端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月10日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z4 SO-03G docomoの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 15 | 2015年7月14日 12:53 |
![]() |
13 | 5 | 2015年7月13日 00:59 |
![]() |
6 | 6 | 2015年7月12日 23:55 |
![]() |
16 | 10 | 2015年7月12日 23:31 |
![]() |
5 | 4 | 2015年7月12日 18:16 |
![]() ![]() |
27 | 15 | 2015年7月11日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
Acアダプター04とAcアダプター05と充電の早さ変わらないんですが皆さんも変わりませんか?
充電中なにもしなくてもどちらにしても思ってたより時間かかりますね…
書込番号:18958689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

04と05は出力が違いますが、
05:DC5.0V 1.8A、DC9.0V 1.8A、DC12.0V 1.35Aを状況に応じて切換
04:DC5.0V 1.8A固定
スレ主さんの状況では05もDC5.0V 1.8Aだけで充電されていたのではないでしょうか。
書込番号:18958742
2点

もし、ホルダー使ってたら同じになるかと
あ、今頃気付きましたが、DoCoMo版は04アダプタも公認なんですね^^;
au版は05アダプタのみ公認でDoCoMoより10分充電時間短い表記ですね
微妙な差なので、仕様に差があるのか微妙、単なる測定や動作確認だけって事もあるし
後でSB版も見てみよう^^;
書込番号:18958766
2点

で、Sony公式にはau版しか充電時間表記ないです
機種別カタログでも同じです
キャリア仕様表では各社表記あり
au 140
docomo 150
SB 170
どれも05アダプタ使用との注釈
よくわからん^^;
書込番号:18958799
3点

これまでは、docomoのACアダプタ03を使っておりましたが、Z2よりバッテリーの持ちが悪いので急速充電に対応した物を買いました。
docomoよりauのACアダプタの方が安かったのでau
共通ACアダプタ05 [0501PWA]を買いました。
少しでも、安く使いたい方にはオススメです。
あくまでも自己責任でお願いします。
充電時間は、50%位の残量で1時間弱で満充電出来ました。
書込番号:18958871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はkurukoを使ってます。
小さいしUSBの向きもぽっこりしていて
分かりやすいですよ。
充電時間は2時30分強位ですかね?
余り時間は気にしてないので…。
書込番号:18958905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方はZ3ユーザーです。Z3+MPA-ACMA1518(ACアダプタ04同等)+AD-USB21XPでの交流側電流の観察結果をお話します。
充電器の出力全開で充電されるのは0%〜約50%まで。その後は徐々に充電電流は小さくなっていきます。つまり、充電器による差が大きく出るのは50%までということになります。
ACアダプタ05の急速充電2の場合の充電制御がどうなっているかは存じませんが、制御の目的は電池の温度上昇抑制と過充電防止なので大差ないと思われます。
ACアダプタ04と05の充電時間を比較して(20→50%に何分掛かるかという具合に)、全く差がないのであれば急速充電2になっていないことになり、端末側の充電回路かACアダプタ05の故障ということになりますのでショップで点検依頼して下さい。
ショップ訪問時には、事前に電池残量を減らしておいたほうがよいでしょう。
書込番号:18959074
2点

ひとつ書き忘れました。
ACアダプタ04と05は、急速充電1のときの出力にも差がある可能性が高いので、そこも念頭に置いた上で検証結果に対する判断を行って下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016493/SortID=18896162/
ちなみに、急速充電1と2の充電能力の差は25%という記事をどこかで見ました。その辺りも念頭に。
書込番号:18960280
0点

前記にもありますが
あと、カタログやHPの文言、バッテリーの充電特性考えると、0付近から1時間の充電量にこだわってるみたいですね
ドコモは0付近から1時間で60%くらいまで充電と宣伝
SBはほぼ0から45分充電で1日使えますって宣伝
トータル充電時間はバッテリーの寿命、劣化考えると現状は限界でしょう
ただ0から80%くらいまでは急速充電が早いでしょうね、その後は04、05じゃ差はでないかと
逆に80%こえたら、クイックチャージ2の方が優しい充電するかもですね
書込番号:18960586
2点

