端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年5月16日発売
- 5.5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー | ![]() ![]() |
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー | ![]() ![]() |
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2017年7月12日 21:53 |
![]() |
47 | 16 | 2017年7月12日 16:50 |
![]() |
7 | 4 | 2017年6月13日 04:54 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2017年5月21日 01:51 |
![]() |
18 | 9 | 2017年4月27日 22:42 |
![]() |
38 | 42 | 2017年4月22日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
タイトルの通り不具合が生じてリセットしても復旧しません。致命的な故障で買い替えが必要と判断したのですが、もし同様の症状を経験されていて、こうすれば良いのではないか?という意見が有りましたら教えて下さい。
1)インストールしたアプリが起動しない
新しくインストールしたアプリが起動しなくなりました。アンインストールする為に「設定」の「アプリ」をタップすると「問題が生じた為に終了します」と出ます。再起動する為に電源を切るとシャットダウン画面のままフリーズします。強制的に電源を切り再起動すると「設定」「アプリ」が選択出来てアニンストールは可能でした。3種類程アプリを入れてみましたが同様の症状の為、「設定」から初期化しました。
2)初期化後プリをダウンロード出来ない
Googleplayからアプリを選択してダウンロードするをタップ後フリーズします。ダウンロードは0%のまま変化しません。
どのアプリを選択しても症状は変わりません。再度初期化しようとすると、「設定」から初期化出来なくなりました。初期化を実行しても初期化画面が進みません。ブートメニューから初期化するとエラーになります。エラー状態から電源ボタンとボリュームボタンを連打していると初期化メニューが出るので再度初期化しましたが症状が変わりません。
3)ファームウェアを更新
ファームウェアを更新してみましたが、症状は変わりません。
1年ほどしか使用していないので直せるものなら直したいのですが、これ以上ユーザーレベルで対処する方法が思い浮かびません。メーカー修理or買い替えという判断になるのでしょうか。
分かる方がおみえでしたら教えて下さい。
0点

ZenFone3(ZE520KL)使ってます。
なんというアプリですか?
アップデートの後、初期化しましたか?
書込番号:21038070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kotokekeさん
Zenfone 2 Laser所有者です。
ここまでのトラブルになったことがなく、初期化すらしたこともないので思いつきのコメントですが。
ブートメニューから初期化とは、下記ASUSサイトにあるfactory resetを試みたがエラーとなってしまうということでしょうか。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1012653
的外れかもしれませんが、SIMカードやSDカードを取り外して起動させてみても、同じ状況でしょうか。(既に試されてたらすみません)
書込番号:21038154
0点

>モンスターケーブルさん
最初のトラブルはゲームを2種類位だったと思います。タイトルは失念しました。
それまでは正常に動作していましたし、既にインストール済みのアプリも動作していましたが、新しくアプリを入れると全く動かない状態です。
リセット後は、ラインとメモ帳をインストールしようとしましたが、ダウンロードが出来ませんでした。
アップデートは数回試しましたが、アップデート後の初期化はしていません。試してみます。
>でそでそさん
そうです。factoryresetです。
1回目は起動後に「設定」から初期化。
その後設定からは初期化出来なくなったので(初期化をタップしても進まない)、ブートメニューからリセットしようとしましたがエラーになります。
初期化に関する情報を探していた時に、エラー表示後電源ボタンとボリュームボタンと連打しているとそのうちメニュー画面が出る、と書いてあったので試すと確かにメニューが出てきてリセット出来ました。
が、症状変わらないです。
アプリがダウンロード出来ない、というトラブル事例がネット上で見当たらないので、何か情報が得られれば、と思った次第です。
書込番号:21038234
0点

これまた思いつきですが、内部ストレージが壊れている?不安定?とかでしょうかね…。
(おそらく、ストレージが逼迫している状況でもないと思いますし)
アプリのダウンロードではなく、画像ファイル等のファイルダウンロードなどは出来る状態でしょうか。
書込番号:21038253
0点

最近のアプリが、
この機種の CPU
Intel ATOM
には対応していない、
とかでは…。
書込番号:21038262
2点

>でそでそさん
SIMとSDカード抜いても変わりません。
ブラウザは正常動作します。画像のダウンロードも出来ます。Googleplayも動きます。
アプリのダウンロードだけ出来ません。
ただ、時々不意にフリーズしたりするので不安定な印象です。
私も内部ストレージに異常が有る様に思うのですが。
先日ゲームアプリを入れるまでは動いていたので、その時に何か壊れたのかもしれません。
>モモちゃんをさがせ!さん
ラインやメモ帳等、今まで動作していたアプリやCPUに依存しないアプリを選んでもダメでした。
書込番号:21038347
0点

