端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年5月16日発売
- 5.5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー | ![]() ![]() |
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー | ![]() ![]() |
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2015年5月23日 19:23 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2015年5月23日 14:54 |
![]() |
11 | 8 | 2015年5月23日 12:45 |
![]() |
80 | 74 | 2015年5月22日 16:09 |
![]() |
18 | 11 | 2015年5月21日 23:47 |
![]() |
2 | 8 | 2015年5月21日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
標準ブラウザ(ZENブラウザ)で現在地が取得出来ません。
ブラウザ設定の「位置情報を有効にする」にチェックは入っています。
通信は、wifiでも4Gでも同様です。
ブラウザ版の地図ページ(Google MapsやYahoo!地図)などで、試しましたがいずれも取得出来ませんでした。
地図アプリや、Chromeブラウザでは問題なく取得出来ましたので、標準ブラウザのバグでしょうか?
皆様の機種では取得出来ますか?
書込番号:18801759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準ブラウザでグーグルマップ及びYahoo!地図のページにアクセスしてみましたがどちらも現在地取得出来ました。
書込番号:18801823
0点

Version Sさん
現在地取得出来るんですね。
ご利用の機種は国内版ですか?海外版ですか?
私のは家電量販店で発売日に購入した国内版です。
端末の再起動、ブラウザの初期化、キャッシュ、クッキーの削除などは試しました。
ブラウザアプリのアップデート前と後でも、同様です。
当機種が取得出来ないと考えられる原因などはお分かりになりますか?
書込番号:18802003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通にできています。
同条件の屋外とかですよね
書込番号:18802045
0点

超省電力設定 → ブラウザ許可 かも
書込番号:18802072
0点

レークランド・テリアさん
屋内、屋外ともに出来ません。
少し原因が見えてきました。
ブラウザで位置情報を取得する際、「位置情報を共有する」という確認ボタンがでるはずですが、「設定を保存」のチェックボックの下のステータスバーに隠れて押せない状態になっています。
※添付画像のようになり、隠れていて押せません。
当初はこの下にボタンが表示されていることに気づきませんでした。
ステータスバーを非表示に出来ればと思うのですが、なかなか消えてくれません。
ご教示お願い致します。
書込番号:18802224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己解決しました。
ブラウザ設定→「Labs」→「クイックコントロール」をチェックすることで
ステータスバーが消え、「位置情報を共有」ボタンが現れ、押すことが出来ました。
これで無事に現在地情報を取得することが出来るようになりました。
ご返信を頂いた方々ありがとうございました。
書込番号:18802439
2点

初めまして。
解決してよかったですね!
ところでGPS精度はどの程度でしょうか?
5m以内、10m以内、20m以内、50m以内、それ以上ずれる、・・・教えて頂ければありがたいです。
書込番号:18802501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gadgetloverさん
以前使用していたiPhoneに比べると誤差はありますね。
平均して10m以内程度の精度(徒歩)に感じます。
また、静止中に急に大きくずれたり近くなったりと、
現在位置のスライドを繰り返す現象もありました。
Androidは初めてですが、こんなものなんですかね。
車のナビとしてはまだ使用していないので、
高速移動時の精度はまだ不明です。
書込番号:18802564
0点

Woodford さん、情報有り難うございます。
現在地表示に不安定さがあるようですね。
計測時の環境によっても現在地表示の精度は異なると思われますが、他のZenFone 2利用者の経験も投稿して頂けるとありがたいですね。
書込番号:18803183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
購入していろいろといじっています。
zenfone5からの変更でこれまでクロームキャストを使って画面のミラーリングを楽しんでいたのですが、この機種ではできないのでしょうか?
YouTubeやフルなどは出来るのですが、画面のキャストだけがテレビに表示されません。
同じような使用状況の方やご存じの方助けて下さい。
書込番号:18794879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BETA と赤文字で記されていませんか?
もう少し待ってみましょう。
書込番号:18795070
1点

