端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月10日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z4 SO-03G docomoの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2015年6月22日 12:03 |
![]() |
2 | 0 | 2015年6月18日 08:04 |
![]() |
15 | 7 | 2015年6月18日 19:45 |
![]() ![]() |
12 | 17 | 2015年9月19日 01:03 |
![]() |
96 | 35 | 2015年6月18日 23:35 |
![]() |
165 | 27 | 2015年6月21日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
Xperia Aからの買い替えで発売日にZ4を入手し、前評判どおり多少熱くなりやすいと思いながらも、普通に使っていましたが、一昨日2時間程度別の作業をした後に触ってみると電源が切れている状態でした。
何度試してみても電源は入らず、90%程度充電が残っていたので電池切れは考えられないと思いつつも、念のため充電してみてもランプも点灯しない有り様。
数ヶ月使った後でしたが、Z2タブレットでも似たような感じでの突然死があったことを思い出し、その時は修理扱いになったため、買って1週間で修理扱いはイヤだなと思いながら、翌日DSに持ち込むと…
まだ発売されて日が浅く、こういった報告が届いてないので、今回は交換扱いで対応させて欲しいとのことでホッと一息。
初期不良な個体があるのは仕方ないことだと思いますので、敢えて「悪」にはしてませんが、Z2タブレットといい連続で突然死を迎えると少しショックはあります。
長文になりましたが、ご報告までに。
参考までに…DSに行ったついでにSCR30を購入しようと思いましたが、品切れ状態でした…笑
書込番号:18882867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Z2タブレットの方には突然死報告してないんだなw
書込番号:18882955 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はXperia AX(SO-01E)ですが、先日同じような「突然死」になり電池パックを一旦外し付け直して復帰しました。
SO-03Gのように電池パックを外せないとユーザーでの復旧作業が出来ずただの箱となります。
「電池パック交換不可の機種」と言うのはこのような大きなリスクをユーザーに負担させることになるので大変困りますね。
書込番号:18883336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かSIMカード挿入口付近にリセットボタン?!あったと思いますけど…
書込番号:18883393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結局はリセットしてもダメだとDSの店員にいわれました。
だから交換というカタチになったんだと思います。
Z2タブレットの時は身の回りがバタバタしていて価格コムすら見てない時でした。
書込番号:18886366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「超」精密機器だけに、熱でやられることは多いと思いますよ。
いや、もう具合が悪くなってきてるから熱持ったのかな?
まあ、程度と運次第ですかね。お疲れさまでした。
書込番号:18886521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リセットボタンでも駄目だったのですね。
熱でやられたのでしょうか?
電池パック交換可能な機種なら電池パックを外すことで復帰しますが、熱でやられた場合は電池パック付け直しでも復帰しないのですかね?
書込番号:18896808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
ファイルコマンダーでSDの表示が0.0/59.5で利用領域と表示されます。
確かにデータは全て削除したので、数字は正しいのですが、棒グラフの表示がおかしいです。
棒グラフでは、半分以上使っているような表示になっております。
バグでしょうか?
ちなみに、データを移行した後は正常に表示されております。
書込番号:18882781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
おはようございます、今に始まった事では無いです
まず、ロゴから始まってってパターンだったり
さすがにロゴが、キノコだったら嫌ですけどね(笑)
発売日も、docomo、au、SoftBankだったし。
書込番号:18882721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

docomoのアプリか3G切り捨てた差なんでしょうかね?
しかし、ロリポップ対応サイトやアプリ少ない(汗)
書込番号:18883094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャリア仕様による使用感の違い!?
と
キャリアを選択したユーザー人間性の違い!?
及び
ユーザーがキャリアに求めるハードル難易度の違い!?
そんなこんなで、差が生まれるのですかねぇ。
しかし…、ほぼ1点分も差が付くなんて…(^^;)
書込番号:18883411
0点

