発売日 | 2015年5月28日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 150g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2015年5月31日 19:37 |
![]() |
6 | 5 | 2015年5月31日 15:27 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2015年5月31日 09:22 |
![]() |
7 | 13 | 2015年5月30日 11:06 |
![]() |
2 | 3 | 2015年5月30日 02:30 |
![]() |
3 | 0 | 2015年5月29日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-03G docomo
SH-02Eを使っていますが
僕の使い方では20時くらいには10%程になってしまいます。
この機種の実使用時間などを見る限り冬モデルよりバッテリー持ちが悪くなっていますがどれくらいでしょうか。
書込番号:18824326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正直、使用環境(設定)などにより
皆バラバラになると
思いますが、大きな差になるのが
IGZO搭載とはいえ画面の設定ですね
明るく発色がメリハリあるのが好きな
自分の設定だと
sh-01fが直前まで使用していたので
比較になりますが
同じような使い方で消費としては
倍くらい違います。
(消費するという意味です)
何となくどう使えばどれだけ
電池が減るのが理解できているので
使用2日目ですが自分は苦と思いませんが
新機種、IGZOに惹かれて初めて
買う人はビックリかもしれませんね
設定と慣れが必要です。
書込番号:18824987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

四時間弱断続的に使っても、半分以上はバッテリー残ってます。よほど付加のかかる作業を長時間やらない限りは、夕方でも普通に50%はバッテリー残量あるかと。
発売前の風評もあり、こわごわ使いはじめましたが、エコ技その他、ちゃんと設定さえしてれば、そうとう持ちそうです。
書込番号:18827430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-03G docomo
イヤフォンを差して聞こうとしたらイヤフォンからは聞こえず、本体からしか聞こえません。
docomoに問い合わせたら取説に(4極)推奨って書いてあるだろう、という回答が来ました。
コレってパンフレットにも書いてないんですよ。ハイレゾ対応では4極を使うことが当たり前なんでしょうか?それとも私の使っているイヤフォンが悪いのでしょうか。音が漏れまくりです。どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。
2点

4極イヤフォンジャックは3極のGND分割して信号用にしてるだけなので、基本的には3極イヤフォン使えます。
書込番号:18825885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【悪】と自身で結論出したんだから、結論に至るために沢山の情報を精査したんでしょ。
なのに、質問なの?
順序、おかしくない ???
書込番号:18826051
3点

私もSH-03Gを入手し、イヤフォンも少し古い機種ですが3極(audio-technica:ATH-CKS90)と4極(Sony:XBA-2SL)を
持っているので試してみました。
結果、以下の通りです。
1. 3極、4極ともイヤフォンから正常に音が出る、イヤフォンを装着した状態では本体から音は出ない
2. イヤフォンで再生中にプラグを抜くと再生がポーズになる(操作画面でポーズアイコンが再生アイコンに変化)
3. 2.のプラグを抜いた状態で再生アイコンを押すと本体から音が出る
リズム&フルーツさんが書いていらっしゃるように4極推奨だから3極では音が出ないというのは通常は考えられないと私も
思います
お使いの3極のイヤフォンを他の機器で正常であることを確認出来れば本体のトラブルと思いますのでドコモショップで故障診断してもらうことをお勧めします
書込番号:18826685
0点

すみません、情報が正確でない可能性のある部分を訂正させてください。
誤:4極(Sony:XBA-2SL)
正:4極(Sony:XBA-2と本体に印刷)
書込番号:18826710
0点




スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-03G docomo
SH-02Eからの機種変更で入手しました。
カーナビとの通信が必須条件なので、以前の機種はいずれもカーメーカーの動作確認をまって入手していたので本体と同時にケースと液晶保護フィルムを入手できていました。
今回は事前にBLUETOOTHのスペック確認で問題ないと予測して発売日に入手しましたが、シェルケースはDSで同時入手できたものの保護フィルはDSでも家電量販店およびそのネットショップでも未入荷、または取り寄せになっていて入手できていません。
そこで教えていただきたいのは通常店頭に保護フィルムが陳列されるのは本体発売後どのくらいの後なのでしょうか?
0点

ヨドバシの店舗では本体発売の2〜3日前には保護フィルムやケース等は入荷すると言っていましたよ!
書込番号:18825825
1点

スマホの場合はアクセサリーも含めて短期間にさっさと売りさばくという考えで商売しているでしょうから大抵は本体発売と同時に入手出来るんじゃないでしょうか。因みにyodobashi.comにてsh-03gで商品検索すると保護フィルム等は在庫有りで引っ掛かります。販売開始日を見てもSH-03Gは2015/05/28、保護フィルムは例えばラスタバナナのJT627SH03Gという製品で2015/05/26となっています。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=&word=sh-03g&ginput=
書込番号:18825826
2点