どういう訳か、ダウンロード出来る様になりました。
お騒がせして申し訳ありません。
結局何が原因だったのか分かりませんが、色々相談して再度試したお陰で買い直さずに済みました。
有難うございました。
書込番号:21038391
1点

原因不明ですが、ひとまず良かったですね。
とはいえ、買い替え候補や代替機の検討は緩く進めておいた方が良いかもしれませんね。
書込番号:21038437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
ヘビーユーザーではなくZenfone2で充分だったのでとりあえず直って良かったです。
家族のスマホも古くなってきているので、色々考えてみます。
お騒がせしました。
皆様色々と回答頂き助かりました。
有難うございました。
書込番号:21038456
0点

Zenfone2無印シリーズはWIFIチップにBroadComチップを使ってますが、セキュリティ的に、不味いセキュリティホールが存在する事が明らかになってます
セキュリティアプリ無しにWIFI接続する場合(フリーWIFIなど)それなりのリスクが発生する事になりますので注意
書込番号:21038561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
ウイルス対策のアプリは入れていましたが、確かに甘かった様に思います。
自宅以外でwifiに接続する事はありませんが、今後アプリのダウンロードには気を付けようと思います。
書込番号:21038785
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
スマホに詳しい家族に薦められて、発売開始後直ぐに購入しました。
ゲームが好きなので、モバゲーの特定のゲームをかなり頻繁に遊んでいます。1カ月ぐらいは、本体の熱が結構熱くなるな、程度に思っていました。3カ月目位から、再起動しても、電源をOFFしても、5分使い続けるとスマホの動作が暴走してしまう現象が続きました。最初、操作ラグでこのようなことが起こっているのかと思いましたが、操作も数回、単純なことしかしなくてもダメなようです。Clean Masterと、OSのメモリ解放を頻繁にやり過ぎたせいか?以前より占有メモリの溜まりが早くなってしまったように感じました。スマホ初心者なので、詳しくは分りません。
ネットで調べて工場出荷状態に戻しても変わりません。メーカーサポートに問い合わせして、セーフモードでの動作テストもしましたが、症状変わりませんでした。
メーカーサポート担当者様の勧めで、修理依頼をかけました。現在、修理預かり段階で正常、現象が再現しないとのことで、修理対応出来ないと回答がきています。暫く、預かって様子を見ていただけるようです。
修理に出している間、代替品として自分で用意したAndoroid4.4.4のスマホ(1万4000円位のもの)は同じ使い方をしても、1部が熱くなるだけで、1度も動作不良は起こしていません。
同様の症状でお困りの方はいらっしゃいませんでしょうか。
6点

保護フィルムで画面の誤作動もあるそうです
自分は経験ないのですが
再起動とメモリーとキャッシュの削除して
同じような状態でしたら
疑ってみるかもしれません。
書込番号:19272643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的意見はasus製品だから、になりますね
スマホは基本的に価格競争が厳しいので安価な部品を使う傾向にあります
この機種はハイエンドに分類されますがキャリアースマホ(ドコモauソフバン)に比べて安価な製品です
商品の寿命品質を求めるならキャリアースマホが良いと思います
書込番号:19272691
5点

メーカーに「症状が再現できない」と言われたらお終いです。
もうどうしようもありません。
ASUS製品を修理依頼するなら「ユーザー側に立証義務が発生する」と思ってください。
症状が発生するタイミングをユーザー自身が検証する必要があります。
じゃないとASUSから相手にされません。
書込番号:19279880 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ご返信ありがとうございます。
ぺぺ∀さま
シート剥がしてのテストはしていませんでした。
まだ、本体が返却されてこないので、戻ったら保護シートを剥がしてテストしてみようと思っています。
とおりすがりな人
パソコン本体や部品でASUSさんの製品にお世話になっていて、いいイメージがあり、熱暴走する以外は本機も気に入ってるので、何とか解決できればな、と思っています。15年以上docomoユーザーだったので、メーカーサポートはやっぱり付加価値で有り難いものですね。
Zenfone2については何かあっても安かったから仕方ないな、という気持ちではあります。
フェムトセル2世
修理に出す前、1時間も使うと暴走する状況が一週間続いていたので、修理センターで負荷テストをしたら再現するものだと思っていました。メーカーでの負荷テスト問題無しだったようです。質問に書いてあるゲームを待機状態から戻して、1時間ぐらい連続でプレイすると必ず熱暴走します。各種類のブラウザで試しましたが、どれも同じ状況でした。
現象が出た状態で、本体にバッテリーをつないで送っても、待機時間を過ぎるとスリープ状態になってしまうだろうし、本体の温度が下がると正常に戻るので、いい方法が浮かびません。
現象を出た状態でセンターに持込可能なら、持ち込むとか・・・そこまでしなくても、戻って来たら使い方をセーブすればいいかなと思ってきました(汗)
書込番号:19280626
1点

