端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年5月16日発売
- 5.5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2016年8月7日 16:56 |
![]() |
11 | 6 | 2016年8月6日 01:13 |
![]() |
5 | 4 | 2016年8月5日 16:37 |
![]() |
4 | 0 | 2016年7月30日 16:20 |
![]() |
4 | 3 | 2016年7月27日 00:13 |
![]() |
0 | 1 | 2016年7月26日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー
先日、登山中に大雨に降られZenFone 2 を水没させてしまいました。
電源は入って使えるのですが、ガバーを閉じてないのに、点滅するかのごとくガバービューの時計が何度も画面に表示されます(+_+)
カバービューを切れば表示自体は正常に戻りますが、スリープモードに切り替わらなくなり、ずっと画面がついたままになるので、電池持ちがかなり悪くなりました。
おそらく開閉磁気センサーが壊れているのだと思いますが、自分で安く直す方法はありませんか?
パネル交換したら、開閉磁気センサーも一緒に交換されますか?
書込番号:20097641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

開閉磁気センサーだけでなく、それを制御する回路も駄目かも知れませんね。
メーカーにパネル交換依頼したら、普通は他の不具合部も修理しますのでASUSもそうでしょう。
修理と言っても、交換してチェックするだけだと思いますが。基板Assyごと。
書込番号:20097703
1点

液晶自体は正常に動いてますが液晶パネルだけ注文して、自分で交換しようと思ってまして(^^;)。
液晶パネルを交換したら開閉磁気センサーも交換されると思ったんですが....
どちらにしても治るかは一か八かになりそうです。
誰か同じ症状になった人がいないかと思い質問しました。
書込番号:20097983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー

自己レスですが、当方はnanoSIMにアダプターをかませてmicroSIMとして使っています。この無名のアダプターが良くない感じで、取り換えましたら、不都合がなくなりました。
書込番号:19496847
2点

もはや、スレ削除の依頼をした方がいいんじゃないですかね?
書込番号:19496855
6点

>>当方はnanoSIMにアダプターをかませてmicroSIMとして使っています。
酷過ぎる。あきれた。
程度の低いものが多いのがスマホですね
書込番号:19502516
1点

スレ削除せずに残す方が良いと思います。
SIM アダプターを使うとトラブることがあるという実例は、参考になると思います。
書込番号:19502815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今気づいたけど、「悪」スレですね。
皆さんがあきれる理由がよく分かりました。
書込番号:19502846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ症状に悩まされ、メーカーに修理依頼を出しましたが、メーカーでは症状が再現されず異常なしで返されました。
いろいろメーカーに対し不満を持ちました。
結果、simカードを別の物に交換することで症状が治まりました。
その後は落ち着いています。
書込番号:20094100
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー

うぃりあむげいつさん こんにちは。 ユーザーではありません/パソコンのみで 携帯類を使ってません。
GPS機能ありなので 電波受信していれば 狂わないのじゃないかな〜
仕様
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone_2_ZE551ML/specifications/
書込番号:20092411
0点


私は、ZenFone Go を使っているのですが、
再起動した後、00:00 になってしまって、5分ほど放っておいたら時刻が元に戻りました。
この機種、本当にASUSが設計・管理・製造をしているのか?疑問ですよね???
書込番号:20092555
1点

試すなら、、、
まずご自分で 任意の年月日時刻に合わせる。
( 持ってないから わからないけれど 過去 でも 未来 にでも 出来るのでしょう? )
GPS受信できる場所で どうなるか?
次に 受信できない所に しばらく保管して 取り出してすぐ 時計を読む。
「受信できない所」の例
「電子レンジの中」
但し 絶対に 「チン」 しないこと!!
書込番号:20092903
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー
ポケモンGOのリリース当日から始めました。 AR機能もバッチリ使えます。
但し、モンスター捕獲が難しいのでOFFにしてます。
時たまフリーズしても再立ち上げですぐに動作します。今日でりLV15になりました(笑)
ただバッテリーが3時間強で残り15%になるので、予備のバッテリーを購入しました。
書込番号:20078127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー
お世話になります。
このゼンフォン2をビックSIMで使用する場合、ホンダのインターナビと接続することは可能なのでしょうか?そもそもインターナビを使う前提条件がわかりません、ワイモバイルのネクサス5では接続出来ませんでした。
書込番号:20066867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダ車持ってて、
純正ナビ搭載なら、
通常は、プレミアムクラブってのに新規入会して、
車両ごとのIDとパスを発行されて、
燃費やら、メンテ時期やら、それっぽいサービスを受けられる。
そうじゃないなら、
無料版インターナビポケットってのもある。
とは言っても、
ワザワザ使うメリットもなくて、
ググるマップやら、Yahoo!カーナビやらの方がよっぽどマシ。
http://www.honda.co.jp/internavi/howto/smp_pc/
書込番号:20067137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは、読みましたか?
http://www.honda.co.jp/internavi/register/
自分は、持ってないのであとは、>ひろみちサブさんが読んで調べてみて。
調べてたらごめんね。
書込番号:20067141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダのインターナビとzenfone2を接続して使っています。
インターナビは無料(料金ホンダ持ち)の通信端末がついているので通信に関しては、
スマホ等と接続する必要はありませんよ。
インターナビと接続するのは、ブルートゥースでの接続になります。
利用できる機能はオーディオ接続とハンズフリー接続の2つです。
スマホのキャリア等は関係なく、あくまでブルートゥースで接続できるかどうかだけの話です。
インターナビリンクというアプリはインターナビプレミアム用のサーバーにアクセスできるアプリで、
インターナビがサーバーに情報を上げているのを閲覧する機能を持っています。
リアルタイムではないので、走行距離に誤差が生じます・・・
あまり役に立たないかなーっと個人的には思っていますね。
書込番号:20069616
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー
購入して約一年、最近聞きづらいな?と、思い聞きなおしてみたらスピーカー?で音楽や通話したら音が大きいとき古いラジオのような、きしんだような聞きづらい音になってしまいました。XperiaやGALAXYは両方とも約二年以上使用して現在も音質は変化なしです。保証期間が終了したばかりなので購入したヤマダ電機に修理相談しようと思います。
書込番号:20034869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記の故障クチコミで、色々試した結果なんだかわかりませんが、もとに戻ったようです。
書込番号:20067759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)