端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月10日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z4 SO-03G docomoの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2015年6月9日 16:08 |
![]() |
15 | 3 | 2015年6月9日 13:47 |
![]() |
57 | 11 | 2015年6月19日 00:13 |
![]() |
83 | 18 | 2015年6月9日 18:07 |
![]() |
27 | 14 | 2015年6月11日 12:54 |
![]() ![]() |
45 | 18 | 2016年1月22日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
先行予約していましたが、auショップから11日に店頭渡し出来ると連絡がありました。
しかし、ショップから連絡あるのに、何故auは正式発表しないのでしょうかね?
書込番号:18854765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

14時頃に公式発表あったみたいですよ。
書込番号:18854781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにauの製品別XperiaZ4の発売日が11日になってました。
ありがとうございます。
あとは、Deffのバンパー待ちです。
書込番号:18854895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず、妻が予約していますがSoftBankより先に発売でよかったです(^^;
書込番号:18854921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
機種変よりMNPにしたほうが負担額が少ないので
151へ電話。
8分ほどでMNP予約番号をGET!
一切引き止められることもなくスムーズに終了。
なんか残念だよドコモさん。
14年間ありがとう。さようなら。
2点

出て行くつもりで電話したなら、それでいんじゃね?
何もなしで8分お喋りが、ウダウダ言われて20分喋る可能性もある訳やし。
それとも151クーポン貰えなくてスネてる?
書込番号:18854524 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

LINEがあるから、メ−ルもさほど使わなくなった。MNPを利用した方が利口ですね。
書込番号:18854625
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
普通に高すぎでしょ!
Z3で十分だと思います。
ま、そんな自分はAXですが
書込番号:18853772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうしてdocomoだけ、機種変・新規こんなに高いのでしょうか?
物欲がそそられるけど発熱問題もあるし、買い換えるのを躊躇してしまいます。
書込番号:18853895
5点

こんにちは 私は今回見送ります Z5に期待しています
書込番号:18853979
8点

MNPならとても安いですね。
書込番号:18854320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Docomoさん、機種変更高すぎです。
これじゃあ、MNPで他社へ逃げる人が多いのでは?
もっと、長年のユーザーを大切にしてもらえませんかね。
Docomoファンとして残念です。
書込番号:18854530
13点

ソフトバンクにしたら電波が入りにくいし、電波が入らないよりは少しぐらい値段が高くてもいいかなって思いますよ。
書込番号:18854635
9点

この値段でも、2年たたずにアップデート打ち切るんでしょ。
ドコモ、倒産しとけよ。
書込番号:18854711 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今見たら実質負担金が昨日時点より下がっている。
と、いっても3キャリアの中では一番高いけど・・・。
ちょっと買う気になってきたかな?
あとは発熱問題だけ。
書込番号:18855010
2点

すいません。
自己レスです。
私が見たのは「ありがとう10年スマホ割の人」だけでした。
やっぱり高い・・・。
書込番号:18855500
2点

契約数を増やす為にすぐに転出してしまう人を優遇する。。腹立たしいです。と、いいながら機種変し続ける私(T0T)
書込番号:18856357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別に値段が高くてもそれに見合った価値があるならそれでいいのですが
不具合が多いとか使い勝手が悪いなど
そういうことでは逆に値段が高いというのはおかしいよな
やっぱりアップルはその辺はまだ日本のメーカーよりきちんとしてるというか
不具合が起きたら迅速な対応をしたり
製品開発もわりと練り上げてしたり
戦略面でも考えてやるというのがまだ日本のメーカーよりマシと思います
やっぱりお客さんに買っていただくんだから確かなモノを世に出して行くという姿勢が
もっとメーカー側にあってもおかしくはないでしょう
書込番号:18885541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
本体価格93,312円(税込)
月々サポート1,566円/月(新規・機種変更共)
実質価格55,728円
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/simulation/index.html
書込番号:18851538
6点

なんか割引なければちょっと高いですね
NMPいくらなんだろう?
聞くより待った方がはやいか(^-^;
書込番号:18851574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単車男さん、ozachangさん。
情報有難う御座います
毎月の支払いは2322円位みたいなので
今から予約に走ります。
書込番号:18851581
3点

>本体価格93,312円(税込)
各社ハイエンド機の定価はこの位が普通みたいだね
先週買ったHTCの最新機 M9+は約95000円で買った
書込番号:18851621
3点

MNPの価格はオンラインショップで確認できますよ。
月々サポート3456円。
実質負担額10368円ですね。
一括でビックやヨドバシで買えばポイントつくのでさらにお得。
書込番号:18851657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは オンラインショップで値段を確認しました まあこんなものでしょうか?
書込番号:18851696
1点

