発売日 | 2015年5月28日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 150g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS ZETA SH-03G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2015年9月20日 01:17 |
![]() |
30 | 4 | 2015年9月14日 20:17 |
![]() ![]() |
31 | 5 | 2015年9月20日 15:13 |
![]() |
4 | 6 | 2015年8月30日 15:39 |
![]() |
8 | 3 | 2015年8月9日 13:43 |
![]() |
25 | 13 | 2016年1月5日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-03G docomo
SH-02Eから機種変して不満なく使ってますが、ネットショッピングをして今までしてた楽天的Edy決済をしようとしたら、『お客様の端末は対応しておりません。』って出て決済出来ませんでした。
何か設定とかあるのでしょうか?
書込番号:19149791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-03G docomo
このスクショのステータスバーにあるアイコンの意味ってなんでしょうか?
ベルにバツ印が付いているアイコンの左にある、小さなマルが2つで左に「!」が付いてるやつです。
書込番号:19138028 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


連投失礼します。
伝言メモの再生や削除の方法は、取扱説明書の36ページに記載されていますので、ご覧下さい。
【取扱説明書】
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/sh03g/download.html
書込番号:19138185
7点

どうも最近は、取説見るより聞く方が楽〜と言う方が、多い様に見えます。(端から見ると「恥」としか思えないです。)
書込番号:19140012
7点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-03G docomo
先日、sh06eから機種変更をしました。
画面の美しさに驚きました。しかし、今日の出勤途中に気になることがありました。
ロック画面にカメラのショートカット(クイック起動?)が表示されているのですが、ロックを解除しなくても、カメラが作動してしまいます。
カメラのショートカットを消すことはできるのでしょうか?
書込番号:19120555 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>シャンディ3様
ロック画面上のカメラのショートカットは消すことはできないようです。
ただ、
ロック解除にセキュリティを設定している場合、
(指紋 or パターン or ロックNo. or パスワード)
ロック画面から写真撮影をすることは可能ですが、カメラ画面右下の小さな写真プレビューから末端内に保存されている写真ファイルを見るためには、ロック解除の認証を行う必要があります。
仮に、他人がロック画面から写真アプリを起動し撮影をしても、末端内に保存されている写真ファイルを見ることはできません。
ただし、
ロック画面の設定を「なし」にしているか、 ロック解除の方法をスワイプに設定している場合は、ロック画面からのカメラアプリ経由の撮影後に、特に認証なしに写真ファイルにアクセスができてしまいます。
ようするに、
ロック解除のセキュリティ設定の有無で、違いがでる仕様のようですね。
動画撮影においても、写真と同仕様のようです。
シャンディ3様の質問に対して、蛇足的な回答になってしまったかも知れませんm(_ _)m
自分も機種変して画面の鮮やかさにびっくりしました!画質モードもいろいろと選べて便利ですよね。
書込番号:19121759
6点

もうひとつの選択肢として
ロック画面を Feel UX
ホーム画面を docomo LIVE UX
にすることもできます。
まず
[設定]>[ホーム切替]>[ロック画面・ホーム一括切替]へ遷移し
Feel UX
を選択します。
次に
[設定]>[ホーム切替]>[ホーム切替]へ遷移し
docomo LIVE UX
を選択します。
その結果
ロック画面は Feel UX
ホーム画面は docomo LIVE UX
になり、カメラのショートカットは出なくなります。
書込番号:19122008
9点

>こちこちOTさん
ご返信をありがとうございます。
全然蛇足ではないです。ロック解除のセキュリティの有無が関係するとは知りませんでした。
先週末に購入したばかりなので、とても勉強になりました。
書込番号:19122985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わぶんさん
ご返信をありがとうございます。
アドバイスをもとにホーム画面を切り替えてみました。すると、右下にカメラのショートカットが表示されていました。ただ、今回のショートカットはスライドしないとカメラが起動しないので、以前よりも誤作動を起こす割合は随分減りそうです。
ありがとうございました。
書込番号:19123007 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>シャンディ3さん
SH-03Gでは右下にカメラアイコンがあるのですね。
SH-01Fと同様かと思いコメントさせていただきました。
どうも失礼いたしました。
書込番号:19156857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-03G docomo
シャープのフラッグシップ機ながら、クリスタルのようなフレームレスデザインに
変更しないのは何か理由があるのでしょうか?
5インチオーバーながらクリスタル系は幅もエクスペリアやギャラクシーのような
スマートフォルムだし、USB位置も下で標準的(?)なのですが、ZETA・XXだと
何故が横幅ビロロ〜ンな…。
機種変の価格が落ちてきたので、検討したいのですがZETA系の横幅ビロロ〜ンの
デザイン好きな方の「ビロロ〜ンはこれがいいんだよ(^^♪」って感想ございましたら
教えてください。
でも出来たら次期モデルはクリスタル系のデザインにZETAスペックにして欲しいな〜。
0点