といっても0から1時間で60まで増えませんよね?(笑)
書込番号:18962293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、その辺の文句はメーカーやキャリアに(笑)
けど、宣伝表記は気温とか、20度や25度くらいのデータじゃないかな?
温度上がれば制御されちゃうので遅くなりますね
条件を揃えないと文句も言えないですね^^;
書込番号:18962452
1点

>0から1時間で60まで増えませんよね?
いや、いけるはずです。
ウチのZ3を上記の充電機器で充電した結果では(急速充電1)、1時間で0%→56%になりました。
この充電された電力をZ4の電池容量2930mAhに当てはめてみると、59%に相当します。
急速充電2は25%増しでスピードアップしますので、ざっくり計算では73%に達するということになります。
この推測には、充電器がエレコムとドコモ純正、接続がマグネット充電とUSB充電、というドコモ公式とは異なる要因が含まれています。また、途中から充電制御により電流が小さくなっていくので、その辺りを考慮し多少スピードダウンの要因があったとしても、急速充電2なら60%はいけると考えます。
ただし、前レスで提示されている温度上昇による充電抑制制御が入ってしまった場合は、この限りではありません。
書込番号:18963174
0点

そう言えば、充電関連でこんな書き込みがありました。
『S810の充電周りに深刻なIバグ』
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016491/SortID=18912739/#18915222
下から6番目のレスです(書き込み番号18915222)
温度が異常なせいで充電が遅くなってるとか…
書込番号:18963381
0点

みなさんたくさんのご意見ありがとうございます。
ACアダプター05を使用しているんですか、15から充電して60までで自分のは2時間かかってました。
ちなみにバッテリーの温度は31℃くらいで全然熱くなかったです。
0-100の時で4時間くらいです。
ちなみにその時のバッテリー温度も31℃くらいでした。
やっぱみなさんの意見と比べてみると遅いですよねぇ…
時間がなくて少ししたい時にあまり増えてなくてこまることがたたあるのでどうにかしたい限りです。
書込番号:18964824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電不良で交換された方もちらほら書き込み見ますので、修理や交換試されては?
充電器も持ち込んで一緒にチェックかな
書込番号:18965041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報は小出しにせず、最初になるべく出しましょう。
>0-100の時で4時間くらい
>バッテリーの温度は31℃くらい
Z3+ACアダプタ04+USB接続=取説3時間(QC1)。
Z4の容量でざっくり計算で2時間50分(QC1)。
Z4取説の充電時間2時間30分(QC2)。
Z3の充電中37℃で、温度による充電抑制されないことを検証済みです。
Z4でも同様でしょうから、4時間は掛かりすぎ。
全く急速充電2になっておらず、急速充電1にも及ばない。
自身で判断できないのに、なぜすぐにショップに行かない? 充電異常は怖いよ、火が出ても知らないよ?
書込番号:18965267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au

ありえるかどうかならありえると思いますよ。
過度の期待は禁物ですが。
書込番号:18944107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

可能性はあると思います。
Android 5.0.xのバージョンはメモリーリークがあるとの事です。
5.1以上になると、そのあたりが改善されるらしいです。
ただし、最新版でも未だに問題が残っているとの記事もあります。
また、次のVersionでは、「Doze」モードというものが用意され、スタンバイの時間が2番に延びたとの記事もあります。
スタンバイ時間なので普段の使い方だと数%程度だと思いますが、多少は変わると思います。
ただし、大幅に改善されることはないでしょうね。
そのためにはバッテリーが改善されないと。
サムソンがリチウムイオンの容量が2倍になる方法を見つけたようです。
それが市場に出れば、劇的に変わると思います。
書込番号:18944124
1点

