発売日 | 2015年5月28日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 150g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS ZETA SH-03G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2015年6月8日 23:07 |
![]() |
8 | 5 | 2015年6月8日 17:05 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2015年6月4日 16:56 |
![]() |
7 | 4 | 2015年6月4日 00:07 |
![]() |
19 | 11 | 2015年6月3日 16:52 |
![]() ![]() |
15 | 9 | 2015年6月3日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-03G docomo
今回はスナドラ810の発熱問題などとサポート額が少ないので購入を見送りましたが、購入者の方々、発熱はどの様なかんじでしょうか?
異常に高温になったり、アプリの強制終了が早かったりありますか?意見をお聞かせください。
見送ったものの気になってしまいますね(^^;
書込番号:18851584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よほど負荷のかかる作業でもしなければ、気になるような発熱はないと思います。
ベンチマークスコアなどはあまり高く出ない代わりに、発熱やバッテリーの問題は
少ないのではないでしょうか。
書込番号:18851654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ponpon69さん
返信ありがとうございます!
Z4やNXの板では発熱でアプリが強制終了するなど又、本体一部分かなり熱を感じるなど見受けられているのでZETAもその様な事が頻繁にあるのかと
伺った次第です。
SHARPは他メーカーに比べチューニングによりCPU稼働率を低く抑えているらしくベンチマークでもかなり低い値になっているみたいですね。
このチューニングが発熱を抑えているのは確かですが、CPUの性能を犠牲にしてますがね...
どのメーカーも安定性を取っ印象ですね。
その中でも一番安定性を求めたのがSHARPでしょうか(^^)
書込番号:18851730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SHARPは他メーカーに比べチューニングによりCPU稼働率を低く抑えているらしくベンチマークでもかなり低い値になっ>ているみたいですね。
チューニングと言えば 聞こえは良いが もしCPUクロック下げてるだけなら笑うしかない
書込番号:18851924
3点

クロックを抑えつつ必要最低限の動作をさせるのも一つのチューニングかと...
PCのオーバークロック、アンダークロックみたく石の持つ誤差を考えながら電圧を細かく調節していたとしたら立派なチューニングですよ。
書込番号:18853045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-03G docomo
盛り上がっているところ水を差すようで申し訳ないですが、遅くなっても良
いので、最安値で購入したいと考えております。
値下げと在庫量は相反関係にあるかと思うのですが、安値でしかもすぐに
入手可能な時期はいつ頃になるのでしょうか?
予測不能な場合、歴代のシャープ製スマホの例でも構いません。教えていた
だけないでしょうか。
1点

何か機種に問題でもなければ
厳しいかと思います
新機種発売前に実質0円くらいだとおもいます
一括はギャラクシーとXperiaが濃厚ですね、今までの流れとしては
実際にはお店でないと分かりません
書込番号:18823185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近の流れからはFOMAからの機種変更以外は実質0円にはなかなかならないでしょうね。半年後に年齢やシェア契約含めた色々なキャンペーンを合わせて実質0円になるかも。
キャンペーン対象でない場合はSIM解除や転売やMNP回遊を防ぐために一括0円や実質0円優遇は減らす傾向にありますから、余剰在庫を抱えていない限り叩き売りはないでしょう。
仮に実質0円などになったときには次の機種が発売予定にはなっているでしょうね。
書込番号:18823285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

例えば、昨年夏モデルのZETAは生産数が少なかったのか、MNP向けですら全く安くならずに生産終了しました。
次の冬モデルは生産数が多かったためか、はたまた夏モデルよりも外装がシンプルになったりアンテナ外付けになったりでコストを下げた影響か、春商戦も重なって最終的には実質0円になりました。
今回はどうでしょう?前よりも外装にコストがかかっていそうですが‥予測は難しいですね。
書込番号:18823360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

