試していなければ、工場で初期化しただけで戻ってくるかもしれません。
再現性はあっても発生頻度が稀れであったり、再現方法が不明な場合は、購入したお店に相談してみてください。なんとかしてくれるかもしれません。
初期不良の受付期間にも注意してください。ASUSに依頼する場合は確か購入から2週間だったと思います。
書込番号:18789991
0点

もう一度言うけどさ、初期不良交換は出来るだけ直ぐにやらなければチャンスを失う。
素人が何度も無駄な検証をして、結果、不具合がわかったところで、時期が過ぎたら、初期不良交換してもらえなくなる。
期限を越えたらダメなのにね。
素人が、計測器もないのに検証できますか?
これは変だという現象がすでに起きたのだからまずは購入店かメーカーにみてもらいなよ
素人がグタグタやるより絶対良いからね。
書込番号:18790339
2点

こんにちは。
どの辺りを気にされているのかはっきりしませんが、残り6時間の部分ですか。
3%分のバッテリ消費が妥当な結果なら、残り6時間という予想は普通だと思います。
書込番号:18802830
0点

最後に、また言うけどさ、初期不良交換は出来るだけ直ぐにやらなければチャンスを失う。
書込番号:18814741
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
メーカー及び販売会社の情報では分かりにくいため、
フリップカバーView Flip Cover Deluxeの機能について、
「使用感」も合わせて教えて下さい。
1.オートスリープ機能の有無(蓋を閉じたら電源OFFになりますか)
2.蓋はマグネットなどで固定されるのでしょうか?
3.本体裏蓋を外す時は爪が割れそうで難儀しますが、フリップカバー
View Flip Cover Deluxe をセットした後の外し方は同様ですか?
(本体の場合10ミリくらいの溝を利用して開ける形の構造ですが)
市販の他社ケースについてもネットユーザーレビューを参考に検討しましたが
多少不安があるので、純正品を第一候補にしています。
宜しくお願い致します
0点

1 : 蓋を閉じたらオートスリープになります。蓋を開ければスリープが解除されます。
2 : 蓋はマグネットでの固定はありません。長時間蓋をひっくり返した後と閉じようとすると開いてしまいます。
ただ買ったばっかりで折り目部分の材質がまだ硬い状態なので使っていくうちに馴染んでいくと思われます。
3 : 構造は元の背面カバーと変わりませんので外し方も同様です。
使用感については、デザインが黒で落ち着いているので人を選ばず使えると思います。
材質はラバーのような感じでザラザラしているので、手から滑り落ちることはなさそうです。その代わりズボンのポッケとかに入れる際は、ポッケ内側の記事が引っかかって入りにくいですが(笑)
蓋を閉めた状態で窓口をダブルタップすると時計、天気、カメラ、カレンダー、懐中電灯等の簡易アプリが使えます。また、着信通知やメール通知、バッテリー残量も確認できます。
ちなみに窓口の繰り抜かれている部分は、直接画面が露出しているのではなくプラスチックの板で守られています。
デザインがかっこよく、機能も悪くないので下手なハードカバーを買うのであればこれを買ったほうがいいと個人的には思います。
ネットの画像で見るより実際の目で見たほうがこの製品はよく見えると思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:18810632
3点

保護としてはやや心配かも
画面は守られていますが
側面で落下した場合本体に直です
ストラップホールもないので自分であけるか。。
カバーしたときの窓越アプリを使うかどうか
自分も今様子見で使用中です
書込番号:18810805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うるしま0103様、ぺぺ∀様
お二人のご説明でよく分かりました。
このカバーが未発売だったので取り敢えずレイアウトのソフトクリアケースを購入
使用しています。しかし、液晶画面の保護とスリープ機能が必要なので純正品カバーを購入します。
丸窓が貫通と思っていましたが、プラカバーが有るとのことで、得した気分です。
落下による裏蓋への直接の衝撃は不安です。
ストラップ穴が無くて残念です。
素材が硬いと折り目が反発して、蓋に隙間が出来るので少し気になります。
有難うございました。
(タイトルに教えて下さいと「下さい」を記入したのにエンター押し忘れていました)
書込番号:18811610
0点

本日、フリップカバーを外して元に戻しました。
外出中に電話にでようとすると、フリップカバーのために両手が塞がることが、使いにくいです。
残念
書込番号:18812852
2点

