| 発売日 | 2015年6月18日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.6インチ |
| 重量 | 129g |
| バッテリー容量 | 2600mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2015年12月28日 00:33 | |
| 1 | 6 | 2015年6月23日 11:12 | |
| 9 | 6 | 2015年6月29日 20:20 | |
| 24 | 13 | 2015年6月23日 17:30 | |
| 33 | 9 | 2015年7月9日 18:34 | |
| 33 | 13 | 2015年5月18日 23:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia A4 SO-04G docomo
1.Quick charge2.0(急速充電2)に対応しているみたいですが、置き型のほうで充電する場合も対応しているのでしょうか?
2.充電器が急速充電2に対応していれば、他メーカーが販売しているマグネット充電ケーブルを使った場合、急速充電2の性能を発揮しますか?
3.おすすめのマグネット充電ケーブルがあれば教えてください。
0点
私も知りたいので待っていたのですが、A4の所有者さん登場しませんね。
スレ主さんがA4をお買いになったようで、充電器の購入前に指摘したほうがよいかと思いしゃしゃり出ることにしました。
ACアダプタ05(QC2対応)使用の充電時間の取説の数値を見ますと、
155分 A4
155分 Z3Compact (QC2非対応)
ですので、A4はQC2非対応かと。
ただし、仕様にその旨が書かれているのはZ3Cだけで、A4は書かれてないですけども。
すでにご存じでしたらスルー願います。
書込番号:18907895
1点
わざわざありがとうございます。
説明書があるということなのでググったらでてきました。
私なりにも調べてみました↓
★Z3 compactの説明書★
ACアダプタ03:(単独)約205分、(卓上ホルダSO24使用時)約205分
ACアダプタ04:(単独)約165分、(卓上ホルダSO24使用時)約165分
ACアダプタ05:(単独)約155分、(卓上ホルダSO24使用時)約155分
DCアダプタ03:約230分
DCアダプタ04:約165分
★A4の説明書★
ACアダプタ05:(単独)約155分、(卓上ホルダSO26使用時)約155分
DCアダプタ04:約165分
一応どっちも急速充電2に対応している?感じですね。
Z3 compactでも10分だけ充電時間が早くなっているみたいです。
また、A4のスペック表には急速充電2対応に〇がついています。
でもたったの10分かよって感じですよね!笑
書込番号:18908796
1点
Z3Cで、アダプタ04と05に10分の差が出る原因。
●出力電圧と電流がアダプタ05のほうが大きい。
5.00Vと5.08V、1800mAと1840mAという感じで。
●ケーブルの抵抗がアダプタ04のほうが大きい。
抵抗が大きいほど充電量が減ります。
ざっくり言うと、細いケーブルは抵抗が大きい。
上記の2つのうちのどちらか、あるいは両方と思われます。
急速充電2によるものではありません。
A4のスペック表に書かれているのは、急速充電1に関する事のみで、6月25日現在、急速充電2に関して何ら記載されておりません。
書込番号:18909760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど。もはやプロですねwww
勉強になりました!
新しい機種は全て急速充電2に対応しているという先入観があったので、
A4も対応かと思ったんだけど残念でした^^;
書込番号:18911985
0点
上記内容について訂正いたします。
当方は、ドコモの急速充電2=QualcommのQC2 と思っていましたが違うそうです。
尚、現在では急速充電2の表記が廃止になり「急速充電」に統一されたそうで、A4のスペック表に記載の「急速充電」は急速充電1のことではないのかもしれません。
下記サイトによると、Z3C本体は急速充電2非対応だがQC2には対応、卓上ホルダはQC2非対応とのことです。
A4は、付属卓上ホルダの型番がZ3Cのものとは違いQC2への対応は不明ですが、本体は仕様がZ3Cと同じならQC2対応で、スレ主さまの言い分が正しいものでした。
http://www.kenkihou.com/experia-charge-pw
http://sony-xperia-zl2-sol25.blogspot.jp/2015/12/quick-charge2-sumaho.html
ただし、Z3Cの取説ではUSB充電と卓上ホルダ充電に違いがなく、QC2とQC1の所要時間が同じになってしまっています。
最大入力電流での充電時には差が出ると思われますが(Z3Cは未調査。Z3は60%以下)、それ以降に充電電流が絞られることにより、最大入力電流時に付いた差がなくなってしまうのかもしれません。Z3の場合は、差がゼロにはならないが小さくはなります。
上記を踏まえた上での回答は以下となります。
1. 情報見つからず
2. サードパーティのマグネットアダプタでQC2対応製品なし(12/27現在)
スレ主さま、および他の閲覧者の方々にご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございませんでした。
書込番号:19439989
![]()
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia A4 SO-04G docomo
発売日当日に買って色々設定しましたが、Twitterの通知が来ません。
Twitterのアプリの通知設定は完了してます。
gmailの通知などは来ますがTwitterだけが来ません。
どうしたらいいですか??
