端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月10日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z4 SO-03G docomoの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 40 | 2017年9月16日 14:40 |
![]() |
26 | 5 | 2017年9月13日 22:19 |
![]() |
11 | 8 | 2017年8月25日 18:45 |
![]() |
7 | 2 | 2017年8月22日 17:31 |
![]() |
23 | 5 | 2017年8月9日 09:40 |
![]() |
6 | 2 | 2017年7月4日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
ドコモケータイ補償で代替機種としてXperia Z3とZ4を提示されました。
どちらかにしようと迷っています。
Z4はバッテリーの酷評が目立ちますが、バージョンアップで7.0にも対応していますし、
6.0以降は評価も上がっているようです。
ここでのランキング順位や満足度はZ3に負けていまのでやはりZ3にしておいたほうがいいのでしょうか?
4点

>京都単車男さん
>T.Power.revoさん
実は社用携帯でして、防水でないとダメって言われているのと、機種変更も簡単に認めてもらえません。
そうでなかったら4年近くも使うこともなかったと思います。
S6 edgeは防水であればよかったのですが、ドコモも「防水ではないですが・・・」という前提で提示されています。
また現在使用している機種はF-06Eです。本来であれば当機種で保障されるはずですが、古すぎるのか在庫が
ないようで、「防水、フルHD、64GB」の条件で上記4機種が提示されています。
何故か64GBは諦めてくださいと言われ、調べてみると最新機種しかないみたいです。
チョット言いにくい話ですが、これって突っ張ってみると64GBで対応してもらえるのでしょうか?
書込番号:21095167
0点

>kobuoyajiさんへ、状況が理解できました。
F-06Eは、ROM64Gですものね。
後は、Z3かZ4にするかは、会社の方達と相談されて、判断されたらどうですか。
それと、ドコモ携帯保証は、確かランクの様な物が有って、その中からしか選べません。
>kobuoyajiさんの言われる事が通用したら、誰も機種変更をせずに、携帯補償で新型機種に交換してしまうので、有り得ません。
会社の方達にも、携帯電話に詳しい方達が、居ているかと思いますので、本当にご相談された方が良いかと思います。
内部規定もある様ですので、ROM64Gの事に関しては、了承を得られたらどうですか?
それか、無理と承知の上で、会社側からドコモ携帯補償に交渉して貰われたら、如何ですか?
書込番号:21095197
1点

現在提示されている条件で十分現行よりスペックアップしているのは理解します。
あまり深く突っ込みすぎて詐称師みたいに思われるのも困りますが、簡単に機種変更できないので
できれば保障でできるだけ新しく、将来性のある機種を選定したいと思った次第です。
書込番号:21095209
0点

>kobuoyajiさんへ、会社側に相談と言ったのは、他の従業員の方達の使用している携帯電話も、そろそろ機種変更に成るかと思います。
携帯補償を毎月掛けていられるので、次に携帯補償を使用される時を仮に4年後としたら、その時には今現在販売しているスマホよりも性能に優れた物と機種変更ができると思います。
Z4の過去に騒がれた、発熱問題もありますので、提示した機種変更の案が使えないので、Z4がどれだけの期間持ちこたえるのかが疑問点です。
もしも半年後に携帯補償を使用して、また新しいリフレッシュ機に交換するかもしれない、確率は高いと思います。
F-06EよりZ3・Z4が優れている点は、VoLTE対応です。。
ドコモ携帯補償から、提示された機種は、その頃が一番のできの悪い機種が多い時でしたので、昨年の夏バージョンのsnapdragon820辺りから落ち着き出しました。
高性能のsnapdragon 830辺りは、本体の排熱処理も優れていますので、将来の事として参考にして下さい。
書込番号:21095347
1点

