端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年5月16日発売
- 5.5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー | ![]() ![]() |
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー | ![]() ![]() |
ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2017年2月23日 23:20 |
![]() |
59 | 19 | 2017年2月2日 20:47 |
![]() ![]() |
40 | 3 | 2017年1月31日 08:24 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2017年1月28日 13:54 |
![]() |
12 | 4 | 2017年1月20日 17:40 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2017年1月18日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
先日使用していたモノが起動しなくなりました。以下が当時の状況です。
・電源を切る前、端末を充電しようとしたが、なかなか充電表示にならず、充電状態になった後一向にバッテリー残量表示数値が上昇しなかったその時に充電端子を取り外しても充電表示のままであった(LEDランプ、モニター両方です)
・上記の状態を解消しようと思い、再起動を行おうとしたが、電源が落ちたのみで再起動しなかった
・その後電源ボタンを入れてみてもON/OFF時のバイブが作動するだけで起動しません(またこのバイブ作動は手動で電源ボタンを押した後数分間はなにもせずとも30〜60秒間隔で発生します)
・電源ボタンと音量ボタンを同時長押しする奴を試してみてもバイブ作動するのみ
ご協力お願いします
0点

http://ironnakoto.net/archives/880
http://gaget.hatenablog.com/entry/Zenfone-Charge-error-taisyo
http://blog.livedoor.jp/monamiel/archives/1052475445.html
http://sumahoinfo.com/asus-zenfone2-dengen-tsukanai-zyuden-dekinai-fuguai-fix-kaizen-taisyo-houhou
書込番号:20587867
4点

>MiEVさん
情報提供ありがとうございます。
ですが、試してみてもやはりバイブが作動するだけでした。
実は正常に起動できていて、モニターに不具合があるのかな?とも考えましたが、LEDも反応しないので違うと思います。
もう少し試してみようと思います。
書込番号:20589903
2点


>susumumikanさん>MiEVさん
解決しました!ありがとうございました!
書込番号:20596297
0点

>senpen-mangeさん
私も同じ症状になって困っています。
最終的にどのような経緯で治ったのか教えていただけると助かります。
書込番号:20684949
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
Zenfone2が発売されて1年半が過ぎ
Android6がリリースされて1年2カ月が過ぎ
Zenfone2 WW版にAndroid6のアップデートがきてから3ヶ月半が過ぎたのに
未だにAndroid6のアップデート時期さえ公表しない。
そもそも製品の紹介ページ(ASUS公式)で64bitOS(Android6)にアップデートする事で
製品のパフォーマンスを使い切れることを記載しておきながら
苦戦しているのか対応を後回しにしているのか分かりませんが、遅すぎます。
先日、無駄とは分かっていつつもサポート(チャット)へ連絡し
せめてリリース時期を公表してもらうよう開発側へ要望を上げてもらうことをお願いしましたが
なぜかオペレータはアップデートは確約できないと言い出し(アップデート対象にもなっているのに・・・
それお問いただすと質問に回答すらしてもらえない状態(無視してチャットの接続を切ろうとします・・
ちなみに何度かサポートへ連絡していますが、私があたった担当はすべて大陸の国のお名前でした。
既に過去のモデルのアップデートなどはお金にはならないでしょうが
既存ユーザを大事にしないのはちょっと私的に無いと感じます。
端末はそこまで悪くない、コスパ的にもいい線をついているだけに
利益優先、既存ユーザは後回し的な対応とサポートの質の悪さには残念でありませんが
次の端末はASUS以外から選ぼうと考えています。
既存ユーザ(特にZE551MLを使用されている)みなさんはどう感じていますか?
※あくまで企業姿勢の問題でAndroid6がそこまで劇的に良いものだと思っているわけではありません。
メモリを使い切れてもそこまでの大差はないと認識しています。
7点

Zenfone2 WW版
WWが何かわかりませんが
Zenfone 2 LaserはAndroid6.0.1
Androidセキィリティパッチレベル2016年11月1日ですね
書込番号:20486173
2点