海外版のZE550MLを持っていますが、同様に画面の
キャストをするとTVが真っ暗になったままでスマホの画面は写らないですね。
Gyao等は普通にキャストできますが、ミラーリングはアップデートでの対応待ちですね。
書込番号:18801155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベータ版なので対応待つのが良さそうですね!
zenfone5でできたので、zenfone2でできないのは少し残念ですが。
Aviaというアプリでなんとか動画は見れたので、暫くは大丈夫ですかね(^-^)
書込番号:18802484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー

故障しません
acアダプターがスマホに対応機種か確認を取ってから出力を決めます
未対応スマホには5V出力です
書込番号:18740323
1点

自動的に判定するにしても多分18Wを稼ぐために5V3.6Aでは少し電流が多く長時間の使用では簡単な回路では対応出来ないのかも知れません、
なので電圧を高くし発熱を抑えた気がします、9V2Aでzenfone2に対応回路が入っているように感じます想像ですが、5Vの機種には9V使われない方が賢明と思います。
私は使いません
メモリー2GBのzenfone2でも急速充電できるように思いますが非対応見たいです、5Vのアダプターが付いていることは必然的に使用出来ないと考えた方が納得出来るように思います。
叉一部の機種だけ急速充電可能と言うことは何故なのか?
モバイルバッテリーも付いてくるのが電池消費量が気になっています。
全て急速充電可能にするべきだと思いますが私の取り越し苦労ならよいのですが?
書込番号:18747404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メモリー2GBのzenfone2でも急速充電できるように思いますが非対応見たいです、5Vのアダプターが付いていることは必然的に使用出来ないと考えた方が納得出来るように思います。
少し訂正追加させて下さい
メモリー2GBのzenfone2は急速充電可能ですがACアダプターは非対応です、(zenfone5のACアダプター5.2Vx1.35A=7.02Wとなり約7W)5.2VのACアダプターがついていると思われます。
なのでzenfone2が5.2V(普通充電)や9V(急速充電)に対応回路が入っているように思われます。
なので他の5Vのスマートフォンに9Vを使うのは止めたほうが良いと思います。
書込番号:18748589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下参照
http://kohju.justplayer.com/SmartPhoneTips_power_usbcurrent.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20140708_656888.html
http://www2.elecom.co.jp/products/MPA-ACQA1518WH.html
スマホが急速充電に非対応であれば、充電器が5V・9V・12V出力可能であっても5V供給となる。
9V2A=5V3.6A=12V1.5A=18Wの供給能力が充電器にはあるというだけであって、スマホの内部抵抗をネゴシエーションの結果によってスマホ側が変更しない限り流れる電流には変化が無い。I=E/R P=IE=EE/R
よって9V100A=5V180Aというとてつもない充電器であっても、同じく使用に問題はない。
もし不具合があった場合は、故障・発熱・発火・火災と影響が甚大であるため商品自体が発売されないか、重大説明としてパッケージや商品自体に赤文字で「以下のケースでは絶対使用禁止」と大袈裟に刻印されたことでしょう。
書込番号:18750707
5点

山のあなたは空遠く様
理解できましたありがとうございます。
書き込み参加して良かったと思います。
AQuick Charge 2.0の効果の所少し理解できました。
もの凄い文献があるのですねこれを見れただけで幸せです。
全て読み内容を解釈するのにまだまだ時間が掛かりそうです。
@AB楽しみにゆっくりと勉強します。
zenfone2のアダプターは何故9Vに統一しなかったのでしょうね?
書込番号:18751648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.hosiden.co.jp/news/product/cbc2112.html
勘違いされているようですが
5v供給時は1.8Aです
クアルコム社『クイックチャージ2.0規格』対応するには特許料が必要だと思いますよ
書込番号:18802074
0点

wikiを見たらスナップドラゴン800搭載と書かれててます
書込番号:18802173
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
ZenFone 2音質ってどんなもんですか?
イアホンで音楽聞くのには向いてますかね?
そりゃ上位の音楽プレイヤーの代わりにはまったくならなそうですが。
Xperiaより少し劣る程度でしょうか?
ZenFone 5と対して変わらないのかな?
音量はどうですか?
旧Nexus7はあまり良くなく(イコライザいじっても低音が出ない)、
スペックは良くないがP-07Dはイコライザいじれば比較的気に入った音出てくれますが、音量(出力)が気に入らないです。
4点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20150430_700212.html
| パネルが暗いのと、サウンドの品質がイマイチなのは気になるが、
| この“爆速”の性能とカメラ、そして価格を考えるとうまくまとまっている。
書込番号:18738213
0点