エディオンには、28日に入荷していましたよ!
書込番号:18825889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くらじぇーさん、sumi_hobbyさん、うたぷ〜さん
こんにちは!
皆さんさっそくの返信ありがとうございました。
皆さんの書き込みのように店頭に並ぶものと思っていましたが、埼玉の某市ではやはり遅いのでしょうね。
ついでの際に池袋で探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18825926
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-03G docomo
私の地方で、いつ頃 225Mbps になるのか気の遠い話ですが、この端末が新しく開局した 700MHz帯
に対応してきたのは、素直に嬉しいです。
赤外線通信機能が省かれてしまったのは残念です。家族とよく使う機能だったので・・・。
この端末のバッテリー容量は 3000mAh であるらしいのに対して、歴代の SH-04F と、 SH-01Gは、
容量が3300mAですよね?
300mAh の差がどの程度違うのか気になります。スペック的には数十分、数時間の単位でしょうが、
実際に使用された方、容量の違いがどの程度スタミナに影響するのか教えて頂けますでしょうか。
1点

バッテリーの持ち時間は、主にバッテリー容量とCPU・LCDのバックライトの消費電力で決まります。03Gは8コアを使っているせいか待ち受け時間が半分しかありません。
SH-03G
連続通話:約1120分
4G連続待受:約370時間
SH-01G
連続通話:1370分
4G連続待受:約730時間
SH-04F
連続通話:1380分
4G連続待受:約770時間
但し、8コアはバックグラウンドの処理を低消費電力で行うことができるので、アプリメインで使う場合はまた違ってくるでしょう。
書込番号:18777270
2点

既に回答されていますが、省電力の4コアが待ち受け状態では動いてバッテリー消費を抑えています。
8コアだとバッテリー消費が大きいイメージがありますが...
書込番号:18777440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございます。
> 既に回答されていますが、省電力の4コアが待ち受け状態では動いてバッテリー消費を抑えています。
それにしても 300mAh の違いが、やはり待受と通話時間の差に影響を与えるものなのですかね?
スマホを持つのは初めてなんですが、3000mAh というバッテリー容量はどう判断したら良いのか
悩ましいですね(^^;;
書込番号:18777469
0点

正直、4→8コアになって3300→3000mAにと変わり数字上はそれほど変わりないですが省電力コアがどれだけ低燃費で稼動するかでしょうね。
因みに数字上では例に例えればsh-01f(3000mA)から04f(3300mA)になった時の使った感じは300mAの差は実感出来ないくらいの差でした。4コア→4コアだから余り参考になりませんが...
書込番号:18777489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

待受時間は画面は消灯しています、また通信は一切なしの状態ですからどの機種も本来なら大差はないです。
今までは計算によるほぼ理論値を表示して問題になっていましたから実測値にしただけかと。ちなみに1日85分利用の実働時間は大差ありません、どれも3日弱です。
書込番号:18778042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 今までは計算によるほぼ理論値を表示して問題になっていましたから実測値にしただけかと。
レスありがとうございます。
なるほど。クルマの燃費で言うところの、10・15モードとJC08モードの関係みたいですねー。
書込番号:18778243
0点

700MHzとpremium4G対応が目玉ですからね。
バッテリーは気にする程変わらないと思っています個人的には
一応予約をしましたが、実機レビュー見る限りじゃあ購入も完成品のレビューを見てからでも遅くないし無難かも‼
書込番号:18780889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんレスありがとうございます。
昨日ドコモショップに寄ってみたんですけど、店員さんの話ではまだ発売日、値段の
情報はないとの事でした。
デモ機を見たら、側面がシルバーになっていました。また、背面に指紋認証があるの
で、使う人はカバー等は付けられないですね。でも、発売日が楽しみです。
書込番号:18799742
1点

カバーの指紋認証部分は穴があいていて、使用可と思われます。
書込番号:18799966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富士通F-06E他使ってますが、背面の指紋認証部分は、カメラ部分同様穴があいていて、カバー付けたまま使用可能です。
シャープの指紋認証はこの機種がお初ですが、レイアウトやラスタバナナ、エレコム等、穴はあいていると思われます。
書込番号:18803091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-03G docomo
先日までXperia Aを使っていまして、ホームに直接電話できるウィジェットを張り付けていました。
今回、Androidのバージョンも変わり、どうやってウィジェットを設定して良いか分かりません!
ジョルテシステム手帳のウィジェットは設定できましたが、直接電話だけができません。
どなたか教えて下さい。
書込番号:18822122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↓コチラをお試しになってみては。
http://kakaku.com/bbs/J0000013702/SortID=18177170/
『SH電話帳』
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.sharp.android.addressbook.app
書込番号:18822143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わあ!ありがとうございます!
早速やってみました。
解決したので、これで眠れます(笑)
書込番号:18822144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はやっ(笑)
今からマジメに仕事します(泣)
ステキな夢を☆
書込番号:18822150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)