最適化でも変わるし
サイトやアプリ側がロリポップ主流になれば、こちらでも変わってくるし
今は対応が甘いサイトやアプリで無駄にパワー使わされてバッテリーも減るってパターン多い様に感じます
書込番号:18944195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それにしても、Snapdragon810になって、同じWorkでも少ない消費電力でこなす事ができるなら、
同じバッテリー容量であれば古いCPUの機種よりもバッテリーは長持ちする筈なんですがね。
結局SnapDragon810が、Qualcommが謳っていた性能を達成出来ていなかったということですか。
Z4を選ぶ理由って、殆どの人にとってはキャップレスUSBくらいなのかも知れないですね。
書込番号:18944650
5点

バッテリーに関しては、あり得ないほどの酷さですね。
これまでエクスペリアを使ってきましたが、これほど酷いのは初めてです。
とにかく、黙っていてもバッテリーはどんどん消耗していきます。
因みに、充電しながらゲームをしてみたところ、やはりバッテリーは消耗していきます。
あり得ないですね。
CPUの問題なので、夏までにパッチを用意すると聞いていますが、結局は動作が遅くなるだけではないかと…
とにかく残念な機種です。
書込番号:18961228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
今日初めてメールを送信してもエラーが出て何回か遅れなくて2,3回そんな感じでエラーが出た後に送れたと思ったらどうも相手に届いてないみたいなんです(x_x)
一応家族にも送って試してみましたが何回かトライしてメール送信は出来るのですがやっぱり届いてなくて新着問い合わせしてもらって届いたとゆう状態です。
メールの受信もロック画面じゃないのに『メールがサーバーにあります』と出ていちいち問い合わせしない見れません。泣
何回か再起動もしてみましたが変わりません。
設定を変えてしまったのでしょうか?
購入してから約1ヵ月くらい経ちますがこんなことは初めてでどうしたらいいのか…メール設定とかも見てみましたが特別変えた記憶がないのでよくわからなくてどうしてこうなってしまったのか分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂けたら嬉しいです。m(__)m
書込番号:18960854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メールの詳細が不明でわかりません。
書込番号:18960878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様、はじめまして。
メールのエラーですが、今日の朝からでしょうか?
今、ニュースで「一部でメール障害」と出ていました。
18:26からだそうです。
参照URL
↓↓↓
http://news.kddi.com/important/news/important_20150712133.html
的外れな回答でしたらすみません。
書込番号:18960883
3点

天気職人さん
そのくらいの時間からだと思います!
そう言う事なんですね(^。^;)
私の携帯の設定が可笑しくなってしまったのかと思って焦りました(^-^;)
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:18960899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どおりでうちもメールが静かな訳だ(笑)
ありがとうございました
書込番号:18960909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

京都単車男さん
私以外にもんですね(^-^;)
少し安心しました笑
書込番号:18960934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
マルチタッチ(指2本)で誤動作します。。。
2本指でタッチすると、触ってないところも幽霊のように反応します。
よくよく見ると、タッチした二点間が対角線になる長方形の、残りの頂点が反応してます。
個体差(不良品)なのか、不具合なのかを判断したいのですが、同様の誤動作が発生している人はおられますか??
おられたら、どのような状態かも教えていただきたいです。
当方の状況は以下のとおりです。
・発生時期
初めから?
7/2のアプデが原因かもしれませんが、買った当初から違和感があったのでその前からだとおもいます。
・発生条件
特になし
高負荷、高温や使用中のアプリなど関係なし。
常に発生します。
・アクセサリ
フロント:保護ガラス リア:保護フィルム
保護ガラスは純正(auショップで購入@3000円)
これが原因だと言われても困る。。。
はじめは拡大縮小がぎこちなくおかしいとは思っていましたが、処理負荷のせいだと思い放置してました。。。改めて調べてみるとこれが原因でした。
この個体限定であれば、サポートに電話しようと思います。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:18951400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手袋モードがオンになってませんか?
手袋モードがオンになっているときに同じようなゴーストタッチの現象が出ました。
書込番号:18952169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shun@スキーヤーさん
返信ありがとうございます。
手袋モードはOFFにしています。
真っ先に試してみたのですが、
手袋モードのON/OFFに関係なく発生します。
症状の度合いも変化ありません…
書込番号:18952407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z4は置いて使うとタッチ切れ症状が出る個体が多い様です。
多分、同様な症状だと思いますよ。搭載アプリでも100%再現できるなら修理に出したほうがいいでしょう。
書込番号:18953160
1点