私なら、熱暴走を再現した状態を動画撮影してYoutubeにUP&公開します。
発生時の設定内容やインストール済みアプリも詳細に検証&記録する必要があります。
熱が絡む事案なら温度計の設置も必須でしょう。
その公開動画URLをサポートに送るとともに、価格.COMのような掲示板でも公表します。
似たような症状の方が多数現れればサポートは軽くあしらえなくなります。
ただし、
初期化直後やセーフモード中でも熱暴走が発症するならハード不良の可能性も考えられますが、
スレ主独自の設定内容で発症しても「ゲームアプリとの相性が悪い」の一言で終わりです。
ZenFone2 Tips:セーフモードで起動する方法
http://clab.tokyo/archives/554
サポートは「初期化直後・セーフモード中」を基準に不良判定しますので、
「誰にでも起こりえる状況での発症」という事が判定のポイントとなります。
ASUS製品には、本件のような「第三者に伝えづらい小さな不具合」がたくさんあります。
「ASUS製品を買う」という事は「手間のかかる検証作業が伴う」という事です。
だから初心者にASUS製品はオススメできないんです。
書込番号:19281649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フェムトセル3世さん
詳しいご返信有難うございます。
すいません、動画はセーフモードではありませんでしたが質問文にも書かせて頂いている通り、セーフモード中でも同様の症状でした。ですので、サポートの方がハードを疑って修理を薦めて下さったのだと思います。
戻って来たら再度検証してみます。
書込番号:19281697
1点

追記です。ゲームはブラウザゲームで追加アプリを使用しません。ヤフーモバケーです。
書込番号:19282238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

修理に出してから、丁度1周間が経ちました。返却まで時間があるので少し自分なりに調べてみました。
同機種ではありませんが、「お化けタップ」や「連打病」という症状が近い動きをしている動画をいくつか見つけました。使用人口が多い機種は、同じ現象に悩んでいるという人の書き込みもありました。
原因として考えられているのは、発熱によるタップ画面の誤作動、画面や保護シートの汚れによる誤作動が挙げられていました。
修理に出す直前には、電源ボタンを長押しても再起動や、オフが簡単に出来ない程、本体画面が勝手に動いていました。工場出荷状態に2回戻し、セーフモードだったのにです。
温度計アプリを入れてなかったので、何度になっていたかは不明です。カイロ代わりに首や肩に当てて肩こりに効くキモチイ温度になっていたので、個人的にはOSとアプリの相性が悪くてメモリ管理が出来ておらず、あんなに本体が発熱していたのかなと考えています。
フェムトセル3世さんの書き込み頂いたように、戻ってきて現象が再現するようでしたら、動画をアップしようかと考えています。今後の参考になればいいのですが・・・。
現時点でも、不具合動作の動画は6本程取ってあるのですが、画面に私以外の個人情報も表示されてしまうので、改めて撮影しようと思っています。
また、他の所で電話サポートが待たされて大変だったと書いてあるのを見かけたので、ずっとお世話になっているチャットサポートのURLを貼っておきます。私は待ち時間無しでした。
(平日の営業時間は 9時-18時※土日、祝祭日、年末年始は休業らしいです。)
https://chat-apac.asus.com/chatservice/no_service.htm?lang=ja-jp
書込番号:19284130
4点

修理センターから、確認の電話やり取りを含め未修理で端末が1週間ちょっとで返却されました。
帰ってきた端末は、ファクトリーリセットされていました。タスクキャッシュ削除のアプリ「CleanMaster」がなぜかインストールされていませんでしたので、これを含め、必要なアプリや電話情報等を確認できるよう再設定しました。
返却後、10日程毎日使っていますが再現せず。保護シートは貼ったまま使用しています。
最近、ゲームサイトのプログラムもバージョンアップがあったので、はっきりした原因が解らないまま、正常に使えています。
温度管理は、CleanMasterにCPU温度を確認出来るメニューがあったので見ようとしましたが、温度が表示されないので、別の管理ソフト「CPU-Z」で確認しました。
tsent_tz_sensor0が一番高い温度で60℃、batteryが40℃まで上がっていましたが、多少処理落ちするだけで動画の不具合は再現しませんでした。
以上、ご報告です。また分ったことがあれば書き込みさせて頂きます。
書込番号:19313579
1点