WW版は海外(world wideかな?)版ですね。
LaserはすんなりAndroid6が出ている所を考えるとCPUがAtomな点が足を引っ張っているのかもしれませんね
書込番号:20486566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone_2_ZE551ML/HelpDesk_Download/
来ましたぞ。2016/12/15付けでJP版Android Mがアップされています。
書込番号:20487730
2点

なぜかスマホでアクセスするとJP版マシュマロのアップデートファイルが表示されませんが、PCでアクセスすると確認できます。
スマホで直接ダウンロードできるように直リンを貼っておきます。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/ZenFone/ZE551ML/UL-Z00A-JP-4.21.40.196-user.zip?_ga=1.31573051.428922694.1479827552
書込番号:20487741
4点

訂正です。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/ZenFone/ZE551ML/UL-Z00A-JP-4.21.40.196-user.zip
書込番号:20487749
9点

ご連絡ありがとうございます!
いまダウンロード中ですが、待たされたぶん楽しみです。
書込番号:20487759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公開された日に早速アップグレードしてみました。
動作に特に問題はなく、気になるのは6から変わったフォントぐらいですかね。ついでに初期化もしたので、かなりサクサク感があがって、メインのiPhoneよりもこちらを触ってしまいます( ^ω^ )
フォントはroot取れば変えれますが、そこまでする気もないので…。
あと、密かに期待していたau VoLTE対応は、文面見る限りはなさそうですね。チップセットの問題で無理なんでしょうかね。対応していればocnからUQmobileに移行するつもりだったのですが。技適もハッキリしないので、今の所はau系MVNOは使えなさそうですね。
書込番号:20496211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アップグレード後に初期化するとデフォルトのsmsアプリもgoogle純正のメッセンジャーになりましたね。シンプルでよい感じです。
ただ、バッテリードレインの疑いがあるfacebookアプリやmassengerなどのプリインアプリが入っていてアンインストールできないのはいただけない。(無効化は可)
書込番号:20497328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日メーカー再生品を購入した者です。
6へアップグレードしようとzipファイルを本体の/sdcard/へ配置し本体再起動したのですが、認識されません。
アップデートファイルの検出 のダイアログを出すにはどうすれば良いのでしょう…?
現状、ソフトウェア情報には JP_2.20.40.197 と出ていますので要件は満たしているように見えます。
書込番号:20499836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合も同じでしたが、内部ストレージとmicroSDカードの両方にアップデートファイルのコピーをおいて再起動して認識されました。
しかし、内部ストレージにおいたアップデートファイルからのアップデートは失敗し、再度やり直してmicroSDカードからのアップデートで成功しました。
本体の更新が大がかりになるメジャーバージョンアップは外部ストレージにおいた方が成功しやすいかもしれません。
OTAアップデートで最新バージョンが検出できないのもそれが原因かも。
更新に非常に時間がかかり、更新中に画面が真っ黒になってうんともすんとも言わなくなったので、文鎮化したかと焦りました。実際にはちゃんと更新処理が進行中でしたが。
なお、どうしてもアップデートファイルが認識出来なければPCを利用してside loadをする方法もあります。
PCと接続してのside loadの方が進捗確認が出来て安心かも。
書込番号:20500667 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>オレンジ公ウィリアムさん
返信ありがとうございます。SDカードへ配置したところ無事認識されました!
アップデート確認ダイアログでOKした後、しばらくして電源が落ちた後、今思うと再起動しなかっただけのようですが、何か更新処理中…? とそのまま1時間見守ってしまい時間を無駄にしました(苦笑)。電源を入れたらシステムアップデートのドロイド君が表示されました。
今のところ快適に動作しております。
書込番号:20502432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>HYH7733さん
画面が真っ黒になったとき、電源長押ししても振動するのみでなかなか画面がつきませんでした。
いろいろいじっているうちに画面が点灯してアップデートを再開したので、
もしかしたら私のも更新中にシャットダウンしてしまっていただけかもしれません。
また、更新後のGPSの調子が悪いのか、
リアルタイムに現在地の取得がうまくできなくてカーナビアプリが正常動作しなかったので、
上記の出来事によりファームウェアが壊れてしまっている可能性も考慮して、
PCと接続してadb sideloadでもう一度ファームウェアを焼き直しました。
月曜日に車で遠出するので、もう一度カーナビを試してみます。
これでうまくいかなければ残念ながらロリポップに戻します。
書込番号:20508537
0点