ドコモ版は39人au版は9人評価者数も違うから一概にはいえないのでは?
iPhone6の時もドコモだけ極端に評価が低かったですが端末の性能は同じですからね〜受ける人がどう見るかでしょう。
書込番号:18883446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhone6なんて容量で全く評価が違いますからね。ここの評価なんて参考程度にしかしない方がいいです。
ここは特に、右に倣え的なところがあるんで、基本、いい評価のところにはいい評価が、悪い評価のところには悪い評価が集まりやすいです。
書込番号:18883468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
YouTube、dTV、ビデオパス、torne mobile、と動画再生系アプリ全般で発生しているのですが、音声は正常に再生し続けているものの、映像だけ2〜3秒フリーズしてしまいます。通信不良や本体フリーズなんかでたまにある、フリーズから抜けた際に巻きで再生されるとか、音声も含め一時停止になるとかではなく、2〜3秒の固まった間の映像(コマ)だけ最初から無かったかのようにカットされて再生し続けます。その間の音声は固まったり巻きにはならず普通に再生し続けます。
具体的に覚えているのは、恥ずかしいですが、ビデオパスで、名探偵コナンを見ていた際、灰原さんがコナンくんに嫌みを語りかけてコナンくんが突っ込むシーンがあり、一回目再生時は灰原さんの口がパクパクしていて次にコナンくんの口がパクパクしていたのに対し、二回目は灰原さんの口が全く動かずコナンくんの口だけパクパクしていて、灰原さんがテレパシー送ってコナンくんが突っ込むみたいな感じだったっけかこのシーン?と思って再度再生したら、やはり灰原さんの口はちゃんと動いてました。他は、「またか。バグかな。」と諦めて気にしていなかったのに対し、上記はあまりに自然だったので見返してしまい、結果検証になったので事例として覚えてました。
これは、ロッド不良、OS不良、メーカーソフトウェア不良、CPU等のハード不良、どのような可能性がありますでしょうか。また、皆さんはこちらの現象は発生していますでしょうか。
書込番号:18880553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

所有していませんが
プリインストールされている動画があれば、それを再生してみる
同様な不具合が発生すればハード不良(?)と予想できる
蛇足)購入して一度も再起動させていないなら、試してみては
書込番号:18880590
1点

通信不良とか処理落ちでは?
描画性能優先するような設定にしてみては?
書込番号:18880828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>缶コーヒー大好きさん、TWELVE1212さん
ありがとうございます。
差し当たり、本体設定はこのように、描写を抑える設定にはなっていなく、逆に機能バグを想定して抑えてもみました。
また、各アプリ共にビットレートを下げる設定及び画質ではなく再生されることを優先に画質を下げる設定にもしてみてますが、やはり不意打ちでコマが止まります。
ちなみに、内蔵の同性愛映画のCMはいくら再生しても症状は発生しませんでしたのと、おでかけ転送でnasneから本体に保存したデータも症状は発生してません。ただ、外出先ではなく、自宅のローカルでnasneに11acで接続して同じデータをストリーミングで再生した際は症状が出ます。もちろん、外出先でも同じです。宅内は直接接続で、念のためですが、自宅固定回線はフレッツ光ネクストでフレッツテレビ契約もしてる戸建て回線です。外出先はW01を主に使用してます。
また、機種変更前のSOL26も持ち歩いて同じ条件の設定で検証してますが、SOL26では再現出来ません。またSOL25、SOL23、SHV31、nexus9、iPhone5s、iPhone6でも検証してみましたが、特に症状は出ていません。
他に、ユーザー側で改善できそうな事はありますでしょうか。
書込番号:18880978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

報告からでは
こちら側では対策は難しいのかもしれないですね
妄想です
2K解像度が影響している?(映像のフレームレートを正確に刻めていない)
書込番号:18881233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
このスマホはフルHD解像度でした
妄想は妄想でした、スミマセン
書込番号:18881244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

描画処理向上なら
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016491/SortID=18875756/?lid=myp_notice_comm#18877538
通信は11acなら速いでしょうから速度は問題ないのかな。。。
ストリーミング再生時のアプリの挙動が不安定になるのでしょうかね?
書込番号:18881283
0点

こんばんは。
Z4使ってます。
実は私も同じ症状でます。私はストリーミング再生ではなく、microSDに取り込んだ動画を見ている時に起こります。
音声や音楽は流れるので、ちょっと目を離したときに起こってしまうと、症状が自覚出来ないくらいですね。あと、カクカクという程ではありませんが、少々滑らかさに欠けるような時もあったり。
ずっとではなく、本体が熱くなりかけた頃や充電中に起こっている気がするので、おそらく本体の発熱の影響かと思うのですが、Z1と比べるとあまりにも性能がよろしくないようで…。非常に残念です。
夏ごろにアップデートがあるとかないとかですが、とにかく早く改善してくれるといいのですが。
書込番号:18881529
2点