冬モデルみたいに購入サポートが付けば値落ちしますね。(願望)
冬モデル機変で実質△1万で購入でできました。
もう1回線も、購入サポ付けば変更予定です。
余談ですが。
オンラインショップのキャンペーンから辿るとZ3 Z3Cが購入サポに含まれているけど、実際は反映されていない・・・。
書込番号:18823468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず次期モデルとなる冬春モデルの発表が、例年だと9月頃との事なので、
そのタイミングを逃さずにゲットしようと思っています。
でも、新機種に目を奪われそうではありますが(^^;;
ありがとうございました。
書込番号:18851765
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-03G docomo
カタログスペックでの連続通話時間と連続待受時間がAQUOS ZETA SH-01Gと当該機種(AQUOS ZETA SH-03G)を比較すると半分程度に落ちています。ここはどう読み取ったらいいのでしょうか?ドコモの店員さんに聞くと体感できるような差はなく、新機種を選んでも私が持っている機種(GALAXY S4 SC-04E)よりもかなり改善されているというのです。話をすり替えられた感じはしますが、私の最重要視するポイントは何よりもバッテリーのもち具合です。
バッテリー面で満足できる買い物をしたいです。ドコモで選択肢として眼に入るのはARROWS NX F-02G(冬春モデル)もしくはAQUOS ZETA SH-03Gです。なお、AQUOS ZETA SH-01Gはカタログでの持続時間は最高値でしたが、すでに手には入りません(ドコモ店頭もしくはネットショップで新品としての意味)。
AQUOS ZETA SH-03Gを始めとする夏モデルは総じてカタログでの稼働時間の低下、価格コムでのバッテリー評価は厳しい様子なので、実際にお使いになった方の感想を教えていただけますか。
また先にほど書きました、冬春モデルと夏モデルを比較したところ全般的に稼働時間が短くなっているように思えるのですがそのあたりにお詳しい方、アドバイスいただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

今までのあり得ない理論値が実測値になった感じです。
書込番号:18833447 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そういう事情だったんですね、素直に数値比較できませんね。
書込番号:18833467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SH-01Gとの比較ではないのですが 私はSH-04Fからの機種変です
SH-04Fよりもバッテリーの持ちは悪くなりました
同じアプリ構成で同じような使い方で
SH-04F 朝充電器から外し夜就寝前にバッテリー残70%前後
SH-03G 同上でバッテリー残60%前後くらいです
少し減りましたが1日は持ちますのでそれなりには満足しています
書込番号:18838937
5点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-03G docomo

Z3と同じです。店頭にて確認しました。SH-01Gも同じです。
書込番号:18834268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか…。ありがとうございます。5.5インチやから少し大きかったらなと思ったんですが、残念!
書込番号:18834286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、幅の領域は広いですけどね。
書込番号:18834621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画面のサイズはZ3と同じではありません!!
どちらも解像度はフルHDで1920*1080なので
Z3は約5.2インチ=縦の長さ約13.2cm 横約7.42cm
SH-03Gは約5.5インチ=縦の長さ約13.97cm 横約7.85cm
です
なのでSH-03Gのほうが少しでかいと思います
計算間違っていたらすいません
書込番号:18837392
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-03G docomo
SH-02Eからの機種変更で画面が大きくなり、外で録画番組を見れるように
なることを楽しみにしていたのに再生できません。
付属のテレビアプリで録画したものは見られるのですが、
microSDカード内のデータを再生する機能が無いようにも思えます。
BDレコーダーは2009年発売のパナソニックのDMR-BW850です。
microSDを差し込んでワンセグ画像をコピーするタイプです。
録画番組をBDレコーダー等からmicroSDにコピーして観賞できている人が
いるのでしょうか。教えてください。
2点

出来ないのでは
この場合 出来るのはパナソニックの端末だけでは無いかな
書込番号:18823975
1点

ごめん SH-02Eでは出来てたようですね。
>microSDカード内のデータを再生する機能が無いようにも思えます。
無いなら端末本体に移せば良いと思うけど ガードが掛かって移動出来ないのかな?
書込番号:18823986
5点

SHツールの中にAV家電リンクというアプリはありませんか?
かつては、microSDカードを介して番組持ち出ししていましたが、今は、AV家電リンクで、Wi-Fi経由で端末にコピーします。
私も機種変更を考えているので、ぜひ結果を教えてください。私にとっては、持ち出し機能がシャープ端末を選ぶ有力な理由です。
書込番号:18824045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
番組持ち出し機能でSDカードに入れたデータは、
メンドシーノさんの言われるようにガードがかかっている為
カード内でも動かすと再生できなくなってしまいます。
ちなみに今回SH-03G用に新しいmicroSD(32GB)を購入しました。
通常使用していたものに、番組データを数本入れ、SH-02Eに
入れたところ、正常に再生できました。
やはり再生機能が無いのでしょうか・・・。
書込番号:18824090
2点

motamotamojaさんありがとうございます。
>SHツールの中にAV家電リンクというアプリはありませんか?
AV家電リンクは試してはおりませんが、おそらく、私の持っている
BDレコーダーが古いのでWi-Fi経由でのコピーはできないと思います。
今出先ですので、帰ってから試してみたいと思います。
書込番号:18824111
1点