書込番号:18891605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
『Twitter』アプリ(配信サーバー?)自体が不安定のような気がします。
調子が良ければ普段は問題無く通知が届きますが、翌日に届いたりする症状が突然現れたりします。
おそらく一時的な症状かと思いますが、大抵はいつの間にか収まっている感じですね。
アプリの不安定さを象徴するように頻繁にアップデートされてますので、とりあえず現状のアプリが最新かどうか?確認してみて、あとはもう少し様子を見てみてはいかがでしょうか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.twitter.android
書込番号:18892682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は普通に通知が来ていますよ?
何でしょう?たまたまなのか個体差なのか…
書込番号:18892988
0点
昨日アップデートしてみましたがやはりこないですね…しばらく様子見てみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:18893005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本当ですか? どのように設定したか教えていただくことできますか???
私のやり方間違っていたのでしょうか…
書込番号:18893015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
特に変わった設定はしていないと思いますよ。
Twitterの設定→アカウント名→モバイル通知の中の設定で鳴らして欲しい事柄を選んだだけですよ。
書込番号:18895567
0点
私も似たような症状です。
DMとリクエストの通知はくるのですが、お気に入りだけ通知されません。
機種変更前と同じ設定にしましたが、駄目です。
同期がされていないわけでもなさそうです。
書込番号:18899945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia A4 SO-04G docomo
四年ぶりにケータイ買い替えを検討中。価格面と、コンセプトから、A4にしようと。
しかし、フラッグシップ機でないためか、盛り上がらないですね。
プレミア4Gでなくてフルセグも無く、オクタコアでも無い。厚みは少し厚くて背面がプラと言うところがネック?
しかし、その様な使い方を予定してないのと基本的にカバー、バンパーを使わない派なので、プラの方がベターで、カバー厚み考えたらこっちの方が薄い!
あと、Z5で大幅デザイン、スペック変更の噂もありますが、A4なら、そんな噂に影響されませんし。
で、これを狙っています。シムフリーは持ってるので、今回はキャリア版として買うので、月初機種変のため、ボチボチ予約しようかなと思っています。
スナドラ810は騒ぎになっていますが、801は大丈夫でしょうか? 心配なのはこの点かな。あと、屑アプリなど面倒なので、5,000円払って、最初からシンプルな契約にして、羊などは回避しようと思っていますが、量販店なら、執拗なセールス無いでしょうね。
早く、誰かレビュー書いて欲しいな。
書込番号:18885896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この機種は性能的にはZ3 Compactと全く同じで、搭載OSがKitkatからLollipopに変わっただけです。しかし、Lollipopにはメモリーリーク等の問題が残っており、安定したOSとは言えません。
また、この機種とZ3 Compactは形状・重量がほぼ同じですが、この機種の方が各寸法が0.5〜1mm程大きくなっています。