>オレンジ公ウィリアムさん
「アップデートファイルを検出しました」から最後の「アプリをアップデートしています」まで、私のは再起動も含めて勝手に全自動で完了しました。途中、進捗バーが4分の1くらいのところで15分以上全く進まなくなりエラーかと焦りましたが、その後はバーがみるみるうちに進んで無事6.0になりました。
3日前にアップデートしてからスリープ中のバッテリー消費が以前と比較してかなり少なくなり満足しています。使うとバリバリ減るのは同じくらいです。GPSも5の頃と変わりなく問題はありません。オレンジ公ウィリアムさんの書かれていたことを参考に一発アップデートできましたので、オレンジ公ウィリアムさんのGPSも問題なくなっていればよいのですが。
書込番号:20511738
0点

>HYH7733さん
>at_rainforestさん
スマホとPCを接続してadb sideloadで焼き直した際、
スマホ(リカバリーモード中)に更新途中の勝手なシャットダウン・再起動等はなく
ちゃんと更新完了のログが表示されてから、手動で再起動することでクリーンに(?)
アップデートを完了させることができました。
以上の理由から、これからアップデートされる方はPCを使うことをおすすめいたします。
更新が正常に行われたのか、GPSも正常動作しており、快適なドライブが楽しめました。
書込番号:20516465
2点

>オレンジ公ウィリアムさん
おお、よかったですね。ここにアップデートファイルの存在を書き込んでもらわなければ、気づきませんでした。感謝します。また粛々と国内用アップデート準備を進めていたASUSにも感謝しています。64bitOSはintelが見限った時点でasusも諦めたのかも知れないですね。
書込番号:20517509
0点

オレンジ公ウイリアムさん他、諸先輩方の書き込みを見ながらにいろいろ試みましたが、何回やっても上手くいかなかったです。
やはりスマホ初心者には手順がスクリーンショット画像でないとできないと諦めてかけた時に下記のリンクで可能になりました
同じように悩んでいる方の参考になれば幸いです。
http://yuzakasota.com/20161226-how-to-manually-update-zenfone2-to-android6-marshmallow/
書込番号:20517706
6点

>山口 一さん
ありがとうございます。私もなかなかできずにいましたが、このページを見てできました。
助かりました。
書込番号:20517805
2点

こちらでandroid6へのバージョンアップ情報をいただき無事アップデートできました。ありがとうございます。ただしantutuで確認したところ、システムは32bitと表示されています。ベンチマークは少し早くなりました。
書込番号:20519633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここで情報をいただいて6.0にアップデートできました。予想より調子が良いです。なんとなくバッテリー持ちが良い・なんとなく動作が軽い…くらいですが。さて、唯一不具合が出たのがBluetoothです。普段使っていないので問題はないのですが、端末情報でも「Bluetooth:不明」と表示されONにすることができません。同じような症状がでて改善出来た方いらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。
書込番号:20624350
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
先日zenfone2を購入しました。
最近はLINEを連絡手段として多く用いており、zenfone2でもLINEをインストールしました。
しかし、アプリを開かないと通知されず困っています。
アプリ側と本体側で通知するように設定していますが、毎回アプリを起動しないと通知されません。
そのせいでLINEに素早く対応できません。
どうすれば良いのでしょうか。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:19049899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

違っていたらすみません。
「自動起動マネージャー」で、LINEを無効にしていませんか?
2回、上からスワイプをしたところにありますので、確認してみてください。
書込番号:19050320
11点

返信ありがとうございます。
自動起動も有効にしておりました。
本日、原因が判明しました。
LINE内の設定の中で通知を「フル」にしていた場合、なぜか通知が出てきませんでした。
設定を「シンプル」に変更したところ無事通知されるようになりました。
ありがとうございました。
同様の現象で困っていらっしゃる方がおられましたら、ご参考にしてください。、
書込番号:19054129 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

