端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年5月16日発売
- 5.5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2016年9月15日 18:38 |
![]() |
14 | 6 | 2016年9月2日 11:54 |
![]() |
2 | 2 | 2016年8月12日 22:13 |
![]() |
0 | 1 | 2016年7月26日 10:10 |
![]() |
16 | 3 | 2016年4月30日 13:50 |
![]() |
5 | 1 | 2016年4月29日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー
保証期間が過ぎて数日後、勝手にアプリ起動したり画面が、ぐるぐる切り替わり操作出来なくなり、購入したヤマダ電機にもっていくと修理見積り4000円、メーカーに電話で聞いてもらったら部品交換で2、3万さらに修理の技術料金が数千円、合計で少なくても3万円以上になると言われ修理を断念しました。格安スマホも故障してしまうと各高スマホになってしまいました。残念
書込番号:20062878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついてないですね。
データは全部消えますが、ダメ元で初期化はいかがでしょうか?
一度電源オフ、そしてオン…の時ボリュームの下押しっぱなし。
リカバリーモードが立ち上がるので「wipe data/factory reset」に移動し、電源ボタン押す。
これで初期化出来ます。
データ消えるので、あくまでダメ元という事で。
書込番号:20063019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。やって見ましたが表示されませんでした。設定の初期化しても、かわらずダメ、仕方なくあきらめます。>ごーごーはっしーさん
書込番号:20063415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ごめんなさい。
zenfone2の場合は、ボリューム上ボタンでした。
(laserは下でした。)
以下のサイトを参考に、もう一度やってみてください。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1012653
書込番号:20063454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ごーごーはっしーさん
教えていただいたやり方は上記のように駄目だったのですが動きが静かになり通常に戻りました。しばらく様子見ながら使用したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20064912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いったん調子良くなりましたが、またおかしくなりました。
再度同じ初期化して今の所正常ですが、再発する可能性が大きいので別のスマホを購入することにしました。
購入するまで以前使用してたGALAXY S4を復活(画面が液晶でないので焼き付き前に使用中止)させました。
書込番号:20069553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近、不具合がなくなり本体のアップデート更新までできました。
書込番号:20107791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でも、やっぱりたまに暴走してしまい。駄目でした。
書込番号:20159526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー
気づきませんでしたが、ファームアップでカメラのシャッター音が小さくなりましたね。よい感じです。
それにしてもマシュマロはいつになったら来るのでしょうかね。たしか対象機種になっていたとおもうのですが。
書込番号:20120560 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます。
>シャッター音、、確かにうれしかったです。
ちょっと静かな場所では恥ずかしかったですよね。
(無音カメラアプリにすればよいのでしょうが。)
マシュマロは、諦めました。
書込番号:20121334
1点

マシュマロ、やっぱ期待薄ですかね。
atomだからですかね(´д`)
書込番号:20122701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにシャッター音が小さく改善されていますね。知りませんでしたので、気がつけて良かったです。
(ファームウェアアップによるものか、アプリのアップによるものかは調べていませんが。)
それでも無音にする設定は追加されていないようですね。
ちなみに、ASUSアプリの「ZenFlash Camera」で撮影すれば、無音です。
マナー的にどうしても静かにしないといけない所では、このアプリを使っています。
但し、カメラ機能は本来のカメラよりも、とても少ないため、撮影する物や環境次第では画質が劣ることがあります。
マシュマロについては、必ず出してほしいと思いっています。不具合多数の状態では困りますので、安定したものを出してもらえるのであれば、私は急ぎませんが。。
書込番号:20122917
5点

私もアップデートきました^^
でも、端末情報で内容を確認するとマシュマロではなかったです。Androidのバージョンは5.0のまま。
セキュリティパッチのみの更新のようです^^;
書込番号:20163994
0点




スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー
以前もZenfone2を使用してましたが故障のため、スマホを買い直す事になりました。本当は最新機種にしたかったのですがGPS、価格、使いやすさから、また同じ物にしました(ケースも使える)。
Zenfoneの新しい機種はGPS駄目ですね、来年は、しっかりGPS、しっかり防水、簡単バッテリー交換(低価格)で、お願いしたいです。
書込番号:20109962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zenfoneシリーズでは実はatomモデルがポケモンGOも出来るし、最近発覚したクアルコムチップ(GPU)のセキュリティホールの影響も無い、優良機種だと思います
スナドラ400,410機種はジャイロ非搭載機種が多くてARモードゲームとか出来ない場合あるので、ゲームしたい人は買うべきでは無い
(そもそもスナドラ2XX、4XXシリーズで重いゲームには向かない)
書込番号:20110091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
あまり難しい事は、わかりませんが、実際ZenfoneGoはGPS使い物にならずポケモンGOも非対応でした。今回購入した店も、良い機種ですが不具合の多いメーカーだと店員さんが話してました。
格安スマホは安かろう悪かろうでは困りますので、そのあたり、今後各メーカーさんも考えていただきたいと感じました。
書込番号:20110366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー
購入して約一年、最近聞きづらいな?と、思い聞きなおしてみたらスピーカー?で音楽や通話したら音が大きいとき古いラジオのような、きしんだような聞きづらい音になってしまいました。XperiaやGALAXYは両方とも約二年以上使用して現在も音質は変化なしです。保証期間が終了したばかりなので購入したヤマダ電機に修理相談しようと思います。
書込番号:20034869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記の故障クチコミで、色々試した結果なんだかわかりませんが、もとに戻ったようです。
書込番号:20067759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー
自動起動マネージャーだと一覧に表示されない(管理できない)アプリもあり、また自動起動を無効化してもバックグラウンド通信が
行われているアプリがあるので、設定でアプリのバックグランド通信をオフにする方法を紹介します。
アイフォンやandoroid6.0搭載端末ではデフォルトでほとんどのアプリのバックグランド通信が行われない省電力仕様になっており
さらにはexperiaでもSTAMINAモードを使用することで同じようにバックグランド通信を制限しています。
これら有名どころの機種や最新OSが搭載しているこの機能をzenfon2でも手動で設定することができます。
システムの設定→データ使用量→SIMとWIFIそれぞれの項目で過去に通信を行ったアプリの一覧が出ます→アプリ名をクリック
→バックグランドデータを制限 のタブをONにします→同じように他のアプリも設定していきます
自分の場合はアンドロ君のアイコンのアプリ(システム中枢に近い)以外はほとんどONにしました。
設定後3日使いましたが体感で明らかに電池持ちが良くなり、問題もほとんど起きてません。不都合があればタブを戻せばいいだけです。LINEやメールアプリのバックグランド通信は制限するとメッセージが受信できない不都合が出るそうです。
効果には個人差があると思いますが、よければ試してみてください
9点

前述したandroid6.0に搭載されているバックグラウンド通信を制限する省電力機能について、アプリをダウンロードすることで5.0でも同じ機能が使えますのでこちらも紹介しておきます。
このanndoroid6.0から新たに追加された省電力機能の名前はDOZEといいます。
5.0でも使う方法はずばりDOZEという名前のアプリがあるのでダウンロードして使う。それだけです。
zenfone2でも春以降の6.0へのアップデートが予定されていますが待ち切れない方はよければ試してください。
自分は設定からバックグランド通信を制限したので使っていません。
なので使い方は検索をお願いします。
書込番号:19777635
5点

バックグラウンド通信の殆どは、同期によって発生しているものです。
ZenFoneシリーズの場合、プルダウンで表示されるメニュー内の【自動同期】をオフにわすれば、自動同期は全て停止されます(手動同期は出来ます)。
この場合、プッシュ通知は無効になりませんので、メールの見落とし等、大切なものに影響が出ることはありません。
多くの方はこちらを利用した方が宜しいかと思います。
書込番号:19832798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書いてからちょっと言葉が足りなかったかなと感じたので、追記しますね。
プルダウンメニューの自動同期をオフにするで、バックグラウンド通信の殆どを占める同期通信を止めることができます。
また、プッシュ通知すら不要だと言うのなら、同じく自動起動マネージャーから無効設定すれば、アプリ単位で停止させることが出来ます(Gmailアプリはシステムアプリ扱いなため該当しません)。
ZenFoneは標準の機能で無駄な(ユーザーが無駄だと判断した)通信を停止させることが出来るようしっかり考えられて造られているので、一般の方は標準の機能を利用した方が、あらぬ不具合(想定外の不具合)が発生しないので宜しいかと思います。
書込番号:19832827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー
タイトルの通り昨日アップデートが来たのですが、何故かbluetoothが強制的に起動します。offにしても勝手に起動するのでおそらくバグに近いものだと思われます。
お使いの方はまだアプデはしないほうがいいかと。
ちなみに今は周囲にパイオニアのカーナビとwithings activite popがあります
書込番号:19829090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません、再起動したら治りました。ただ、海外のサイトにも同様の報告があったので私の端末だけではないのかもしれません。
お騒がせしました。
書込番号:19829099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)