端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年5月16日発売
- 5.5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー | ![]() ![]() |
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー | ![]() ![]() |
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 14 | 2015年4月24日 08:16 |
![]() |
31 | 13 | 2015年4月22日 23:12 |
![]() |
17 | 3 | 2015年4月22日 12:49 |
![]() |
6 | 4 | 2015年4月22日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー
ASUSから、突如として、こんなメールが・・・
平素はお引き立ていただき、誠にありがとうございます。
ASUS Shop サポート窓口でございます。
2015年4月20日に発表いたしましたZenFone2(ZE551MLシリーズ)ですが、
既にご案内しております製品スペックの誤記が判明いたしました。
ご予約済お客様には、多大なるご迷惑をお掛け致しますこと、深くお詫び申し上げます。
●該当機種スペックに関して
■誤
通信方式 W-CDMA(HSPA+) 800(19)MHz
■正
上記の通信方式は、非対応となります。
当ショップでも情報を公開しておりますのでご確認頂けますようお願い申し上げます。
http://asus.dev.manystyles.jp/zenfone/apology/
予約しちゃったのに、どうしよう・・・(´・ω・`)
6点

Band 19は4Gですよ。
3GでBand6、4GでBand19をサポートしていれば問題ありません。
書込番号:18708299
1点

ドコモは3Gでもバンド19、正確にはバンドXIXを使用しています。
LTEだけではありませんよ。
書込番号:18708343
5点

Zenfone5はBand19に対応していますね。失礼しました。
公式ページには、もともと3GにBand19の記載はなかったので、ショップ側のミスでしょうか?
書込番号:18708393
0点

情報ありがとうございます。
期待してたのですが、
zenfone5でも対応しているように見えますが質問したら皆様はバンド表を提示され対応していると集中砲火です実際の結果は△です。
asusサポートに相談したらやはりバンド表を提示され出来ますと言われSIMカードが悪いと言われ結局たらい回しでした。
やはり電波難聴地帯ではこういう機種は無理なのですかね?
zenfone2は改善されているかと期待しましたが×では私の地域では使えない可能性もでてきました。
購入はしばらく様子見します。
書込番号:18708699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろと調べると、800MHz帯域のドコモへの割当は上りが830MHz〜845MHzで下りが875MHz〜890MHz(band19)となっていて、そのうち830MHz〜835MHzと875MHz〜880MHzの各5MHz分を3G用にFOMAエリアプラスとして、残りの各10MHz分を4GLTE用に使っているようです。
(参照:http://mobileascii.jp/elem/000/000/095/95233/)
この点、W-CDMA(=3G)のband6は、830MHz〜840MHzと875MHz〜885MHzですから、上のほうの帯域をLTEに使われている状況では、3Gのband19はband6と互換性があると考えてよいのではないでしょうか。少なくとも、2012年の800MHz帯域再編前のFOMA端末はband6にしか対応していないにも関わらず、現在でも使用されていることを考えると、この点に拘るのは日本国内おいては意味がないと思います。
書込番号:18709564
2点

以前nexus5にbic simさしてつかってました
nexus5 の3gはband6のみ対応,band19は非対応というzenfone2と似たような状況でした
田舎にいっても3gでつながってたのである程度はFOMAプラスはひろえていましたが、FOMAプラスエリアなのに使えない場所もポツポツありました
band19対応してないから完全にFOMAプラスエリアが使えないということはありませんが不便を感じることはあるとおもいます
書込番号:18709837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんだよ、台湾仕様より1万円高いならば、ドコモの周波数ぐらいあわせろよ、糞スース。間抜けだよなあ。
書込番号:18710063
0点

zenfone5は値段とDCOMOのバンドをがっちり押さえてきてバランスがよかったのにzennfone2は値段高いのに色々ぬけてる感じが否めないですね…
書込番号:18710357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうだよな。
前モデルできっちり周波数対応しているのに、最新モデルでかつフラッグシップモデルで外すか?
糞すぎるぜ。
改善して出直せ。
販売は延期してもかまわん。
繋がるにくいスマホはいらんぜ。
書込番号:18710515
3点

繰り返すが、こんなもん一部対応じゃダメだ。
糞スース、がっかりさせてくれるよ。
書込番号:18711046
0点

asusに解約メール入れて受理されました。
とりあえず、一安心。
数ヶ月様子を見てから買うかどーするか・・
書込番号:18711106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たけしん3202さん
値下がりするかどうかわからんけど、様子見ることには賛成だな。
予約販売でとびつくことはないだろう。
周波数バンドが対応していないくらいだから、ヤベー気がしてきた。
書込番号:18711528
1点

3G 800(B6)MHZ では、FOMAプラスエリアをカバーできませんかね
書込番号:18712077
0点

VAIO Phoneの検証で800Mhz帯はWCDMAではBAND6がほとんどであるのが明らかになっています
実際、WCDMA対応のみのSIM FREE機はBAND6で技適通過しています
(Polasma、Covia、freetel等)
WCDMA部分をBAND6限定していても問題無い
書込番号:18713278 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
ついに日本版発表されましたね。
スマホは使ったことなく
今までfonepadでしたが
これでついにスマホデビューになりそう。
15:00発表のasusの特設サイトがサーバーダウンしてて
いろんな人がこの日をまっていたんだなと
実感しましたね。
怪物の名にふさわしいハイスペックとコスパで
最近もXperiaが続くように新作発表したり
asusは確実に時代をリードしていると思います。
家に届くのが待ちどおしいです。
2点