BDレコーダーからのmicroSD持ち出し連携・TV/SD-Videoデータ再生対応は、残念ながらSH-01F機種辺りから削減されてるようです。
書込番号:18824166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。訂正です。
×『SH-04E 取説』
↓
○『SH-02E 取説』
書込番号:18824188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタル放送を録画したSDの再生は
スマートファミリンクが入っている世代は出来ましたが
AV家電リンクの世代(末尾F以降)からは出来なくなりましたね。
Wi-Fi経由のダビングならば再生出来ますが
DIGAの場合2011年以降のモデルからの対応です。
BW850は残念ながら2009年モデルなのでその組み合わせでは無理ですね。
書込番号:18824425
1点

この機種ではありませんが、下記のような例もあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013700/SortID=18261223/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=diga#tab
書込番号:18824781
2点

多くの方から返信いただき感謝いたします。
motamotamojaさん
AV家電リンクですが、私の家の環境ではBDレコーダーを見つけることができず、
コピーできませんでした。
しかし、実は私の弟が、同じSH-03Gを購入しており、AV家電リンクでコピー、
再生できることが確認できております。安心してご購入ください(笑)。
りゅぅちんさん
>BDレコーダーからのmicroSD持ち出し連携・TV/SD-Videoデータ再生対応は、
>残念ながらSH-01F機種辺りから削減されてるようです。
私も調べてみましたら、りゅぅちんさんのおっしゃるように機能が
なくなっているようですね。残念です。
りゅぅちんさんのコメントを拝見する前にドコモにどうすれば再生できるか
問合せメールをしてしまいました。
----- ドコモより返信 -----
再生されたい動画の詳細がわかりかねるため、
お問い合わせの件について明確なご案内ができかねます。
何とぞご了承くださいますようお願いいたします。
なお、SH-03Gにおいては、「メディアプレイヤー」を利用することで、
microSDメモリーカードに保存されている動画を再生できます。
SH-03Gの「メディアプレイヤー」で
再生可能な動画のファイル形式は、以下のとおりです。
◆H.263、H.264、H.265、MPEG-4、WMV、WEBM
-----------------
こちらで最初に質問させてもらった文章と同じような文章を送ったのですが、
理解していただけなかったようです。
詳しい説明をもう一度送りましたので、その返信はまたこちらに
載せたいと思います。
Akito-Tさん
末尾Eの端末がSDカードからコピーして再生できる最後の機種
ということですね。。。BDレコーダーを買い替えるしかないのでしょうか。
みみずくの竜さん
やっぱり同じような方がいらっしゃるのですね。
参考になりました。
アップデートで再生できるようになることを期待します。
調べているうちにこんなものを見つけました。
2015年6月発売なので少し注目してみたいと思います。
http://kisosd.com/?page_id=133
書込番号:18829503
0点

ドコモから回答がきました。
>誠に恐れ入りますが、「SH-03G」につきましては、
>外部から取り込んだSD-VIDEO規格の動画ファイルを
>再生することができません。
>
>また、テレビアプリのアップデートは、
>現在予定しておりません。
とのことでした。
しばらくはSH-02Eで再生しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18835916
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-03G docomo
発売日に購入したのですが、発熱について気になっております。
ゲームをしたり動画を見たりとする必ず発熱します。30分もすればそれなりに熱くなっています。
アプリを起動してない状態でネットを見るだけでもある程度経つと温かくなります。
触れないほど熱くなるわけではなく、アプリなども使用できるため、
ある程度の発熱するのは仕方ないと思っていたのですが、
ネットのレビュー等では発売後、発熱を問題視する声も特になく、
ほとんど発熱しないや気にならないといった声が多いので疑問に思っています。
自分の携帯自体に問題があるのか、この機種自体がゲームや動画等ではある程度発熱するものなのでしょうか?
1点