返却された後、検証するつもりでしたが、代替で買った携帯をほぼ使用してしまっていたので報告が遅くなりました。
結論から書きますと、再度現象が再現してしまっていますので、動画を投稿致しました。使用時間はごく短かったのですがゲーム中に勝手に動作し始め、ブラウザを終了してもこの状態になりました。メーカーさんに再度問い合わせしてみようと思います。
書込番号:19421805
1点

先ほどから勝手にタップされる現象が続いていたのですが、保護シールを剥がした途端、ピタリと動作が止まりました。
こまめに表面を電化製品・パソコン用クロスで拭いていたのですが、剥がさないとダメだったようです。
改善されたように思いますので、また何か有りましたら宜しくお願いいたします。
色々なアドバイスをありがとう御座いました。
書込番号:19421930
1点

何度もすいません。保護シートを剥がしても15分程使っていたら再発してしまいました。二転三転して申し訳ありません。やはり明日問い合わせをしてみます。
書込番号:19421971
5点

びわゼリーさんと全く同じ現象が発生しました。勝手に、時計や天気の画面が立ち上がり、爆走します。
いまさらですが、びわゼリーさんは結局修理をして治ったのでしょうか。
書込番号:20532354
0点

>びわゼリーさん
その後いかがでしょうか?
私も 時々同じ症状になり熱暴走して 勝手にどこかを開いたり飛んだりしています。
冷やせば元に戻りますが この時期(現在2月)でも 発生するので夏はケーキ等購入するとついてくる 冷凍シートを電池下においてる場合もあります。
このメーカーだから仕方がない。 で あきらめている感じでしょうか?
書込番号:20679166
0点

久々にあまり使用していないメールBOXを確認して、お二方の書込に今更ながら気づいた次第です。
返信が遅くなりましてすいません。
結局、動作不良の動画をDVDでスマホ一緒に修理時にメーカーへ送付しましたが、あちらでは症状が再現しない、異常なしということで数日後に返却されました。
何度工場出荷状態に戻してもランダムで数分後〜何時間後に症状が再現するので、諦めてテザリング用として使用しています。
結局、メーカーに送っている間に熱は放出してしまうので、現象が出ている状態で持込して確認してもらう方法もないのかもしれません。実際、そういった対応もしていただけるのか不明です。確かめる気力もなく・・・。残念です。
また、別のメーカーのタブレットも高温の部屋で長時間充電して熱を持ち、同じ現象が起きたことがありました。
書込番号:21037978
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
ヤフオクでzenfone2の中古品を入手したのですが、届いた品物の裏蓋が
一部破損(ひび割れ)しており、どう対処したものか困っています。
説明書きに中古ですのでそれなりに使用感や傷はありますとはありましたが・・・
交換用の裏蓋、あるいはview flip coverが安価に入手できればよいのですが、
AmazonのZenFone 2(ZE551ML)対応 ZenFone Deluxe 着せ替えカバー [並行輸入品]
くらいしか見つからず。
あるいはケースに入れてこれ以上ひび割れが広がらないようにして使うか、返品するか。
明日、ASUSに電話で相談してみようと思ってはいますが、
裏蓋やview flip coverを入手できるところをご存知でしたらお教えください。
1点

詳しく知らないですが、MOUMANTAIさんというお店があるようです。
ASUS Zenfone2 (ZE551ML) 背面カバー Fusion シリーズ 全3色
http://moumantai.biz/?pid=98165744
2,682円(税込)
まだちょっと高いですかね。
書込番号:20963514
1点

>n5jpさん
今Amazon見てますがzenfone2手帳型で他の物ならばイロイロあります。
Amazonフリップかバー等から下にスクロールしていき
【この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています】からどんどん選んでいけば出てきます。
1000円以下でもかなり種類あります。
私もこちらで気に入ったものを購入しています。
見間違いでしたらすみません。
書込番号:20963523
2点