>八咫烏の鏡さん
返信ありがとうございます。
会社といってもそこまで管理はできていない上、人や契約時期によって機種はバラバラです。
調子が悪いので修理して欲しいと言っても、自分でショップに行ってして下さい言う始末です。
それでショップに行ったのですが、ショップもショップで法人だと面倒臭いのか暫く待たされた
上、電話で対応できるので電話して下さいの一言でした。
今日もどちらにしようかいろいろ調べたのですが、Z4は酷評ばかりが目立ちますし、Z4だけは
Xperiaの歴史からは消えて欲しいとか、事実、論外として評価外の様な記載もありました。
でもベンチテストではZ3よりはスコアがよさそうなので、バッテリー持ち(=発熱)を犠牲にして
でもZ4を選ぼうか、それとも名機と呼ばれているそうであるZ3を選ぼうかまだ結論出てません。
本来はS6 edgeが防水でSDスロットがあれば迷わずこれにしたのですが・・・
書込番号:21096101
0点

>kobuoyajiさんへ、仕事での使用と割り切って、Xperia Z4にされたらどうでしょう。
背中を押します。
携帯補償に加入されているので、万が一の事が有っても安心ですので。
GALAXY S6は、優秀な機種だと思いますが、2点問題がございます。
非防水とSDカードにバックアップを取れない事です。
Xperia Z4には、極力不要なアプリの削除をする様にされて、こまめなキャッシュ削除と再起動を心掛けて、使用されたらどうでしょうか。
本当に早く決断をされないと、お仕事に差し支えてしまうのと、もう直ぐ盆休みに成りますので、そろそろ決断をする時かと思いました。
書込番号:21096129
1点

スレ主さん的にはほぼほぼZ4で決まっている様なので、こうだと思いますよ〜と書いても、う〜ん・・・となってしまうと思いますが少しだけ・・・
Z4の次のモデルであるZ5を使っていた頃に代替機としてZ3を手にしましたが、Z4よりよくなったと言われるZ5とZ3を比べると、実使用上ではZ3と大きな差は感じられませんでした。
それどころか、爆裂的な発熱がない分、案外動作がよかったりする面もあったのが現実です。
Z5でも夏場のブラウジング程度でページのスクロールが滑らかに出来ない時もありましたからね。s810の発熱は中々の物です。
日本向けのスマホにはQualcomm製のSoCを載せていたSamsungが、S6の時だけは自社製SoCに切り替えましたからね。
それほどに不安定な要素が多いSoCでした。2015年頃のスマホで、唯一Galaxy S6eだけ評価がまともなのはそういった理由もあるかと。
見掛けの性能がよくても発熱が大きければ性能の維持が出来ませんから、不安定になりやすいです。
Z4の場合、ソフトウェア的な問題ではなくハードウェアが起因の爆熱CPUになるので、冷えている状態なら一発の性能はでますが、それが長くつ続くと結構不利にやすいのはご留意を。
何だかんだ書きましたが、結局は自分が調べて納得出来た機種が一番いいですね(^^;
書込番号:21096209
1点

>実は社用携帯でして、防水でないとダメって言われているのと、機種変更も簡単に認めてもらえません。
そうでなかったら4年近くも使うこともなかったと思います。
機種変更が簡単に認めてもらえないのであれば
無難にz3でしょ
書込番号:21096257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここでZ3のが良いとか言っている人は何を寝言言ってるんですか?
長く使うなら少しでもOSバージョンが新しい方が良いでしょう。Z4一択ですよ。
書込番号:21096725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z4 なら、夏休みの自由研究の題材に最適ですね。( ̄▽ ̄;)
↓
冷やしXperiaはじめました 〜納涼がてら冷やしてみる編〜 - 週刊アスキー http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/364/364774/
書込番号:21096905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まー壊れたら会社が考えてくれるかもだし
android7.0は結構良くなっているので、OSの差でZ4かなあ、ヘビーな使い方でもなさそうですし
Z3は無難傾向ありますが、それでも当たり外れありますしね
最後は直感と納得かな
書込番号:21097458
1点

皆さんアドバイスありがとうございます。
皆さんのオススメを独断で判断したところ下記のようになると思います。
Z3推し
>にんじんがきらいさん
>sky878さん
>Akito-Tさん
>dolce4meさん
Z4推し
>八咫烏の鏡さん
>京都単車男さん
>T.Power.revoさん
結果からすれば過去Z4を所有したことがある方はZ3推し、そうでない方は
期待を込めてZ4推しされていると判断しました。
あくまで私見ですのでもし間違っていたらごめんなさい。
よって私は所有したことがない方なので、将来性に期待してZ4で冒険しようと思います。
これで4対4のお相子になりますね(笑)
でもZ4も7.0止まり見たいです。
ちなみにZ4にしたら対策(設定)でこれだけはやっておいた方がいいというのがあれば
教えて下さい。
分かっているのは
・バージョンアップする前に初期化する。
・Photo Analyzer Serviceを無効にする。
ですね。
書込番号:21098687
0点

