| 発売日 | 2015年5月16日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.5インチ |
| 重量 | 170g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2016年9月7日 18:23 | |
| 9 | 8 | 2016年8月25日 20:55 | |
| 69 | 9 | 2016年8月12日 17:11 | |
| 1 | 2 | 2016年8月7日 16:56 | |
| 4 | 3 | 2016年7月27日 00:13 | |
| 11 | 3 | 2016年7月24日 17:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー
ベイブレードの公式アプリですが、動作対象機種には載ってないのですが、ちゃんと動いていました。
しかしながら9月6日のアップデートをしたらベイロガーとの通信ができなくなりました。
動いている方、いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:20179308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー
あと、カメラ性能ってlaserと比較すると、かなり悪いでしょうか?
それと、5.5インチは扱いずらいサイズでしょうか?
質問ばかりですみません。
詳しい方教えて下さい。
書込番号:20136489
2点
現在お使いの機種が何なのか不明ですが、
この機種の価格帯が許容範囲でしたら、最初から Android 6.0の HUAWEIの P9 liteや、間もなく発売になる ZenFone3 等も視野に入れられては、いかがでしょうか。
書込番号:20136985
![]()
0点
価格的に厳しいので、機種はこの2機種で考えています。
推薦して頂いた機種は、価格的に全然手が出ません。
書込番号:20137089
1点
Zenfone2の日本版のマシュマロ化は延期されて未定です
書込番号:20137126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://gadgetsmartphone.net/asus-zenfone-2-zenfone-2-laser-zenfone-selfie-のandroid-6-0-marshmallowへのアップグレードを発表/
Zenfone2 Laserが対応済み
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=58699/
MAXは24日に対応予定
今後Selfie、ZOOMなどスナドラ410以上機種にリリース
atomモデルはチューニングなどに苦労してるのでは
書込番号:20137142 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
zenfone2もアップグレードの対象なんですね。
あとは、どちらの機種にするかですね。
5.5インチって大きくて魅力的ですが、バッテリーも食いそうだし、やっぱり操作しずらいですかね?
書込番号:20138270
1点
5.5インチ以上は操作性より携帯性が問題でしょうね
持ち運びと操作性のバランス言えば5-5.2インチが最適だと個人的に思います
書込番号:20139535 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー
ASUS powered by android と書かれた画面(電源オンの画面?)が表示され、また電源オフになり、また電源がつく、というのを繰り返していて、ホーム画面を表示できません。直し方が分からないので、何か知っている方教えてください。お願いします。
12点
何らかの原因により再起動ループに陥った場合、端末を初期化リセットするしかないように思います。
(残念ながら本体内のデータはすべて失われてしまいます)
修理に出すのがベターかと思いますが、自力で何とか…ということならリカバリー機能を使用すればリセット出来るかもしれません。
以下の手順でお試しになってみては。
電源オフ状態にて【電源キー】【音量UPキー】同時押しで電源オン
↓
同時押しのまま待機→リカバリーモード画面(英語)が表示されたら離す
↓
「FACTORY RESET」を選択して実行
↓
「REBOOT」を選択して実行→通常起動に戻る
※【音量UP/DOWNキー】で選択【電源キー】で決定
書込番号:19307955 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
連投すみません。
完全に電源を切った状態からお試しください。
書込番号:19307961 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ありがとうございます。電源キーを音量キーを同時に押すと、振動はするのですがリカバリーモード画面にはなりませんでした。(ASUSの画面もつきません。)なのでやはり修理に出すしかないのかな、と思うので明日電話してみます。親切な回答ありがとうございました。
書込番号:19308182
8点
同時に長押しで電源オン
↓
そのまま長押し状態でリカバリーモード画面が表示されるまでしばらく待機
("ASUS"ロゴは表示されない)
という書き方が正確でした。分かりづらくてすみません。
リカバリーモードすら起動不可でしたらかなり根深い症状なのかも…
スムーズに修理対応がなされるようお祈りしております。
書込番号:19308273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます。リカバリーモード画面というのは、長押ししてからどのくらいで表示されるものなのでしょうか?何分もかかるものなのでしょうか?長押しして5秒くらいで振動するのですが、その後も画面は暗いままです。
書込番号:19308614
4点
ホーム画面表示よりかなり速い時間でリカバリーモードは表示されるハズです。
(おそらく同時長押し10秒もあれば十分かと)
ただ調べてみると同じASUSでも機種によってキーを離すタイミングが微妙に異なるようですので、以下のタイミングも一応お試しになってみては。
・「Android」ロゴが表示される場合はその直後に離す。
・バイブが振動した直後に離す。