連投すみません。
純正にこだわらなければ背面カバーも安くありますね。
よろしければどうぞ。
書込番号:20963529
3点

朝早くから返信ありがとうございます
着せ替えの背面カバーの扱いがあるのはMOUMANTAI位のようですね
とりあえず背面カバーは割れたままで、
上から何らか安いケースを被せて使う方向で当面は我慢しようと思います
情報ありがとうございました
書込番号:20963568
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー
Androidバージョン6.0にアップデートしました。
したところBIGLOBE3G通話simによるデータ通信は可能なのですが着信し通話状態になると無音になり相手側も無音になってしまいます。以前は出来ていました。
ファクトリーリセットを行いましたが改善ありません。
ASUS flash toolより5.0.1にダウングレードしても改善がありません。
sim自体は他の端末では正常に動作いたします。
ZenFone2のsim 設定上では電話番号が正しく表示されています。
しかし通話制限の項目に入るとMMIが正しくありませんとなります。
テストモードよりマイク、スピーカーは正常に動作確認できました。
simスロットの物理的トラブルなのでしょうか?
またファームウェアのSKU WW版なのですが動作しないなど有るのでしょうか?
書込番号:20897771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファームウェアのSKU WW版
そ れ だ
JP版を焼き直せるなら焼き直してみては?
JP版が跳ねられるとなったらメーカー修理案件かも。
書込番号:20906826
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
こんばんわ。いつも皆様の書き込みを見ているものです。
自分の機種だけかわかりませんが、ゼンフォン2をアンドロイド6にアップデートしたところ、電池の持ちが異常に悪くなり、自己解決できたので同じ悩みがある方もいるかもしれないので投稿しました。
電池の持ちの悪化は1分ごとに1%減るレベルで、バッテリーの寿命も疑いましたが、原因は位置情報のWi-Fiスキャンがオンになっていたことでした。
http://sumahoinfo.com/android6-0-wifi-location-scan-off-battery-drain-kengen-henkou-apps
こちらの方法出解決したので困っている方は是非試してください。
書込番号:20699846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WIFIスキャンOFF、BluetoothスキャンOFFの他に
開発者向けオプション
アプリ
アクティビティを保持しないON
アニメーション関連OFF
書込番号:20701243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3月1日付けでシステムアップデートがリリースされています。
修正内容はWifiとblutoothの安定となっていました。
バッテリーも関係する修正が含まれているかどうかは不明ですが。
ちなみにアップデートを実行したところ、
セキュリティパッチレベルは1月1日付けになりました。
(ちょっと古い気もしますが、旧機種だから仕方ないかな)
書込番号:20702930
0点

>すとろーぷさん
情報、ありがとうございます。
少しは電池の減りは改善できた気が・・・。
>オレンジ公ウィリアムさん
アップデート情報、ありがとうございます。
早速アップデートしてみました。
WiFiの掴みがおかしくなっていた(タブレットやiPhoneなど他の機器は繋がっているのに、ZenFone2のみ通信が途切れる、など)のが今のところ安定して繋がっています。バグだったようですね。助かりました。
書込番号:20709110
4点

システムアップデートの更新ボタンを毎日々々押していましたが、アップデートが一向に始まらないので、前回のAndroid5→6のときと同じく手動でzipファイルをダウンロード、SDカードへ移動、再起動で無理やり更新しました。私の場合はアップデート前でもwifi/bluetoothに問題はなかったので特に変化は感じられませんでした。
更新を自動にしているのにもかかわらず、前回の5→6のファイルがOTAで落ちてこないのはアクセス集中していて順番待ちが続いているからかと思っていたのですが、何故今回のものもファイルが落ちてこないんでしょうかねぇ。ぼやき、独り言になってしまいますが。今回のシステムアップデートが自動で始まった人はいるんでしょうか?
書込番号:20725857
3点

>at_rainforestさん
もともとAndroid L搭載機だから、Android M以降は自動的に降ってこないようになっているんじゃないでしょうか。
PCでもWindows10強制アップグレードでいろいろ不都合被った話があちこちでありましたし。
書込番号:20729044
1点

>オレンジ公ウィリアムさん
前回の5→6はメジャーアップデートだったので、確かに全員に強制的にファイルを落としてきたなら問題ありですね。なるほどそういうことですか。今回のも5→6と時と同じくらいアップデートに時間がかかったので、wifi/bluetooth以外にも大きな修正が入っていたのかも分かりません。
スレ主さん、スレとは直接関係のない話題を書き込んでスミマセンでした。
書込番号:20730213
2点

3/1付の2度目にリリースされたMを入れると、電池持ちかなり悪くなりますよ。
AndroidOSそのものの消費が、以前のLや最初のMの時と比較にならないくらいバッテリーを消費するようになります。
私は都合により保守に出していた個体が最新のMで戻ってきて、その状態でとんでもなく電池持ちが悪くて再保守に出しました。
手元にもう一台別の個体があって、そちらの半分くらいしかスリープで電池が持たない状態になっていたので保守は妥当だと思うのですが、手元のは初期のMでした。
で、保守に出していた間に、もう一台の方も新しい方のMに変えたら、全く同じ状態になりました。
その後保守センターと電話で話させて頂いたのですが、結局OS所以のようです。
最新のMは不具合が非常に少なく、とても安定しているのですが、その代償がバッテリー持ちだと考えておいた方が良いかも知れません。
書込番号:20784260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リリース日にアップデートしましたが、確かにバッテリーの減りは半端なかったです。
(朝100%→仕事から帰宅後10%)
ただ、1ヶ月ほど経過して、システムの最適化がされてきたのか、少しずつマシになってきています。
(朝100%→仕事から帰宅後30%)
使い方に大きな差はないはずです。
ご参考までに。
書込番号:20805048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