これだけの違いなら、MNP一括0円キャッシュバック付のあるZ3 Compactを選ぶ人の方が多いと思います。但し、月サポはA4の方が断然高いので、安く買える案件があればA4の方が得かもしれません。
書込番号:18887078
![]()
3点
問題はメモリーリークでしたか。5.1.1以降にアップデートに期待なのですね。一度はパッチがあたると思うので、それを待つしかないですね。クロームとかwindowsみたいに継続的にアップデートあればいいのですが。
これ以外はZ3 compactと同じなら、ハード面では大丈夫ですね。
しかし、まだレビューないとは、よほどですね。
書込番号:18887655
1点
もう少し待てばレビューも
出てくるでしょうね。(ネガレビューかも)
それかスレ主さんが購入して
第1レビューを書くか。
書込番号:18889078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうなるかもしれません。
現時点で、2015夏モデルのランキング20位以内で、レビュー付いていないのは、これと、SoftbankのZ4だけです。
アンドロイド版Softbank並みという事で、相当人気のないモデルになりそうですね。
しかし、個性的という事も言えるので、益々気に入ってきました。
機種変は来月なので、それまでレビューなければ、アップしたいです。今使っている機種は相当調子悪いので、あまり悪いレビューにはならないと思います。
書込番号:18889498
0点
私はついつい最先端の物を使いたくなりz4とかに、いってしまいがちですが
私は契約利用中のz1と
自宅では解約したAを使ってますが
私の使いかただと性能は高くなくてよいので
Aサイズだと快適に使えます
実質契約利用中のz1より
Aのが使用時間長いかな
自宅で使うようにこの機種の中古欲しいかな
書込番号:18905465 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia A4 SO-04G docomo
初めまして。機種変の検討をしている者です。
現在ARROWS SH-04Eを使っています。
電池の持ち具合だったり、急に電源が落ちたりするのでそろそろ買い替えようかなと思っていますが
こちらとZ3compactではどちらがいいでしょうか?
調べてみたところOSと外装以外はほぼ違いがないみたいですね。
何故こちらかと言うと、最近のスマホは大きすぎるので持ちやすいものがよくて…。
スマホはネット閲覧、SNS、電話、たまにゲームをやったりという使い方で
カメラや画像の解像度はあまり気にしていません。
アドバイス等お待ちしています。
よろしくお願い致します。
書込番号:18873706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この機種を使っていて不満点は、今のところ何も無く使えています。ただ、ガラスは割れやすいので私は、表と裏面にガラス強化保護シールを貼りアルミバンパーを付けて使用しています。アルミバンパーが無い時は、一度、落下してしまい。ガラスフィルムと角が傷だらけになりましたが、現在では少々の落下位では傷や割れ等は無く使用出来ています(^.^)
書込番号:18873846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Z3compactはAndroid5.0のアップデートが来ますが、5.0は不安定な事が多い様ですからAndroid5.0の次が“来るであろう“A4の方がオススメです。
ただA4にも安定したバージョンが来るとは言えない
可能性もあるかもしれませんし、Z3 compactに奇跡的に2回目のメジャーアップデートが来るかもしれません(あまりあり得ないとは思いますが...)、A4の方が不安要素は少ないかな、と思います。
値段の事を考えるとZ3 compactの方がいいかもしれませんが...