Train77 様
成る程、そういうことも実際に使用して見ないと分かりませんね。
保護、オートスリープ、ストラップが有り、手頃な価格が理想ですが、
現時点では他に優位な選択肢が無いので迷います。
貴重な感想を頂き有り難うございました。
書込番号:18813113
0点

横をつかんで持とうとするとカバーが閉まってしまってちょっと使いにくいですね.
どうしても手に乗せるだけという使い方になりますので不安定になります.
縦開きの物があればそのほうがよかったかもと思ってます.
窓部分はいろいろ表示されて面白いです.
時計表示のときのみバッテリー残量が円弧の中心角として表示されるようです.
円弧の色(青:放電中,赤:放電中容量20%以下,緑:充電中)
円弧の中心角(バッテリー容量 360°:100%→0°:0%)
フォンスピーカー部分に切り込みがありますので,電話回線の電話ならカバーを開かずに受話出来るかもしれません.
IP電話は無理でした.
また窓に着信を表示できるアプリもプリインの電話・SMS・ASUSメールのみ(Gmailも不可)ですのでわざわざGmailをASUSメールに同期してます.
時計表示もアナログ・デジタルの2種類しかありませんのでここのカスタマイズ性が今後向上してくれればいいなと思っています.
書込番号:18813398
1点

俊成 様
SIMフリーのスマホに「初挑戦」しようと思い立った時にこのZenfon2
が発売(予定)されました。
ケースの丸窓を見たとき「斬新なデザイン」で、このケースを欲しく
なりました。
(この形状はZenfon5で既に存在していたことを先日知りました)
皆さま方の情報で、外観では分からない事を勉強させて頂き有難いです。
書込番号:18813681
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
au系MVNOのSIMでZenFone2を運用しようとなされてる方、または運用なされてる方へ。
どうやらau系は技適マークを正しく?取得してないみたいです。
僕も知らずmineoSIM入れて使ってしまいました。
ごめんなさい〜>_<
以下の記事が参考になると思います。
http://www.mvno-navi.com/knowledge/zenfone2-au-mvno-2.html
2点

記事にも書いてるけどASUSのZenFone 2のページに※KDDIのSIMカードでLTEサービスをご使用いただけません。
と書いてあるんだから この場合 スレ主の事前の調査不足ですね
書込番号:18813492
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
発売日に入手して一週間ほど使用しまして,不具合と気になったことがありますので報告させていただきます.
・ACアダプター故障.
一昨日の朝まで使用できていましたが,夜充電しようと接続したところうんともすんとも言わず.
他のスマホやケーブルに代えても充電できず,別のACアダプターを使用した場合は充電できましたので,本日ASUSサポートに連絡したところ初期不良交換となりました.
ACアダプターの故障ですが本体も交換とのことです.
交換に2週間かかるそうです.
・電子コンパス精度
電子コンパスの精度は低いです.
±45°程度はご愛敬,動かさないで机に置いておいても安定しません.
・WiFi
WiFiをOFFにするとシステム上はOFFになりますが,電池の履歴の詳細を見るとWiFiが常にON(みずいろのバーが伸びている)になっていました.バッテリー使用の内訳を見るとWiFiをOFFにしていたのにもかかわらず,android OSと同程度(昨日10%以下になるまで使った場合でandroid OS,WiFi共に25%程度の使用量)でした.
また昨日WiFiの詳細設定の「スキャンを常に実行する」をOFFに一度した後は履歴の詳細では,WiFiOFF時に水色のバーは表示されなくなりましたが,内訳ではAndroid OSの半分程度バッテリーを使用しています.
これはもしかしたらモバイル回線のバッテリー消費量を含んでいるのかもしれません.
・モバイル回線
ヨドバシワイヤレスゲートのSIMを使用しておりますので,そちらの不具合かもしれません.
上記SIMでWi2が無料で使えますが,wi2で通信をしているときに移動して電波の範囲から外れたときにモバイル回線の電波はつかんでいるのにデータ通信できないことがあります.(ちゃんと確認はしていませんが,モバイル回線使用時でも圏外から圏内に入ったときに同様の症状が出るようです.)サーバに接続できませんと表示されます.
一度モバイル回線の圏外になったり再起動するとデータ通信できるようになりますが,WiFiON/OFFやモバイル回線ON/OFF,機内モードのON/OFFでは復帰できませんでした.
・純正ACアダプター以外でのバッテリーリーク
NOKIAのACアダプターで充電しようとしたら電源切っていてもものすごい勢いでバッテリーが消耗していきました.
いくつかACアダプターを試しましたがこの現象はNOKIAのものだけです.
・イヤホン装着時のノイズ
イヤホン(有線)装着して音の出るアプリを起動して,無音状態のときにピッという高音のノイズがときどき入ります.
これら同様の症状がある方いますか?
バッテリー故障により本体も回収されるので不具合か検証してもらおうとしましたが,初期不良交換と言うことで断られました.
それと質問ですが,添付写真の窓内の左にある下に中断と書いてある手のひらのアイコンは何の機能だかご存じの方いますか?
購入直後にいろいろいじっていたらいつの間にかONになっててOFFの仕方がわからずflip cover付けてやっと設定項目を見つけたのですが機能説明がどこにもないので
Zenfone 2のウェブページにドイツ語の詳細な取説があったのでちらっと見てみましたが,この機能の項目は見つけられませんでした.
9点