android5→6へ昨年の12月にシステムアップデートしました。(3月最新版はまだです)
Mにアップデートした直後から2日はもっていたバッテリーが、ほとんど使わないスリープ状態でも1日でほぼなくなるようになりました。
それまでと使い方は何も変わらなかったので、明らかにMのアップデートが原因と考え試行錯誤した結果、大幅な改善策がありましたのでご参考までに。
設定→電池→右上の縦3点(更新マーク横)をタップ→電池の最適化→すべてのアプリ→インストールされているアプリ毎に「最適化する」を選択して「完了」をタップ
アプリを1つずつ(手間がかかります)以上の設定を行って以降、スリープ状態で軽く3日はバッテリーがもつようになりました。
ちなみに私の場合「Gmail」「LINE」「メッセージ」「CM Locker」「連絡先」「ZenUI Launcher」等はプッシュ通知を可能にする為(試行錯誤の末)、『最適化しないアプリ』に設定しました。
書込番号:20850585
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
先月のこのサイトのおかげもありまして、
ZenFone2 QZSSを含むGNSSモニタシステムが24時間連続運用で稼働開始しています。
ASUSのスマホは初めてだったので、とまどったところもありました。
ヨドバシ.comから購入した今年5月下旬時点では、
日本語説明で同梱されていたのはA4両面印刷1枚でした。
とりあえずはNEXUS系の知識で動かせましたが、
さすがにASUS特製の各種ツールを動かす気はしませんでした。
日本語マニュアルが5/27付けで用意されたので、今後はかなり安心ですね。
そして今回のシステムを組む上では、まさにPC LINKが大いに役に立ちました。
PC LinkはUSB経由しかできないとなっていたが、インストールしてみたら
WiFiでも動作した。超節電モードではうまく動かない。バランスなら良いようです。
WiFiでも動くことは24時間連続稼働のモニタシステムを組む上では非常にありがたいです。
ZenFone2はUSB端子がひとつしかないのでUSBをとられると、当然電池が減少してしまいます。
こうした経緯もありましたが上図のような24時間連続稼働のQZSSモニタシステムが動き出しています。
風通しの良い窓際においてありますが、お風呂くらいの温度になってます。
この夏が越せるかどうか、耐久性試験でもあります。多分クーラは必要でしょう。
PCと連動した高度なモニタ・ビッグデータ取得・表示システムがスマホで容易に組める時代になったのは
凄いことだと思います。
今後は時々になりますが、進展があったら報告します。
5点

AndroiTSで衛星情報を捕捉し続けて、何の意味があるのだろうか?
書込番号:18855190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご説明不足ですね。
GNSSが一番大変なのですが、
その他地震計、気象計、光度計、防犯カメラ、騒音計などの機能をアプリ満載で動かしています。
リモートで便利なアプリ満載/フル稼動でもメモリに余裕があるので、助かりますよ。SDカードも64GB積んでいるのでビデオやログもしっかりとれます。
宇宙警備保障ですね。
チームビューアも無料版で使えます。
書込番号:18856166
2点

動かしてるのは分かっているが
目的がよくわからない
おなじことしたいひとがいるとも思えない
書込番号:18856736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fjnadi さん、こんにちは。
スレ主さんが、スレ立てた日偶然その日『みちびき』を探していた人間です(笑)
外野が何を言おうと、関係ないっす。
私はなんかロマンを感じて好きですが。お気に入りに登録しました。よろしく。
書込番号:18856809
1点

昼休みに書き込みです。
目では見えない他のスマホでは見えなかったみちびきQZSSが手のひらの画面で
見えているのがとてもうれしいですね。
最近はスマホと地上のネットがあればナビできると思っている人の方が多いですが、
手のなかのスマホのなかにあるアンテナと受信機で宇宙衛星からの電波を拾えるから
高精度のナビができるのです。
スマホの中は強烈なCPUなどからの電磁波の嵐、そんな悪環境でも衛星微弱電波を
検出してくれるのは、A-GNSSという仕組みのお陰です。
やっと2015年になって日本のQZSSが受かるLTEのスマホが出てきた。
これが日本人の夢を叶えた主役ですよ。24時間連続でモニタしてあげたいと思います。
まずいやはり今の時間は仰角が低くてスマホがQZSS捕獲失敗(写真参照)
さあ今度はいつ頃顔をだしてくれることやら
書込番号:18857418
3点

