ZenFone 2 (RAM 2GBモデル) のクチコミ掲示板

ZenFone 2 (RAM 2GBモデル)

  • 32GB
<
>
ASUS ZenFone 2 (RAM 2GBモデル) 製品画像
  • ZenFone 2 (RAM 2GBモデル) [レッド]
  • ZenFone 2 (RAM 2GBモデル) [ゴールド]
  • ZenFone 2 (RAM 2GBモデル) [グレー]
  • ZenFone 2 (RAM 2GBモデル) [ブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone 2 (RAM 2GBモデル) のクチコミ掲示板

(1049件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 伝言メモ機能の設定

2015/06/26 01:05(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー

クチコミ投稿数:10件

この度ドコモAndroid端末からの乗換をしました。このzenfone2には不在着信時に留守番電話的機能をしてくれる伝言メモ機能の設定はないのでしょうか?設定画面のどこを探しても見つけることができませんでした↓ご存じの方、御手数ですがご教授下さい。

書込番号:18908645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:36件

2015/06/26 13:26(1年以上前)

海外メーカーのAndroidスマホは、キャリア専用機種の一部を除いて、伝言メモ機能はついていません。MVNO側で伝言を預かるサービスを提供しているところもあるようです。追加費用がかかりますが。

書込番号:18909900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2015/06/26 17:47(1年以上前)

Xperiaも、暫くは伝言メモ無かったですから、、、(Xperia Zには無い)
この手の機種を買われる際は、「有る」と思わず入念に自分が必要な機能が有るか、調べた方が良いでしょうね。

書込番号:18910539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13306件Goodアンサー獲得:536件

2015/06/26 20:38(1年以上前)

お使いの電話会社が不在時の自動転送機能に対応していればSMARTalkと組み合わせて擬似的に維持費無料の留守番電話機能を実装可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17980643/
このスレはみおふぉんでの例ですが、参考になるかもしれません。

書込番号:18911061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/06/27 08:22(1年以上前)

こんにちは。

スマートフォンには元々端末単体で機能する留守番電話(伝言メモ)は無いようです(日本のキャリア向けの機種はメーカーが機能を追加しているものもあります)。

留守番電話を実現する為には、マグドリ00さんが紹介されているFUSION IP-Phone SMART(SMARTalk)に転送する方法が便利です。私もこの方法で留守番電話を使っていますが、月額費用もかかりませんし録音の質も高いですよ。
※使った分だけ転送料金がかかります。

MVNOの会社によっては留守番電話サービスを提供している場合もありますが、月額費用がかかります。

書込番号:18912570

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

台湾出張でデュアルSIM初体験

2015/06/25 21:25(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー

スレ主 Junk0702さん
クチコミ投稿数:11件 ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリーの満足度4
機種不明

アンテナピクトが2つ立っています

台湾訪問時に現地のSIMカードを挿して使ってみましたのでレポートします。

台北松山空港で中華電信のプリペイドSIM(3日間4Gデータ通信使い放題&100台湾ドル通話込)を約1200円で購入。日本で使ってるIIJmio音声付きSIMをスロット2へ挿し替え、中華電信SIMをスロット1へ。さすが台湾製のZenfone2だけあってAPNは自動認識されました。

この状態ではアンテナピクトが2つ立ち、購入したSIMと日本のSIMの両方の電話を受け取ることができます。データ通信は購入SIMの4Gが使われるようで、SpeedTestでは下り30Mbpsオーバー、高速で非常に快適でした。また電池の減りも別段早いとは感じませんでした。

テザリングも全く問題なく使えますので、わざわざ日本の空港などでWi-Fiルーターをレンタルする必要がありません。海外へ行くことが多いので、他の国でも試してみたいと思います。

書込番号:18907832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件

2015/06/25 22:31(1年以上前)

zenfone2はsimスロット1が3G・4G用で、スロット2は2G GSM用なので、中華電信SIMをスロット1でIIJmio音声付きSIMをスロット2に挿してデュアルsimとは?

単にスロット1に挿した中華電信SIMで通信出来たよと言うだけでは?


スロット2は2G用なので、GSM対応simをスロット2へ挿せばデュアルで使えると思っていましたが・・・IIJMIO 音声付き挿してメリットは?