私的な意見ですがASUSはスマホに関してはまだまだ新参者です。
パソコンの業界では老舗ですがこの分野ではシャオミ ZTE等の中国のメーカーの方が安定した商品を出してます
個人的には不具合が出るのも当たり前かなって思ってます
数年前のスマホの発売始めた時の国内メーカーと同じ感じに見えます。
これからも不具合は在るとは思いますが暖かく見守って長く付き合ってください
書込番号:18806349
2点

俊成 さん
>ヨドバシワイヤレスゲートのSIM
このSIMの契約内容を教えてください。
>電子コンパスの精度は低いです.
コンパス使用時、どこで使用されましたか?
例えば、鉄筋コンクリート建物の2階リビング、屋上、ドライブ中の車内とか
これも教えてください。
最後に、ASUSのキャンペーンでモバイルバッテリープレゼント対象でしたか?
もし対象でしたら、何色のモバイルバッテリーですか?私はシルバーでした。
書込番号:18806441
1点

>それと質問ですが,添付写真の窓内の左にある下に中断と書いてある手のひらのアイコンは何の機能だかご存じの方いますか?
「設定」→「割り込み」設定だと思いますよ。
またホーム画面で音量調整ボタンを押すと、出てきます。
●常に中断 → 禁止マーク(灰色)
●優先的な中断のみ許可 → ★マーク(青色)
●割り込みしない(アラーム以外ミュート) → 禁止マーク(青色)
みたいです。
ご参考までにどうぞ。
書込番号:18806443
1点

・メンドシーノさん
ASUSはMemopad 7 ME173Xも使ってますがこちらはGPSが追従してくれないくらいで特に不満無く使えているのでちょっと残念だったなと思った次第です.
どれも致命的な不具合ではないですし,性能には大方満足してますのでうまくつきあっていこうと思います.
・train77さん
SIMは250kbps制限の480円契約(SMSなし)です.
>コンパス使用時、どこで使用されましたか?
鉄筋コンクリートの建物内,動いてる車内,徒歩移動中で使っています.
鉄筋コンクリートの建物内でしか比較していませんが,Memopad 7 ME173Xの方が安定していました.
発表日の日付変わる直前の予約でしたがバイルバッテリー間に合いました.
私も同じくシルバーでした.
・Rukutoさん
ありがとうございます.
無事設定をいじることができました.
書込番号:18806635
0点

電子コンパスは、フリップカバーの磁気で乱れている事はありませんか?
一度フリップカバーを外して、地図上でキャリブレーション(8の字に動かす調整法)してみてください。
私の場合は非純正品のフリップカバー(磁気付)ですが、外すとコンパス精度と共にGPS精度も良くなりました。
書込番号:18807066
1点

・Woodfordさん
フリップカバーは付ける前からです.
電子コンパスのアプリ(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gn.android.compass&hl=ja)も入れてキャリブレーションしましたが,安定しなかったです.
個体差なのかセンサの限界なのかわかりませんので,今度時間のあるときに量販店行っていろいろ比べてみようとは思っています.
書込番号:18807108
0点