>ありりん00615さん
返信有難うございます
再現率は100%ですね。
ただ、保護フィルムをはがすと発生しませんでした。。。
みなさん、保護フィルム張っててもなんともないですか??
とりあえず、これからサポートに電話してみようと思います♪
書込番号:18958223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラスフィルムだからだと思います。
強く押すとそんな圧がかかるのかも。
私は裸で使ってるのですが
10点まで正常に認識されました。
足の指を使ってみましたが
11点目は認識されませんでした。
書込番号:18959823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どんみすいっと さん
ワロタ、グッジョブ!
書込番号:18959845
0点

タッチ切れについては、7/9のアップデートで改善したみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016491/SortID=18892541/
ガラスフィルムは厚めのものだとタッチの誤認識が起きやすい様です。
書込番号:18960382
3点

>どんみすいっとさん
みんなやることは同じですね〜(笑
>ありりん00615さん
こちらのリンクはタッチ切れの件ですね。
タッチ切れに関しては、アップデート当日に
速攻で対応し、直ったことを確認しました。
(docomo機も同じ不具合だったんですね。
auの対応の速さには驚きです♪)
が、そのお陰で今回の件が、
もともとこの個体の不良なのか、
アプデが原因のソフト不具合なのか、
が判断できずにこちらで質問させていただきました。
ありりんさんのおっしゃる通り、
保護フィルムが直接的な原因だと思います。
ただ、今回のマルチタッチ誤動作が
ショップの純正品(au +1 collection)や、
購入時に張ってあるデフォの保護フィルムでも
発生していることから、
個体差による感度不足が本質だと思っています。
それぐらいなら「フィルム張らずに使って下さい」
と言われそうですが、、、
z1の時にガラスフィルムに3度ほど助けられてましてあせ(汗
なんとかその旨をサポートに伝えたら、
交換で応じてくれました。
さすがに一回にカウントされるそうですが。。。
書込番号:18960810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなさま
ちなみに、ここで上げた誤動作は
みなさま起こっていないみたいですが、
保護フィルムを張って使ってる方おられますか??
おられたら、是非ともどのようなものか
教えていただきたいです。
というのも、サポートのお姉さんがなんとも
気になることを言っておりまして、、、
曰く「二本指での操作は特殊な動作ですので、
交換されても動く保証はありません」と。。。
ピンチイン、ピンチアウトは特殊なのか??
と思いながらも、あまりいじめると可愛そうなので
「そうですか。」とだけ言っておきました。
ですので、できるだけリスクを減らすために
みなさまが使って実績のあるものを
購入しようと思ってます。
長々と書いてしまいましたが、、、
よろしくお願いしますm(__)m
交換の結果は、またこちらで報告します。
書込番号:18960923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二本指操作は、メーカーの出荷テストに含まれないのでそのような話になるのでしょう。
しかし、Z4のユーザーズガイドには二本指での操作説明も含まれているので、マニュアルに記載されている操作が正常に機能しないことを実際に見せるのがいいと思います。
書込番号:18961032
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
カメラ撮影後のプレビューが、ものすごく俊敏な時と少々時間がかかることがあります。
どうやらAlbumアプリにジャンプしてプレビューしている時とそうでない時があるようで、Albumアプリにジャンプしていると時間がかかるようです…
最もこれは私が1万枚を超える写真を保存しているからと思われます。。
(画像1枚目がAlbumアプリにジャンプしている時、2枚目がいないときです。)
ジャンプしていない時は、見たことない様な画面になります。
どうしてこのような事が起こるのでしょうか?
また、以前使用していたZ1ではプレビューのアプリをQUICKPIC等自分で選択出来ていましたが、Z4では出来なくなっています…これはAndroid5.0の仕様でしょうか。
書込番号:18944641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラプレビューが『アルバム』固定となったのは、Z3以降の機種チューニング仕様ですね。
(Androidバージョンとは無関係です)
http://kakaku.com/bbs/J0000013701/SortID=18917596/
プレビューには必ず『アルバム』が起動しますし、2枚目の画像も『アルバム』アプリ自体(回転表示関連?)の不備のように思います。
書込番号:18945039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りゅぅちん様
ありがとうございます!
Z3からそうなっていたんですね…それであれば納得です。
もうこうなったら、表示速度を上げるには写真を減らすしか無いですかね?(苦笑)
書込番号:18946349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
1万枚オーバーともなると、表示速度への影響は多少なりともあるかと思います。
サムネイル/キャッシュだけでも相当な容量を喰うんじゃないでしょうか。
("/DCIM/.thumbnails/"フォルダがかなり膨らんでるのでは…)
書込番号:18947885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