Crystalは、もともとフレームレス一点突破モデルで、防水未対応で、フルHDでもなく、サイズやバッテリ容量の割に重たく分厚い機種。
Crystal 2ではようやく防水に対応しましたが、あくまでフレームレスという個性を重視したモデル。全モデルに導入できるほど万人受けするデザインではない、という判断でしょう。
まあ、ソフトバンクとの関係もあるかもしれませんが。
そもそもZetaだってEdgestモデルで、十分狭額縁です。
サイズも、ディスプレイサイズを考えれば、Xperiaなどとほとんど同等。実際には、幅が広いのではなく、高さが低いのですよ。
あるいは他社がのっぽすぎる、といってもいいです。
結果としてカメラの位置が下にあるので、それをどう考えるか、でしょう。
まあ、ひっくり返して撮れば同じ、というのがシャープの主張ですが、その辺は慣れや好き好きでしょう。
書込番号:19093855
3点

差別化ではないですか?
SoftBankは特にSHARPとの関係が深いので。
SoftBank以外からは出ないと思います。
書込番号:19094541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フレームレスモデルはあくまでもソフトバンク向けの独自デザインであり、auやドコモでは供給されないと思います。
私はこの手の初代機を使ってはいますが、それでもかなりの迫力です。
この機種に用いられているEDGESTデザインも当初はソフトバンクだけでしたので。
書込番号:19094981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フレームレスデザインにはいくつかの制約があります
ディスプレイに強化ガラスが使えない
IGZOが採用できない
など
書込番号:19095563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アークトゥルスさん
IGZOはフレームレスでも実現しそうな感じはしますがね。
EDGESTでもIGZOではない機種はありますよ。
書込番号:19095584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本社売却まです、厳しい経営状態時のシャープですから
人気のあるクリスタルデザインをドコモやauに提供して経営の立て直しすることに
ソフトバンクが渋るとは思えないんですけどね。
他社のスマートデザインに押され気味で販売数伸び悩みするくらいなら
もっと売れるようにいろいろ試すのも手だと思うのですが…
売れれば技術改良にも力入れられるでしょうし。
ま、私が言うことでもないので、一人の利用者の意見です、ハイ(笑)。
書込番号:19095921
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-03G docomo
通話自動録音アプリの機能をONにすると、伝言メモが応答しなくなってしまいます
着信があり接続はするのですが、応答メッセージは流れずに数秒で切断されてしまいます
このアプリの自動スタートをOFFにするれば、伝言メモ機能は正常に働きます
設定した時間で応答メッセージが流れて、録音が開始されます
ダウンロードしたアプリとの相性が悪いのかと思い
他に10種類くらい入れ替えてみたのですが、どれを入れても同じ症状です
通話録音アプリと、伝言メモ機能は同時に機能させることはできないのでしょうか?
仕事柄電話に出られないことが多いので、伝言メモは常にONにしておきたいです
通話機能は会話上どうしても必要というわけではありませんが
諸事情により、できればこちらも常にONにしておきたいです
通話開始前に、そのたびにいちいちONにするということは不可能です
この機種で伝言メモをONにしたままでも、通話自動録音のできるアプリをご存知でしたら
是非ご教示ください
よろしくお願いいたします
尚、キャリアの留守電を有料契約することは考えておりません
4点

理屈で考えたら当然のような気がするが。
書込番号:19033040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信が少ないから一応。
automaticcallrecordingってのはどうですか?
自分のは端末違いますが伝言メモごと録音されてます。
書込番号:19033797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>グータッチさん
早速のご紹介、ありがとうございます
試してみましたが、残念ながらやはり症状は同じでした
書込番号:19037813
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-03G docomo
着信音を個別に変えているのですが、それが鳴ったりたり鳴らなかったりします。鳴らない時は一括で設定している音がなったり、全く設定していない音が鳴ったこともあります。
他にも電話帳に登録してある番号なのに名前が表示されないこともあります。
さらに、着信履歴に残らない時もありました。
一度、docomoに持っていって説明をして修理に出しましたが確認ができないということで基盤だけかえて戻ってきました。
基盤をかえてなおるかと思いましたが改善されず、やっぱり同じ症状がでます。
個別着信音が鳴ることもあるので設定の問題ではないと思うのですが…どなたか同じような症状が出ていませんか?
もう一度docomoに持っていってもまた確認ができないとそのままかえってきそうで困っています。
書込番号:19002084 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