コンパスはiPhoneにしろ、Galaxyにしろ、地図アプリを立ち上げただけではほぼ役に立たず。180度逆というのもめずらしくないです。
八の字を描いてようやくまともになる感じですが。
そういった作業をしていますか?
書込番号:18807223
1点

こんにちは。
>・WiFi
>WiFiをOFFにするとシステム上はOFFになりますが,電池の履歴の詳細を見るとWiFiが常にON(みずいろのバーが伸びている)になっていました.
別の機種(Nexus 5/Android 5.1)を使っていますが、Wi-Fiを無効にしていても、Wi-Fiの項目は常にON(みずいろのバーが伸びている状態)でした。設定や使い方にもよると思いますが、電池の項目ではそれがノーマルな状態ではないかと思います。
バッテリ消費の割合は、バッテリ残量48%の状態で、Android OS 5%/Wi-Fi 1%でした。
電子コンパス精度についてですが、お使いのケースに内蔵している磁石の関係ではないでしょうか。私もNexus 5で磁石付きのケースを使っていますが、調整(8の字に動かす)してもだんだんずれてきます。
書込番号:18807295
0点

>電子コンパス精度について
フリップカバーを付ける前からなんですね。見落としていました。大変失礼しました。
書込番号:18807306
0点

ASUSのスマホは日本参入という意味では新参ですけど、
海外では昔から発売していますよ。
書込番号:18807540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

俊成 さん
>SIMは250kbps制限の480円契約(SMSなし)です.
フリップカバーの窓にある、中断アイコンは音声SIMのときに使うようです。
電話着信のマナーモードに似たようなモノと理解してください。
>鉄筋コンクリートの建物内でしか比較していませんが,Memopad 7 ME173Xの方が安定していました.
メモパッドとは仕様が違うのかわかりませんが、室内ではなく上空を遮るものがない場所で
フリップカバーを開いた状態で試してください。抜群の精度で瞬時に方角をあてますよ。
最後に、サービス品のモバイルバッテリーは、シルバーですか、これは皆さんと同じですね。
アダプターが付いてないのが残念です。
書込番号:18807738
0点

・yjtkさん,みらねちゃんさん,train77さん
開けたところでやればちょっと追従性は悪いですが,ちゃんと方角は示してくれているようです.
たまに暴れますが.
室内や電車内ではやっぱりダメですね.
車内は一度しか試してませんが,車内でまともに使用できないなら簡易ナビとしての使用は厳しいようでちょっと残念です.
重複しますが,おなじ建物内でもメモパッドはキャリブレーションを特に行わなくても安定して動作してくれますので,さすがに2年前の半額以下の製品より悪いセンサーを載せるはずはないと思っているんですがね.(もっとも私のメモパッドには移動してもGOSが追従してこないという不具合がありますが)
それとフリップカバーについて注意をくださった方が複数いましたが,使用することで本体の性能に一部でも不具合をきたすアクセサリーを純正で用意するというのは考えにくいかなと思います.そもそも純正のフリップカバーは磁石を使っていなさそうです.
・みらねちゃんさん
Nexusでもそのような挙動ですか.
上にも書いていますが,一度WiFiOFFでバーが伸びない状態もでています.(なお現在はWiFiOFでバーが伸びていますが)
ただOFFでもバッテリーをかなり喰っていましたので,ちょっと気になりました.やはりモバイル通信も含めて無線通信のバッテリー消費量をWiFiとして表示しているのかなと考えています.モバイル回線でずっと通信させてますがモバイル通信の消費電力を含めそうなところがそこしかないですので.
・train77さん
>フリップカバーの窓にある、中断アイコンは音声SIMのときに使うようです。
>電話着信のマナーモードに似たようなモノと理解してください。
ありがとうございます.まだ細かい動作を検証してはいませんが,そのようですね.
ただ・割り込みしない(アラーム以外ミュート)の表記から考えると,音声通話に限った話ではなく通知設定している全てのアプリに適応されるのではないかと思います.
そうですね,みなさんシルバーのようですね.
慌てて余ってるアダプター探しましたよ笑 容量大きくて充電に時間かかりますね.Zenfone 2付属の急速充電器使えればいいんですが,私のは今壊れてるので...
書込番号:18811530
0点