りゅぅちん様
すみません、大変返信遅くなりました…
やはりサムネイル生成に時間要しますよね。
写真をGoogleフォトにアップしたり、PCに移したり、SDをclass10のものにする等して軽くしてみます!
書込番号:18959925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo

そうそう、私の端末でもその事象出ます。
妻の同機種もそうなので潜在的な不具合なのかと思ってました。
アップデートで修正されるといいのですが。。
書込番号:18951276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明るさ自動調整オフの意味がないですよね。アップデートで良くなってほしいです。
書込番号:18951312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入当初から
なんとなく気付いていましたが
違う気のせい気のせいと自分に言い聞かせていましたが
ついにスレが起ちカンネンします(笑)
自分のもなりますね(T-T)
書込番号:18951317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分のもそうなります。
いきなりチカチカ?激しいわけではないですがなんだろうと思いました
書込番号:18951705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼します!
自分はSov31ですが同じ症状です!
調べてみたら取説に端末温度が上がると暗くなるけど故障ではないと明記されてました!
DOCOMOではどうかわからないですけど参考までに!
書込番号:18952225 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

トシ5054さん
so-03Gの取説、トラブルシューティング→画面の所で、(使用中に本端末の温度が高くなるとディスプレイが暗くなる場合がありますが、異常ではありません。)と書いてありました。やはり、原因は発熱なんですね!ありがとうございました。
書込番号:18952236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でも自分はなんか納得いかない感じです!
アップデートで直ればいいんですが!
書込番号:18952413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモからの返答
ご連絡の事象が改善されない場合は恐縮ですが、本端末は、2015年7月9日から、携帯電話を快適にご利用いただくためのソフトウェア更新を提供しております。
最新バージョンへの更新がお済みでない場合には、ソフトウェア更新を行っていただくことで改善がみられるかお試しください。
※最新のビルド番号「28.0.B.0.467」です。
書込番号:18952981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが
今回のアップデートは関係ないみたいですね(^^;
中華、不具合じゃなく仕様ならばアップデートで変わるとは思えないですね(^^;
慣れたら気にならなくなりました(笑)
書込番号:18954081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はこの機種買おうと思い、先日ドコモショップでデモ機いじって来たのですが、
グーグルマップやウェブをグリグリ動かしていると
端末が幾分熱くなって数十秒程度で画面が少し暗くなり、
少し放置して温度が下がると明るさが戻ったのですが
普通でそんな感じでしょうか?
明るさのゲージMAX状態でも熱いと暗かったです・・。
書込番号:18956946
2点

シン.タンさん
噂ですが、高画質モードをOFFにすると大丈夫みたいですよ。
効果なかったら、すみません(^_^;)
書込番号:18957004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さっそく高画質モードをOFFにしてみました(^^;
結果は…
やはり暗くなりますね(^^;
書込番号:18957595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FUJIっ子さん
ガセでしたか…
申し訳ないですm(__)m
書込番号:18957666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

琉唯ちゃん さん
いえいえとんでもないです(^^;
これは自分も取説確認しましたが仕様のようです。
書込番号:18957688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんも、同じ悩みですね。仕様なら仕方ないのかも。でも自分だけじゃない事が解っただけでも良かったです。皆さんありがとうございました。(^-^)
書込番号:18957733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)