時代は進んでますねー
初めてロガーを買った時は暇さえあればGPSの受信データ眺めてましたwww
ちなみにこの機種はチップ何使ってるんですかね?
書込番号:18860397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPU: Intel Atom QuadCore Z3580
GNSS chip:BroadcomのBCM47531A1
とのこと:
Atom のアンドロイドのマシンは初めてです。
PC LINEでPC大画面横にしてMatlab互換Octaveを
コマンドラインで使うのがお気に入りです。
とても手のひらマシンとは思えないほど
切れよく巨大逆行列・3Dグラフを描きます。
付属の充電器がパワーがあるようで、
すでに1週間近く連続フル稼働ですが、
いいですね。
書込番号:18861620
2点

ありりんさん、ごみ屋敷さん、
興味無いならわざわ書き込まないで下さい。
閲覧していて気分悪くなります。
何様のつもりなんですか??
書込番号:18862481
6点

>CPU: Intel Atom QuadCore Z3580
>GNSS chip:BroadcomのBCM47531A1
逆にAtomだからできた快挙なんですか?
最近発売になったスナドラ810機は発熱で話題ですが、みちびきを掴むのかレポート欲しいものです。
書込番号:18862752
0点

スナドラ機については、どこに質問を投げれば
良いですか?
こちらで質問しますが。
QZSS が受信できれば 嬉しいことです。
書込番号:18862970
1点

>fjnadi さん
まだ時期早いですね。
今はまだ、みなさん新機種使うの嬉しくて浮いてますから。(笑)
その内このスレ見て書き込んで下さる人出てきますって。
もしスレ建てるなら、ユーザーダントツで多いであろうドコモのZ4でしょう。au、ソフトバンクに同時に立てたらあきまへん。マルチって言われます(笑)
書込番号:18863041
1点

まだ販売されたばかりなんですね。
QZS関係の受信情報を待つことにしましょう。
書込番号:18863122
1点

Snapdragon系にはIZat Gen8系のGPSが搭載されており、従来モデルも含めてQZSSをサポートしていないようです。
http://powerpro.at.webry.info/201501/article_13.html
但し、Snapdragon 400を搭載しているZenfone 5でもAndroiTSやみちびきを探そうを使用することで捕捉は可能です。
なお、QZSSに正式に対応している製品は下記で確認することができます。
http://qzss.go.jp/usage/products/list.html
但し、スポーツウォッチ系は微妙な性能なものもあるので注意が必要です。
あと、気象計にはNetatmoがいいみたいですね。
書込番号:18863888
1点

ことはわが国の国益にかかわることですね。
スマホQZS受信に関わる情報なら
多様なご意見をwatchしています。
ZenFone2に続く機種の情報を
御待ちしております。
書込番号:18865740
0点

上図のように東アジアにおけるGNSS情勢とスマホ受信情勢は激変中です。
「日本人の台湾企業による日本人のためのLTEスマホ」と思います。
新機種状況を探ると当分ZenFone2以外にはQZSS対応は現れそうにないですね。
SONY機さえもスナドラとかで、我がQZSSは受信できてはいないよう。
ZenFone2を大事にする必要がありますね
書込番号:18867520
1点

時々ステータスレポートします。
いまQZSSは低仰角ギリギリです。
Zenfone2は沈むときは目一杯頑張るようです。
いったん捕捉が外れると逆に上がる時は仰角が必要です。
Zenfone2の連続モニタリングはなかなか面白いです。
もう1週間は過ぎましたがPC LINK非常に安定しています。
見直しました。ログは膨大になってきました。
QZないし193で検索かけて絞込リダクションしています。
書込番号:18873316
0点

時々のZenFone2のQZSSの実測モニタのステータス報告です。
上のDynamicGIF図面は:
(GIFはアップロード不可のため。推測して読んでくださいね。ゴメン。)
AndroiTSで取得した5分毎のスクリーンショットを動GIFに変換したものです。
2015/06/16の深夜約2時間のGNSS衛星群の動きがわかります。
中央の天頂に陣取るQZSS(PRN193)の周りをGPS(米),Glonass(露),Beidou(中)の
各衛星群が飛翔している様子が分かります。
現在の季節ではQZSSは深夜数時間は首都圏では天頂付近にどっしりと陣取ります。
その周りを各国の衛星が入れ替わり立ち代わりながら飛翔している様子が
分かります。
この時間帯はQZSSは北極星のようなもので、その周りの測位衛星群の中核衛星と
見ることができます。中国のBeidouは北斗が漢字名ですが、QZS北極星の
周りを回るまさに北斗七星といえるかもしれません。
QZSSが4機体制になれば、1日24時間少なくとも1機が天頂を陣取ることになります。
早期に日本列島周辺ナビゲーションの中核北極星になることを期待しましょう。
手のひらスマホでこうしたQZSSモニタができるようになるとはZenFone2のおかげです。
書込番号:18883616
1点