俊成 様
Wi-Fiについて
Nexus 5で設定を変えながら試してみましたが、Wi-FiをOFFにしてもやはりバーは伸びます。伸びなかったのは端末を再起動後に一度もWi-Fiに繋いでいない状態か、または「スキャンを常に実行する」を無効にした場合だけでした。バッテリの消費量としては2%くらいなので少ないです。
フリップカバーについて
磁石は使っていませんか。カバー開閉に連動してスリープを制御する機能があるかと思いますが、磁石をスイッチとして使っていると思っていました。
書込番号:18811753
0点

みらねちゃんさん
わざわざ調べていただきありがとうございます.
こちらではスキャンを常に実行するをOFFにしているときもバーは伸びていまして,なにかの拍子にたまに途切れるといった感じでした.
しかしスキャンを常に実効するをOFFにしたらWiFiでのバッテリー消費は止まったようです.
・フリップカバー
すみません,デタラメ言いました.
磁石入ってますね.ちょうど戻るボタンの位置に磁気センサーが入っているようです.
静電容量式ならコンパスへの影響はないんでしょうかね,詳しいことはわかりませんが.
一応フリップカバーの磁石の影響を受けにくいようにその向きだけシールドをしているような感じはしました.(磁石をぐるぐるしてみただけの感想ですが)
書込番号:18813309
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
以前に使用していたZenfone5では、添付写真赤丸印の様に画面下部にメニューボタン(?)が表示され、
クリックするとアプリのメニュー画面を表示する事が出来ました。
しかし、Zenfone2では同じ設定、同じアプリを使用していても表示されませんでした。
この『メニューボタン』の設定が私のお気に入りでZenfone2でも使用したいのですが
どうしても表示する事ができませんでした。
【設定】⇒【ASUSカスタマイズ設定】⇒【マルチタスクボタン】⇒起動中のアプリを表示する
上記が私が行った設定なります。Zenfone5だと、この設定でメニューボタンが表示されました。
ちなみに、ボタンを押し続けメニュー表示をするは動作は致しました。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授宜しくお願い致します
0点

こんにちは。
そのアイコンを表示する設定は「ボタンを押し続け、スクリーンショットを保存する」だと思います。
Zenfone 2は持っていませんが、Zenfone 5ではこの設定でしたよ。
書込番号:18808126
2点

みらねちゃんさん
早速のご返答有難うございます
私が所持しているZenfone5では『ボタンを押し続け、スクリーンショットを保存する』と
『起動中のアプリを表示する』のみメニューボタンが表示されていました。
(※私が所持しているZenfone5がおかしいのかな・・・・?)
ちなみにZenfone2では【設定】⇒【ASUSカスタマイズ設定】⇒【マルチタスクボタン】の
3つのうちどれを選んでもメニューボタンを表示しませんでした。
書込番号:18808144
0点

アプリは、Google Chrome だと思いますから、ZenFone2の
Google Chrome をアップしてみました。
右上に、・ が縦に3つ並んでいます。
設定は、設定→ASUSのカスタマイズ設定→マルチタスクボタン→ボタンを押し続けメニューを表示する
これは、デフォルトでなにも触っていません。
書込番号:18808274
0点

Zenfone 5の設定項目は2つなんですか。私がZenfone 5を使っていたのは2月頃のことなので、そこからシステムの変更などあった可能性もありますが、Zenfone 5の設定項目は3つのはずです。次のページに図があります。
http://techoh.net/how-to-take-screenshot-on-zenfone/
>ちなみにZenfone2では【設定】⇒【ASUSカスタマイズ設定】⇒【マルチタスクボタン】の
>3つのうちどれを選んでもメニューボタンを表示しませんでした。
Zenfone 5のアイコンですが、もしかして常時表示しているんですか。私の知っている限りでは、このアイコンは通常は表示しません。普段は非表示で、特定のアプリの特定の画面でだけ表示します。「縦の…」で表示するメニューボタンに対応していないアプリの時に表示するアイコンです。ですので、設定したとしても普段目にすることはあまり無いと思うのですが。
書込番号:18808465
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016122/SortID=18764864/
機種は異なりますが、同じAndroid 5.0端末でSMARTalkアプリのメニューボタンが出ないトラブルです。
関係あるでしょうか?
書込番号:18809522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SMARTalkのメニューは、昔の方式ですね。Zenfone 5で「ボタンを押し続け、スクリーンショットを保存する」の設定をすると画面下部にメニューのボタンが表示されると予想します。
書込番号:18809591
1点