〉asusは確実に時代をリードしていると思います。
そこまで褒めちぎれるメーカーではないと思います。
書込番号:18701754 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>そこまで褒めちぎれるメーカーではないと思います。
世界中のASUSファンを敵に回す発言は撤回しなさい!今すぐ!(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
書込番号:18701897
1点

そのとおりです。
ソフト、ハード面で新しいことはありません。
ありふれたモバイル端末の中で
既存のテクノロジーを使い
「そう、これだよこれ!」っていうのを
出してくるのがasus。
まさにそう。
書込番号:18702039
3点

「安かろう悪かろう」よりはワンランク上の製品、「まあ、こんなモンだよね」ってのを出してくるのが上手いメーカーの印象です。
飛び付く程お得では決してありませんが、迷ったらとりあえず選んでおいても損はしない。
かつてのDELLのパソコン的なポジションでしょうかね。
書込番号:18702079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「高くもなく、安くもなく、ちょうどいい?」みたいな端末だと、個人的には感じてます。
高かったら高かったで、無駄な機能が多いし、
安かったら安かったで、なんだか物足りないし。
書込番号:18702100
0点

あすーすと書くとASUSと変換するんだね。
昔はアサステックとかエーサスとか言ってたんだけどな
敵に回すとか何?マジきもい
書込番号:18702109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

紛らわしいコメントは勘弁願い下げ!(−−〆)
「ASUS」読み方論争に決着 「エイスース」に統一
諸説あった「ASUS」の読み方だが、同社が公式に「エイスース」に統一する。
書込番号:18702194
4点

日本国内の通信回線の周波数にあわせてきたのが良いね、キャリア機並みのバッテリーの容量も好印象。
ASUSのFonepad7とポラロイドLineageを使っているが、1台にするときの買い換えの候補機種だ。
書込番号:18702298
2点

自分も初代fonepad→fonepad7lteと一年間隔できて
現状満足していますが
やはり今回のスペックモンスターとやらは
気になりますよねー
simフリー版iphone6は販売やめたし
VAIOフォンとか色々ありますけど。。
書込番号:18703058
1点

>simフリー版iphone6は販売やめたし
あの〜再開していて販売中ですよ。(^^;
書込番号:18703174
0点

ほんとだ、しかし目ん玉飛び出そうな価格ですね
あいかわらず。
zenfoneを2つ買えますもんね。
書込番号:18703515
3点

デザインには金をかけないメーカーなのだろうけど、高級感では、Apple、Sony、Samsungはおろか、Huaweiにも勝てそうに無いと思うのは、私だけだろうか。
やろうと思えば、どこのメーカーでもできる、メモリ4GBで世界初とか大騒ぎしているのが、微笑ましく思います。
とはいえ、マザーボードメーカーの頃からASUSファンなので、ZenFone5に続いて、ZenFone2も買ってしまうかもしれないけど。
書込番号:18708052
0点

>ほんとだ、しかし目ん玉飛び出そうな価格ですね
>あいかわらず。
そう感じてるうちは、いい信者にはなれませんよ〜♪
信者たる者、2,000円の壺に10万出すぐらいの勢いじゃないと…
書込番号:18709162
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
FeliCa非搭載なので使えません。
書込番号:18706882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

『Xperia J1 Compactが予約開始 SNOOPY モデルも』のクチコミ掲示板 ←こちらをご覧下さい。(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000757238/SortID=18624323/#tab
SONY公式『Xperia J1 Compact SNOOPY モデル』参考サイト
http://www.sony.jp/xperia-sp/store/special/j1_snoopy/
SONY公式『Xperia J1 Compact』参考サイト
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/sp/j1c/index.html
おサイフケータイ
電子マネーなどが使える。
電子マネーでのお支払いをはじめ、ポイントを貯めることや会員証・クーポン代わりに使うことも可能。様々なシーンで、より便利にスマートに使えます。
※発売日時点で対応しているサービスは、WAON、楽天Edy、モバイルスターバックスカード、mobile members、ticket boardです。
順次対応サービスは追加される予定です。最新の対応状況は、コチラ をご確認ください。(サイト内記事引用)
「おサイフケータイガイド」参考サイト
http://ap.pitsquare.jp/osaifu/fn/
※「モバイル非接触IC通信マーク」は、フェリカネットワークス株式会社の登録商標です。
※「おサイフケータイ」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
※「FeliCa」は、ソニー株式会社の登録商標です。
※「FeliCa」は、ソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式です。(サイト内記事引用)
書込番号:18707195
3点

Xperia J1 Compactは現時点ではモバイルSuica非対応です。
対応予定にはなってますがいつになるか不明ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000757238/SortID=18690293/
J1板のモバイルSuica関連スレです。
書込番号:18707324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー

ASUS公式『電話でのお問い合わせ 』参考サイト ←こちらに直接お問い合わせ下さい。答えて頂けるのでは?(^^♪
http://www.asus.com/jp/support/CallUs
判明しましたらその回答のご報告もよろしくお願いしますね。(^^♪
書込番号:18706638
0点

>はちみつブリンプリンさん
現品で確認したところ(省電力モードOFF)発光はいたしません。
プリント印刷のみですよ。
書込番号:18706947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fanlinjazzさんありがとうございます。
ここは改善されなかったんですね。
書込番号:18706989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そこはコストカットしました。(^-^;
書込番号:18707163
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)