書込番号:18908126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Junk0702さん
クチコミ投稿数:11件 ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリーの満足度4

2015/06/26 10:53(1年以上前)

IIJmioの音声付きSIMをスロット2へ挿しますと、日本で使ってる番号へかかってきた電話をローミングで受け取ることができます(よく使ってましたので確かです)
データ通信はもちろん中華電信SIMでおこなっています(そのためにSIM購入)中華電信SIMは音声付きでしたので、台湾内でのローカル電話も可能です。

今までは、自分のスマホ(SIMフリー)を使って海外出張先で通信したい場合は以下のどちらかでした。

@Wi-Fiルーターをレンタルする 
  →持ち歩く機器が増え、充電も面倒

A現地SIMと日本のSIMを挿し替える
  →日本からの電話を受け取れない

ですが、デュアルSIMにより一気に解決しましたので、私に取っては大きなメリットです。

書込番号:18909426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/26 13:15(1年以上前)

大きなメリット >
う〜ん、大きなメリットです!!
現地simを使用し、安価な通信料で通信 + 自分への着信を日本と変わらす海外でも受ける。

しかも現地simには無料通話分が付いていることもあります。現地での連絡はもちろん、国外へのちょっとした連絡に使える場合もあります。
さらに!同キャリア同士ならば期間限定で通話料がタダな場合もあります。

これらを海外で同時に達成するにはSingle Simだと2台の機器が必要です。

Dual Sim だと1台で済む!!

書込番号:18909868

ナイスクチコミ!2


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/26 13:19(1年以上前)

あっ!画像をよく見るとSim2は 遠傳 とRoamingしている!

懐かしいです。もう何年も前のこと、NokiaのN78に遠傳のSimを刺して台湾で使っていたことがあります。

書込番号:18909881

ナイスクチコミ!1


スレ主 Junk0702さん
クチコミ投稿数:11件 ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリーの満足度4

2015/06/26 13:50(1年以上前)

150℃さん
今回はデュアルSIM初体験でしたが、出張が多い東南アジアでもトライしたいと思います。

書込番号:18909955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:13件

2015/06/26 13:55(1年以上前)

メリットその2
日本のSIMをスロット2に刺しておけば紛失防止にもなる。

書込番号:18909963

ナイスクチコミ!3


ぺぺ∀さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/26 20:11(1年以上前)

zenfone2を使いたくて
海外旅行行きたくなりますね!

ホテルの電話から国際電話より
zenfoneなら旅行先の写真もその場で
アップロードできそうですし、
いいなぁー

書込番号:18910949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/27 01:42(1年以上前)

山のあなたの空遠くさん>

“紛失防止”、ホントにそうですね^^;
紛失したことは幸い未だありませんが、いつも不安です!!

書込番号:18912128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akane_suさん
クチコミ投稿数:2件

2015/07/01 18:06(1年以上前)

一つ確認したいです。海外でデュアルsimを使った時、同時受信ができましたか。或いは切り替えが必要でしたか。今huaweipP8
とzenfone2をどちらにするか迷っているところです。宜しくお願いします。

書込番号:18926499

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junk0702さん
クチコミ投稿数:11件 ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリーの満足度4

2015/07/03 08:29(1年以上前)

akane_suさん

電話を受けるとき→同時待受でした。

電話をかけるとき→発信前に画面にポップアップが表示され、SIM1とSIM2のどちらの番号からかけるか決めることができます。
標準の電話アイコンから発信しても、楽天でんわやIIJmioのみおふぉんダイヤルなど、プレフィックス電話アプリから発信しても、同じように画面にポップアップが出ます。

僕はHuawei Ascend P7も持っていますが、Huaweiもなかなかいい端末だと思います。悩みどころですね!

書込番号:18931102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akane_suさん
クチコミ投稿数:2件

2015/07/03 11:52(1年以上前)

Junk0702さんへ

お返事をありがとうございました。大変参考になりました。同時受信できると、MNPしなくてもいいかなと思うようになりました。通話は今のSBのままで、データ通信はBicSimにしてもいいですよね。

書込番号:18931484

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junk0702さん
クチコミ投稿数:11件 ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリーの満足度4

2015/07/03 22:36(1年以上前)

akane_suさん

日本国内での使用を考えておられるのなら、その使い方はできないと思います。

SIMスロット2はGSM(2G)専用ですから、どんなSIMカードを挿しても日本国内では使えないはずです。日本ではGSMは使われていないからです。
僕が台湾でデュアルで使えたのは、スロット1に中華電信の4GSIMカード、スロット2にIIJmio(ただし電話は台湾FarEastoneのGSMローミング)だったからではないかと思います。