スクリーンショットはショートカットメニューにあります。
これはバグだと思うのですが、画面右上の時計のあたりを下にスワイプすると通知内容とオーナー、設定アイコンが表示されます。
設定(歯車)アイコンの左側をタップするとショートカットメニューが表示されます。
その中にスクリーンショットのアイコンがあります。
または、電源SW+ボリューム+の同時長押しでもスクリーンショットが撮れます。
書込番号:18810486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボタンを押し続けメニューを表示するに設定します。
メニューが出ないアプリで、マルチタスクボタンを長押しするとメニューが表示されます。
で、いいのかな?
書込番号:18812303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
パソコンに入っている音楽をZenFone 2に入れようとして、USBケーブルをパソコンに繋ぎました。
再起動しても何回繋ぎなおしても、他のケーブルに変えても、パソコンのマイコンピュータに表示されませんでした。
なんだかんだとしてるうちに2時間近く経過・・・
最終的に、違う部屋に置いてあった最初に付いていた純正ケーブルで繋ぐと表示されました!!
普段の充電は他のケーブルでも問題ないのですが、何が違うのでしょうか??
パソコンと繋ぐことが出来る純正の予備のケーブルを購入するには、何と言う規格のものを買えば良いのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
2点

充電のみのケーブルと、充電・通信用のケーブルがあります。データ転送する場合はもちろん後者です。無論、純正が間違いないのですが…
書込番号:18803893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買うとしたら純正のケーブルの一言ですが、純正以上のものでしたら、ノイズに強いものとかもあります。
そちらを確認してはどうですか?
書込番号:18804075
1点

http://www.elecom.co.jp/photo/p21/MPA-AMBS2U02RD_21.jpg
このパッケージのように、データ通信と充電ができると記載されているケーブルを選べば無難です。
ただ
パッケージからケーブルを取り出してしまうと、充電用かデータ転送用か、両用か
外観からは区別できないので困ります。
知人から、よく何を買ったらいいかと聞かれますので「買ったときに付いてる純正」を使い回すために
ケーブルを収納するケースを100円ショップで買うことを奨めています。
大事に扱えば、そう簡単に壊れるものではないです。
書込番号:18804470
3点

充電専用とデータ転送もできるケーブルは中の配線が少し違っています。
データ転送にも使うのであれば、必ずその旨の記載があるケーブルを購入してみてください。
例としてエレコムのスマホ用ケーブルのサイトを貼っておきますね。
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/index.html
書込番号:18804473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近はダイソー等の100円ショップでもデータ転送対応のUSBケーブルが売られていますね。自分は緊急用として買って会社の机に入れてます。
まだ1度も使用した事はないので分かりませんが、転送速度や耐久性はあまり良くないかもしれません(苦笑)
書込番号:18804680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はドコモショップでノイズに強いかなと思いフェライトコアが入ってるデータ転送用ケーブルを買いました
値段は税込み540円だったはず
データ転送用と成ってますが充電にも普通に使えます
書込番号:18805319
1点

質問に対する答えとしては的が外れてると思いますが、エアードロイドというのアプリを使えばWi-Fi内でのデータの共有が無線で出来てお薦めです。セキュリティーも安全ですので良かったら使ってみて下さい。
書込番号:18808198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mitsukikoさん
100円ショップのは、通信用は「絶対に買ってはいけない粗悪品」
充電専用は「いざというとき無いよりはマシ、非常用」ですね。
信号が劣悪すぎてPCに繋いでも認識できなかったり、認識できても
通信してると頻繁に切断されたりするのでまさにPlug & Pray。
動けばラッキーの運任せ、ただのゴミです。
充電専用ケーブルは直流さえ流せたら「一応」充電はできるので
通信用ほどハズレはありませんが、粗悪品に変わりはありません。
とくに急速充電するときは、きちんとしたケーブルを買いましょう。
アセンブリの雑なUSBケーブルによる発火事故も多いので。
>メンドシーノさん
>データ転送用と成ってますが充電にも普通に使えます
当然通信ケーブルでも充電はできますが、急速充電はできません。
寝る前に挿して朝までに充電終わっていたら良いならOKですが、
急速充電したい用途があるなら専用ケーブルを用意しましょう。
書込番号:18812204
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)