端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年5月16日発売
- 5.5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2016年9月15日 18:38 |
![]() |
0 | 0 | 2016年9月7日 18:23 |
![]() |
14 | 6 | 2016年9月2日 11:54 |
![]() |
9 | 8 | 2016年8月25日 20:55 |
![]() |
2 | 2 | 2016年8月12日 22:13 |
![]() ![]() |
69 | 9 | 2016年8月12日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー
保証期間が過ぎて数日後、勝手にアプリ起動したり画面が、ぐるぐる切り替わり操作出来なくなり、購入したヤマダ電機にもっていくと修理見積り4000円、メーカーに電話で聞いてもらったら部品交換で2、3万さらに修理の技術料金が数千円、合計で少なくても3万円以上になると言われ修理を断念しました。格安スマホも故障してしまうと各高スマホになってしまいました。残念
書込番号:20062878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついてないですね。
データは全部消えますが、ダメ元で初期化はいかがでしょうか?
一度電源オフ、そしてオン…の時ボリュームの下押しっぱなし。
リカバリーモードが立ち上がるので「wipe data/factory reset」に移動し、電源ボタン押す。
これで初期化出来ます。
データ消えるので、あくまでダメ元という事で。
書込番号:20063019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。やって見ましたが表示されませんでした。設定の初期化しても、かわらずダメ、仕方なくあきらめます。>ごーごーはっしーさん
書込番号:20063415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ごめんなさい。
zenfone2の場合は、ボリューム上ボタンでした。
(laserは下でした。)
以下のサイトを参考に、もう一度やってみてください。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1012653
書込番号:20063454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ごーごーはっしーさん
教えていただいたやり方は上記のように駄目だったのですが動きが静かになり通常に戻りました。しばらく様子見ながら使用したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20064912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いったん調子良くなりましたが、またおかしくなりました。
再度同じ初期化して今の所正常ですが、再発する可能性が大きいので別のスマホを購入することにしました。
購入するまで以前使用してたGALAXY S4を復活(画面が液晶でないので焼き付き前に使用中止)させました。
書込番号:20069553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近、不具合がなくなり本体のアップデート更新までできました。
書込番号:20107791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でも、やっぱりたまに暴走してしまい。駄目でした。
書込番号:20159526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー
ベイブレードの公式アプリですが、動作対象機種には載ってないのですが、ちゃんと動いていました。
しかしながら9月6日のアップデートをしたらベイロガーとの通信ができなくなりました。
動いている方、いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:20179308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー
気づきませんでしたが、ファームアップでカメラのシャッター音が小さくなりましたね。よい感じです。
それにしてもマシュマロはいつになったら来るのでしょうかね。たしか対象機種になっていたとおもうのですが。
書込番号:20120560 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます。
>シャッター音、、確かにうれしかったです。
ちょっと静かな場所では恥ずかしかったですよね。
(無音カメラアプリにすればよいのでしょうが。)
マシュマロは、諦めました。
書込番号:20121334
1点

マシュマロ、やっぱ期待薄ですかね。
atomだからですかね(´д`)
書込番号:20122701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにシャッター音が小さく改善されていますね。知りませんでしたので、気がつけて良かったです。
(ファームウェアアップによるものか、アプリのアップによるものかは調べていませんが。)
それでも無音にする設定は追加されていないようですね。
ちなみに、ASUSアプリの「ZenFlash Camera」で撮影すれば、無音です。
マナー的にどうしても静かにしないといけない所では、このアプリを使っています。
但し、カメラ機能は本来のカメラよりも、とても少ないため、撮影する物や環境次第では画質が劣ることがあります。
マシュマロについては、必ず出してほしいと思いっています。不具合多数の状態では困りますので、安定したものを出してもらえるのであれば、私は急ぎませんが。。
書込番号:20122917
5点

私もアップデートきました^^
でも、端末情報で内容を確認するとマシュマロではなかったです。Androidのバージョンは5.0のまま。
セキュリティパッチのみの更新のようです^^;
書込番号:20163994
0点




スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー

あと、カメラ性能ってlaserと比較すると、かなり悪いでしょうか?
それと、5.5インチは扱いずらいサイズでしょうか?
質問ばかりですみません。
詳しい方教えて下さい。
書込番号:20136489
2点

現在お使いの機種が何なのか不明ですが、
この機種の価格帯が許容範囲でしたら、最初から Android 6.0の HUAWEIの P9 liteや、間もなく発売になる ZenFone3 等も視野に入れられては、いかがでしょうか。
書込番号:20136985
0点

価格的に厳しいので、機種はこの2機種で考えています。
推薦して頂いた機種は、価格的に全然手が出ません。
書込番号:20137089
1点

Zenfone2の日本版のマシュマロ化は延期されて未定です
書込番号:20137126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://gadgetsmartphone.net/asus-zenfone-2-zenfone-2-laser-zenfone-selfie-のandroid-6-0-marshmallowへのアップグレードを発表/
Zenfone2 Laserが対応済み
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=58699/
MAXは24日に対応予定
今後Selfie、ZOOMなどスナドラ410以上機種にリリース
atomモデルはチューニングなどに苦労してるのでは
書込番号:20137142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

zenfone2もアップグレードの対象なんですね。
あとは、どちらの機種にするかですね。
5.5インチって大きくて魅力的ですが、バッテリーも食いそうだし、やっぱり操作しずらいですかね?
書込番号:20138270
1点