今は帰国して日本にいますので、試しにスロット2にUmobileのデータ使い放題SIMを挿しAPN設定をしてみましたがやはり通信してくれません。

つまり、デュアルSIMの効果を発揮するのは海外に行った時だけかと思います。

書込番号:18933074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/04 17:36(1年以上前)

スロット2は2G(GSM)専用で音声・データ通信のうち、音声しか対応しておらずデータ通信は出来ません。
これは海外でも同様で、だからこそ日本から持参のSIMを入れておいても、パケット漏れの心配が一切ないから逆に安心なのです。
しかも2G(GSM)は2012年に日本では完全停波しており、DOCOMOではmovaが使えなくなったように、日本では全く用をなしません。

日本と韓国を除く世界では2G(GSM)は広く使えますが、アメリカではAT&Tが2017/01/01をもって完全停波の予定。
少しずつ3G・4Gもしくは4G・5Gへと通信網を設備更新しています。周波数は限られていますから。

書込番号:18935405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラックの発売はいつになりますか?

2015/06/25 12:43(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー

クチコミ投稿数:10件

予定の6月中旬を過ぎましたが発売はいつですか?

書込番号:18906512

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13306件Goodアンサー獲得:536件

2015/06/25 17:38(1年以上前)

6月中旬は古い情報で
https://www.asus.com/jp/News/uLMjeGC9KstonODT
最新の情報では5月30日で確定になってます。
ただ、未背面カバーの定期的な調達数に限りがあるため、調達状況に応じて、順次出荷するとのことです。

お急ぎならASUSのサポートに問い合わせてみては?

書込番号:18907158 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/06/25 18:09(1年以上前)

amazon.co.jpによると、もう発売になっていますね。ブラックのレビューアも居ました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00W3MLR50/
http://www.amazon.co.jp/review/R3LNAB67AKP8NV/ref=cm_cr_pr_perm/?ie=UTF8&ASIN=B00W3MLQYW

書込番号:18907226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/25 22:37(1年以上前)

5月30日からブラック発売されました
買いましたから

書込番号:18908145 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/06/26 20:19(1年以上前)

楽天ではまだのようですが売ってるんですね。ありがとうございました。
http://kakaku.com/keitai/smartphone/lowprice/detail/?lp_planunitcd=370018

書込番号:18910983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

【教えてください】電話応答できません

2015/06/20 21:58(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

nifmoで契約(音声通話対応)していますが、電話がかかってきた後に応答ボタンを押しても、一瞬で電話が切れてしまいます。
なお、こちらから電話をかけることは可能です。特に着信制限等の機能も利用していません。

端末を再起動してしばらくは、電話応答が可能ですが、10分程度すると同じように電話応答ができなくなってしまいます。

同様の現象で改善された方がいらっしゃいましたら、改善方法を教えていただけますでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:18891680

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/21 00:06(1年以上前)

古事記道を歩いている人の多くはキャリアから販売店に流れるインセの お零れが大切なのです、
故にその原資をお布施している養分様には感謝もしているので収集した情報の一部を提供することもあります。

しかしながら MVNO利用者からは間接的にも得るものがないから 古事記からのレスはつきにくいものです、
MVNO育成したがる奇特な方が多いことを祈ります。

書込番号:18892151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/06/21 19:33(1年以上前)

サポセンに電話したところ、なんらかのアプリが原因の可能性が高いとのことで、初期化対応しました。
その後は、無事、電話応答できました。特定はできていませんが、アンチウィルス系のアプリを別物にしたので、その効果があったかも知れません。

書込番号:18894704

ナイスクチコミ!7


Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件

2015/06/22 20:18(1年以上前)

zenfone2はsimカード認識が不安定→初期化で解決すると言うパターンとスリープから復帰出来ず再起動も出来ないと言うのはある様です。

個人的には、熱を持つバッテリー裏にカードスロットがあるので、それが影響するのかなと思います。

書込番号:18898009 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 メール受信を画面オフでも通知させる方法

2015/06/18 18:00(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー

画面オフでは通信(LTEやWIFI)オフ設定になるようにしていますが、プッシュ通知可能なメール(OCNメールやgmailなど)を画面オフでもリアルタイム着信通知させる方法がありますでしょうか?