すみません。
私も同様の現象で困っています。
上記のライン内の設定についてもう少し詳しく操作方法を教えて頂けないでしょうか?
初心者なので操作が分からないのです。
宜しくお願い致します。
書込番号:20617733
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
本機 (Zenfone 2 ZE551ML)にMVNOの音声付SIM(OCN)を刺して 運用しておりましたが、
月平均、\1,000 程の通話料を節約する為 先日docomoのFOMA バリュー タイプSS(SPモード)にMNPで
再転入、その際入手した一括0円のSH-06Gとマルチデバイス化したSPモードメールはカミさんに献上し、私は
古い古い3Gスマホ(Xperia arc)にFOMASIMを刺し、電話機のみの運用に変えました。
Zenfone 2 Laser等は裏技(?)を使えばFOMASIMで通話はできるとのカキコミを拝見しましたので、
本機にFOMASIMを刺して試した結果、優先ネットワークタイプを3Gに変更しただけでアンテナが立ち、通話の
受発信ができます。また、APNをspmode.ne.jpに設定したら、Hマークが立ちブラウジングもでき、びっくりしております。
本機(国内版 android 6.0.1)でFOMASIMが使えるのは当たり前なんでしょうか? それともイレギュラーなんでしょうか?
教えて頂けないでしょうか。
肝心な時に電話機として、使えなくなってしまうのは困ると思い質問させていただきました。
因みにネット用のタブレット(Zenpad 3 Z581KL) を同じ設定でトライしましたが不可でした。
一般的にLTE端末ではFOMASIMは使えないとの認識がありましたし、本板やヤフーで検索しましたがはっきり
しなかったので初めてのカキコミでした。
1点

スレタイとは関係のない話ですが、
FOMA料金プランに spモードを付けてデータ通信する場合、パケ・ホーダイ ダブル等のパケット定額制の契約をしないと、通信料金が完全従量制の、
“青天井”
になってしまいますが、その辺は大丈夫でしょうか。
書込番号:20601343
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
ご忠告ありがとうございます。
3G通信はするつもりはありませんので、モバイルネットワークはoffにしてあります。
今月だけはマルチデバイス化するため、保険でパケ・ホーダイ ダブルに入っておりますので、
トライしてみました。
書込番号:20601433
1点

>一般的にLTE端末ではFOMASIMは使えないとの認識がありましたし
一般的な認識はその通りなのですが、昔から少なからずFOMA SIMで通話可能なLTE端末が存在します。しかしながら過去にバージョンアップで通話不可能になる場合もあったため、通話必須な場合は公式にFOMA SIM対応していない場合はいつ通話できなくなってもおかしくありません。(実際過去にそういった端末があります)
書込番号:20603187
0点

「指定外デバイス料」500円請求が来ます
書込番号:20603225
3点

>とおりすがりな人さん
スレ主さんはタイプSSバリューなので「指定外デバイス料」は関係ありません。
書込番号:20603238
3点

>エメマルさん
>昔から少なからずFOMA SIMで通話可能なLTE端末が存在します。
この機種もそうなんでしょうかね? この板でFOMASIMが使えるとのカキコミがないのが不思議だったんです。
ただ単に使用目的が無かっただけなのかも・・・・
私の個体が暴走しているんではないかとの不安があります。
どなたかFOMASIMで運用しているよってカキコミがあれば少しは安心するんですが
書込番号:20603493
2点

http://pssection9.com/archives/zenfone2-docomo-au-softbank-sim.html
使える様ですよ
書込番号:20603784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
情報ありがとうございます。
ここは以前、軽く読んだ記憶がありましたが今回はゆっくり読まさせていただきました。
お一人だけ、「隠しコマンド(*#*#4636#*#*)でWCDMA only」にすればFOMA SIMは使えるとの
コメントがありましたが年寄な私には??? 理解できませんし、行ってもおりません。
あとはキャリアやMVNOの LTE SIM っぽいですね。運営者のかたも「FOMA SIMだと通話失敗するっぽい」
と言われておられますので・・・
常に携帯電話をそばに置かないと家族に叱られる、ひ弱な年寄ですので、素直に3G端末で運用すれば
良いのですが、WiFi接続できる環境に居る時間が多いもので、ガラケーや3G端末よりはるかに有益で
面白い本機に拘ってしまいます。
欲張りな年寄にお付き合い下さり、ありがとうございました。
「解決済」にする方法がわかりません。お許しください。
書込番号:20604087
0点