書込番号:19308905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この機種では無く、他メーカーですが、再起動ループに陥ったことがあります。
リセットのようなことも何も出来ませんでした。
メーカー修理でメイン基板交換となりました。
お買い求めのお店に修理に出すか、メーカーサポートへ連絡した方がよいと思います。
書込番号:19309015 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
このスレッドの情報参考になってます。
私がこの、起動画面が繰り返し表示するタイミングですが、
どうも、アップグレードしたあとにそのまま充電中に、気づくとなっているケースが2度ありました。
それ以外の状態では、この症状はでていないようです。
念の為ご報告しておきます。
保護シートはり、アプリなどセットアップした状態で、修理出しはかなしいですね。なんとか、このまま使えるとよいのですが
書込番号:19791446
8点
今更ですみません。
僕はZultraで同様の症状が出た事があります。
無限ループに陥った状態で全ての操作を受け付けなくなりましたが、ダメもとでリセットスイッチをプッシュ。
電源が一時的に切れている間にmicroSDを抜いて、そのまま再起動で復活しました。その後microSDを戻すと無限ループが再発するので、原因はmicroSDにあったようです。
現在は新しいmicroSDを挿入していますが、同様の事象は再発していません。
書込番号:20109609 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー
先日、登山中に大雨に降られZenFone 2 を水没させてしまいました。
電源は入って使えるのですが、ガバーを閉じてないのに、点滅するかのごとくガバービューの時計が何度も画面に表示されます(+_+)
カバービューを切れば表示自体は正常に戻りますが、スリープモードに切り替わらなくなり、ずっと画面がついたままになるので、電池持ちがかなり悪くなりました。
おそらく開閉磁気センサーが壊れているのだと思いますが、自分で安く直す方法はありませんか?
パネル交換したら、開閉磁気センサーも一緒に交換されますか?
書込番号:20097641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
開閉磁気センサーだけでなく、それを制御する回路も駄目かも知れませんね。
メーカーにパネル交換依頼したら、普通は他の不具合部も修理しますのでASUSもそうでしょう。
修理と言っても、交換してチェックするだけだと思いますが。基板Assyごと。
書込番号:20097703
1点
液晶自体は正常に動いてますが液晶パネルだけ注文して、自分で交換しようと思ってまして(^^;)。
液晶パネルを交換したら開閉磁気センサーも交換されると思ったんですが....
どちらにしても治るかは一か八かになりそうです。
誰か同じ症状になった人がいないかと思い質問しました。
書込番号:20097983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー
お世話になります。
このゼンフォン2をビックSIMで使用する場合、ホンダのインターナビと接続することは可能なのでしょうか?そもそもインターナビを使う前提条件がわかりません、ワイモバイルのネクサス5では接続出来ませんでした。
書込番号:20066867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホンダ車持ってて、
純正ナビ搭載なら、
通常は、プレミアムクラブってのに新規入会して、
車両ごとのIDとパスを発行されて、
燃費やら、メンテ時期やら、それっぽいサービスを受けられる。
そうじゃないなら、
無料版インターナビポケットってのもある。
とは言っても、
ワザワザ使うメリットもなくて、
ググるマップやら、Yahoo!カーナビやらの方がよっぽどマシ。
http://www.honda.co.jp/internavi/howto/smp_pc/
書込番号:20067137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これは、読みましたか?
http://www.honda.co.jp/internavi/register/
自分は、持ってないのであとは、>ひろみちサブさんが読んで調べてみて。
調べてたらごめんね。
書込番号:20067141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホンダのインターナビとzenfone2を接続して使っています。
インターナビは無料(料金ホンダ持ち)の通信端末がついているので通信に関しては、
スマホ等と接続する必要はありませんよ。
インターナビと接続するのは、ブルートゥースでの接続になります。
利用できる機能はオーディオ接続とハンズフリー接続の2つです。
スマホのキャリア等は関係なく、あくまでブルートゥースで接続できるかどうかだけの話です。
インターナビリンクというアプリはインターナビプレミアム用のサーバーにアクセスできるアプリで、
インターナビがサーバーに情報を上げているのを閲覧する機能を持っています。
リアルタイムではないので、走行距離に誤差が生じます・・・
あまり役に立たないかなーっと個人的には思っていますね。
書込番号:20069616
3点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー
この機種には、NFCは搭載されていますか。
ASUSの製品情報PDFファイルには、NFCの記載がありますが、
取説を見てもそれと思われる説明がありませんでした。
見方が悪いのかもしれませんが、教えてください。
6点
■ NFCは搭載されています
1.「クイック設定」を表示すると[NFC]のアイコンがあり[ON/OFF]ができます。
2. 「設定]-[もっと見る]に[NFC]デバイスが別のデバイスと触れた時、データの交換を可能にします。
[Adroidビーム] [NFC]を[ON]にするとアプリコンテンツをNFCで転送する準備が整いましたとなる。
書込番号:20063614
2点
>LsLoverさん
>m_moroさん
ありがとうございました。
これで選択肢が増えました。
書込番号:20063680
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