MNPの価格は他の機種と比べると随分安いですね。
オンラインショップのAqua Greenの在庫がもう無くなってますが、
人気なのか、生産数が少ないのか。
書込番号:18851698
4点

おっ、書いてる間にオンラインショップで値段でましたね♪
NMPは結構安い値段なりましたねー
販売版実機レビュー、楽しみですね
どのみち買うんだろうけど(^-^;
爆熱も半年ネット見てりゃ逆に愛着わいてきた(笑)
書込番号:18851714 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日本の国内でキャリアが取り扱い開始した初期を思い出す
書込番号:18851734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シェア特割・・・対応じゃないんだ(涙)
なんでFだけなんだろう?
書込番号:18852014
2点

かわしろにとさん
あんたのレスって、発売日などの情報を心待ちにしていたみんなの気持ちに
単純に水を挿してるだけにみえるよ
過去にどんな失敗したのか知らないけど、もーちょっと前向きに考えよーや(^^;;
書込番号:18852509 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いよいよ明日発売ですね。
自分もドコモマイショップで予約してあるのですがまだ入荷の連絡がありません。皆さんもう連絡ありましたか?
ショップにはいつ頃入荷してくるのでしょうかね。今日連絡があればいいのですが。
書込番号:18853600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マッドネスさん
ありがとうございます
期待を削ぐのは確かに嫌ですよね
しかしZ4は地味に見えてかなり改良されてますね
カメラも下手なデジカメ持ち歩く必要もなく
オーディオもよい
後は滑りやすい所に置いてもて加工がしてあるので
傾斜がついている場所でもz3が滑るのに対し
Z4は少しも滑らないとか
書込番号:18853680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

docomoの予約サイトから確認したら入荷済みになっていて来店の予約も出来たので、予約して店舗で購入される方は見てみると良いかもです。
書込番号:18854611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日の昼頃、入荷連絡ありました。
明日取りに行きます
書込番号:18854743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

au版は11日、公式発表ありました
もう少しキャリアは落ち着いて早めに発表できんのか(^-^;
なんだかんだと明日発売かーじゃじゃ馬君か、大人しく調教されてるのか、楽しみですね
書込番号:18854829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

入荷連絡のメールがありました。
早速来店予約をして明日にでも取りに行こうと思います。ケースも保護ガラス等の商品も昨日に届いてましたので楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:18855152 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
発売前にソニーストアでZ4試作機を触った感想です。
発熱により不安定になるようです。
スリープ状態で陳列されていたZ4を手に「ARエフェクト」というカメラアプリでカメラ性能を見ていました。
すると1分ほどでアプリが落ち「発熱のためアプリを(中略)終了します」というメッセージが出ました。
不思議に思いつつ、同様のアプリを再起動するも1分ほどでまたメッセージ付きで落ちます。
そして背面カメラの下方向(MicroUSB側)15o程がえらく熱くなっていました。
あまりに局所的に発熱していたので熱量に驚きました。(1cm四方ぐらい)
Sonyスタッフに聞くと「ARはCPUの負荷が大きいので試作機では落ちることもあります。キャリアで発売されるものは対策がされているはずです。どの程度改善されるか今はわかりませんが・・・」と、言われました。
まもなく発売されるのに大丈夫なのかな?と、ちょっと心配になったのでここに報告します。
しかし1分ほどで発熱で落ちるって早いですよね。
気になる方はデモ機で確かめてください。
4点

私も展示実機を触ってきましたが、その位置が異常に熱くなっているのにビックリしました。
通知メニューにも、「CPUが異常に高温です」みたいなメッセージが出ていたり・・・。
商品が改善されているのかとても気になります。
書込番号:18851048
4点

予約して買う気満々ですが、考えてしまいます。
安全に、Z3にしようか・・・?
書込番号:18851176
0点

昼休みに近くのドコモショップで実機を試してまいりました。
動画撮影で3分持たず警告が出て、そのあと強制終了しました。
販売品は、改善されてるといいのですがねぇ。
書込番号:18851188 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

これってSnapdragon810の発熱問題じゃないですかね?
またデモ機全般の問題として充電しながらの操作は発熱するので内蔵電池にダメージを与える恐れがありますね。
書込番号:18851858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4K動画撮ってたとか?
発売日も決まった様ですし、通常販売品に期待しましょう。
私は様子見決めました!
書込番号:18851983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電しながらというのも問題があるのかと思って、
だま〜て、USBケーブル外して、しばらくして完全に冷えてから
ARカメラを使ったら、ものの10秒で「CPUが高温です」って落ちた・・・。
製品では、こんなことがないことを祈ります。
書込番号:18852386
0点