画面オンでメール着信が分かりますが、出来れば画面オフ状態でも確認出来ればと思います。メーラーはk9メールを使用しています。

7月からMNPでワイモバイルからOCNモバイルワンに転出予定の為、方法を模索しています。

皆さんのお知恵をご教授頂ければと思います。

書込番号:18884154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/06/18 18:33(1年以上前)

こんにちは。

通信を無効にしている以上方法はありません。画面オフの時にも通信可能にすることを検討してください。

書込番号:18884262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/20 10:33(1年以上前)

再生する蓋を閉めれば画面オフ

製品紹介・使用例
蓋を閉めれば画面オフ

初心者で詳しい事は解りませんが、
この商品を使えば、蓋を閉めれば画面オフになり
gmailの着信通知もされます。
私の勘違いならお許し下さい。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/itigou/zf-2.html

書込番号:18889702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2017件Goodアンサー獲得:68件

2015/06/20 14:34(1年以上前)

着信通知は3種類ありますが

zenfone5の場合スリープ時
なお15分経過の完全スリープでも同様です。

       Gmail  lineメール
音声通知    ○    ○

画面に通知   ×     ○
表示

左上の通知   ○    ○
トグル表示

なお各メールの通知にはチェックは入れています。
どの部分をおっしゃっているのでしょうか?
また一番上の最低音声通知がなければ問題と思います。
使い勝手ではlineメールが一番良くできています。

書込番号:18890364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/06/20 14:48(1年以上前)

スレ主さんはモバイル通信(LTE)もWi-Fiも切断した状態で着信通知する方法は無いかとお尋ねです。
通信ができない以上プッシュ通知を受け取ることができませんので、着信通知させる方法はありません。画面オフ(スリープ)状態で通信を無効にしないように設定を見直すしかないと思います。

書込番号:18890397

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2015/06/20 20:02(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。

やはりGmailやOCNメールの着信通知はネット回線がつながっていないと難しいのですね。

現在のY!mobile(旧イーモバイルメール)では回線がつながっていなくても、『イーモバイル補完計画フリー版』というアプリでリアル通知が出来ていましたので、何か方法があるのでは?と質問させていただきました。

万が一ご意見がありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:18891244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:13件

2015/06/20 20:25(1年以上前)

音声通信・データ通信のうち、データ通信を完全に遮断した場合、外部との連絡は音声通信しかありません。
音声通信経由で連絡をとる方法として考えられる方法は、
1.GMail受信のトリガーを音声通話(IP電話など)で発信
2.GMail受信のトリガーをSMSで送信
しかし本体スマホでデータ通信を遮断し、gmailにSMS転送機能が現在無い以上は、他のスマホ・携帯・PCやSMSゲートウェイサーバーで検知しないとできません。この方法で運用している人もいます。

他のサーバーを使う方法として「IFTTT」が簡単のようで、先ほどIFTTTに登録してSMSを送信できました。勿論データ通信OFFです。
・スマホのデータ通信OFF WiFi OFF 画面OFF
GmailにPCからメール送信---3分ほどしてSMS受信(多分アメリカから)

SMSの受信は無料で、通常送信には料金が発生しますが、アメリカから無料で送信していると思われ、月100通までが限度で、またタイムラグは最大15分程度のようです。SMSを何故無料で送ることができるかは、不明です。

海外でパケット通信節約目的でデータ通信OFFにしていても、SMSは世界中で多くの場合無料で受信できるためメール確認に便利です。
パケット節約でこの方法で国内海外で使用している人もいるようなので検索してください。

ちなみに、PCでアカウントを作りうまくいかず、スマホから再度ログインし、トリガーアプリは「Android SMS」ではなく「SMS」にする。
PINコードが送られてきて入力しても「あなたのナンバーは受けれない・・・(忘れた・英文)」とのエラーメッセージが出て、4回試したが、レシピを削除したり再度作るといつの間にか出来ていました。
電話もかけて知らせる事ができるようで、詳細はやっていないので不明です。

IFTTT
Googleプレイでは 「IF by IFTTT」 と名称変更しています。
https://ifttt.com/recipes
http://blog.him0.net/?p=273
http://hoomey.net/ifttt_study_1/

書込番号:18891329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2015/06/21 07:41(1年以上前)

Y!mobileのメールはキャリアメールなので、データ通信が出来ない状態でも通知が受けられるそうです。

山のあなたの空遠くさんが提案してくれているSMSで通知する方法ならできそうですね。

書込番号:18892710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/06/21 23:13(1年以上前)

山のあなたの空遠くさん

丁寧な説明をありがとうございます。早速IFTTTを設定してみました。Gmailへ着信したときのSMS通知が出来ました。

更に質問で誠に恐縮ですが、OCNメールのようなプロバイダーのメールでも同様の通知が可能なのでしょうか?