書込番号:18873908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
6月18日発売らしいですし、ホットモック
いじってはどうですか。
書込番号:18874505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
画面4.7インチ 小さい画面となると
A4ですね 1日遅れで AQUOS EVERが発売されますが
5.0インチです
個人的には発売後少し様子見のが良いと思います
今回夏モデル良い悪いが有りますので
スペック的にはPremium 4G対応して欲しいところですかね。
書込番号:18875484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色・形、POBOXに拘りが無ければZ3compactの方が断然安いのでそちらの方が良いと思います。
現状A4で魅力を感じているのはキーボードがQWERTYモードでもフリックが使えるところですかね。
あとは若干の形と、前評判が悪すぎて買う人が少ないだろうって事です。
ハード的なスペックは変わらないみたいですから、拘りが無く安い方が良いのであればZ3compactでも良いかと思われますよ。
書込番号:18875741
![]()
1点
皆様書き込みありがとうございます。
昨日ドコモショップに行って実機を触ってきました。
感触はどちらもあまり差がなかったので、発売を待ってみようかと思います。
しかし、Z4も触ってみたらちょっとだけ心が揺らいでしまいました…笑
書込番号:18879289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Z4も良い機種かも知れませんが、あの辺はまず【大きさ】が許容範囲かが大事かと思います。
私は現在Z2を使用していますが、大きいのが嫌になったのでZ3compactかA4への買い換えを考えていますので。
書込番号:18880472
3点
そこが一番の問題ですよね>大きさ
片手で操作するとなるとやはりA4かZ3compactの方がいいかなと思いました。
書込番号:18882645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もdocomo版のXPERIAを白ロム購入しようと考えています。
個人的な感想ですが、XPERIA A4のデザインが好きになれないのでXPERIA Z3 Compactにする予定です、OSに拘られるのであればXPERIA A4の方がいいと思います。
書込番号:18882787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Z3 compact
OSなら いずれ5.0アプデ来るでしょう
でもアップデートせずそのまま使い
5.1まで待ったほうが良いでしょう。
そのままのOSでも問題無いかと…
書込番号:18883148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もnAokey スマホさんの意見に賛同します
というか海外のレビューを見ても4.4のままの方が無難ですね
書込番号:18896085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
A2とA4、立ち位置似てますよね。
Z1fベースのOS違いがA2、Z3CベースのOS違いがA4。
Z1fのOS5.0バージョンアップはなく、A2も同様。
多分、Z3CとA4の最終のOSも同一かと。
私なら、A4はZ2の同期モデルであまり長くは使えないと考えて、安く買えないならパスします。
ですので、Z3Cを安く買う、の一択です。
2年しか使わないなら、そんなこと考える必要ないですけどね。
OS5.0を使いたいならプリインのA4かと。
もちろん、私の予想が外れる可能性は大いにありますよ。
OS5.2までバージョンアップされるなら、CPU性能と電池寿命を考えると、結構長く使えそうな気がします。
書込番号:18900152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様ありがとうございました。
結局値段と外装の観点からZ3Compactにしました。
最新機種も気にはなったのですが、Lollipopの件も気になってしまい…。
書き込み頂きありがとうございました。
書込番号:18900738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia A4 SO-04G docomo
現在、iPhone5を使っていて、7月の終わりにSoftbankの2年縛りが終了するので機種変を考えています。
コンパクトな機種が良いので、この機種が第一候補なんですが、、。
Z4Aに関する評判がイマイチな感じです。でも、Z3Cとほぼ変わらないという事は、現状良い機種と考えても良いのでしょうかねえ?
まだ発売されていないので何とも言えないとは思いますが、機能的にZ3Cからの改悪点とかあるのでしょうか?
書込番号:18835121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
A4ですけどね。
出てみないと判らないですが明確な改悪は見当たらないかと。
外装のタイプが好みの分かれるところと、不評もあるAndroid5.0の実際の使い心地がどうか?というところですかね。
書込番号:18835258 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
ありがとうございます。
A4でしたね。恥ずかし。
外観はつるつるしてなくて、こちらの方が好みなんですが、ケースつけると思うので、結局あまり変わらないですかね。
第一候補として見守っていきたいと思います。
後は7月の終わり時点での評判や、Z3C等他機種との価格差などをみて決めようかと思います。
書込番号:18836090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
iPhoneと併用してSO-02Gを使用しています。
どちらもそれぞれ長所短所があり甲乙は付けることができませんが、個人的な印象では「基本性能のiPhoneに対し、多機能のXPERIA」といった印象です。
大きく差を感じるのは液晶画面の見やすさ。
iPhoneは視野角が広く傾けてみても発色の変化はごくわずかですが、比較してXPERIAは一世代も2世代も前の性能、という感じがします。
明るさセンサーでの輝度調整もiPhoneの反応の良さとは雲泥の差を感じます。
Z4は良くなっているのかわかりませんが、そのあたりを実機でじっくりと確認された上で購入されるのが宜しいかと思います。(^^)
基本性能が整っている製品から乗り換えると最初はかなりストレスを感じます。でもまあ、慣れますが...(^^ゞ
書込番号:18837840
4点
評判と言うか期待度ですかね?SO-02Gは背面がガラスなので落としてしまった時に割れてしまう。位でしょうかね。
コンパクトでいい機種かと思います。実際に発売されてからのレビューや感想を見てから、変わりないから。
と言うのであればSO-02Gを安く機種変するのも良いのでは?