>>パネルが暗いのと、サウンドの品質がイマイチなのは気になるが、 この“爆速”の性能とカメラ、そして価格を考えるとうまくまとまっている。
内蔵スピーカーなんて殆ど使わないです。
イアホンをいいものを使えばそこそこいい音が出るのかどうかが知りたいです。
抽象的な文章ではなく、出来れば比較がしたいです。
書込番号:18738746
0点

Roma120さんの挙げたリンクに
ヘッドフォン出力に関しても同じ傾向だと書かれていますよ。
"出力はほどほどだが、最大近くするとかなり歪む。
またヘッドフォン出力も同じ傾向で、レンジも狭い印象。
同じ曲を6 Plusで聴くと圧倒的な違いが分かる"
試聴が容易なiPhone6Plusを比較対象にしている事や
ダイナミックレンジにまで言及している事からして
割と具体的な感想でしょう。
ちなみに同じASUS製のZenFone5やNexus7も
オーディオのダイナミックレンジが狭い同様の傾向でしたので
あまり変わっていないという事かと思います。
書込番号:18739610
6点

Akito-Tさん
そうですか・・・。
通勤で音楽聞こうと思ったのですがあまり向いてないみたいですね。
さてどうしようか・・・
書込番号:18739817
3点

iPodにすればいい
書込番号:18740028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

zenfone2は音質があまり良くないと聞いて、予約をキャンセルしました。asus社の宣伝にも音楽に関して一切述べてないので、音楽に関してはやはり力を入れてないし、PR すべき点も無いのだろうな、と判断。
一方で、g03はどこまで音質は良いのやら。SONYのz3と比べても遜色ないのでしょうか?
(店頭では現物が無く、音質が確認できないので)
書込番号:18742025
3点

鵜の目と鷹の目さん
>>iPodにすればいい
いやいや、Androidアプリ動きませんよね??
いちいち音楽プレイヤーと分けませんし、
音楽プレイヤー買うとしたら、Android搭載のWALKMANのほうがまだいいですよ。
私にとってはそれじゃ意味ないので解決になりません。
コウタ.ロウさん
>>一方で、g03はどこまで音質は良いのやら。SONYのz3と比べても遜色ないのでしょうか?
(店頭では現物が無く、音質が確認できないので)
g03ってのもあるんですね。
http://sim-free-fun.com/examine-mobile-terminal/goo-smartphone-20150423.html
gooのスマホですか。Hi-Fi サウンド対応らしいですね。
私は基本MP3(殆ど320kbps)で聴いてるんで、この機能は嬉しいです。
AKMのAK4375AをDACを採用とのことですけど、よくわからん。
ただOCNとの抱合せで3万ちょいだそうだ。
Expediaなら展示あるけど、キャリアのものになるので契約進められますからねぇ。
単体で買うとしたら中古か?新品でも買えるようですけど。
Z1だったら中古で2万5千〜3万以内で買えそうなんで。
Z3でも4万円台半ばに下がり、人気らしい。
Expediaとかだと要らないアプリ色々入ってそうなのが気に入らない。
しかも、これが消せないとかよくありそう。
ZenFoneはそのあたり常駐アプリを止められるアプリがあるようなのでいいかなと思ったのですけどね。
バッテリー交換出来ないとか非防水の件については許容範囲だったんですけど。
IntelCPU(Soc)だとアプリによっては動かないのもあるらしいですね、そう考えると、な。
カメラはZenFoneのほうがいいと思います。
書込番号:18742104
2点