>缶コーヒー大好きさん、TWELVE1212さん
改めてありがとうございます。
以前、開発者用〜の設定の話を見てZ3の時に話を振ったら、保証外の良くないことだから知らないよ、みたいにお叱りを頂いたことがあったので、そちらはちょっと検証は厳しいかなと思います。
解像度については、確か最低Z1からは変わってなかったかと思います。(間違えていたらごめんなさい。)でも、解像度も関係している可能性があるのは初耳でしたので参考になりました。
回線は、他の過去の機種、それこそacやMIMO非対応機種でも同じアプリ内設定の条件で再生しても、それこそW01経由でさえも他機種では現象発生しないので、可能性は低いのかなと思います。
私の勝手な妄想だと、検索してみた限り、Z4の他キャリア版およびAndroid™ 5.0 と MSM8994の組み合わせの他社製機種でも現象が出ているようなので、これが一番可能性が高いのかなと思い込んでます。ただ、もちろん初期不良で交換で直るならそれに越したことはないですし、それ以上に設定で何とかなるならよりその方がありがたいですしね。あるいは、ソフトウェア不良やバグでいずれ直るなら、今は我慢できるかなと思いまして。
直前使用のスマホ機種やタブレットで修理に関して嫌な思いも大変な思いもしたので、出来ればそれだけは避けたいのですが、ロッド不良なら出さざるを得ないでしょうしね・・。
色々情報やアドバイスありがとうございます。
書込番号:18881608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>george38さん
レポートありがとうございます。
なるほど。私が確認した以外の情報ですね。
確かに、じっと見てないとわからないですよね。
私もたまたま同じ作品を連続で再生して、たまたまコナンくんの口が動いていないのに気づきましたが。
あと、買ってから2〜3日は確かに発熱と消費電力が激しくて、その時は頻発していたので、もしかしたら私も発熱と関連があるかもですね。今は何故かなっても微熱程度で、この症状も頻発してませんしね。
やっぱりそうなると、CPUまたは何らかの動作に関連するのですかね。
情報ありがとうございました。
書込番号:18881652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
購入してしょっぱなにアップデートあったので、それで発熱の件はましになったんだと思います。
さっきふと考えたのですが、私の症状はもしかするとmicroSDのせいかも…。
今使用中のSDは、acroの本体に付いていた試供品のclass4(32G)なので、性能もあまり良くないのかと思いまして。
仕組みはよくわかりませんが、再生中そのつどストリーミングのようにSDから読み出してるのなら、あり得ない現象ではないのかなぁと…。
良い機会なので、class10に買い換えて同じことをしてどうなるか様子を見てみたいと思います。
お互い、いいZ4ライフを早く送りたいものですね。
書込番号:18882033
1点

>george38さん
ありがとうございます。
私の場合、アップデートはau SHINJUKUで購入手続き中に初期設定がてら、今までまともに繋がらなかったau Wi-Fiが自動的に安定して繋がったので、やってしまいました。なので、私の場合は購入直後から最新バージョンで使用していましたが、それでもこの件を含め、発熱や接続不良はしばらく続いていました。なので、風邪を引いた人間みたいと思ってしまいました。急に前触れもなく直っていったので。強いて言えば全くなにもしなかった訳ではなく、STAMINAモードを設定したり、360Securityを入れたりしたので、それが風邪薬のようなもので、薬が2〜3日して効いてきたのですかね(笑)ただ、本件だけはなかなか改善しませんけどね・・。
microSDの件、確かに関係ありそうですね。Sofmapで購入したclass10のバルク品でさえ、私の場合Android4.2までのXPERIAで使用していて動作不良を起こしていましたしね。思いきってmicroSDを入れずに使うようにしてみたら、だいぶ快適でしたから。Z4ではシステム動作には影響しないでしょうが、確かに読み込み時の速度には影響するかもしれませんね。ご存知でしたら申し訳無いですが、今はclass10でもさらに規格分かれしていたり、同じ規格でもメーカーによって耐久力や転送速度の違いがあるようなので、私のように極力安いものを、とお考えの際は、予め調べてからご購入される事をお勧めします。数百円の差で、新規格か旧規格かというのもありましたしね。逆になぜかおなじバルク品なのに旧規格の方が高いとか。メーカー保証付き品を買われる場合は、余程でない限りは気にしなくても大丈夫かと思います。高くなければ、一眼カメラ向けとかビデオカメラ向けとかハイレゾ向けとか書かれたものが分かりやすいかと思います。
色々情報ありがとうございます。Z4のこれからに期待して楽しみたいですね。
書込番号:18882287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして
私も映像が止まる不具合が発生しました。
YOUTUBE、ニコニコ等再生中に、5〜10分程度すると
同じように数秒停止します。
最初はネットワークの問題かSDの問題かと疑って
・SD抜いて、本体に保存された動画を再生
・自宅にてWi-Fi環境下で再生
・オンラインストアにて購入して、保存後の再生
すべて試してみましたが結果は同じでした。
液晶タッチのほうで投稿してるのですが
・液晶タッチ不良
・動画停止
・ロックをかけてポケットにしまってたら勝手にライト点灯+画面光度最大
日に日にバグが発生し。少しZ4が不安になってきした。
アップデートで直るといいのですが・・・。
書込番号:18884822
0点