AQUOSに限らずどの機種でもゲームや動画再生といった負荷のかかるアプリを起動すれば、ある程度の発熱を伴うのが普通です。
熱くなる/ならないは個人の感覚的なものなので気になるようでしたら、下記のようなアプリで実際の具体的な温度をチェックしてみると宜しいかと思います。
(発熱時のバッテリー温度が40℃前後でしたら正常の範囲でしょう)
『Battery Mix』
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix&hl=ja
書込番号:18831593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ほとんど発熱しない、と記しましたがそれは前機種と比べてという意味です。
CPU入ってんだから駆動させると発熱するのは当たり前で、前機種は長時間ゲームしてるといかにも熱!かったので家だと小型の保冷剤で裏蓋を冷却させながらしたりもしてました。
この機種は今のところ、ほんのり温かくなる程度で保冷剤がいる程までにはならないと言う意味です。
書込番号:18834182
2点

スレ主さんがどの程度を熱いと感じるのか分かりませんが、まずはりゅぅちんさん参照のBatteryMixをインストールして温度を目で確かめることをオススメします。
私は当機種の前は2年前のSH-06Eを使用していました。
ゲームはTSUM TSUMしかやらないのですが、SH-06Eでは30分の連続プレイで48℃まで上昇し明るさ制限がかかっていました。(BatteryMixの温度値)
このSH-03Gで同じようにプレイしてもまだ40℃を超えたことはありません。バッテリーも思いの外減らず、TSUM TSUMを1時間プレイして10%減ほどです。
持っていられないほど熱くなるのは考えものですが、あまり気にしなくてもいいと思います。
書込番号:18834270 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん返信ありがとうございます。
やはりある程度の発熱するのですね。
さっそく『Battery Mix』を入れてみました。
一日使ってみて
ゲームを30分程度では37〜38℃ほとで、それ以上使って最大43℃ほどぐらいまで上昇していましたので
許容範囲内みたいですね。
まだアプリ入れてから日が経ってないので、あまり気にせずもう少し様子を見てみたいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:18834532
0点

最近テレビでも、携帯の熱中症とか言ってますけど
SHARPは未だ良いんじゃないですか43℃とか45℃
とかなら大丈夫でしょう。
書込番号:18834731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BatteryMixの示す温度はCPUの温度ではないので(確かバッテリーの温度だった筈?)
CPU-ZというアプリでCPU自体の温度測定をする事をお薦めします。
このアプリはパソコンをやってる多くの方が知っている非常に実績がある定番アプリてす。
ラインゲームても、おそらく80度は超えているかと…。
書込番号:18835286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CPU-ZというアプリでCPU自体の温度測定をする事をお薦めします。
理由を教えていただけませんか?
個人的には、発熱の把握としてCPU温度、バッテリー温度どちらでもいいと思っています
また、長電話やディスプレイの長時間点灯などのハードウェアによる発熱はバッテリー温度のほうが発熱の把握しやすいかなと
書込番号:18835358
0点

スマホユーザーなら皆さん知っている事ですが、
CPUの温度が上昇するに伴いスマホの動作パフォーマンスが落ちます。例えばゲームの場合はCPUの温度が上がると動作がカクカクしだします。
体感温度のような感覚的な話も分からなくはないですが、スマホの動作が遅くなったり何か変だなーと感じた時にはCPU-Zのようなアプリを使えば、その原因が感覚では無く、スマホの心臓部であるCPUの温度を数字としてで把握する事で、その原因が分かるかもしれない、という提案でもあります。
BatteryMixのようなアプリでバッテリーの温度を見てもスマホの中で何か起きているのか分かりませんから。
------------------------------
この機種にも搭載されているスナップドラゴン810 は世界中のスマホベンダーが発熱を問題視しているCPUですが、実際はどうなの?かを知りたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
まっ、ここらへんの情報は、いやでもそのうち出てきますから…。
書込番号:18835562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その原因が感覚では無く、スマホの心臓部であるCPUの温度を数字としてで把握する事で、その原因が分かるかもしれない、という提案でもあります。
了解です
クロック周波数が瞬時的にマックスになることはありますが、大抵は数%〜数十%の低・中クロック周波数で動作しています
常時、高クロック周波数で動作しているなら熱によるパフォーマンスの低下は納得できるけど、
低・中周波数で動作だと大きな影響を及ぼさないような気がしてならないです
書込番号:18835787
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)