>kobuoyajiさんへ、バージョンアップの件ですが、端末補償サポートに電話で確認をされましたら、既にバージョンアップは済んでいるかもしれませんので、注文をする時に確認を一度してみてください。
書込番号:21098695
1点

>kobuoyajiさん
自分推しはあくまでも
八咫烏の鏡さんのz4でだめなときは機種変更するシナリオが一番だと思うよ
機種変更がなかなか許可出ないと言っていたので
やむなくz3がいいんじゃないとは言ったけど
今でも変わってはいないよ(^-^)
書込番号:21098712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sky878さんは使用はあっても所有はないですね、うちは使用中です
多分、OSは最新で送られてくるかと
無効化は下手な無効化はやめた方がいいです、無効化して不整合の不整合起こしてるようなレビューや口コミも見かけます
無効化って書いてあるサイトはほとんど自己責任でって言葉も添えられてますので
あまりにSONYアプリなど酷い不具合原因になったら、そのうちアップデートしますので、最近で言えばムービークリエイターなど
とにかく最初は無効化などせず使って下さい
あとは使った感想などもまた教えて下さいね
書込番号:21098732
2点

>京都単車男さん
フォロー有り難うございます。
>kobuoyajiさん
結局、京都単車男さんと私の先の方のスレにある通り、あくまでも友人の端末を仮た上での判断でしかないので、実際のユーザーである人の声で熟考された方が正解だと思います。
Photo Analyzer Serviceも動かなければ全く影響を与えないので、発熱などの被害が出なければ放置でもいいかなと思います。
細かいことを言えば常に動いているプロセスですが、顔認証系の何かを使わない限り激しく動かないのではと。
Z4にムービーセンターが載っているか分かりませんが、あれは無効化してもいいんじゃないかと個人的に思ってます、、、(^^;
やたらと通知がくるし、ほぼ意味のないアプリだし。
書込番号:21098800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sky878さん
ムービーセンターはわからないですが
http://www.sonymobile.co.jp/myxperia/app/moviecreator/
これの事です
ちょくちょく開発者向けオプションで稼働中のプロセス見ますがPhoto Analyzer Serviceは常駐はしてないですね、止まる時にはきちっと止まってますよ
今も見ましたがメモリ使用量もデータ使用量も電池使用量も0でした
動く時は動きますが^^;常駐ではないです
書込番号:21099198
1点

>京都単車男さん
お恥ずかしい、完全に勘違いして覚えていました(汗
ムービークリエイターですね。
Photo Analyzer Serviceも常駐ではなかったんですか。Z5のころ、何故かプロセスリストに常に載っていたので常駐だと思っていました。
動いていてもCPUを滅茶苦茶使う様子も無かったのが幸いでしたが。
そんな感じですので、無効化は本当におかしな挙動を見せ始めたときに切る程度で大丈夫だと思います。
トライ&エラーの精神で色々とやってみるのもまた面白いものですが。
書込番号:21099401
1点

皆さん返信が遅くなり申し訳ありません。
結局Z4(アクアグリーン)にしました。
最初からOS7.0になっていて、今のところヘビーに使っていないので発熱もそんなに気になりません。
むしろ前のF-06Eよりバッテリーの持ちもよくなり、カメラの途中落ちもなくなり、動作もヌルサクになりました。
まあ現時点ではZ3と比較する術もなく、結果としてはZ4で大満足しております。
Z3とZ4の評価の差があまりに大きいのですが、こんなに差があるようには思えません。
もっとZ4の評価が高くてもいいと思いました。
ちなみにAnTuTu benchmarkでスコアは76000超えでした。
書込番号:21201224
3点