2台持ち嫌なら、ヘッドフォンやイヤホンをよいものにすればいいじゃないの
最低でも1万円はイヤホンやヘッドフォンに投資
書込番号:18742167
0点

>>2台持ち嫌なら、ヘッドフォンやイヤホンをよいものにすればいいじゃないの最低でも1万円はイヤホンやヘッドフォンに投資
イヤホンやヘッドホンをいいものにしたって、元の音質がクソじゃいい音は出ません
1万円位のものなら当然持ってますが、普段使いは安物使ってます
そもそも私味付けされた音が好みなんで
書込番号:18742181
3点

スマホでどれが音質良いというならZ3が断トツでしょうね。
SZONYのウオークマン技術満載で、ハイレゾ対応なので、
ASUSとか、普通のAndroidスマホやタブレットとはレベルが違います。
書込番号:18742182
3点


味付けが好きで、高いヘッドフォンやイヤホンも使わない、安物イヤホン使いならZ3もったいなさすぎし。普通のAndroidでいいんじゃん。アプリで味付けすれば音質?
悩む必要あるの?あなたがZenphone2で困ることないと思う。
書込番号:18742199
2点

普段使いで安物なら音質で悩む必要なし。
出口が安物イヤホンなら普通のスマホで十分。
書込番号:18742204
2点

高級イヤホン使いならソースの善し悪しが暴かれてしまうから下手なプレイヤーは使えなくなってしまうけど、味付けが好みなら関係ない話。
あなたにとって必要なレベルならZenphone2で足ります。
書込番号:18742210
2点

ところで・・・GooのG03って
OCNモバイルの契約は必須?
購入時点では契約してない状態だということは、するかしないかは任意ってことでいいんですよね?
書込番号:18742217
1点

Mp3音源中心ならあまり音質とか気にしても。
ロスレス音源にしてからなやめば?
Mp3音源にした時点で劣化してます
書込番号:18742219
3点

>>安物イヤホン使いならZ3もったいなさすぎし。普通のAndroidでいいんじゃん。アプリで味付けすれば音質?
いや、普通にスマホとしても使うんですけど。
あなたの普通のAndroidて何?
まぁハイレゾは不要ですから、Expedia買うとすればZ1の方ですかね
>>悩む必要あるの?あなたがZenphone2で困ることないと思う。
先ほど回答あったように、旧Nexusで音質悪いと感じてるんで、ZenFone 2はないかと
>>出口が安物イヤホンなら普通のスマホで十分。
>>味付けが好みなら関係ない話。
経験上、必ずしも価格では決まりませんよ。
旧Nexusは低音全く出てない感じがあるんで
書込番号:18742225
1点

ところで、Zenphoneスレでgooの契約きかれても w
書込番号:18742227
3点

>>ところで、Zenphoneスレでgooの契約きかれても w
スレチだとしても、あなたには聞いてないです
書込番号:18742231
9点

Nexux7を持っていだけど、音質技術以前のレベルですね。あれはもはやちゃんと鳴ってないぐらいですもんね。糞すぎて手の施しようがない。
普通のAndroidと書いているのはZ3みたいな音質改善技術満載の須磨ほどじゃなくて、Zenphoneやその他一般のスマホですよー。
一般のAndroidスマホでもNexux7ほど糞音質じゃないからあなたには十分じゃ。
書込番号:18742239
6点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー

http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/mobile_device.html#sp_android
ここの一覧表にはZenFone 2がまだ未掲載ですが、ZenFone 5 A500KLが非対応となっています。
残念ながら厳しいのではないでしょうか?
ちなみに2013年モデルのSH-06E+BB.exciteのSIMにTV SideViewプレーヤープラグイン(有料)を入れて使ってますが、なかなか快適ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18471480/
感想をここのスレに書いてます。
書込番号:18794353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マグドリ00さん情報ありがとうございます。
このアプリは現在タブレットで使ってますが使いやすいですね。
mate7はプラグインが非対応でグースマホのg03ではプラグインも使えるので、この機種も期待してたのですが厳しそうですね。
書込番号:18794583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