私のは、Hulu30分見てても
大丈夫ですよ〜
書込番号:18885243
0点

>サラダパスタ115さん、crusher-gさん
ありがとうございます。
ちなみに、私は購入当日、発熱時にYouTubeで、仮面ライダードライブシフトトライドロンのバンダイTVCM15秒を再生しても、クリスペプラーさんの声は途切れず映像だけ2〜3秒カットされたので、もしかしたら尺じゃないのかもしれないですね。工藤コナンくんの口が止まってたのも、オープニング前でしたし、再生開始1〜2分以内の事でしたしね。
また、サラダパスタ115さんの端末で発生されているその他の不具合は今のところ私の端末では発生してないです。強いて言えば、microSDは使用してませんので、もしかしたらmicroSD関連の現象かもしれないですね。だとすると、もしかしたらバグ等microSDに関するハードウェア又はソフトウェア側か、george38さんの仰るようなmicroSD自体の仕様が端末側として足りないのか、かもしれないですね。
ちなみに、私は本件以外には、文字変換時の二重入力が発生しています。嫌がらせのように、ちょうど上気の「変換時」を打ったら、「変換時変換時」と入力されました(笑)
本件の動画コマカットについては、昨日は一回くらいしか発生してませんでした。忘れてしまいましたが、おそらく時間にして最低でも6時間は見ていたかと思います。
参考までに、画像は日曜日に購入してから今までのデータ通信量です。8〜9割は動画再生分かと思います。
書込番号:18887347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモ版ですが、
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/so03g/
今回のアップデート内容
改善される事象
一部の動画ファイルが再生出来ない場合がある。
だそうです。
ドコモ版限定の現象なのか、Z4自体の現象なのかは分かりませんが、もしかしたら修正見込みはあるかもしれないですね。
書込番号:18887365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1つおもしろい回避方法を発見しました。
コマフリーズした際、画面タッチをすると、固まっていた映像が動き出すようです。
最初はたまたまかなと思っていたのですが、どうやら偶然ではないようです。
正確に言うと、何かしらのメニューを呼び出す、と言ったら良いのでしょうか。例えばビデオパスだと、基本的に再生開始後は映像は全画面再生になり、どこか画面内にタップすると、タイトルやメニューやタイムラインが出るかと思います。これを出すことで時が動き出すようです。他にYouTubeでも同様で、映像内をタップして映像以外のものを表示させると動き出します。まあ、正確な検証ではないので、もしかしたらタップしたタイミングでタップしなかったとしても動き出していたかもしれませんけどね。なお、Chromeブラウザ上でのYouTube再生にコマフリーズが起きた場合は対処方法が有効ではありませんでした。更にフリーズ時間がアプリより長かったです。
参考までにレポートさせていただきました。
書込番号:18914222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の環境では色々いじくり回した結果、開発者向けオプションの「NuPlayer(試験版)を使用」のチェックを外すことによって解決しました。みなさんも試しにしてみては?
書込番号:19152537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
なめてます。ソニーさん!!
2015年フラグシップモデルいって「Xperia Z4」発表したのに
海外ではそれは Z3 のマイナーアップモデルとして扱われ「Z3+」として登場。
そして、本日は真の「Z4」とも言える 2560x1440 解像度スマートフォン
「Xperia Z4v」が米国にて正式発表されました!!
日本メーカーなのに最新上位モデルを国内で販売しないとは・・・
「Z4」購入した我々をなめてるようにしか思えない。(><
Sony Mobile Xperia Z4v
http://gpad.tv/phone/sony-mobile-xperia-z4v/
9点