> ARカメラを使ったら、ものの10秒で「CPUが高温です」っ て落ちた・・・。
10分じゃなくて10秒ですよね?
これじゃあ欠陥品じゃないですか。
たまたまそのデモ機の調子が悪かっただけならいいけど。
これが全数で出るならお話にならないですよね?
書込番号:18852472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電しっぱなしで使っているので最初から熱くなっているのは当然だと思いますがね。
iPhoneだって、充電しながらゲームやったりすれば熱暴走でフリーズしまくりますよ。
いずれにしても、展示用の使い方は普通の使用ではないので、あまり気にする必要はないと思いますけどね。
書込番号:18852812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念だけどZ3より総合的に悪化しているようです。
初期のスマホのように半日しか持たないことはないでしょうけど
やっと1日程度かと思います。
8コアになって性能が上がっているわけじゃ有りません。
8コアの目的は省電力です。
そもそもZ3位の性能で必要性能は頭打ちです。
その性能を維持しながら省電力を実現するのが8コア化です。
発熱=電池食いです。
発表されて半年経っているSoCですので
ソフトで改善することはないでしょう。
マイナーチェンジ的なZ4ですが何故810を乗せたのか疑問です。
他の先行機種も電池持ちが2〜3割り悪くなっているので
確実にZ3より落ちると思います。
中国製8コア乗せた方が余程マシ。
海外のZ3+の連続動画テストで35分で落ちます。(ARではない)
最新機種の中で最低です。
中国製のHuaweiP8にRGBWセンサー乗せて
何で本家が後回しなの?
P8は写真めちゃ綺麗
光学手ぶれ搭載で6.4o
コンデジに載せている画像処理チップ(BIONZとは根本的に違う)
載せているのでCPU負担0で写真撮影は
小さいCPU1個しか使わないので全く熱くならない。
新製品は年に1度と発表したソニーだけど
あまりにも手抜き。
Z→Z4位なら良いけどZ3→Z4じゃ後悔するでしょう。
電池が持たない8コアじゃ出す意味なし。
書込番号:18853409
2点

dokonmoさんの通り、Z4は地雷扱いかと。
普通にメールとネットくらいしかしないよ、という人にはいいかもしれませんが。
ソニーが悪いというよりは、S810は何だかんだで発熱問題は解決していないという処だとは思います。
できる対策って、動作クロックを下げるくらしかやりようが無いかと思いますので、
この夏、S810を乗せてるスマホは発熱問題で荒れるかと・・・
書込番号:18853955
0点

下記のHPに載っている事が本当であれば、発熱による問題は一安心じゃないですかね!!
期待したいところですが、グローバル機でしたらすみません。
http://blog.livedoor.jp/geek_sokuho/archives/45088608.html
書込番号:18855164
2点

2015年夏モデル「AQUOS SERIE SHV32」「HTC J butterfly HTV31」「isai vivid LGV32」「Xperia Z4 SOV31」「GALAXY S6 edge SCV31」「TORQUE G02」「iPhone 6」発熱耐久実験をしたところ、Snapdragon 810採用陣営ではXperia Z4が最も善戦したようです。
http://buzzap.jp/news/20150523-xperiaz4-galaxys6egde-isaivivid-htcjbutterfly-torqueg02-aquosserie-iphone6-benchmark/
書込番号:18855391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前の方が4k撮影連発など
負担掛けたのではないか、と
実際に製品を使った口コミも楽しみです
書込番号:18855781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日の帰りにドコモショップへ立ち寄ってZ4展示機を少しいじってみた感じではさほど熱くないし短時間の操作は何の問題もありませんでした。
操作感もサクサクです。
長時間いじった場合どうなるか不明ですが、普通に使う分には問題ないのではないですかね?
書込番号:18860480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo

なんか画像貼れませんでした(--;)
docomoショップのXPERIA、AQUOS ZETA等は発熱するから注意して使ってください。みたいなやつです。
書込番号:18850103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この説明文の事かな?
まあ高性能スマホがある程度熱くなるのは仕方ないとしても、時々電源オフしろとか、データが消えるかも、と言うのは製品として無理がありますよね。
ネット情報を見る限りは、Z4で採用しているスナドラ(snapdragon)810は発熱がひどいという情報と、いや改良版が出てるのでZ3より発熱は良くなってるという情報があります。
真実は製品で確かめないと分からないですね。
書込番号:18850207
10点