5.5インチ以上は操作性より携帯性が問題でしょうね
持ち運びと操作性のバランス言えば5-5.2インチが最適だと個人的に思います
書込番号:20139535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー
以前もZenfone2を使用してましたが故障のため、スマホを買い直す事になりました。本当は最新機種にしたかったのですがGPS、価格、使いやすさから、また同じ物にしました(ケースも使える)。
Zenfoneの新しい機種はGPS駄目ですね、来年は、しっかりGPS、しっかり防水、簡単バッテリー交換(低価格)で、お願いしたいです。
書込番号:20109962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zenfoneシリーズでは実はatomモデルがポケモンGOも出来るし、最近発覚したクアルコムチップ(GPU)のセキュリティホールの影響も無い、優良機種だと思います
スナドラ400,410機種はジャイロ非搭載機種が多くてARモードゲームとか出来ない場合あるので、ゲームしたい人は買うべきでは無い
(そもそもスナドラ2XX、4XXシリーズで重いゲームには向かない)
書込番号:20110091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
あまり難しい事は、わかりませんが、実際ZenfoneGoはGPS使い物にならずポケモンGOも非対応でした。今回購入した店も、良い機種ですが不具合の多いメーカーだと店員さんが話してました。
格安スマホは安かろう悪かろうでは困りますので、そのあたり、今後各メーカーさんも考えていただきたいと感じました。
書込番号:20110366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー
ASUS powered by android と書かれた画面(電源オンの画面?)が表示され、また電源オフになり、また電源がつく、というのを繰り返していて、ホーム画面を表示できません。直し方が分からないので、何か知っている方教えてください。お願いします。
12点

何らかの原因により再起動ループに陥った場合、端末を初期化リセットするしかないように思います。
(残念ながら本体内のデータはすべて失われてしまいます)
修理に出すのがベターかと思いますが、自力で何とか…ということならリカバリー機能を使用すればリセット出来るかもしれません。
以下の手順でお試しになってみては。
電源オフ状態にて【電源キー】【音量UPキー】同時押しで電源オン
↓
同時押しのまま待機→リカバリーモード画面(英語)が表示されたら離す
↓
「FACTORY RESET」を選択して実行
↓
「REBOOT」を選択して実行→通常起動に戻る
※【音量UP/DOWNキー】で選択【電源キー】で決定
書込番号:19307955 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

連投すみません。
完全に電源を切った状態からお試しください。
書込番号:19307961 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます。電源キーを音量キーを同時に押すと、振動はするのですがリカバリーモード画面にはなりませんでした。(ASUSの画面もつきません。)なのでやはり修理に出すしかないのかな、と思うので明日電話してみます。親切な回答ありがとうございました。
書込番号:19308182
8点

同時に長押しで電源オン
↓
そのまま長押し状態でリカバリーモード画面が表示されるまでしばらく待機
("ASUS"ロゴは表示されない)
という書き方が正確でした。分かりづらくてすみません。
リカバリーモードすら起動不可でしたらかなり根深い症状なのかも…
スムーズに修理対応がなされるようお祈りしております。
書込番号:19308273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。リカバリーモード画面というのは、長押ししてからどのくらいで表示されるものなのでしょうか?何分もかかるものなのでしょうか?長押しして5秒くらいで振動するのですが、その後も画面は暗いままです。
書込番号:19308614
4点

ホーム画面表示よりかなり速い時間でリカバリーモードは表示されるハズです。
(おそらく同時長押し10秒もあれば十分かと)
ただ調べてみると同じASUSでも機種によってキーを離すタイミングが微妙に異なるようですので、以下のタイミングも一応お試しになってみては。
・「Android」ロゴが表示される場合はその直後に離す。
・バイブが振動した直後に離す。
書込番号:19308905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種では無く、他メーカーですが、再起動ループに陥ったことがあります。
リセットのようなことも何も出来ませんでした。
メーカー修理でメイン基板交換となりました。
お買い求めのお店に修理に出すか、メーカーサポートへ連絡した方がよいと思います。
書込番号:19309015 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このスレッドの情報参考になってます。
私がこの、起動画面が繰り返し表示するタイミングですが、
どうも、アップグレードしたあとにそのまま充電中に、気づくとなっているケースが2度ありました。
それ以外の状態では、この症状はでていないようです。
念の為ご報告しておきます。
保護シートはり、アプリなどセットアップした状態で、修理出しはかなしいですね。なんとか、このまま使えるとよいのですが
書込番号:19791446
8点

今更ですみません。
僕はZultraで同様の症状が出た事があります。
無限ループに陥った状態で全ての操作を受け付けなくなりましたが、ダメもとでリセットスイッチをプッシュ。
電源が一時的に切れている間にmicroSDを抜いて、そのまま再起動で復活しました。その後microSDを戻すと無限ループが再発するので、原因はmicroSDにあったようです。
現在は新しいmicroSDを挿入していますが、同様の事象は再発していません。
書込番号:20109609 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)