一部異彩でしたかね
5.1は
しかし5と5.1もメモリーの問題があり遠慮したいです
5よりは良いですけども(-_-;)
書込番号:18880087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国内は未定ですが
グローバルModelには7月には
XPERIA Z〜Z3まで5.1にアップデートの報告有り
nexus7持ってますが
5.0.2→5.1→5.1.1です
個人的には新機種5.1の予想でしたね!
Z5発売の頃にはZ4もアプデで5.1じゃないですかね
書込番号:18880127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず国内メーカー、キャリアはほぼ売り切りでサポート?なんですかそれは?
みたいな感じになっているので(アップデートの)
ガラホにしたのはキャリアやメーカーなので
技術的に無理ならともかく
お金が、労力が
とか言うなら
ガラホじゃなくていいから
海外みたいにカスタム最小限の端末出しなさいよ
書込番号:18880180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むしろ日本キャリアから発売されてる端末を買う事自体が情弱だからなぁ
書込番号:18880490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どっかの記事で、まだスマホには2Kは必要ないってソニーさん言ってなかったですか?
書込番号:18880505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解像度よりRGBW液晶はどうした??
見えない解像度よりRGBWを速く出すとか
JP-NEOみたいに黒を何とかして欲しい。
JP-NEO(ジャパンディスプレイ)は黒が真っ黒でとても綺麗。
カメラのRGBWをセンサーもHuaweiP8が先で
次はiPhone6s・・・・
湾曲センサーF1.2はどうなる。
Z5は大丈夫かぁ?
書込番号:18882320
0点

そもそも2K≒フルHDという認識だったのですが。
書込番号:18882447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルHDは2kです
書込番号:18883078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ですよね?
4000=4Kであり
2000=2Kであり
K=1000であるということを前提として2K=フルHDと考えていたわけですが、どうもこの板では違うようで...
>スナドラ810で2K液晶とか地雷どころか核地雷だと思う
>フルHDがあれば充分ですが
>この2kのバッテリーどのくらい持つのですかね
>フルHDと2 k両方持ってます
>確かに2kになり
より鮮明な体験してしまうと
と言ったのをみると気になってしまうのですよね。
書込番号:18883201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PC ブレイカーさん
スイマセンでした、フルHDは2 kでしたね
自分の機種
フルHD 1920×1200
2k 2560×1440
例えるなら2.5kですかね(笑)
書込番号:18883222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなると
解像度の数字で見ると
XPERIA Z の頃から1920×1080なので
2 k(フルHD)とゆう事になるんですかね?
書込番号:18883720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルHDは2kとは呼びませんよ。
2k4kはフルHDお超えてから出来た言葉なので
フルHD=2kとは呼ばれないだけです。
フルHDもWQHDも2kにしてしまったら区別付かないじゃないですk。
WQHDじゃ難しいので2kとしただけです。
LTEもXiも4Gじゃなく3Gですね。
付ける言葉なんか適当です。
書込番号:18883810
1点


https://kotobank.jp/word/にケー-684410
↑全て選択して検索
>フルHDは2kとは呼びませんよ。
???
>WQHDじゃ難しいので2kとしただけです
いやいや、4Kという言葉が浸透したのでそれにあやかってるだけですよ。だからあなた方の様に勘違いする人も現れると。フルHDよりちょっとだけ解像度が高いこと=2Kとしているように見えますがねぇ。そう思っていた方も多いのではないでしょうか。
先ずはこのような勘違いをしていたら、そのことを認めて訂正していただけないと話がゴチャゴチャしてしまいます。
WQHDという立派な規格があるのですから曖昧な2K≒フルHDなんて使わないことです。
最近の量販店じゃ2Kとして販売するTVと従来通りのフルHDという言葉を用いたTVが混在していて違和感ありますねぇ〜。
書込番号:18884143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加ですが
その点LTEやXiなどは
WQHDのような立派な規格名をもともと有していたわけではないので
>LTEもXiも4Gじゃなく3Gですね。 付ける言葉なんか適当です。
というには無理があります。別の反例を提示するなりして下さい。
これを根拠に2K≒WQHDとするのは適当ではないかと思います。
書込番号:18884167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