ぱっち-okさん
なんか推奨してる使い方ってスマホの意味がないような気がしますよね。
書込番号:18850225 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんな注意表記があるということは
発売段階でも問題が改善せず
後のアップデートで対応しよう
としているのかな。(改善するかは不明だが)
やはり熱問題は切り離せないですね。
早く購入者した方の意見が聞きたいな。
(もう少し先ですが)
書込番号:18850255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何だか懐かしくなります、が
私も先ほどネットでこの画像を拝見しましたが
これは
ドコモが公式に各店舗に配付したのか
この店が独自に作成したのか気になります
ああ、日本の日本仕様Androidの端末はある程度の期間、取扱開始から2年いないに発売した端末をキャリアで購入した
利用者に端末代だけでも返金して欲しいですね
キャリアと言うより、メーカーがやるべきだと思いましたが
あの時の端末は試作品レベルにすら到達してなかったレベルで
今回のcpuって発熱問題あっても
メーカー側から性能の制限加えてなんとか
使用に支障ないくらいに止めているかと思いましたが
この画像が
店舗が独自にやったのではなく
ドコモが公式に各店舗に配付したのだとすると、ほんとうに
日本の日本仕様のAndroidの販売やめて欲しいですね
Android自体が悪いわけではありませんが
今回の問題はcpuとそれを使った製品をリリースしたメーカーですかね
この画像が公式なら
ほんとうに残念です
書込番号:18850289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Qualcommは810の発熱問題を否定しているけど、実際はほとんどの810搭載機で問題が出ているようですね。
http://smhn.info/201505-heating-snapdragon-810
Zenfone2の場合は、急速充電中に使用した場合の発熱でクロックダウンするようです。
書込番号:18850306
4点

スマホは一日の終わりか
たまにでも良いので再起動させて少しでも機能を停止してあげた方がいいですが
日中に何度も電源落とすとか
携帯電話として使えないですよね(-_-;)
そういえば
日本のキャリアで取り扱い始まった時の日本仕様Androidスマホって
バッテリー1200くらいで尚且つ消費電力の低減とか何もなかったから
3g回線繋いで電話やメールの受け取り体勢取っていると一度も使わなくても半日でバッテリー無くなるので
電話の相手とかに『回線切っとかないと日中にバッテリーなくなってしまうので◯時間〜◯時間に連絡下さい、回線接続しておきますので』って
携帯電話として本末転倒並みの使い方してました
当時は
半年でiPhoneに変えましたが全然別物でしたね
もちろん海外の本番のAndroidはそこまで酷くありませんでした
…ほんとうに当時の日本仕様のAndroidは地獄でしたね、端末プリインのメールアプリは30秒いないで必ず強制終了してましたし
アプリ立ち上げて放置でも強制終了されました
ほんとうにお金を溝に捨てる様なもの
βテストすら遥か先レベルの物の販売された人々…
今回の問題は結局公式なのか
店舗が独自に作成して公表してしまったのか
とても気になります
書込番号:18850331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クロックダウンは安全の為仕方ないけど
強制再起動になる、とゆう展開になったら
怒れますね
たまにありますけど
ネットブラウジング中とか
電話中に何度も強制再起動とかは
今回のcpu載せた端末発売した日本国内メーカーは
想定利用とか何時間したのか気になりますね
書込番号:18850338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家電メーカーの下請けさんへ
私は貴方の軽率な書き込みに疑問を抱きます。まず、人を見下す前に相手の伝えたいことを知るべきでは?
それから批判なされては?
>いやなら買わなきゃいいだけだろうに。
これは家電メーカーの下請けさんにも同じことが言えますよね?不愉快に思うなら無視すれば良いんです。
まぁ、上記の話から逸れますが。
今回の「Snapdragon810」採用機種は問題が多く発生すると予測されますね。
ぱっち-okさんが貼られた注意表記も突っ込みどころ満載ですよね。
最新のマルチコアは「Galaxy」にも採用されてますし、他の機種でも同じことです。
何故?Snapdragon810採用機種だけなんでしょうか・・・。
既にNTT側ではSnapdragon810=爆熱CPUと把握してるからとしか思えません(笑)
複数の方は御存知だとは思いますが、サムソンとLGはSnapdragon810を見送っています。
クアルコム社は(Snapdragon)偶然が続いたものと見苦しい言い訳をしていますが、
Snapdragon810が登場してから色々と問題が生じているのは事実。
中国のメーカーで「小米科技(Xiaomi)」という会社がありまして、
Xiaomiでは熱対策処理された改良版「Snapdragon 810 v2.1」というCPUを採用しています。
この改良版「Snapdragon 810 v2.1」が、Xperia Z4にも採用されるのではないかという噂が飛交っていますが
真偽のほどが定かではありません。
いずれにしても「Snapdragon810」採用している機種は人柱の報告を待ったほうが得策だと思われます。
書込番号:18850342
3点