書込番号:18840879
3点
私も同じ機種で悩み中。
改悪点といえば、本体の大きさが微妙に大きくなった事、特に厚みが0.5mm増したこと。待ち受け時間が短くなった、が、通話時間はのびてる。背面がガラスでなくプラになった。
http://smartphone-compare.loumo.jp/devices/SO-02G/vs/SO-04G
A4の背面材質が変わり安っぽくなったという声もありますが、個人的には指紋がつきにくいA4の材質が好みなので自分にとっては改善。OSも最新である事を考えるとやはりA4か、と思いきや、昨日Z3Cもアップデートされるという発表が。ロリポップの後のバージョンアップにZ3Cが対応するかどうかが微妙で、そこが懸念材料かな。私はSBのiPhoneとDoCoMoのガラケーの二台持ちだったので、これをDoCoMoのXperiaに統合する考え。FOMA→Xiの変更でZ3Cだと実質無料。またこれまでのZ3Cの流通量を考えるとケース等のアクセサリーの充実がアドバンテージになる。A4は個人的には好きだけど、一般的には評価低く、すぐに全く新しいモデルに取って代わる可能性大だし、流通量もそれほど多くならないのではと推測するとアクセサリーも充実しそうにないかな。
あれこれと考えて、今はZ3Cに気持ちが傾いています。
書込番号:18841345
2点
おはようございます。
>ロリポップの後のバージョンアップにZ3Cが対応するかどうかが微妙で、そこが懸念材料かな。
これが複雑で微妙な状勢となりました。
昨日発表されたAndroid5.0のバージョンアップ対象からこの機種の先代たるA4は漏れました。
つまりはグローバルの雛型の無い国内キャリア向けはXperiaあっても必ず一回はアップグレードされるとは限らないということになります。
その点においてキャリア、そして系譜上A4が一番危ういとは言えます。
Z1系の2回目のアップデートも無かったことで、Z3Cも次の可能性は薄いとは言えますが、A4より寧ろ確率は高いかもしれません。
買い替えのタイミングがあるので如何ともし難いですが、Androidのバージョンアップのことだけ考えたら、後一回待って、恐らくAndroidMであろう、そしてZ系であろうcompact機種を待ったほうが良いかも。
書込番号:18841459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「また16GBか・・・」が第一印象ですね。
32ですらがっかりなのに。
そんなうすっぺらいのみんな望んでいるのか?
それよか、厚さ10mmでもいいから
電池4000mAhとか出せよ
って思います。
次に、
「いい加減ワイヤレスストレージを標準装備にしろよ・・・」です。
ハイレゾやフルセグや指紋認証もいいけど、
最低限がフル装備を望んでいる人も多いと思います。 電池交換も含めて。
今時、アプリを入れないとスマホ⇔パソコン間で
通信できないとか、そもそも有線のみとか、
できても音楽と画像のみとか、
時代錯誤かと。
なんか今のスマホの製造コンセプト、おかしい。CPUなんか十分すぎるのに、
これ以上要らないです。
機種はたくさんあっても、揃いも揃って
デカスマホ、電池交換不可など、
おかしな共通コンセプト機種ばかり。
選択の余地がない。
クアッドの2GBでも、メモリ管理から無駄がなくなれば、もっと激しく快適になるのに。
書込番号:18868540 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
なんでアプリで解決するようなことを標準で入れなきゃいかんの。
クラウドストレージなんて使いこなしたい人がユーザーの何割いるんだよ。
しかもそういうヘビーユーザーが標準で済ます割合なんてどんだけだよ。
書込番号:18891159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
〉palebluedotさん
名前が似ているので勘違いしがちですが、巷の
クラウドではなく、
僕が使っているスマホとパソコンの間で
データをやり取りする機能が
「ワイヤレスストレージ」です。
メーカーの開発チーフも言ってますし、
スマホにもそういう機能名で搭載されています。
スマホから写真をパソコンに移したり、
パソコンから音楽をスマホに入れて聴くというのは
なにもヘビーユーザーだけでなく、
普通にみんなやることではありませんか?