解決済みにする
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
コマンド打ち込みがめんどうなら、下記のアプリで2G/3Gに変更すればFOMAシム使用可能になると思います
http://android.app-liv.jp/001539783/
Google play上に有るのでGoogle playよりインストールして下さい
書込番号:20609353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
重ね重ねありがとうございます。
いろいろなアプリがあるんですね。勉強になります。
このようなアプリを使わなくとも、優先ネットワークタイプの切り替えだけで LTE端末になったり、
3G端末にできるこの機種は貴重品かも・・・・
相変わらずの検索ベタですがこんなの見つけました。
http://www.y-tanabe.net/archives/2696.html
http://ameblo.jp/toroneko0429/entry-12029346124.html
http://strategyforsuccess.blog.fc2.com/blog-entry-352.html
FOMAの電話機とWiFi通信機として大事に使わせて頂きます。
書込番号:20609734
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ64GB SIMフリー
1ヶ月程使用しています。
androidも6.0にしました。
取り敢えず大きな問題もなく使用していたのですが、本日突然アクセスポイントがリセットされてました。
電車内にてChromeでブラウジング中、急に接続なり、「電波状況が悪いところかな?」と思ってましたが、全然繋がらない。
ふと、タスクバーを見るとアンテナは4本立っているのに「4G」の表示がない。
で、アクセスポイントを見たところ何も選択肢されていませんでした。
知人のスマホで、アクセスポイントの設定を確認し、再設定したところ無事繋がりました。
みなさんは、このような症状別出ていませんか?
書込番号:20544973 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分も同じ現象がありますね。
特に圏外の場所から電波の入る場所に出た時や
再起動させたりすると必ずと言って良いほど起きます。
書込番号:20562984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トリッピーさん
返信ありがとうございます。
その後、同症状は出ていません。
暫定対策(?)として、アクセスポイントの設定画面をスクリーンショットにて保存しています。
書込番号:20574992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2Gモデルを使っていますが同じ症状何度も繰り返したので検索したところ
設定の変更でリセットされなくなりましたよ
確か設定→もっと見る→モバイルネットワーク→アクセスポイント名
アクセスポイントの編集でMVNOをSPNに変えてからは一度も起こってません
書込番号:20578701
3点

>マークツアラーさん
確かにMVNOがnoneになっていました。
同じようにSPNに変更してみました。
情報ありがとうございます。
書込番号:20586427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
画面の左上にある通知ランプですが、Lineやプッシュ通知があった時に点滅でお知らせするにはどうすれば良いのでしょうか?
Lineのアプリの設定はLEDありにしてるのですが、点滅しません。どなたか教えて下さい
書込番号:20544834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の機種はZenfone2Laserですが、たぶん似たようなものかなと思いますので、下記の設定を確認してみてください。
設定>音と通知>アプリの通知<(該当のアプリ名)
なお、私自身が過去にココの設定を触ったかどうか記憶が曖昧ですので、的外れかもしれません。
書込番号:20545002
1点


http://teruteru912.blog.fc2.com/blog-entry-5.html
ロック画面においてLEDを使用可能にしておく必要あり
書込番号:20545272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たららん81さん
もう解決されているかも知れないですが、でそでそさんの書かれているのはロック画面での文字による通知で、画面をスワイプする前に表示される通知の方ですね。LEDには関係無いと思います。
舞来餡銘さんのリンク先の方も勘違いされているようです。
http://usedoor.jp/howto/digital/android-smartphone/android5-lock-gamen-tsuuchi-hyouji/
LED通知は設定→ディスプレイ→充電ランプ→onで充電以外についても通知されるようになると思いますが、すでにonにされていますか?
書込番号:20581685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)