報告ありがとうございます
Z4は評価は高いか低いかほとんど両極端しかないですよね(汗)
快適に使えてて良かったです
書込番号:21201762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
黒のZ4を持っていますが、背面の全体に透明な小さなシミのようなものが沢山点在していました。
キレイにしたいので、クリーニングクロスでゴシゴシ擦っても全く取れません…
キレイにする方法を分かる方がいらっしゃいましたらご教示ください。
なおプラスチックスマホケースのずっと着けていましたが、その一部が熱等で付着したような気がしています。
書込番号:21191857 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

磨くだけなら色々方法はあると思うけど
カメラレンズのとこだけはきつく擦ったりしないでね、そこだけカメラ用のコーティングしてありますので
書込番号:21191997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あんまり宜しくはないですが、自分だったらキッチン用洗剤を軽く水で薄めるか水に塗らしたタオルに湿らせ、それでガラス面を拭いた後に石鹸分が残らないように水で濡らしたタオルで何度か拭いてみますかね。
若しくは無水エタノールで拭いてみるか。
キッチン用洗剤にしろ無水エタノールにしろ、カメラレンズ含めガラスに加工してあるコーティングをかなり痛めるので注意が必要です。
若しくは汚れ落とし機能を持ち合わせたコーティング剤で拭いてみるかでしょうか。
書込番号:21192067
3点

>seebassさん
クリーニングクロスですが、ガラス拭き用の極細繊維でできた物をお持ちでしょうか。
画面を磨く時に、普段使用していますが、そのクロスを先を少し水に濡らして、絞ってから、拭いてみてください。
その後仕上げに、クリーニングクロスの乾いた所で、再度拭き取ってみてください。
書込番号:21192171
4点

それ、カバーの可塑剤で表面コートが侵されたのではないですか?
または、狭い隙間に長時間残った水分、汗などが軽合金表面を酸化させたか。
書込番号:21193969
1点

>赤色矮星さん
Z4の背面は合金ではなくガラスですよ。
書込番号:21194320
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SoftBank

>maribeさん
Xperia Z4は、発熱し易いのに、扇風機を付けても大丈夫ですか?
この猛暑で、発熱する端末が、増えていますので、よく考えて使用してくださいね。
書込番号:21143995
2点

>maribeさん
充電式の首かけ扇風機の方が良いと思います。
アマゾンで2千円!
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B071YDVNPQ/
書込番号:21144173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね…
発熱は怖いです!
ありがとうございます。
書込番号:21144267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホ用のは諦めた方がいいんですね…
残念です。
いい情報ありがとうございます。
書込番号:21144271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アナログだけど折りたたみしてコンパクトになる
扇子が一番(笑)
書込番号:21144286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写真見る限り、for iPhoneとうたってるので、lightning端子だと思うので
付けられないんじゃ無いかな?
熱の問題も有るけど、バッテリーどれだけ喰うかも気になる。
何せ情報が、スクショだけだし(^^;)
書込番号:21144387
1点

なるほど!
電池も消耗しませんね(´∀`*)
ありがとうございます。
書込番号:21144501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone用のはAndroid用とあるんです。
https://item.rakuten.co.jp/fiara1/10000189?s-id=ipn_browsehist_page#
なので、欲しいなと思ったのですが…。
注意事項に↓
※本商品はAndroid一部の機種に非対応となっております。
ご購入の前に必ずお持ちのスマホがOTG機能(外部ストレージを接続する機能)をご確認ください。
モニターの発色の具合によって実際のものと色が異なる場合がございます。ご了承ください。
と表記されてました。
書込番号:21144507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
ワタクシは1年足らずのSOV31ユーザーです。
今更ではありますが、3月にアンドロイド7へのアプデがありましたよね?
以前、アンドロイド5.0→6.0へのアプデは発熱が抑えれると聞き、実施しました。
実際、発熱が減ったと感じ、快適に使い続けておりました。
ただ、現段階で不満もありませんので、今の状態で使い続けたいなぁ…と感じておりましたが、3月末のこのアプデです(笑)
実際、発熱はどうなのでしょうか?
発熱さえしなければ、通知が煩わしいため、しようとは思うのですが…
不安なことはそれだけなのです。
ゲームもしませんし、動画閲覧 (YouTubeでの) とブラウザのネットサーフィンとツイッターやインスタ位しかしていないため、ゲームがアンドロイド7.0非対応の問題は無いかと思います。
回答、よろしくお願いします。
書込番号:21134701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

android5.6.7で夏を迎えてますが
大丈夫ですよ、動作は軽くなりました
しかし、負荷による発熱度合い、暑さに弱いは変わりません
うちの場合はアップデートで問題はないです
発熱自体は諦めましょ
だんだんましにはなってますが
書込番号:21135006
2点