電話帳に同じ相手(電話番号)が重複して登録されてたりすると、仰るような個別着信音/名前表示の不備が発生する場合があります。
名前フリガナ無しや電話番号のみ、といった重複データが混ざってないか?一応、電話帳の中身をすべて確認されてみては。
書込番号:19002665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございました。
電話帳を確認してみましたが重複しているものはありませんでした。
他に同じような症状が出ている方がいないということは…やっぱり故障か私のものが不具合があるのでしょうか。
書込番号:19006654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りんhimeさん
横から失礼します。
電話帳にはアカウントがふたつあります。
docomoアカウントと、Googleアカウントです。
経験談ですが、
私の場合、ドコモメールが、特定のメールアドレスのみ、電話帳登録名で表示されなかったんです。
色々調べたところ、Googleアカウントで、氏名欄は空白で重複したメールアドレスのみが登録された連絡先が1件だけ存在していることが分かって、それを削除したら、該当のメールアドレスからのメールも電話帳登録名で表示されるようになりました。
以上、参考までに。
書込番号:19007034
3点

返信ありがとうございました。
グーグルアカウントの方にはアドレスの登録はしていませんでした…
他にも何か可能性があるのでしょうか。
ロック画面になっている時、携帯を触っていないときに鳴らないことが多い気がします。
確認しようと思って鳴らしてもらうと個別着信音が鳴ったりするんですよね。
書込番号:19009553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは実施されましたか。
今回のアップデート内容
[改善される事象]
特定のアプリにおいて、通知音設定の変更が反映されず、初期設定の通知音が鳴る場合がある。
https://www.nttdocomo.co.jp/smt/support/utilization/product_update/list/sh03g/index.html?from=pc_rd
書込番号:19012506
2点

遅くなってすみません。
確認してみましたが最新版でした…
相変わらず改善していません。
いつも鳴らないわけではなくてちゃんと鳴ったり鳴らなかったりなので…
個別着信音の意味がないんですよね…
何とか解決したいです…
書込番号:19023083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

着信音は本体メモリー、SDカードのどちらにありますか。
SDカードの場合...
スマートフォンの電源をOFFにすると、SDカードのマウントが解除されるので、電話帳とSDカード内の音楽との関係が切れてしまい、着信音が変わることがあるようです。
その場合、Ringdroidのようなフリーのアプリを使って、明示的に着信音設定すると、電源をOFFにしても関係が切れることは無いようです。
書込番号:19024512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わぶんさんの補足になりますが。
個別着信音として外部から取り込んだ楽曲データをご使用でしたら、一旦プリインストールの着信音のどれかに変更してみては。
その結果次第で、原因が電話アプリ/電話帳関連? or 音源なのか?切り分けになるかと思います。
書込番号:19024704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこで確認したらいいかわからず返信が遅れてしまいました💦
確認したところ音楽は本体にはいっているようです。
でも、アプリで設定する方法もあるのですね。
一度使ってみます。ありがとうございます。
書込番号:19030648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリインストールのものにしてみて確認してみればいいんですね。
やってみます。ありがとうございます。
確認しようとしてかけてもらうとちゃんと鳴ることが多くて…解決したかと思うとまた鳴らないっていうことが続いています。
書込番号:19030659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ事象に合いました。
自分で作成した着信音鳴らなかったことから、着信音作成アプリを削除の上、只今様子見中です。
今のところ、不具合は出てません。
ただ、プリインの着信音に設定してるのが、残念なとこですが。
書込番号:19042286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。同じですか…やっぱり機種の問題なんですかね…
私は自分で作ったものではなくてダウンロードしたものなのですが。
最近、大丈夫かなぁと思っていましたが先ほどやっぱり違う音楽がなりました。
諦めるしかないのかな…なんか嫌ですよね。残念ですね。
書込番号:19047817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りんhimeさん
個別着信音について、ひとまず改善の兆しが見えましたので、お知らせします。
個別着信音に設定したいファイル(MP3など)を
/storage/emulated/0/Ringtones
に入れることで、プリセット音として認識してくれます。
つまり、本体に『Ringtones』というフォルダを作成して、そこにファイルを入れます。
そして、ドコモ電話帳にて当該ファイルを個別着信音として設定したところ、今のところちゃんと鳴ってます。
設定したばかりなので、今後の挙動はわかりませんが、当方のたどり着いた答えです。
ご参考まで
書込番号:19462416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)