lteも最初の40mbps未満辺りまでは一応3.9gだったけど今は普通に4Gだよね
書込番号:18884336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これからは
1920×1200 はWUXGA
2560×1440 はWQHD
で良しじゃないですか!
確かにフルHD=2kで
スマホはisai LGL24が発売されてから
WQHD=2kになってしまったようですね
書込番号:18884348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少なくとも引用もとの記事はFHDとWQHDと説明を分けているので、この場合は狭義の2Kという解釈で良くないですか?
という表題のベライゾン版は少なくともZ4よりは解像度はアップしているということで論点はそこですよね?
2Kの定義論はどうでも良くないですか?
書込番号:18884419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nAokey スマホさん
2.5Kで合ってますよ。
4K 2160*3840 UHD
2.5K 1440*2560 WQHD(単にQHDとも呼ぶ)
2K 1080*1920 FHD
ディスプレイ分野ではこうなっています。
2K4Kと比べると一般的ではありませんが「2.5K」で検索すると海外でも使われていることが分かります。
一応WQHDも2K(以上)と言うことはできますが、2.5Kと呼ばないとFHDなのかそれ以上なのかが分からないので普通は2Kとは呼びません。
真夏日(最高気温30度以上)のことをわざわざ夏日(最高気温25度以上)と呼ばないのと同じです。
書込番号:18885025
2点

Wikipediaありがとうございました
なるほど
知ったかぶりをしてしまいました(笑)
書込番号:18885388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
発熱問題から始まってすでにフルボッコ状態のZ4評価。
そろそろ、「アップデート対応により早期解決を目指す」的な、
買った人、これから買おうと迷っているひとを安心させるような公式コメントが欲しいところですね。
このままだと販売数において、致命的な影響が出てくるような気がします。
それにしても、スマホ元年じゃあるまいし、正常に使えるか否かといった「底辺」でここまで白熱するとは…
15点

友達がちょうど買い換えたのでちっとばかし借りましたが、言われている程の発熱は感じなかったです。処理落ちも。ただ、ゲーム等を始めるとSoC周りは自分の持っているZ1より熱くなっているか?と感じました。
本体が薄くなっているのでそれが関係しているのか、単純にSoCの温度が高いのか、そこまでは確認出来なかったので曖昧です。。
それに借りた時間は数十分程だったので普段使いになるとどうなるかはわかりませんが...
カメラに関しても確認出来ず、まあZ1の頃から温度上昇でカメラアプリ終了ということはありましたから(エフェクトを掛けながらなら10分程で落ちる)、根本的にスマホでの長時間録画は望めないのかもしれませんね。
バッテリー持ちもAよりは持つよと言っていたので実バッテリー持ち時間はZ1程なのではないでしょうか。
昨今のスマホと比べると評価はがた落ちになるのかもしれませんね。それと使用方法でも大きく差が出そうかな、と思います。
信用性が未知数なのでリンクは省きますが、オランダ法人のSony Mobileはアップデートを予定してい、だとか。
しかしこういうスレッドを立てると荒らしたい、自分勝手に発言したい、ネットで得た情報だけで決めつける、という方が出てくるので製品の方にスレッドを立ててしまうのはちょっとよした方がいい気がします。
書込番号:18878928 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どうも、スレ主です。
持ってないくせに、噂や他人の意見だけを元にスレを立てるな。
というご意見もありますが、自分は本気でZ4購入を検討しています。
実際の購入者レビューを見てここまで酷く書かれている現状で
「ただの個人的意見」で済ませるのは、いささか無理があると思います。
まともに使えない製品を売るなんてあってはならないことなので、
単純に「平気です、安心して買ってくださいね」という一言がほしいだけです。
カメラを使ったらすぐ落ちるなんてウソだというなら、「ウソです」と言ってほしいだけです。
変ですかね?
書込番号:18879023
11点

kakakuDEpeachさんの仰っている事は何ら変な事ではないと思いますが、s810を搭載したモデルが出てからというものスレッドが荒れ始めている気がします。使用者の事をなにも気にしない書き方をなさる方とか。
こういうスレッド内容だと一部の心ない方たちのせいで歯止めが効かなくなり荒れる可能性もあるでしょうから、まだ製品のスレッドではなくスマートフォンとかそういったカテゴリーに書く方がいいのではないか、と思っている次第です。
書込番号:18879043 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