発熱がマシになってる?
マジですか?
ぜんぜんそんな気配はないけど(悲)
書込番号:21136961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
7月12日のアップデート後から、画面中央に幅1cm程度で上から下までタッチ切れが起きました。文字入力(ATOK使用)で中央一列だけフリックが使えなくなっているので気が付き、スクリーンテストで中央部分が上から下まで反応していないことが判明。
あまりにもタイミングが良いのでアップデートが原因か、たまたま同時期にタッチ切れが起こったのか?
今回のアップデートがタッチ関連とは関連性のないアップデートなので因果関係は無いとは思い、単純にタッチ切れなら修理も考えているのですが、アップデート後にタッチ異常の出ている方はいらっしゃいますか。
7点

私もアップデート後にタッチ切れが発生しています。
真ん中より一筋左側の縦1列です。
大変不便な思いをしています。
書込番号:21065438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分のZ4はAndroid7にアップグレードしたあとから発生しました。
最初はアプリの右側によくある3点ドットが押しにくいなぁ程度でしたが
1〜2ヶ月ほどたった頃から右側端から約1センチまでの部分が上から下まで全域がタッチ不能に
しばらく騙し騙し使いながら様子見をしていると左端も7〜8ミリくらいが上から下まで全域タッチ不能に。
更に様子を見ていると中央付近がタッチ切れと言うか反応がおかしくなりました。
キーボードで「え」とフリック入力すると「あ」「か」みたいな風に変に連続入力されたりしてきたので初期化を試しましたが変化なし。
面倒なのでケータイ補償サービスを使って丸々交換しました。
普段からポケットに入れっぱなしでウォーキング等しているのもあって
ドコモショップに持って行ってなんやかんや言われた挙句水没判定されたら時間も無駄だと思ったので・・・
8100円の請求がケータイ代に加算されてしまいましたが取り敢えず今は快適です。
書込番号:21070676
4点

部品に合わないドライバがインストールされた可能性が考えられますね。
中国製にありがち…
本社が把握していない部品が製造現場の判断で使われた?
千円の部品を使えと言ったのに五百円の部品が使われた?
書込番号:21070788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同様に先週くらいから1センチ幅がタッチ切れするようになりました。
何が原因かわからず、困っていたときにここにたどり着きました。
スケッチアプリで線を描いてみると、添付画像のところがタッチ切れしてます。
書込番号:21071352 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

解決済みですが、ドコモショップに連絡して、修理対応をしました。
ディスプレイ交換以外にバッテリー交換、サイドパネル交換、フロントパネル交換で3300円でした。
また、最新版のソフトウェアで修理に出したのですが、別途最新のソフトウェアを入れたらしいです。
詳細は謎です。。。
バッテリー持ちも改善し、修理前より温度も上がらなくなったような気がします。
代替機としてZ3を使ってましたが、メモリ処理はZ4の方が優秀ですね。
書込番号:21104162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
購入して2年経ち、バッテリーの持ちが悪くなったので交換したのですが、Androidのバージョンが7で返ってきました。
上から下に一回スライドで5個のアイコンが出ていてONとOFF切り替えられるのは便利ですね。
ただ機内モードをONからOFFに切り替えると勝手にBluetoothがONになるのですが私だけでしょうか?
何か設定あるんですか?
書込番号:21018755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Love_セリカさん
↓下記スレの回避策をお試しになってみては。
http://kakaku.com/bbs/J0000021974/SortID=20857342/
書込番号:21018830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
解決しました!
非常に助かりました\(^o^)/
書込番号:21018850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)