自分なりのレシピを作ってみましたが、上手くいきませんでした。

書込番号:18895637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:13件

2015/06/22 00:15(1年以上前)

私も初心者なので詳しくはありません。
どのChannelを選んだのでしょうか。登録されている「Email」はアカウント登録のメアドからIFTTTへメール送信した場合のトリガーですから目的とするものではないようです。

IFTTTがChannelと呼ばれるサービスをOCN用に作ってくれるとは考えられません。OCNメールが世界的にメジャーではありませんから。またChannelをユーザー自身が作成して登録できる仕様では無い以上、既存のリストにあるサービスを利用して工夫するしかないと思います。
OCNがIFTTTへChannelを作って登録申請する可能性も無くは無いと思いますが、期待薄です。
今後Channelのapiが公開されるのなら、自作も可能でしょうけれど、ユーザー登録を許すとcgiと同様にシステムの負荷や安定性に影響が出そうでそれも困りものです。

GmailでOCNのアカウントを追加した方が簡単かと思います。
もしくはOCNメールからGmailへフィルタリングして転送するかのどちらかと。
SMS送信数の制限があるのでフィルタリングをかけないと、大量にきて大変かと思います。

書込番号:18895858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:13件

2015/06/22 00:44(1年以上前)

管理しているOCNメールは1個だけなのでしょうか。
仮に複数管理していても、IFTTTのアカウント登録メアドをOCNメールにして、トリガーを「Email」、アクションを「SMS」にしてOCN側で転送先メアドを「triger@***ifttt***」に設定すればよいような気がします。転送先メアドはレシピに出てきますので参照を。

OCNにメールが着信、自動転送でIFTTTへメール転送、IFTTTからSMSが送信。

書込番号:18895932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Boost Master対応充電器とカーチャージャー

2015/06/18 14:42(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー

クチコミ投稿数:208件
機種不明
機種不明

ASUS純正AC Adapter(Boost Master対応 18W)とカーチャージャーの使用感です。
海外用&サブ機として使用で普段はデータ通信のみ。

本機は4Gb版と同じくBoost Masterに対応のため、対応Adapterを購入してみました。
エレコムMPA-CCQC201WHはQuick Charge 2.0(以下QC2)対応のカーチャージャー。
余計なアプリを入れない主義なのでアナログ的な測定でグラフは2回計測の平均値。
計測中は電圧チェッカーを未接続。

1:付属AC Adapter(5V)--------0.55%/毎分(平均)
2:AC Adapter(5/9/12V)-------0.76%/毎分(平均)1.85%/毎分(ピーク時)
3:MPA-CCQC201WH(5/9/12V)-0.71%/毎分(平均)1.7 %/毎分(ピーク時)

2と3はほぼ同じカーブなので極めて互換性は高そうです。
3は9V1.8Aであり2の9V2Aよりアンペア数が劣るため、AukeyのQC2充電器(9V2A)にすれば多少は高速に充電出来るかも。
むしろバッテリー温度上昇による制御の違いの方が影響が大きいかもしれません。
100%近辺では0.2A程度まで供給を絞っています。
4穴とはPLANEXの充電万能機(4ポート合計2A)で、参考に。

発熱は明らかに5Vアダプターよりかは高い。
僅か20分で30%から67%まで充電し、ピーク時に限れば5Vアダプターの3倍速以上で充電しています。
普段は5V版で、エマージェンシー時と車内では急速充電でと使い分けています。

電池寿命は短く、メイン機種ELUGA P-03E は1週間持続に対して、ほぼ同じ設定(通話SIMに交換)・使用で3日間でありこれには閉口です。
高出力Qiへの対応が待ち遠しい。

書込番号:18883706

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)