主さんおはようございます。
>実際の購入者レビューを見てここまで酷く書かれている現状で 
ここのレビューなんかあてにならないのなんか、今に始まったことじゃあないと思います(^^;
自分は昨日配達されて設定作業とかもろもろ含め、いじり倒しましたが現時点では熱落ちはないですね。
確かに熱は持ちますし、動画撮影等一部機能に発熱制限がかかるみたいですが、何もこの機種に限ったことじゃあないと思いますよ(笑)
前機種のZ2でもさんざん言われていました(笑)
電池保ちに関してですが、昨日充電器挿しながらで設定作業していたら、電池消費のが勝ってしまうのを久しぶりに見ましたけど、現在では電池保ちはふつうかな?って感じます。
自分の使用状況ですが、主にWeb閲覧、ショッピングサイト利用に動画視聴、通話ガッツリにメールくらいですが、Z2よりも画面キレイで動きもサクサク滑らかで調子良いと思いますよ(^^)
書込番号:18879245 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

熱問題は認識して、アップデートは 予定されています。
書込番号:18879737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Z4とは関係ありませんが
Z1とAで同じ使い方するとバッテリーですが
Z1が0でAが40%以上残っていますが
Z3からZ4にすると
どんな感じですかね
Z4の4kカメラが〜とか書いてあっても
いや過去のZ3など4k使わなくてもカメラ熱で落ちるから改善されてるとか
Z4はCpuの制御とかOSがダメになったわりに
良い出来だと思います
CpuとOSの問題は今季の夏モデルは全て同じような感じらしいですね
思いきってz1からz4にしようかな
Z4の悪い評価している人のなかでは
そもそもAndroid搭載機の使用が初めてな人じゃないか、と思う案件がそこそこあります
もちろん今まで何年間Android使ってきた人の意見もあるようですが
私としてはAndroidの5を使うのはしょうがないとしても(過去のバージョンのが安定的だけどユーザーには手抜き、古くさいと思われ購入対象から外れるのが多そう)
今回のCpuも過去の使うと古くさいと思われそうだけど見送って欲しかったかな
Z4とが今安いところも出ているみたいなので
月割り増したらほんとうに変えようかなと
一括一万とかなら
実質0は要らない
書込番号:18880229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z3+用の対策版らしきFirmwareが認証を通過したそうです。
http://www.xperiablog.net/2015/06/15/new-update-28-0-a-7-24-certified-for-xperia-z3-and-z4-tablet/
また、同様の問題が発生していたHTC One M9はアップデートで改善されています。55度まで上がっていた表面温度が40度まで下がったそうです。このアップデートで同機種のカメラの画像がぼやける問題も解決しています。
書込番号:18880406
3点

HTC OEN M9だとクロックを下げ、発熱を抑えて総合性能を上げたようですが、Sonyはどの様な制御をさせてくるのか気になりますね。
書込番号:18880486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんどの様な使い方をしてるのでしょうか?
私、Z2→Z4に機種変して4日目。バッテリーの持ちはZ2同等。発熱ですがZ2の時と同じ使ってないのに突然発熱する?のも同じ。
発熱でZ2と違うのは、使い続けるとZ2よりやや発熱が多い(薄いからなのか解りませんが手に伝わってくる暖かさはZ4が明らかに温度が高い)、と言っても熱いと言えるレベルではない。
Z2からの進化は凄く、アプリの動作も画面の描画も早い。
同じ時間なら圧倒的にZ4の方が多くの情報をやり取りできます。同じ時間使ったらバッテリーの減りや温度上昇よりパケットの上昇の方が気になるぐらいです。
あまり動画は見ませんが往復の通勤で情報収集、会社ではビジネスアプリを頻繁に使い電話も使っても帰宅時にはバッテリー残が40%を割ったことはありません。Z→Z2→Z4と変えてきましたがZ4が一番快適ですが。
書込番号:18880520
8点

私は発売日に購入しましたが今まで熱落ちはないですね。
Z1からの機種変ですが電池持ちが若干悪くなったくらいしか不満はありません。
VoLTEの通話音質も素晴らしく満足してます。
試しに4Kで動画撮影してみましたが10分は撮影できました(10分で飽きて撮影中止)
Z3からの機種変だと満足できない方は多いと思いますがZ1から機種変の私は満足です。
書込番号:18880991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ふしぎだねさん
>発熱ですがZ2の時と同じ使ってないのに突然発熱する?のも同じ。
すみませんこの端末機はおろか、Z2でも経験したことありません(^^;
今朝10時時点で95%まで充電して外出
出先でWeb閲覧トータル30分くらい、メール10通、通話1時間位、現在設定を見直しながらWeb閲覧(楽天サイト)と価格COM閲覧&この書き込み時点で
52%の電池残り
電池保ちはそんなに悪くはないように思います。
スタミナモードは使用していません。
書込番号:18881172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