さて7/1の午前9時JST直前のうるう秒が3日後に近づいてきました。
今回も前世紀型の1秒を強引に差しこむ手法が世界的規模で取られます。
ネットワークから見れば午前9時直前に1秒間時間が停止した状態になります。
LTE時代になってスマホやタブレットで移動中でも高速取引がされるようになって
最初でおそらく最後のうるう秒となると思います。
先進国では日本が取り引きの開始時間と重なります。
GNSSではBeidou以外は衛星系ではTAI原子時系で連続しており、
うるう秒の直接の影響を受けませんが、
Beidouでは衛星系で協定世界時UTCを用いています。
https://itunews.itu.int/En/4272-Global-navigation-satellite-systems-and-their-system-times.note.aspx
おそらく前世紀型うるう秒は廃止されていると見通したのでしょう。
またGPSなどは週日を1〜7とカウントしますが、
Beidouでは0〜6とカウントする方式にしています。
こうしたことがあるためBeidou衛星は1日以上早めにうるう秒をおこなうという情報が
流れています。
http://www.labsat.co.uk/index.php/jp/updates/news/132-the-beidou-leap-second-anomaly-beware
7/1に地上系ネットワークが混乱するまえに済ませておき、
Beidouの影響と地上系ネットワークの混乱との分離を明確にするためと
考えられます。
みなさまお持ちの昨年後半以降購入のLTEスマホはQZSは受からなくても
Beidouは受信できるものが多いです。
こうした影響にご関心がある方はBeidouの受信ログが残せるU-centerアプリを
インストールして、ログを保存すると興味深いと思います。
Zenfone2ではU-Center起動後、右下のタスクボタンを長押するとログを
残すメニューボタンが現れます。それを押せばNMEA+αのログが残ります。
このログは拡張子がUBXですが、PC版のU-centerで読んで解析することが
可能です。Beidou挙動ウォッチには早めに開始したほうがよいでしょう。
どの程度のネットワークへの影響がでるかは予測できませんが、
こうしたうるう秒のやり方は今回限りとしたいものです。
先程からQZSが天頂をしっかり押さえました。囲碁でいえば天元ですね。
数時間は天元を押さえてくれるでしょう。
書込番号:18914794
2点

ZenFone2 QZS/GNSS長期連続モニター運転において
最近の炎暑が引き起こしたことへの対応でわかったことを
約2週間ぶりに書き込みます。
梅雨寒が続いていた時期では無線LAN PC LINKの状態では
本体画面を触っても体温程度で順調でしたが、
外気温が35度近くまで上がってくると、
本体画面を触ると子供が高熱を出した時のような
40度くらいの高熱となってきて:
1) QZSのみが受信できなくなりました。他のGNSSには変化はみられません。
気温が下がるかエアコンで冷やせば、しばらくするとQZSが受かります。
他のGNSS受信に比べて、QZS受信回路は温度にデリケートのようです。
2)温度対策でいろいろ冷却方法を試して、FAN風量で冷やせば
回復することが分かりました。 エアコンで冷やせば、
もちろん迅速に復帰します。
3)偶然に見つけた手段はASUS PC LINKの使い方です。
デフォルトでは無線LANでのLINKがつながると
本体側画面は暗くなります。
これが一番本体側の電力消費が小さいと思い込んでいました。
しかし偶然に本体とPC側の両方が表示できることがわかりました。
そして炎暑のグルニエ南向き窓際で一時間モニターして、
なにげなく本体画面を触ると体温並の温度であることが
わかりました。QZS受信も問題ありません。
現在はこの両者表示方法でモニター運用を続けています。
しかし、画面表示しているほうが発熱が少ない理由は
今のところ見つかっていません。非常に不思議な現象です。
これで炎暑の中でもエアコンなしのグルニエ南窓にて
モニター測定を続行できそうです。
スマホでのモニタの一番の問題は降雨で放置できないことです。
天井裏のグルニエか鳩小屋の南窓側の設置が安全確実です。
書込番号:18963649
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)