zenfone5ですが、普通にTVsideViewインストールして使用してます。ソニーブルーレイでの外出先でモバイル視聴も問題ナシですね。
書込番号:18794855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィリップ監督さん情報ありがとうございます。
誰もこのアプリ使ってる人がいないみたいですね。
書込番号:18796067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何と一覧表の表示が非対応でも実際に使える場合があるのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005255/SortID=17386169/
ここの過去スレに書きましたが有料プラグインのAndroid要件は4.0.3以上で手持ちのARROWS Z(ISW11F)は該当するのに一覧表の表示が非対応の為、インストール不可でした。
一覧表で「非対応」なら門前払いでインストールで弾かれるのではないかと考えてましたが例外もあるのですね。
書込番号:18796450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカー検証で非対応と出たのに使えるのはよくよく考えると不思議な話ですが、検証後に何かしらアップデートがあって基準を満たしたのかもしれないですね
これ以上待っても情報でなそうなんでそろそろ閉めます
書込番号:18796535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外版を使っていますが プラグインで nasneの再生 地デジ 予約はできています。ほかの機器はわかりません。
書込番号:18796945
2点

横やりで申し訳ないのですが、自分もこの機種でTV SIDE VIEWの対応知りたいです。
すぐに閉じないようにお願い申し上げます。
NASNE所有なのですが、どこでも視聴やムーブなど出来るのか?
TV SIDE VIEW
NASNE ACCESS
TWONKY BEAM 対応なのかぜひ知りたいのです。
この機種でワンセグ フルセグ が付いていない分、TV SIDE VIEWの情報お待ちしています。
対応ならば ブラックが発売されれば、即買います。
書込番号:18797064
2点

gogokouさん情報ありがとうございます。
本格無国籍料理さん
対応していない場合インストールすら出来ないので
インストール出来れば恐らくは全機能使える気がしますね。
他のアプリについてはこのスレの題名でスルーしてる人もいるかもしれないので別個にスレ立てた方が情報が集まるかもしれないですね
書込番号:18797381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種でTV SideViewを使用しています。
外からテレビ視聴のプラグインもちゃんと機能しています。
書込番号:18797817
4点

Version Sさん情報ありがとうございます。
問題なく使える事がわかり安心しました。
書込番号:18798187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
現在、ドコモのXi契約(非カケホ)でiphone5sを使用しています。
mopera契約追加前提として、5sで使用しているnanoSIMをアダプタ噛ませてZenfone2で動作するか
わかりますでしょうか?
また、どなたかやられた方はいませんか?
0点


カケホでないとモペラU契約出来ないはずです
モペラ契約出来たとして
ナノSIMからマイクロSIMにアダプター変換は
大丈夫ですがスロット壊す可能性はあります。
書込番号:18794774
1点

出来ない・・・>
できるかも。
スロットを壊す可能性・・・>
あります!
Note3 ではmanoSim + アダプターで問題なく使っています。
Xperia Z1 はではスロットをブッ壊しました!!
書込番号:18794834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カケホじゃないとモペラ契約出来ないってマジですか?だとしたら6sでるまで待つかなー
書込番号:18794911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone旧プラン(非通話無制限)はmoperaオプションが付けられません
つまりiPhone以外での使用が出来ません
(ドコモAndroidスマホでさえ使えません)
iPhone旧プラン→Androidでも使用可能な上限金額がアップするプランに変更するか新プラン(通話無制限)にすればmoperaオプションを追加出来て他のスマホでも使用可能
書込番号:18795170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://garnet-life.net/20140709/docomo/mopera
これ見る限り旧xi契約でもモペラ契約行けそうなんですが
書込番号:18796039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの貼ったリンク先にiPhoneのシムは契約出来ないと書いてありますよ。
情報が正確なのかは私にはわからないので結局の所docomoに聞くしかないですね
書込番号:18796527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

掲示板を頼りにするのもイイですが、ご自身で
My docomo にログインしてまず試してみたら??
可能ならばMy docomoから契約できますよ。
書込番号:18798124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)