ありりん00615さんへ
その記事は私も読みました!見苦しい言い訳ですよね(笑)
こんな記事もあります。
「LGがS810の発熱とバッテリー異常消費を公式に発言」
http://www.androidpit.com/lg-confirms-the-snapdragon-810-has-battery-problems
書込番号:18850360
1点

一信さん
確かにその中国メーカーは
危機を回避する化のように
最新の810を採用しなかった、ような動きをしましたね
海外の日本以外向けスマホのメーカーが安易に選択しなかったcpuを
日本国内向けのガラパゴス改造Androidにした
ただでさえめちゃくちゃで不安定な仕様にしたAndroidと一緒にするなら
せめて後一年くらいメーカーの内で試験してからにしてほしかったですよ日本国内のメーカーさん
クワルコムの今回の810みたいなピーキーなcpuは意外でした
次のcpu期待してますクワルコムさん
書込番号:18850364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かわしろ にとさんクアルコムですよ。
海外向け端末でもハイエンド機は結局s810の様ですね。冷却が間に合う作りならいいんでしょうが...
というか、日本向けはミドルレンジ品が少なすぎる。
PCと同じく、こういった新製品って取り敢えず積んでおけば売れるだろう、って手法なんでしょうか。
画像の様な注意書はデモ機だけで実際の端末では問題ない、とかだったらいいんですけども...
しかしショップか上の指示かは分かりませんが、もう少し言葉を選んで張り紙をしたらいいものを...って感じですね。
zenfone2の急速充電だと確かASUSの独自のものでCPUもintel製ですから引き合いに出せるかは微妙ですが、高電圧の高電流だと発熱量はデカイのは確実のようですね。
書込番号:18850808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレが盛り上がってる・・・
私が上げた画像はネットから拝借(すみません)したものなので、今日ドコモショップで見て来ます。
あくまでも推測ですが、現状では発熱問題があるためクレーム回避のためあのような説明を出してるのではないかと。
(熱伝導率は関係ないだろとは思いますが・・・)
本当に810に発熱問題があるとしたら、ソフトでは対処出来ません。
(クロック下げる事は出来るけど、本末転倒)
LSIの発熱って、論理バグが原因ならすぐ対処出来るけど、普通はテクノロジーの問題なので、そう簡単には直らないはずです。
その後ネットを調べましたが、改良版は海外モデルのみしか適用しないのでは?とか、恐ろしい書き込みもありました。
(まあこれも推測でしょうけど)
海外は訴訟の恐れがあるからなのか??
もうスマホのCPUなど十分早いから、2世代前CPUで良いからシュリンク版で、性能そこそこだけど実用十分、発熱も少ないモデルを出して欲しいなあ〜〜
書込番号:18851361
0点

渋谷でヤマダ電機とDocomoショップを見ましたが、この注意書きはありませんでした。
という事は、店独自で書いたのかな?
そうだとしても、事前になんらかの情報があったから書いたんでしょうね。
ただ、今日初めてZ4実機を触りましたが、動画再生5分くらいでは発熱は感じませんでした。
(本当は動画録画したかったのですが、なんか人目があって出来ませんでした・・・)
以下スレ違いですが・・・
私は今F-01Fを使っていてまだ1年なのですが、Z3かZ4かzenfone2のどれにするか悩んでます。
おサイフケータイ、テレビ、音質重視でXperiaか、画面サイズと使いやすさでzenfone2か。
なので、Z4発熱問題はかなり注目してます。
書込番号:18852418
2点

ぱっち-okさん
確認ご苦労様です。予約してる者からすると店独自のものであってほしいものです。
書込番号:18852699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新米くんさん
都市の店舗なら
まだ分かりますが店舗不明だとコラ画像かも
公式とは思えません
書込番号:18853705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際にSnapdragon810は発熱問題で有名ですからね
どうして日本メーカーは採用してしまったのか不思議でしょうがないです
日本メーカーに体力が殆ど残っていないのでこの問題はかなりやばいですね
ハード的な問題なのでソフト更新でどうのこうのと言う次元ではありません
書込番号:18854771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sky878さん
なるほど海外もハイエンドは結局採用してたのですね
確かにほんとうにミドルクラスの製品はほとんどないですね…
店が独自に貼ったんでしょうね
書込番号:19515335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)