それを、スマホの通知バーをおろしてボタンをぽちっと押すだけで、パソコンからスマホが見えるので
(ROMもSDカードも)、お互いに普通にマウスでファイルのコピー・移動・削除・名前の変更などのやり取りができるんです。
訳のわからない、安全かどうかわからないアプリに頼らなくても、こんな
誰でも利用したい機能が標準でできるのは
素晴らしいことではないですか?
ケーブルの接続で行う通信の中には、
専用ウィンドウなので、ウィンドウズの標準ブラウザのようなファイル操作ができないものもあります。パスワードやらなんやらを入れなければできないものもあります。
この時点で「アプリで解決」していませんね。
少なくとも2015年夏のdocomoモデルは標準ではできないです。
それを書いただけのことです。
僕に言わせれば、最近の機種は余計な機能ばかり入れまくって
発熱・フリーズなど起こし、
明るさ調節も5回もボタン操作が必要だったり、SD・電池交換不可・非防水・タッチ切れなど、実用品としての最低限も満たさずに尖った特殊機能を盛り込んだり、
不具合オンパレード。
すべて産廃レベルの使い勝手の悪さです。
XperiaZ4、GalaxyS6、シャープや不治痛他、
よくみんなあんなゴミを満足に使えるもんだと本気で感心します。
書込番号:18950714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia A4 SO-04G docomo
XperiaZ4 03Gと04Gがあるみたいですが、違いはなんでしょうか?
※年齢があがりました(年とりましたので顔アイコン変更いたします。報告まで)。
書込番号:18772603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
03GがZ4で
04GがA4ではないですか。
書込番号:18772611 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
違いでしたね。
A4は画面が4.6インチになり
電池容量も2600mAhになります。
ほかにもカラー展開が違う。(黒と白は共通かな)
書込番号:18772624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
両方とも返信ありがとうございました。決定的な違いは画面サイズでしたね!ご教授ありがとうございます。
書込番号:18772638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もうZ4の話しですか?いつ出るのですか?
書込番号:18772712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Z4もA4も6月中旬と表示されてます。
(延期などがなければ良いが)
Z4ですが早くもオンラインショップで
予約された方もいらっしゃいます。
書込番号:18772755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主様すみません。
登場しすぎですね。自粛します。
書込番号:18772768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さて、とうとうというかやはりwalkmanアプリが単にミュージックという名前になってしまいましたね。
まあ、機能は変わりないのでどうでも良いことですが、これは何を意味するんだろう?
ムービーアプリは既存機種でもビデオと名称変更されましたが、単に気分を変えただけだろうか?…
書込番号:18773179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちなみにZ4のCPUはsnapdragon810でA4はsnapdragon801(正確にはMSM8974AC)です。
多分A4はZ3 compactとあまり違わない感じではないでじうか。
書込番号:18773602 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ブルーの色味はカッコいいんだよな〜
しかし、いい加減ストレージの増量してやらんかな?
アプリ容量で見ると、Aから5季連続据え置き?
書込番号:18774868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かプレミアム4Gに対応してないような。
詳細が記載されてるニュースのURLを掲載しておきます。
書込番号:18775169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>XperiaZ42種類型番ありますが…。
Z4が2種類あるというのは
Z4とZ4Tabletのことではありませんか?
書込番号:18777148
![]()
1点
皆さま、いろいろ教えていただきましてありがとうございました。今回は、発売日には購入(機種変更)は見合わせます。
様子を見ようと思います。
書込番号:18789320
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