FUJIっ子さん
バッテリーの持ちは悪くありませんよ。朝6:30に充電スタンドから外し帰宅は20:00あたりでバッテリー残は40%程度です。Z2の購入当初と同等なのでスペックアップを考えると電気食い機種とは思っていません。本体の節電機能は使っておらず、Juis Defenderというバッテリー管理のアプリは使っています。
突然の発熱は私が胸ポケットに絶えすスマートフォンを入れているので感じるのかもしれません。何もしてないのに突然暖かくなっいるのを感じた時は本体が発熱しています。これはZ2、Z4とも同じことが起こります。バックグラウンドのアプリが動いているのかもしれませんが、その時は若干バッテリーの消費が早いような気がします。Zの時は使っているアプリも然程変わらないのになかった現象なんですけどね?
かれこれ6台目のスマートフォンで、ほぼ1年おきに買い替えてますがXperiaは他社がいち早く導入する機能は付加してきませんがこれといった問題もなくよく出来た機種だと思っています。それじゃなかったら3台連続でXperiaに買い換えて無いと思います。私には何でネガティブなことが噴出すのか不思議で。もしかしたら私が超ライトユーザーなのかな?
書込番号:18882230
1点

ふしぎだねさん
急な発熱なんですが、自分も制服の胸ポケットに入れて仕事中過ごしますが、Z2Z4共に感じたことはありません。
まぁZ4に関してはまだ昨日1日しか仕事に携帯していないからまだ何が起こるかは解りませんが、すこぶる安定しています。
自分もナゼにこんなんネガティブな話題ばかりが噴き出すのかがわかりません。
昨日写真撮影もしてみましたが、ふつうに撮影できました(^^;
どっかのスレで写真撮影も数分で熱落ちしたとの書き込み見たんですがね…
書込番号:18882531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不具合の訴えで板が荒れたTegra 3のF-10Dでも、問題無い方は問題無いとクチコミしていた一方で訴訟まで行っているケースもあるとされていますから、条件によるのでしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-10D
書込番号:18882636
2点

>バックグラウンドのアプリが動いているのかもしれませんが
ほぼ裏でアプリが暴走してると思います。
自分もZ時代、スマホに触らず置いているだけで、熱くなり、バッテリー消費も格段に早く減っていたので、バッテリー監視アプリでチェックしたところ、熱くなってるときはGoogle+が凄くバッテリーを消費していました。
このアプリを無効化したところ、それ以降安定しました。
今回機種変したZ4もG00gle+を無効化していますが、これも安定しています。
今一度ご自分のスマホの発熱時におけるアプリの稼働状況とかをチェックされてみてはいかかですか。
書込番号:18882865
1点

スピードアートさん
例えをもーちょっと考えなよ
わざわざ発熱不具合代表を持ってくるとか
悪意あるとしかみえんよ?
書込番号:18882996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マッドネスX3さん
悪意も何も最も近い同系の例えでしょう。
あとは今後の動向如何。
その例えは誤りであるという根拠でも言われるならともかく、遠巻きにパソコン上のOSを例に出すと「パソコンとスマホは違うので妄想」と言われますし、これでは例え様が無いですね。。。
書込番号:18884134
3点

残念ながらZ3+用の新しいアップデート28.0.A.7.24はドコモ向けZ4向けに本日配信されたものと同等のもの様で、温度対策にはなっていないようです。
下記、中国語BlogでAntutu実行後の本体温度を比較していますが、アップデート前後共に54度付近とほとんど変化していません。
http://marcokao01.pixnet.net/blog/post/426723149
なお、コアの使われ方が変わってパフォーマンスが向上してます。
書込番号:18887025
2点

おっしゃるとおり。
持ってもない奴がなんて、投稿する意味もないですよね。他の人の意見、見解、アドバイスを求めてるのにね。こういうコメントは悲しい限りだね。
書込番号:18893626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オクタコア特有の発熱であるから、正常判断と既に回答出てますね。
発熱抑える=稼働効率下げるという結果ですね。
既に積み込んでる部品は、修正や改良できないから、ソフト的に動きを抑えるしかないですね。
書込番号:18894127
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)